yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

鉄写同好会(No.68) 智頭急行

2016-12-11 05:30:00 | 鉄写同好会と鉄道遺産

毎月11日は、11を線路に見立てて名付けた鉄写同好会です  

今回は、8月に帰省した折、利用した智頭急行

姫路駅で、

下車した新幹線と通過する新幹線


特急スーパーはくと 
智頭急行およびJR西日本が、京都~鳥取・倉吉間を、
東海道本線・山陽本線・智頭急行智頭線・因美線・山陰本線経由で運行する特別急行列車。
車両はHOT7000系気動車で、形式番号のHOTは、H(兵庫)、O(岡山)、T(鳥取)のローマ字の頭文字だそうです。


 
大原駅


ホームより




車両基地があります。


スーパーはくと

    鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~


      
昨日(12月10日)のトータル歩数18795歩、脂肪燃焼量35.2g、総消費カロリー2070kcal マーク点灯
昨日は「玉川上水に親しむ会」の例会で、野火止用水の後半、清瀬駅からスタート・新座駅ゴールでした。
風が強かったのですが晴れて気持ち良く歩いてきました~


にほんブログ村 ランキング参加中です。バナーをクリックして応援お願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球体二段重ねフクロウ~(No.754)

2016-12-10 05:30:00 | 【フクロウ】ガラス・石(材質)

京都の金戒光明寺で買ったフクロウ



台座・・・直径6.8センチ、厚み1.3センチ
大きいフクロウ・・・直径4.8センチ、高さ4.5センチ
上に乗っている小さいフクロウ・・・直径3.3センチの球体

フクロウの重さ240グラム、台座130グラム
石なので重みがあります。

薄いオレンジ色のツヤがある部分と、削ったツヤ無しのザラザラの部分とのバランスが絶妙。
シンプルなデザインなのに存在感があり、面白いなと思いました。

雪だるまか、二段重ねのアイスクリームなどのイメージですネ~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒そうな空」 by 空倶楽部

2016-12-09 06:00:00 | 空倶楽部

235回目参加の空倶楽部です。
毎月9日はお題のある日で、今回は「寒そうな空」

あまり、寒そうな感じに撮れませんでしたがアップします~


11月29日 14:37 京都・東福寺からの空
青空と太陽を隠す黒い雲が入り混じる空でした~せっかくの旅行だったのに、心が寒かった・・・・・・・


11月30日 15:59 八王子京王片倉駅から
雲が空を覆い、太陽も富士山も見えず、ダイヤモンド富士は撮れず、気持ちが沈み・・・寒かった・・・・・


12月4日 6:35 ベランダから朝焼けです。
(あまり寒そうな感じがしませんが) 染まりゆく雲と白い雲。

最後は、

12月5日 9:46 高幡不動近くから
上に広がる雲の中ほどに、『G』という字が! 見えます? 



 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


            
昨日は書道教室でした。朝ウォーキングせず、日中に歩こうと思いましたが歩けずトータル歩数は5697歩・・・
仕事も、最寄り駅まで自転車だったので、増えず。
唯一、下車した駅から教室までの往復で5000歩越えました。

やはり、意識して歩かないと歩数は増えませんね~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日、白い富士山を見ながら高幡不動まで歩く~♪

2016-12-09 05:30:00 | 近所からの風景

12月5日(月曜日) 8:30~11:30まで歩いて9779歩
日が昇ってからの散歩です。
私たちの歩き方は、ウォーキングというよりカメラを持ってあちこち見ながら撮りながらの散歩ですね~


陸橋の上からは霞んでいますが富士山が見えています~


北の方向 高圧送電線に黒い物体発見!


羽を広げました~カワウだと思います。
時々こうして羽を乾かさないとダメなんだそうです。 それにしてもバランスよく止まれるものですよね~高い線の上に。


豊田用水取水口  水量は少なそうですが、余水は勢いよく本流へ流れ込んでいます。

左岸を歩いて


振りかえると、まだ霞んだ富士山が見えています。

工事中の堤防歩道を歩いて・・・

大ケヤキがある神社の銀杏、真っ黄色に色づいて輝いていました~


市民プールの先、駒形公園から車道を渡って振り返ると富士山!
ちょっと雰囲気がある~ダイヤのポイントによさそう~


高幡橋の手前


高幡橋の上から。
大室山がかなり左にずれます~

高幡不動尊に着きました。


銀杏がきれい~




五重の塔を撮って、散策終了~

ドトールでパンとコーヒー(かなり遅い朝食です)で休憩後、帰宅しました~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日、午前の散歩と夕焼け~

2016-12-08 06:00:00 | 近所からの風景

本日2つ目の投稿。
12月3日は早朝散歩はせず、
午前中に川向こうのスーパーまでウォーキングがてら行ってきました~


川べりにサギが一列に並んでじっとしています。
毛づくろい中~。朝食が終わって休憩中なのかな?


昼間は朝方の暗い風景とは比較できないほど穏やかです。
(ひとつ前の記事に同じ場所の早朝画像があります。)

午後はソワソワとダイヤを撮りに。


夕やけ~
穏やかなオレンジ色がきれい シルエットの富士山と雲が乗った大室山が面白い~


駅に向かって歩いていると、南側に染まった雲が見えました。
うさぎさんを先頭に、走っているような雲でした

ダイヤも撮れたし、足取りも軽く、会社の忘年会に向かうおっとと途中まで一緒に帰りました~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日、暗い早朝ウォーキングと夕方の幻日

2016-12-08 05:30:00 | 近所からの風景

12月2日(金曜日) 5:40~6:30まで歩いて3519歩
おっとが勤めていた時は、出勤時間の関係で早朝ウォーキングをしていましたが、
時間の束縛が無くなった今は、暗くて寒いので明るくなってから歩こうと言う事に。

しかし、昼間はなかなか思うように歩けないので、
2日は暫くぶりに早朝出かけました。

最も夜明けが遅いのは冬至から半月後なので、今段々遅くなっている頃です。


ネオ一だとピントが合わず、暗くて撮りたい物も無く・・・


富士山は真っ白で薄暗くても良く見えていましたが、撮るとブレる・・・・・・・


雲はひとつも無い。


サザンタワーも見えています。
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

そして夕方
ダイヤモンド富士を撮りに八王子へ行った時、


(CANON PowerShot S120)
幻日が見えました~
よ~く見ると、上空にも半円となって繋がっているように見えます。

この日はダイヤが撮れました。
今後も撮影を続けます~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日は娘の誕生日~お祝いの食事会は日曜日に。

2016-12-07 23:00:00 | 家族の話題

数十年前の12月7日の午後11時過ぎ、娘が生まれたのでした~

4月は私と義息と孫の誕生日なので、孫が生まれてから恒例となってきた一泊旅行へ
6月は父の日と誕生日がダブると一度に済まされてしまうおっとの誕生会。

暫く空いて・・・

12月の忙しいさなか、とはいえクリスマスとは一緒に出来ず、いつもさりげなく終わってしまう娘の誕生会
去年は炭火焼の焼肉屋さんへ
今年はしゃぶしゃぶ食べ放題へ行きました~


牛肉豚肉のコース
このお店はお肉が美味しいのです~

rioもおしゃれして登場~

お祝いの品はアマゾンのギフトカードと、京都で買った革のブレスレッド、ひょうたんが暗闇で光るキーホルダー。

美味しく楽しく、ひと時を過ごしました~

例のごとく、じいじの車に乗る~と、我が家へ来て、


100円ショップで買ったrioが好きなキャラクターのトランプで、いざ『神経衰弱』の勝負


案の定、私はrioの十分の一しか取れず・・・ 嬉しい悔しさを味わいました。


ばあば~いつでも相手になるよ~と自慢げ。

娘は職場も遠く、子育てと主婦業に大変な時ですが、健康に注意してこれからも頑張れるよう、
適度な距離を保ちながらサポートしていきます。
 

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 そうだ京都、行こう~(8完) 東福寺

2016-12-07 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

何回にも分けてアップしてきました京都旅行、今回で完結です。

3日目の最後、13か所目は有名な東福寺 (1997年2000年のCM)の場所です。
人気が有り過ぎて、通天橋からの撮影が禁止になってしまいました~

最初に庭を歩きます~

敷き紅葉ももう赤みが少なくなり、茶色っぽくなってしまいました・・・・・


洗玉澗






朱色の愛染堂 



八相の庭




北庭市松模様の敷石

帰りは何と新幹線“こだま” ゆっくり東京駅に着き、22時ころ無事に帰宅。
紅葉はイマイチでしたが、久し振りの京都を楽しんできました。
(Nikon D750 24-120mm F4)

      
昨日(12月6日)のトータル歩数11249歩、脂肪燃焼量33.9g、総消費カロリー1996kcal マーク点灯


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋に見つけた天道虫と蝶~by むし倶楽部

2016-12-06 10:02:37 | むし倶楽部

155回目参加のむし倶楽部です~
だんだんと虫がいなくなってきますが・・・
2週間前の朝散歩で見つけた虫です。


テントウムシ
そろそろ冬支度に取りかかる頃ですが・・・
朝の水滴を付けて、じっとしていました。


ルリシジミかな~


11月くらいまでは見られるようなので、今年は最後になるのかな~


6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


      
昨日(12月5日)のトータル歩数15815歩、脂肪燃焼量31.5g、総消費カロリー1933kcal
昨日は午前中に高幡不動まで歩き、夕方はダイヤモンド富士狙いに行ったので歩数が増えました。
2連勝の後は、緑町霊園で2連敗・・・
雲があっても間際に撮れることもあるので、ダメもとで出かけています。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 そうだ京都、行こう~(7) 毘沙門堂門跡、醍醐寺

2016-12-06 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

京都旅行、いよいよ3日目の最終日
青空を期待するも、曇り・晴れ・雨が目まぐるしく変化する天気でした。

最初はタクシー会社に行き、1台に4人ずつ乗車、大型バスが入れない場所へタクシーで。
22台が順に出発です~さすが!大手の旅行会社ですね~
11か所目は毘沙門堂門跡(2011年CM)です。








ここがCM場所です。



タクシーで戻り、配送センターの隣はお土産さん。トイレをお借りして八橋を買い物後、バスで30分南に移動。

12か所目は醍醐寺(2001年CM)
五重塔がある伽藍エリアは有料なので、行かず、三宝院エリアを散策



ここでは青空が広がりました~


おっととIさん カメラの話に夢中です~


金が鮮やかな唐門


休憩所のエリアは紅葉がきれい~



次は、一番人気のある場所へ向かいます~
最後の場所です。
(Nikon D750 24-120mm F4)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。