goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

標津サーモン科学館へ~その6

2009年11月28日 06時41分06秒 | 【北海道】漫遊編集記


毎度ですが・・・サーモン科学館に来ました~

初めての方もいるもので・・・・・



科学館の裏のこの川~橋の上から肉眼で秋鮭の遡上が見られます。

前回の方がよく見えたので・・・・気になる方はここ!




じっくりと見学した後、科学館へGO!



鮭の卵~~~今にも孵化しそう~


孵化した稚魚です。可愛いでしょう~これが・・・



大海原を大回遊し、4年~7年で産まれた川に戻ってきます~

ここサーモン科学館の一番の見所がこれ↑

鮭が川を上る様を側面から見学できます。・・・神秘的!






これは紅鮭です。秋鮭とはまた別物!



こんな魚もいます~

チョウザメ!・・・・キャビアを製造する奴です!



餌をやると立って寄ってきます~

不気味すぎる!



サーモン科学館のすぐ横にあるお土産屋さんによって来ました~

コマイ、カジカ、ソイ~北海道ならではの魚が並んでます!



もちろん秋鮭も~~


野付半島のアサリ!大粒で美味しいんですよ~



そして・・・・これがメフン!



食べてみました・・・・・美味いね!

お酒を~日本酒をください!




そして~これは鮭トバ!・・・・これも伝統のアイヌの保存食!

鮭の身を塩漬けし、寒風で干した物です~

普通のトバではなく・・・・・・・イクラの漬けダレに漬け込んだトバです!

イクラの風味がして、なお美味い!

お酒を下さい~日本酒限定で!





これがメフンの素!鮭の腎臓やで~~~~~~



この後、標津で昼食・・・・・そして羅臼へ~














            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】