yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

母のパステル画(No.31)と、書

2012-05-08 05:30:00 | 義母との話題

今月の母のパステル画です

5月は「ハナミズキ」
中心部分と、花びらがハート形になっている所が雰囲気出てます

書は、






3週分たまってしまいました~

              

昨日は本人の希望もあり、久し振りに整形外科の受診に付き添いました。
膝の痛み、足の湿疹などで眠れない日が続いていました。

レントゲン結果、右足の膝の軟骨はやや残っているものの、
左足の軟骨がほとんど無くなっていました。
むくみもひどいです・・・

医師は、あまり歩かない方が良いといい、どうしても直したいなら手術するしかないとのこと。
むくみは塩分を控えれば良くなると言われました。

歳を重ねると、いろいろな症状が出てきます。
少し落ち込んでいる母、またいつものように元気で過ごして欲しいです・・・


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大國魂神社のくらやみ祭り

2012-05-07 05:30:00 | あちこち外出 ♪

3日、どしゃ降りの雨だったので、私が雨女(では無いのに)だと確信したおっとは、
私に行き先を教えない「ミステリー外出」を実施。

5日、娘たちと昼食をとり、一人で立っちが出来ていた孫の写真を撮ることに成功し、
和んでいましたら、17時に出かけるぞとおっとがいうので、
カメラを持って電車に乗りました。

高幡不動か?聖蹟桜ヶ丘か?分倍河原か?・・・

とうとう分からないまま、府中駅で降りました。
府中の大國魂神社のくらやみ祭り、例大祭でした。

名前だけは知っていたものの、一度も祭りに来たことはありませんでした。
70万人もの人出になる祭りだそうです。








巨大な太鼓が6張  地響きがする音と共に近づいてきて、目の前でUターンしていきます。
山車や御輿は見たことがありますが、太鼓は初めて見ました。
烏帽子みたいなのを被っているのも珍しい




御輿
担ぎ手の白い衣装も、神聖な感じがしました。

だんだん見物人も増えてきて、帰りも混みそうなので、御輿を2基見た所で帰りました。

見物する場所もよく知らなかったので、一番端で見たようです。
雨は降らず、快適な気温でした・・・


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州最大級の芝ざくら

2012-05-06 19:53:11 | 帰省&旅行記 ♪

3日、雨の中出かけた日帰りバスツアー
ネモフィラ、八重の藤を見た後は、最後の観光地・栃木県市貝町へ
本州最大級、総面積2.4ヘクタールという芝ざくらまつり会場に行きました。


駐車場から続く広場から下の方へ広がっている芝ざくら。
やはりまだ少し早いようでした。




右の方へ広がっていて、展望台の上れば360度見渡せるとのことでしたが、
雨も降っているし、奥には行かず、バスに戻りました。
ここでの滞在時間は50分でしたが、皆さん早くバスに戻ってきたので、15分早く出発しました。

午後3時、帰路につきまして、京王八王子に着いたのが午後7時40分くらいでした。
一日中降り続いたあいにくの雨でしたが、残念といいつつそれなりの思い出を作ってきました。


今日でGW最終日。
4日はおっとは旧友と会い、わたしは自分の習字の稽古。
5日はこどもの日で、娘達と食事と、夜はサプライズのお出かけ。
今日は買い物などで一日あっという間に過ぎました。

また明日から頑張りま~す

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社の八重の藤

2012-05-06 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

ひたち臨海公園の次は、笠間稲荷神社へ


茨城県笠間市にある稲荷神社。



この神社には昭和42年に天然記念物に指定された樹齢400年の藤が2本あります。


楼門側は淡紫色の蝶形の花をつけます。


拝殿側の八重の藤は、濃紫色で、ブドウの房のように花弁が集合して咲きます。


今年はやはり開花が遅れているようです。

満開になったらさぞ綺麗だと思います。



にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のひたち海浜公園

2012-05-05 06:54:00 | 帰省&旅行記 ♪

5月3日は後半の連休スタート
日帰りバスツアーに申し込んでありましたが・・・朝からどしゃ降りの雨

花を見るツアーなので、沈んだ気分でとりあえず出かけました

京王八王子を6時30分出発予定が、37分に出発。立川、東村山でお客を乗せて茨城へ向かいました。
悪天候のせいか道路は空いていて、10時30分に最初の目的地「ひたち海浜公園」に到着。


西口・翼のゲートを入ると、水のステージがあります。


先に進んで振り返ると、翼のゲートが見えました。
この時間は、風が強かったものの雨は小降りだったので、期待したのですが・・・


最高地点は標高58mの「みはらしの丘」
一面に咲く450万本の青いネモフィラを見に来たのですが、風雨はさらに強くなり、
一番高い所に鐘があり、其処まで行ったら、おっとの傘は壊れズボンはびっしょり・・・大変でした~
丘の向こう側は海が広がっていましたが、見るゆとりは無し、急いで丘を下りました。


ネモフィラは雨でくったり。残念でした。

来た道を戻り、入り口近くの「たまごの森フラワーガーデン」へ。

ここはチューリップが満開で、ちょっと得した気分でした。


風車




たまご



170品種27万本のチューリップ。 昭和記念公園とは規模が違い、見事でした

ここで70分の散策をして、11時50分次の目的地へ出発しました。


つづく

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新倉山浅間公園からの眺望

2012-05-04 08:01:38 | 帰省&旅行記 ♪

4月30日は山中湖のペンションから、富士吉田市の新倉山浅間公園へ行ってみました。

ここは新倉浅間神社を含む辺り一帯が公園になっています。


新倉浅間神社


さらに、400段近い階段を登っていきます(ここが一番の近道です)
左側には道路、右側にはなだらかな遊歩道もあり、足に自信がない人でも登れるようになっています。

私は右膝が関節症ですが、ゆっくり頑張って登りました。


登ると、忠霊塔があります。


山桜が満開で、きれいでした~




忠霊塔よりさらに登ると、富士山とのコラボ写真が撮れます。


見晴らしは最高です。
夜景も素晴らしく、カメラマンにとっては絶景撮影スポットになっているようです。

この日は曇り空でしたが、町並みが良く見えて、桜も咲いていて綺麗でした。

天気の良い日にまた訪れてみたいです

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖・ペンションでのひととき

2012-05-03 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

29日に宿泊したのはペンションでした。

このペンションは少し高台にあり、目の前に富士山を望むことが出来ます。

食事の前に散歩

桜は満開でした






水仙もきれい~

夕食は洋食コース。 赤・白のワインと、焼きたてパンもありました。  

サーモン、生ハム、ほうれん草のキッシュ


ジャガイモのスープ   濃厚で美味しかったです


ホタテとエビのグラタン


サラダ


メインは牛ひれ肉と、ポテト、ほうれん草ソテー
肉は軟らかくて絶品でした~


デザート  アップルパイとフルーツ、コーヒー


朝食は

プルプルオムレツ (ケチャップは赤富士をイメージしてかけてみました~


サラダ


バナナヨーグルト、フルーツ、コーヒー

オムレツが美味しかった~

このペンション、素泊まりの方もいたようで、夕食は私達だけ、朝食は二組。

初めて宿泊したペンションでしたが、ペンションによってかなり個性がいろいろあるようで・・・
トイレは室外、鍵をかけて入る貸し切り風呂ですが、お湯は自分で入れて落とす使い方。

料理はかなり美味しくいただき、ワインでほろ酔い状態、そのまま休んでしまいました・・・
熟年夫婦としては、やはり旅館かホテルの方が落ち着くし、のんびり出来ると感じました。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く山中湖で写真ギャラリー見学

2012-05-02 08:26:12 | 帰省&旅行記 ♪

富士五湖の中でも東京から近く訪れやすい山中湖。

昼に出て午後1時半には到着。
時間に余裕があったので湖畔を散策


スワンの遊覧船と水陸両用のKABA号


楽しそうな乗り物です。


湖を眺めていたら、ピンクのスワンボートが目に留まりました。
先導するかのように、コブ白鳥がボートの前を泳いでいます。


仲間と思っているのか、つかず離れずこちらに進んできます。


案内はここでおしまいよ~、とでも言っているような・・・やっと離れていきました。

コブ白鳥、外来種だそうで、山中湖には20羽生息しているそうです。


KABA号が上陸してきました。
そのまま道路を走って行ってしまいました。 ちょっと変な感じでした~



湖畔にはこんな桜が満開    
山桜など花は小さめでしたが、あちらこちらで白やピンクが咲き、湖畔を華やかにしていました。


その後、今回おっとの目的である、山中湖写真ギャラリーに向かいました。

学生時代は面識がなかったそうですが、同期生と分かり、一度訪問したかったようです。
偶然にも、おっとの会社で契約していた事のある保養施設がすぐ裏に有ったことも判明。

「写真」「大学」という共通の話題や情報交換などで、時の経つのも忘れ話が多いに盛り上がりました。

私は傍らで聞いているだけでしたが(冨塚氏はこんな話つまらないでしょ、と気を使ってくださいましたが)
結構楽しかったです。

初対面でもこんなに盛り上がれる、「同じ大学」の絆、「写真」の魅力って、すごいなと感じました。

奥さまも写真家で、私がカメラを斜め掛けしていたのを見て、
写真を撮られるのですかと質問されました。
撮った写真をブログに載せていると答えましたら、早速見せて欲しいとパソコンを持ってこられました。


恥ずかしながら、私のブログを紹介
プロの方に見ていただけるなんて・・・嬉しさと恥ずかしさで焦りましたが・・・

出版されている本やDVDを買わせていただきました。
富士山の素晴らしい写真集です。

予定していたチェックインの時間を過ぎてしまったので、宿に急ぎました。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖から、表情を変える富士山

2012-05-01 05:30:00 | 世界遺産の富士山

GWが始まりました~
連休中、高速道路の車移動は大渋滞になりそうと、色々思案していました。
おっとが、一度行ってみたい所があると、29日山中湖のペンションを予約しました。

午前の混雑時間を避けて昼食後に出発したので、順調に移動、1時間半で山中湖畔に無事到着。

今日は、2日間の山中湖周辺からの富士山をアップします。


29日 13時半過ぎ 旭が丘湖畔にて  
山頂に、ニャンコちゃん雲が座っていました~。 (影が面白い)


3分後には、その雲も無くなって、山頂がすっきりと見えました。



17時過ぎ  ペンションより。 目の前に大きな富士山が見えました。
曇り空で、残念ながら夕焼けは見えず・・・


翌30日は富士吉田市の新倉山浅間公園(あらくらやま せんげんこうえん)へ

30日 9時50分   あいにくの曇り空でしたが富士山はバッチリ見えました。
うっすらと傘雲がかかりました。  
中央のくぼみには、ねこちゃんみたいな模様が。(道路みたいですが・・・)


東京ではとっくに葉桜になってしまいましたが、こちらでは咲いていました。


富士吉田市のシンボル 忠霊塔と桜と、富士山

これで青空なら、もっと良かったのですが・・・

連休の後半は天気が悪そうですから、東京からは雄姿が見られないかもしれません。
富士山を間近で見て、写真が撮れたのだから、良しとします


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッとクリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。