yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

6月11日、生き生きと朝の花と畑~♬

2021-06-12 05:15:00 | 近所からの風景

6月11日(金曜日)

午前4時50分から50分歩いて3195歩

団地の駐車場の端にワルナスビが咲いています~

ノウゼンカズラも次から次へと開花~

田んぼの様子を見ます~

真ん中あたりは列が乱れていますが・・・子どもたちが植えた場所なのでお愛嬌かな~

ビワも生って・・・


定番位置から上流方向~

オオクチナシが端の方に少し咲いてます。

橋の南詰から薄っすら見える富士山を。

雪がかなり少なくなった富士山。微かに見えています~

ぐるっと歩いて畑へ。 かぼちゃが元気に育っています~


      

昨日の歩数は5000歩に届かないくらいでしたが、マーク点灯です。
金曜日の書道教室も、昨日から画仙紙の稽古でした。
入ったばかりの生徒さんたち数人が半紙、5年生は全員画仙紙。
和気あいあいと楽しく稽古出来ました~ちょっとおしゃべりが多かったかな・・・
来週からは気を引き締めて指導します~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日、カワセミとノウゼンカズラ~♬

2021-06-12 05:00:00 | 近所からの風景

6月9日(水曜日)

おっとが撮ったカワセミ~画像をもらったのでアップします~
私は15~45ミリレンズを付けたカメラが多いので、小さくしか撮れません・・・

おっとは超倍率のネオイチを上手く使いこなしています。

コロナウイルス感染症が蔓延してからは、カワセミも自粛なのか・・・ほとんど見かけなくなりました。
たまに、チーチーと鳴き声は聞こえる時がありますが、姿は見えず・・・

田んぼから排水された水が堤防道路をくぐって川に放流される場所。
テトラポットが沢山置いてあり、以前はここでカワセミを良く見かけました。

9日は久しぶりにカワセミがいて、撮れたそうです。

元気に暮らしている様子、安心しました~

 

夏の花、ノウゼンカズラが咲き出しました~

田んぼ近くのノウゼンカズラは品種が違うのか、長く咲きますがちょっと色が濃くてワイルドな感じ。
毎年、良く咲いています~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。