yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

大観覧車と水仙

2010-01-25 05:29:18 | あちこち外出 ♪

  大観覧車。 地上117mだそうです。
多摩テックの観覧車と比べると、かなり大きい~~ 
乗ろうと思ったのに塗装工事で運休だそうです。(夫はホッとしたよう~~

                 
                    観覧車の下にはすごい数の水仙が満開でした







         




☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ 昨日は10位  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ 昨日は46位でした   
                            ありがとうございます  


今晩8時は雑草倶楽部の活動日です。 花が無いこの季節、探すのに苦労しました。 
              どうぞお楽しみに
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日のシンデレラ城

2010-01-24 08:11:26 | あちこち外出 ♪

 6時39分 日の出前 葛西臨海公園より望む

 
シンデレラ城も朝焼けに浮かび・・・


6時54分 太陽が!


カメラマンがひとり・・・


朝日に羽ばたく水鳥たち


こんな素敵な時間~~    早起きしてよかった



☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ 昨日は9位  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ 昨日は42位でした  
                            ありがとうございます 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海公園からの日の出

2010-01-23 14:54:06 | あちこち外出 ♪

今朝、4時半に起きて、葛西臨海公園まで行ってきました。

とりあえず日の出の写真を一枚アップします。
シンデレラ城もバッチリ!

これからプリントを持ってケアハウスに行ってきます。
後ほど続きを書きます。



☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ    ありがとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のパステル画(8枚目)と、その後

2010-01-23 05:20:00 | 義母との話題

月曜日に看護師さんから連絡を貰ってケアハウスに行きましたが、
月曜はただただ眠っていました。強い薬の服用を中止して4日過ぎました。
月、火、木、金と様子を見に行きましたが、毎日元気が戻ってきています。
顔色も表情も良くなりました。
職員も、仲の良い人達も入れ替わり様子を見に来てくれますし、
これで一安心です。

ただ・・・ふらついていた時に転んで、右肩を打ったようで痛みもひどいようです。
来週、私が休みの日に、整形外科の先生に診てもらおうと思います。

今月のパステル画は「沈丁花」です。

そしてこれが我が家の沈丁花。今年も蕾がいっぱいあります。

開花がとても楽しみです~~♪


☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ 昨日は9位  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ 昨日は42位でした  
                           ありがとうございます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月の書 その2

2010-01-22 07:23:38 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

      半紙漢字                半紙仮名
    

半紙漢字・・・枇杷晩翠(びわばんすい) 枇杷は晩(おそ)く翠(みどり)に、  〔千字文〕
    意味・・・枇杷の葉はいつまでもみどりで、
 
半紙かな・・・羽子板や勘平火縄ふりかざし  〔水原秋桜子〕



☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ 昨日は8位  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ 昨日は40位でした 
                            ありがとうございます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年1月の書 その1

2010-01-21 06:58:30 | 書道(月例作品・展覧会作品など)
     半切1/2 条幅漢字         半切1/2 条幅仮名
    
 
  条幅漢字・・・魚負氷(魚 氷を負う)    冬の形容をいう 


  条幅仮名・・・日の雫したたる枝に鴬は流るるものを
                      〔大木惇夫 ー 地上(抄)〕
                                                       



☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ 昨日は9位  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ 昨日は42位でした 
                               ありがとうございます 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水面を歩く!

2010-01-20 06:50:21 | あちこち外出 ♪
昭和記念公園の北側・砂川口近くには「こもれびの池」があります。
この池も水面がところどころ凍っていました。




 水面を器用に歩く鳥を見つけました。 
そばにいた小学生くらいの男の子が「セキレイがいる!」と叫びました。
さらに「あれはセグロセキレイ。背中が黒いでしょ」と。 


 たしかに。。。それにしてもぱっと見ただけで名前を言えるなんて、すごい!!



なんか、ペンギンにも見えるなぁ~~♪

超望遠レンズで必死に追いかけて撮った、撮れた!私にとっては貴重な1枚 




☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ 昨日は9位  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ 昨日は41位でした  
                            ありがとうございます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソシンロウバイ(素心蝋梅)

2010-01-19 06:02:31 | 花・植物

      


 実の、残りみたいです・・・

ソシンロウバイ   ロウバイ科ロウバイ属

葉が出る前に香りの良い黄色い花を咲かせます。
ロウバイは内側が赤紫色であるのにたいし、ソシンロウバイは内側も黄色。
面白い形の実を付けるとのことですが、実が出来たばかりの様子を見てみたいと思います。  黒く枯れた実から想像すると、かなり面白いのかもしれません。

寒いけれど、少しずつ春が来ています。



☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ 昨日は10位  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ 昨日は49位でした   
                          ありがとうございます 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の様子が・・・

2010-01-18 23:03:18 | 義母との話題
 今日は仕事は休み。午後にケアハウスの費用振り込みに行って、昨日の花の写真をプリントしたのを持って母の所に行こうと思っていました 

 昼前にケアハウスの看護士さんから電話がありました 
母の様子が変だと言うのです。目がトロ~~ンとしてフラフラしているし、いつもの感じではないとのこと。
脳外科病院でもらった薬を飲んでからなので、薬の副作用ではないかとのことです。


 私はびっくりして脳神経内科の先生に電話をしてみました。
診察中だったので受付の女性を介して聞いてもらったら、薬の服用を中止して様子を見てください、それでも改善されなければ連絡をくれるか外来に来てくださいとのことでした。

 昼食もそこそこにケアハウスに駆けつけると、母はベッドでウツラウツラしていました。
眠くなる薬のようですが、ちょっと症状がひどくトイレにも行けない状態。
でも話は出来るし、食事も半分くらい食べていました。



 手が震えるのでパーキンソン病ではないかと、ケアハウスのドクターに紹介状を書いてもらい、神経内科を受診したのが去年の終わりころ。
(ここの病院は硬膜下血腫の経過を見る為、定期的にCTを撮るので通院しています)
 検査の結果はパーキンソン病ではないというのです。
パーキンソン症候群だろう程度で、はっきりとした診断は出来ず、手の震えを抑える薬を3週間飲んで、先週の金曜日に2度目の受診をしました。 
 血液検査の結果も特に(年齢的に標準値より外れている項目もある)問題なし。 
で、さらに一種類薬が増え、また1ヶ月後に来てくださいとのことでした。

 その2種類の薬を飲み始めて3日目の朝、この症状です。
明らかに薬の副作用だと思われます。
調べたら、この薬はパーキンソン病の、それもかなり強い薬のようです。
年齢が年齢だけに、転倒が一番怖いし、ケアハウスの看護士さんもそれが一番心配だと言っていました。

 パーキンソン病ではないと診断が出たのに、パーキンソン病の強度の治療薬を処方する先生。
信頼度がかなり低くなりました。
脳の状態は落ちついているので、服用は中止しして、手の震えは我慢してもらい余り薬を飲まない方が良いような気がしています。


とにかく1日も早く、元気になって、リハビリや習字やパステル画を楽しめるようになってほしいと思います。

 
明日から3日間仕事なのですが、様子だけは毎日見に行きたいと思っています。



☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ    ありがとうございます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探して~昭和記念公園

2010-01-18 08:52:50 | あちこち外出 ♪

昨日は ちょっと寒かったけれど、今年2回目のミステリー外出  

最初は初日の出を撮りに行った所で、おっとが知り合いになったOさん。
写真展の連絡があったので、昭島公民館へ出かけました。
私たちにちょうど良い内容の写真ばかりで、
おっとよりもちょっとお年を召した方々と写真のことで話が弾みました。
(いずれはこういう会に参加したい様子の夫でした)

写真展を見た後はこのまま帰宅するかと思っていましたが、
家を出る時にカメラバックや服装も重装備だったので、と思いきや、
そのまま近くの昭和記念公園に連れて行ってくれました。

夫曰く 「もうすぐ部活でしょ~~」  
そう・・・花探ししてないし・・・どうしようかと思っていました


昨日は   だったので、西立川口駐車場に止め、西立川口から入りました。

「水鳥の池」湖面は凍っていました。寒そう~~


湖面アップ  


案内の方に咲いている花と場所を聞き、最初に見つけた「ニホンズイセン」
小さくて可愛い花がたくさん咲き始めていました。


ちょっと歩いていくと 「ミツマタ」の蕾
ミツマタはジンチョウゲ科  和紙の原料として重要です。
その枝が必ず三つに分岐する特徴が有る為、「三枝」・「三又」とも書きます。
「ミツマタ」の雰囲気を撮ってみました~~♪


次は「スノードロップ」が落ち葉の間から咲いていました。
別名 オオマツユキソウ  ヒガンバナ科 ガランサス属


『梅一輪 いちりんんほどの 暖かさ』  服部嵐雪

まさに、昨日はそんな状態でした。
一輪咲くごとに、ちょっとずつ暖かくなっているんですね。

因みに我が家の梅、今年は蕾がたくさんあるのですが、
まだまだ蕾は硬くて、開花はかなり先のようです。




☆ にほんブログ村ランキング参加中 ポチッと、お願いします 
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ 昨日は10位  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ 昨日は52位でした  
                         ありがとうございます  

 追記   昨日、もしかして「ダイヤ!」と思ったのですが、
午後になると富士山あたりは雲がもくもく・・・
やっぱり富士山は見ることが出来ませんでした・・・今回家の近くでは
無理そうです・・・・秋に期待 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。