yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

日野市健康づくりウォーキング~日野を代表する企業の歴史を訪ねて

2016-12-21 13:41:56 | 健康づくりウォーキング

日野市健康づくりのウォーキングに14日、参加してきました。
3回目の参加です。

今回は京王線山田駅9時半集合 小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが決行でした。


受付は、駅より400mくらい西の、八王子市斎場の南側・桝型公園です。


(ダイヤ撮影スポット・長慶寺上から見える五重塔) 雲龍寺の五重塔が間近に見えます。

10時出発、八王子市内を歩きます。

雲龍寺の中を抜けて、南へ歩いていき、椚田公園でトイレ休憩

フクロウ親子の石像がありました。

坂を下って行き・・・・・


湯殿川沿いを歩きます。
この川の源流は八王子市館町の拓殖大敷地内の調整池、神奈川県相模原市緑区城山付近とも言われている一級河川で、
長沼町(京王線長沼駅北側)で、浅川へ合流します。

合流地点は歩いたりして良く知っていますが、その上流を歩くのは初めてで、列から逸れて写真を撮ってしまいました~




「船橋」を右岸へ渡ります。  丸くて黒い物体が二つ、オブジェのようです。

今度は坂を上っていきます。


途中に、道標六地蔵  ひとつの面に二地蔵。三面にあり、後ろ側には無いそうです。
よ~く撮りたかったけれど、車が何台か来て、避けた為、これ一枚だけ。


こんな階段を上ります。


上には、峠山観音堂があり、お地蔵さまが、祀られているそうです。


その先は、畑の中を通りますが、北側に五重塔が見えました。
湯殿川が一番低い場所。 坂を下って上ってきたのが良く分かります。

少し歩くと、

来た道を振り返ります。
池の周りを歩いて、


この広場で集合写真を撮りました。
100人近い人が、一枚の写真に収まるのです~
1回目はびっくりしましたが、3回目ともなると慣れてきて、とりあえず顔が見える位置に立って、参加した記念にという気持ちで。


ここは、「栃谷戸公園」 先ほどの広場から上がってきた場所に展望台があり、富士山が見えるのです。
以前、何回かダイヤを撮りに来たことがありました。
その下側に大きな池があるなんて知りませんでした。

あちこち歩いていると、地図が繋がってきて、楽しみが増えます。

公園から少し行くと、

日野オートプラザがあります。

ここは、日本のトラックやバスの製造企業トップクラスの、日野市に本社がある、「日野自動車」の博物館です。




吹き抜けの展示室のスロープには歴史のパネルがぎっしり。
車好きな人にはたまらない空間だと思います。

見学・トイレを済ませ、少し戻って・・・


ゴールは「みなみ野の丘公園」
丸い空間は、落ち葉が敷きつめられて、楽しい感じ~
天気が良ければ富士山も見えそう~ ダイヤ撮影のポイントになりそうな予感。

ここで整理体操をして、解散。ちょうど12時過ぎ。

横浜線・八王子みなみ野まで連れて行ってもらいました~
昼ごろ解散なので、ペースは速いし、ただ歩くだけですが、これはこれでよさそうです。
この日のトータル歩数は16000歩でした。

      
昨日(12月20日)のトータル歩数8155歩、脂肪燃焼量30.1g、総消費カロリー1983kcal
昨日はおっとが会社に行ったので、散歩は無。
書道教室で、駅から往復歩いたので8000歩でした。
今週で、今年の書道教室はおしまいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。