yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

ハスの後は珈琲

2013-08-12 09:14:06 | 日々の出来事

昨日は最低気温が30度で、180年間で初記録とか。
打ち合わせの為、午前9時半から午後1時半まで炎天下に駐めてあった車内、暑いを通り越して火傷しそう~
車内の温度計は45度・・・

こんな暑さでは用事もはかどらず、涼しい場所へ避難状態です。

思考回路もショート寸前・・・
鉄写同好会も忘れていました・・・


そんな中でも土曜日の早朝、大賀ハスを撮りに行って少し気持ちが穏やかになりました。
ハス撮りの後は、ゆったりとモーニング。


コメダ珈琲店さん。
定番のゆで卵付きモーニング

さらに追加で

シロノワール



休日の度に用事が多く、外食の機会も増えます。
外食はどうしても野菜が少なくなるので、せめて夕食は野菜中心のサッパリメニューを摂るようにしています。


ブログもまとまりませんが・・・毎日更新を目標に続けていきます!


ブログをご覧の皆様も、どうぞお身体大切になさってくださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄写同好会(No.29)多摩都市モノレールの線路

2013-08-11 18:00:00 | 鉄写同好会と鉄道遺産

今日は11日。11を線路に見立てた、鉄写同好会の活動日です  

今月は多摩都市モノレール


「高幡不動駅」より。  線路はかなりカーブしています。



モノレールの線路は、こんなふうになっていま~す!



車内からJR立川駅を見下ろします。
JR立川駅を挟んで、モノレールの駅は「立川南」と「立川北」のふたつです。

モノレールからの車窓の風景は最高~
富士山、中央自動車道、多摩川など、見ていて飽きません。


そして、今年開業100年の京王電鉄。
4月からメモリアルスタンプラリーが始まっています。
笹塚・調布・京王八王子・井の頭公園に続き、7月は桜上水駅。
先月の同好会には間に合わず、7月27日にスタンプを押しに行きました。


荷物用車輌として造られた「デニ200型」

    鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~

 11日も都心は38度・・・暑いを通り越して頭や身体が溶けてしまいそうな感じ。
鉄写同好会、一日勘違いしていました・・・  (12日、遡って投稿しました)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田市・小山田神社隣の蓮畑

2013-08-11 05:30:00 | あちこち外出 ♪

毎日暑いです~  昨日は東京も37度。こんな高い気温は初めての体験でした。

1階リビングはアンズの木とスダレの効果で、去年まではエアコン無しで34度まで耐えられました。
涼しい風が抜けて、暑いのだけれどムワ~とした感じが無く、大丈夫だったのですが・・・
(と言っても、タンクトップと半ズボン、首には保冷剤。)

昨日は朝から30度。
写真を撮っていなかったので、朝6時出発し、
何度か行ったことのある町田市大賀藕絲(ぐうし)館所有の大賀蓮畑に行ってみました。


到着は午前7時。
デジタル一眼レフではなく、コンデジで。
朝もやで、周りの風景は霞んで見えます。右手の高い木辺りが小山田神社です。


柔らかい朝日を浴びて、気持ちよさそうにあちこちで開花が始まっていました。


大きな葉との競演。


開き始めた蕾は、色が濃くてきれいです。


蕾から種になるまで色々な形の蓮たち



日が高くなっていくにつれ、気温が上がっているのが分かりました。
早々に切り上げて、次は楽しみなモーニングへ~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色紙小品展作品・No.1

2013-08-10 05:30:00 | 書道(月例作品・展覧会作品など)

書道関係を仕舞っておいた上置きタンスの整理をしていたら、過去の作品が出てきました。
私は物が捨てられず、毎月稽古した紙や手本など25年分とってありました

私の歴史として保存してありましたが・・・思い切って処分!!

その際、今後見るかもしれない手本など少しだけ残し、まだ雅号をいただく前の作品はカメラで撮って処分。

私が所属する会では以前、半紙に書いてそれを色紙に表装する「色紙小品展」を年2回開催していました。


私が初めて出品した俳句

1992年9月。なんと 21年前に書いたものです

「一日の 旅おもしろや 萩の原」  正岡子規 明治22年作


稽古を休んで2ヶ月になりますが、1ヶ月のブログの中に書が無いと、なんとなく落ち着かず・・・
拙い書ですが、ご覧いただけたら幸いです。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青い空 白い雲」 by 空倶楽部

2013-08-09 05:30:00 | 空倶楽部

117回目参加の空倶楽部です。

毎月9日はお題のある日。 今回は「青い空 白い雲」


7月21日 8:53 近所にて
鉄塔間、電線の間の雲が面白い


8月4日 15:52 立川市の空
平凡ですけど・・・


そして昨日、8月8日 13:15 近所の空
左のかたまりの雲 丸い目みたいに青い空が見えたので、急いでコンデジを出している間に、
丸い輪は消えてしまいました・・・残念。

また猛暑がぶり返していますね~
運動時だけでなく、車の中、家の中でも、熱中症に注意ですね~



9日・19日・29日に空の写真をアップする部活です。
発起人は、かず某さんchacha○さん ←詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


              

昨日は夕方、書道教室の仕事中、エリアメールが鳴り響きました。
私のケータイ、スマホ、来ていた生徒さんのキッズケイタイが大きな音で鳴り、びっくりしました。

ついに、来るか~と身構えていましたが、グラッとも揺れませんでした・・・
振動による誤作動とか。。。一瞬焦りましたよ~生徒さん達を守らなくてはと。
 
生徒さんは初めて鳴った音に、何が起きたのか分からずキョトンとしていました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日、西へ東へ~(^o^)

2013-08-08 05:30:00 | 日々の出来事

4日、早めの昼食後八王子へ移動。義母の見舞いに行きました。
家からは少し距離がありますが、新しく出来た道路は広くて走りやすい~


駐車場の奥はこんな緑がいっぱい。
西側は○○大学キャンパス

着いたときは母の食事が終わったところだったので、そのまま車イスで遊歩道を散策。
だいぶ落ち着いて来ました。
(翌月曜日は大腿骨骨折の手術をした病院へ経過観察に付き添いましたが、やっと全体重をかけても良いと診断が出ました。
術後5ヶ月もかかりました・・・)

次の予定は東。 午後4時に立川で打ち合わせ。
車だと駐車場を探さなくてはならないのでモノレールで移動。

立川駅周辺にはアート作品が多くあり、探すのも楽しみのひとつです。


映画館の壁のオブジェ







抽象的で何だか不思議な感じ~

下に降りて、ホテルの前。

このオブジェは有名です~
サンデー・ジャック・アクバン作「オブジェ(見知らぬ人)」
ナイジェリアの首長たちだそうです。


カラフルで目立ちます。 今にも立ち上がって歩きそうな雰囲気です。

打ち合わせが終わったのは午後7時を過ぎていました。

夕食は久し振りに外食。

体重がやや増えてきたのでカロリーが気になりますが・・・トンカツ
全部は多いのでおっとにあげようと思っていたのに、つい、つい・・・(美味しくて)全部食べちゃいました~
ご飯は少し残しました!




にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景~♪・・・だけど・・・

2013-08-07 05:30:00 | あちこち外出 ♪

3日の午後は物件巡り~


遠く、八王子のサザンタワーが見えています。
どんよりと雲が多い空ですが、かなり暑い日でした。

八王子・日野は高低差が多く、少し坂道を上れば素晴らしい風景を見ることが出来ます。




緑のラインは浅川堤防。
時折、京王線と中央線の電車も通っています。

「わぁ~素晴らしい~」と、暫く見とれてしまいました。


こんな風景を毎日見て暮らすのは憧れがありますが・・・
電車通勤、引っ越し作業などを考えると、ちょっとキツイかな~と


高台の分譲地、一番低い堤防の近く、大きなマンション・・・
見える家並みの一軒一軒に人々の暮らしがあります。

衣食住、快適な住まいは生きる上で大切な部分。
選択するのが難しいです。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と踊るベニシジミ by むし倶楽部

2013-08-06 05:30:00 | むし倶楽部

むし倶楽部で~す

7月24日に撮ったシジミチョウ

アカツメクサの上にオレンジ色の花が咲いたみたい。


ララ~~ンと、左向いて~


 おしりを向けて~


 最後は右向き~

アカツメクサの上で、グルグル踊るシジミチョウ。
羽がだいぶくたびれてました・・・


6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが育つ家

2013-08-05 06:04:41 | 家族の話題

3日、ファミレスで全員集合した後、現地へ向かいました。


娘夫婦にとっては大きな買い物ですが、同時に夢も責任感も増し、益々頑張ってくれることでしょう。


沢山ある家の中から、ツバメは娘達の家を選んで子育てをして、巣立っていきました。
ツバメは縁起が良いと言われているので、業者さんも巣立ちを見守ってくれ、
受け渡しまでには一度きれいに落とすことになりました。


この、おちびちゃんの巣立ちまでには、まだまだ時間がかかりますが、
家族みんなで育ちの応援です。


“この、かいだんのうえに、ちいさなひみつのおへやがあるんでちゅって~! おおきくなったら、みれるかなぁ~?”


“みんな~あちゅいのに、なに、おはなちしてるんでちょうね~”

余談ですが、娘達のアパートでも、入り口の天井で毎年ツバメが育っています。
そのツバメが導いてくれたのかな~なんて、思っています。

(写真撮影=おっと)

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいルミックスで撮る!

2013-08-04 05:30:00 | 日々の出来事

3日の土曜日、午前8時半に娘家族とファミレス集合。
午前10時に娘達が購入予定の新居で建築主さん、不動産屋さん立ち会いで最終チェック。
午後2時に私達の仮住まい物件の見学という予定でした。

朝早めに出て散歩しながらファミレスに到着予定で、
きっと娘達は遅れてくるだろうと思っていたのに、予定時間に娘から電話があり、
「もう、着いたのだけど・・・8時半だったわよね~」と。

焦る私達・・・  私達が数分遅刻するという、土曜日の始まり・・・

rioパパは段取り良く、責任感も更に増して、圧倒される私達・・・


ファミレスに行く途中では、新しいデジカメ(Panasonic  Lumix DMC-FZ200)で、初撮り~



ズームの撮り方、ピントの合わせ方がイマイチ良く分かりませんでした・・・


やっとチョウチョにピントが合ったのを、少しトリミング


ムクゲの花
なんとか撮れました~


慣れるまでまだまだ時間がかかりそうですが、
とにかく沢山撮る。撮り方を忘れたら取説を読んでまた撮る。
そうして慣れるしかない!と、師匠からのアドバイス。
頑張って撮ってみます。



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。