![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/97/4307998d3157575d21e40692afacced2.jpg)
ギンダラ
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
カサゴ目の魚ですが何故かタラ・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
切身にした時の見た目がタラに似ていた為と、魚屋さんが販売
しやすいネーミングと言う事で付けられたのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/db1888c31f9de835bca18288592b201c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/9e8642deb933595627833f297874d66f.jpg)
同じ様なネーミングで、「銀ムツ」と言う魚がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
正式名称は「メロ」。今や標準和名が義務付けられ、「メロ」で
販売されていますが、この「ギンダラ」は、これがこのまま標準和名
になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/42/0ef6e50842d1d04d6ff6305fc742ce70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
産卵期は冬。よって、夏から秋が旬と言えますが、冷凍での流通が
大半ですので、いつでも変わらず美味しくいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
煮付や鍋が代表的な料理法。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
よって、需要の高まる冬を旬とするのが妥当かと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/557b58d4e438ef641fc580ef21599af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/e03d3aa404933dca217e9dab0d49b7c5.jpg)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
全長約1㍍。見た目はアイナメに似ているが、カサゴ目ギンダラ科
の魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
水深300~600㍍の低層に生息し、ニシンやスケトウダラ、甲殻類、
烏賊類を食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
長寿な魚で20年以上生きると言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
以前は漬け魚位しか需要がなかったのですが、日本人の食生活が
「脂肪好み」に変化した為、近年、食卓で定番の魚になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/eb2f6283310935285e96dcb809fece5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/c7339d3267584736647882c0d5003c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブランド化はされていません。主な産地はカリフォルニア沿岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
ほとんどが、アメリカからの輸入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
非常に安価な魚だったのですが、その美味さの為、大人気に・・・!
ファミリーレストランなどでもメニュー化され、需要が跳ね上がり
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
この為、今や高級魚!一昔前の4~6倍の値です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
庶民には悲しい事ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/90a594b50b5436131f6c45a3349fb91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_jewel_r.gif)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
産地といても、カリフォルニア沿岸からなどの輸入がほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
代表的な料理は煮付ですが、西京漬けなどの漬け魚にも相性が良い
魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
マグロ君のお勧めは塩焼き。脂が強いこの魚は、煮るよりも塩焼き
の方が好きです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
ご飯がすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/6038fb1e3e200eaea895651723dd6c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/8ad62888d7f99a149c253968abdc2db7.jpg)
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
たんぱく質よりも脂肪分のほうが多い珍しい魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
水分は少ないのですが、その割には身が柔らかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
この魚の注目すべき点は、ビタミンAの多さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
なんとウナギ以上~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
ビタミンAは抵抗力を強め、様々な病気を予防する働きがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
抗酸化作用が大きいので、動脈硬化や癌を抑制します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/61/d93c89529f7bdcedc71a74c145710e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/patineko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kiraneko.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/ec759538c5920f81494167e158e17ce4.jpg)
また、若返りのビタミンEも豊富に含んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
DHA・EPAも多く、中性脂肪やコレステロールを抑えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
美味しい上に健康的な食材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/22a2155bffaeb86197b640d65c517fab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/4f9cfa2786b8e746862a31752d9cc29f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)