世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

松本~長野市に出没!その1

2013年05月16日 06時38分48秒 | 松本中心に長野県 食べ歩き


会社仲間3人で~松本に来ています~

商業施設を3つほど視察後~昼食!


昨年、偉いお方にお連れいただいた際、美味しいと教わった蕎麦屋↑


いっぱいで入れず!




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






仕方なく近くを散策~~見つけました↑






「蔵のむこう」~~蕎麦屋です!





↑こんなお買い得なランチメニューがあったので3人とも発注~~






昼から豪華!

きついスケジュールの出張~~食うもんぐらい楽しみたい!






↑信州サーモンです~~


ここ長野県で養殖されているトラウトサーモン系~~


もっと白い身だと聞いていましたが・・・普通やん~?







米に~~






↑こんなんや~






↑こんなん!出ました~









↑こんなんに~~





メイン的な蕎麦!






デザートまで付いて~~なんと・・・・・






・・・・いくらやったけ?

               救いようのないバカ!





値段は覚えてないですが・・・・マグロ君のおごりでした!

                  ここ非常に大事!







その後、長野駅前に移動~~ホテルにチェックイン!







長野駅前の施設を数か所視察ちゅぅ~~~~~






↑長野駅!


2年後、新幹線が金沢まで伸びる為、ここ長野駅も玄関口として再開発されるらしい~~


楽しみです!


この後~~~夕食!


大いなる呑みにけーしょん!



      つづく!









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










こんぶ(昆布)

2013年05月15日 06時50分21秒 | Weblog

コンブ(昆布)
【語源】
昆布の語源は中国語説、アイヌ語説、日本語説の3通りあります。
書物にコンブが登場する最古のものは中国の漢代初期以前で、
「カンプ」と記されています。
昆布という字が当てられるようになったのは紀元300年頃とされて
います。
この文字がその後、中国から日本に伝わったという説が一つ。


  昆布の煮物

起源はアイヌ語にあるのではという説もあります。
元来、中国には昆布は分布していなかったと考えられ、それを中国に
伝えたのがアイヌだったと言います。
その根拠はアイヌ語の「クンプ」です。
これは「水中の岩に生える草」と言う意味で、昆布の事を指します。
また、「コンプ・モイ」と呼ばれる地名も北海道にあり、釧路の
昆布森、根室の昆布盛を指しているようです。
「昆布の入り江」の意味と考えられています。

一方、日本語説では、昆布の古語「ヒロメ=広布」、これを音読
すると「コウフ」、これが転じて「コンブ」になったと言う説も
あります。



【旬】
近年、養殖が盛んで、天然昆布の出荷量を超えつつありますが、
旬は、7~9月。夏が旬です。


【うんちく】
北の海の産物である昆布が日本の古い文献に登場するのは、8世紀
初頭のことです。
東北地方より大和朝廷に献上されていたことが記されています。
鎌倉時代以降になると和人の蝦夷地(北海道)開発が進み、
昆布は重要な交易品として海路敦賀に運ばれ、京に入り、瀬戸内を
経て大阪、そして江戸に・・・。
さらに九州、琉球へと長い年月をかけて広がっていきました。
この間、昆布は各地の食文化に溶け込み、それぞれの昆布文化を
育んでいきました。
当時中国貿易の中継点だった沖縄は現代でも、昆布の消費量が
トップクラスです。


       切り昆布
【昆布の主な種類】
まずは、真昆布。
道南の松前~室蘭、青森県小泊~宮城県に分布しています。
上品な甘味のある澄んだ出汁が取れ、大阪方面で出汁昆布として
最も使用されているようです。


2つ目は、利尻昆布。
石狩湾~利尻・礼文島~知床半島に分布しています。
見た目は真昆布によく似ていますが、旨味は真昆布より薄く、上品な
風味の澄んだ出汁が取れます。京都料理に欠かせない昆布です。

3つ目は羅臼昆布。
正式名はエナガオニコンブといいます。
厚岸~羅臼、歯舞諸島に分布しています。昆布の王様と呼ばれるほど
旨味が濃く、香りの高い出汁が取れますが、やや黄色みがかっていま
す。
透明度を重んじる京都には不向きなようです。



4つ目は日高昆布。
正式名は三石(みついし)昆布といいます。
渡島半島~日高~白糠、青森県太平洋側~三陸に分布しています。
甘味が少なく出し汁に若干色が付きますが、煮上がりが早くて
柔らかいのが特徴です。
出汁と煮物が兼用できる便利さが支持されて、関東で最も使用され
ています。

5つ目は長昆布。
その名の通り最も長い昆布で、生産量が最も多く、釧路~根室、
歯舞諸島に分布しています。
繊維質が少なく柔らかいので出汁には不向きです。
昆布巻きやおでんなどに用いられる、煮物専用の昆布です。
早煮昆布の商品名が付いていることも多いようです。



【ブランド・産地】
産地は、北海道が概ね しめています。東北でもわずかに・・・・。
ブランドとしては、たくさんありますが、羅臼昆布がトップ・ブラ
ンドと言えるでしょう。


鯛の昆布〆~塩昆布和え
【産地ならでは漁師料理】
産地であっても、出汁とりが主な使われ方のようです。
よって特別な料理は見当たりませんが、これほど日本食文化に
根ざした食材はないのでは・・・?
味だけでなく、出し汁の色にまでこだわり、使い分けられる昆布。

また、この旨みを感じ取る舌を持つのは元来、日本人だけだとか・・

日本人の味覚をも作り出した、すごい食材なのです。


【栄養と効果・健康】
海水中のミネラル・ビタミンをたっぷりと吸い込んだ昆布のヘルシー
パワーはすごいです。

ビタミンではB群、ビタミンKをかなり含んでいます。カロチンも緑黄色野菜に
匹敵するほど含んでいます。

ミネラルでは、カルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛、ヨウ素
、鉄分などを多く含む上、消化吸収率が高い~究極の健康食です。

また、フコイダン、アルギン酸などの食物繊維も豊富で、血中の
コレステロールを減らしたり、大腸がんの抑制、血圧上昇の抑制、
免疫機能を高めるなどの作用が期待できます。

    子持ち昆布のにぎり寿司











いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









「あらた」に久々~~

2013年05月14日 06時40分39秒 | 八王子 食べ歩き


「あらた」に久々~~~~


半年ぶり位かな~?

御無沙汰して・・・
すんまそん!





まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







いつもの如く~~天ぷら盛り合わせを頼み~~





やってます!






更に天ぷらを頼み~~~


やってます!






ここでは必ず頼む~~

タマゴの天ぷらで~~~やってます!







↑この半熟加減がたまらん!







芋焼酎の釜湯割りに移行し~~~


やってます!







日替わりのおつまみ↑


煮物的な~~~







〆は生醤油のみで食べる うろん!讃岐の王道~~~








薬味と生醤油のみ↑



これが最高なんです~~








名刺アップしとく~~なんちゅう親切なブログ!






場所も・・・ほれ!

     ド親切!



行きなはれ~~








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










銀座1864~~~

2013年05月13日 06時58分34秒 | 東京都心 食べ歩き


銀座資生堂ビル~~





その地下にある店~~「1864」


オーナーも資生堂さんです!


1864年に 資生堂が東京進出したらしい~それが屋号に~~

     大政奉還より前!江戸時代やん!


会員制のステーキハウスです! 得意げ




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






まずはいつもの薄いグラスで~~いつもの呑みかけ映像!

          待てないっつうの!逆ギレちっくな~






まずは~~車海老の鬼がら焼きから~~





↑え~色!





この時点で~肉をチョイス!1時間近くかけて焼くんです!


本日は・・・但馬牛、松坂牛のサーロインとヒレ!

4択です!






白魚とウニ~~~





白で攻めましょう~~前半は!




どう~?え~奴?

今回はあるお方の社長就任祝い~~計4人でやってます!






筍と~~何か?の天ぷら~~





ロールキャベツちっくな物が来て~






コンソメスープ~





黒トリュフたっぷりのサラダに~~





パン~~





そしていよいよ・・・ウシ!





どれがどれか?もう~わからん







四人分の肉!一人前約150g




4人で仲良くわけあいました!




 ウシが来たら赤でしょう~~




え~奴?






デザートはいつもの如く~~洋菓子和菓子!





&~~和菓子






↑この和菓子  老舗有名和菓子屋店のを買って出してるらしい~~


どこの店か聞くのは・・・おとうちゃんやめたげて!

                  かまへんライダーイエロー風に~





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










はまぐり(蛤)・チョウセンハマグリ・シナハマグリ

2013年05月12日 07時54分43秒 | Weblog

蛤(ハマグリ)

【語源】
ハマグリの語源は、「浜栗」です。浜で採れる栗に似た貝と言う説が
最も有力です。

もう一説に「浜小石」。「ぐり」とは小石のことで、砂浜の小石ほど
たくさん採れるからという説もあります。

漢字では「蛤」と書きますが大蛤は「蜃」と書きます。
その理由は後ほど記します。





【旬】
遺跡から出土した貝の約80%が ハマグリとのことです。
縄文時代にはハマグリが多く生息していたのか、縄文人が好んで食べ
たのかは、今となってはわかりませんが・・・・。
ハマグリについての神話は数多くあり、雛祭りにサザエと一緒に供え
るという風習は、日本人の食文化の中で重要な地位を占めています。

昔から旧暦の3月3日雛祭り(現在の4月)がハマグリの食べ納めと
いわれてきました。
ハマグリ旬は初春です。



地はまぐり(チョウセンハマグリ)茨城産

【ハマグリの種類】
ハマグリは「ハマグリ」「チョウセンハマグリ」「シナハマグリ」の
3種があります。

本家本元の「ハマグリ」は今や絶滅の危機にさらされている・・と
言っても過言ではないほど貴重品。今は、瀬戸内海、九州西岸でしか
漁獲がありません。


       ハマグリを使ったイタリアン

「チョウセンハマグリ」は別名「ゴイシハマグリ」とも呼ばれ、
白の碁石の原料として最高級品。「日向のハマグリ碁石」と言えば
知る人ぞ知る、最高級品。  殻が非常に奇麗な種です。

ちなみに、この「チョウセン」と言うのは朝鮮産と言う意味ではなく
、本家ハマグリに対して「異国的なハマグリ」と言う意味で名付けら
れたようです。
今や「地ハマグリ」と言えばチョウセンハマグリのこと。殻に留まら
ず身も高級品とされています。

最後の「シナハマグリ」は本来、日本には分布していなかった種。
韓国・中国から輸入されています。現在、最も流通しているのが
この「シナハマグリ」です。また、業者が種苗として、海にまいて
いるため、国産物との混血が相当進んでいるとの事。

     シナハマグリ(中国産)

【うんちく】
ハマグリはアサリやシジミと比べ、環境の変化・水質汚染には弱い
貝です。

しかし、その分、ハマグリはアサリやシジミにはない能力を備えて
います。     海中を素早く移動できる能力です。
ハマグリは1~3mにも及ぶ粘液の紐を分泌し、これを使って移動し
ます。潮の干満を利用すると、その分速は1mに達するとも言われ、
「ハマグリは一夜に三里走る」という言い伝えも、まんざら大げさ
でもないですね。




【語源】で記しましたとおり、ハマグリは「蛤」と書き、大きなハマ
グリは「蜃」と漢字で書きます。
これは中国において、大ハマグリ(蜃)の吐く気によって海上に楼閣
が現れると信じられていた為。
蜃気楼(しんきろう)は大蜃(おおはまぐり)の仕業であると思われ
ていたのです。     面白いですね~!


      ハマグリの酒蒸し

【雛祭りとハマグリ】
桃の節句、ひな祭にハマグリを備えるのは、ハマグリの二枚の貝殻を
はずしてしまうと、他の貝殻とピタリと合うことは決してありません
。このことから、夫婦和合と女性の貞節の象徴としてひな祭りの祝い
膳にハマグリが登場することとなったようです。

また、相性の良い相手が見つかる様にという、願いもこめられている
とか・・・!


     地ハマグリ(熊本産)
【蛤御門】
京都御所に蛤御門(はまぐりごもん)と呼ばれる門があります。
幕末に長州藩が薩摩・会津連合と戦って破れた戦を「蛤御門の変」
(1864年)と呼び、歴史の教科書にも登場します。

この門は元来は新在家御門と呼ばれ常に閉ざされていました。

それが「宝永の大火(1708年)」の際に初めて開門されたことか
ら「焼けて口開く蛤御門」と言われ、その後、蛤御門と呼ばれるように
なったのです。

日本の歴史にも登場するハマグリ。文化に根ざした食材と言えま
すね!



        ハマグリのお吸い物



【百人一首とハマグリ】
源氏物語にも出てくる昔の貴族たちの遊びの一つに「貝合せ」と言う
のがあります。 
貝殻の内側2枚1組の絵や文字が描かれた蛤を片方を伏せて、それに
合うもう片方を探し当てるという、いわばトランプの「神経衰弱」の
ようなものです。
これはハマグリが左右の貝殻が同じ貝のものでなければ合わさらない
という特性を生かしています。

この「貝合わせ」が江戸時代に「歌貝」という、遊びにかわり、
百人一首の原形になったと言われています。



     煮ハマグリのにぎり寿司

【ブランド・産地】
ハマグリのブランドで有名なのは三重県「桑名のはまぐり」。

漁獲量の多い産地は、茨城県。過半数に近いシェアを持っています。
次いで、千葉、熊本、大分の順。

これらのハマグリはいづれも、朝鮮蛤(チョウセンハマグリ)です。
日本一の産地である茨城県の鹿島灘では、この「ひびき」を嫌い、
「汀線蛤(チョウセンハマグリ)」の字を当てて、ブランド化を目指
した時期もあったとか・・・・。
しかし、標準名に誤解が生じる恐れがあるとし、「鹿島灘蛤(かしま
なだはまぐり)」という名前でブランド化を目指している様です。


焼ハマグリ

【産地ならではの漁師料理】
ハマグリは煮ても焼いても、お鍋、バター焼、酒蒸しなどなど・・
どんな料理にでも使える食材です。

漁師さんに伺ったところ、「ハマグリは身より、むしろ殻に残る
体液が美味いんじゃ。だから殻ごと調理する料理が最高!
やっぱり、殻ごと火にかける焼ハマグリと吸い物かな」・・・と。
鮮度の良いものは刺身でも食す様です。

また、ハマグリを殻のまま焼いたり蒸したりする時には注意が必要で
す。ハマグリを加熱すると熱を加えた側の貝柱がはずれ、身が反対側
の殻にくっついた状態で勢いよく口を開きます。
この時、せっかくの旨味汁がこぼれてしまいます。
これを避けるには、火にかける前に蝶番(ちょうつがい)の外側に
ある黒い突起(靱帯)を包丁で削り取っておきます。
こうすれば口は開かず、蓋の役目も果たすため汁が蒸発するのも抑え
ることができます。

調理のコツは、火を通し過ぎない事。すぐ硬くなってしまします
よ~!

     シナハマグリ(中国産)

【栄養と効果・健康】
ハマグリは、貝類の中では低エネルギー食材です。
鉄分、ビタミンB1・B2を豊富に含んでいるので、貧血気味の女性には
嬉しい食材です。
また、貝類の中では珍しくカルシュームを多く含み、マグネシューム
、リンもバランスよく含むため、骨粗鬆症の方にも良い食材です。

その他 亜鉛、カリウム、ナトリウムなどもバランスよく含んでい
ます。






















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
















あゆ(鮎)

2013年05月11日 07時55分14秒 | Weblog


鮎(あゆ)

【語源】
アユの語源については色々な説があるが、ハッキリとはしていない。

「古事記」ではすでにアユと呼ばれていたようである。「アユる」は落ちるの

古語で産卵アユが川を落ちる(下る)事から「アユる」が「アユ」になったと

言う説。

「アユる」はもろく死ぬる意味で産卵後、アユが死事から「アユる」が「アユ」

になったとする説もある。


        鮎のうるか焼き





     稚鮎の天ぷら
【旬】
旬は夏である。

毎年6月1日に、鮎釣り解禁が季節の風物詩としてニュースで取り上げられる。


       鮎の塩焼き




【うんちく】

日本で最も愛されている淡水魚と言えるだろう。

岩についた藻を食べるため独特の香りがする。キュウリの様なスイカの様な香り。

このため、「香魚(あゆ)」とも書き、「こうぎょ」とも呼ばれる。

また、1年で一生を終えるため「年魚」とも書く。

秋に河口近くの浅瀬で生まれ、海で冬を越し、桜の咲くころに川を上って成長

秋に川を下って産卵し、生涯を終えます。まれに年を越す雄アユもいる

ようですが大半が1年しか生きられません。


      稚鮎の甘露煮


秋口の雌アユは腹にたっぷりと卵を持っているものがいます。

これを「落ち鮎(おちあゆ)」とも呼び、高級食材として流通します。

スーパーなどで流通している鮎の9割以上ほとんどが養殖。

天然物は滅多にお目にかかれません。

養殖ものも味は良いですが、香りが劣ります。


にがうるか

鮎の珍味で「うるか」があります。これは鮎の内臓を塩漬けにしたもの

(鮎の塩辛)。

特に内臓を使ったものを「にがうるか」。

白子、卵巣を使ったものを「子うるか」。身を使ったものを「身うるか」と

いいます。


       子うるか(真子使用)




       天然の鮎


          天然鮎の塩焼き

【ブランド・産地】
特にブランド化はされていませんが、四国土佐を流れる清流四万十川の

「火振り漁」は圧巻。

夜に火と音で鮎を刺し網に追込む漁は幻想的で観るものを魅了します


鮎の背ごし

【産地ならではの漁師料理】
香りをより楽しむなら「背ごし」。旨味を楽しむなら「鮎めし」。

簡単にすますなら「鮎茶漬け」です。

まず「背ごし」、鮎の頭と尾を落とし、お腹を押さえ内蔵を出します。

よく水洗いし、5�幅位のぶつぎりにします(骨ごと)。

塩でもみ、ぬめりをとり水洗いし、その後水気をとります。

たで酢に少し醤油を落とし、いただきます。

鮎独特の香りをたんのうできる一品です。


       アユの一夜干し

次に「鮎めし」、酒、醤油でお吸物よりも少し濃いくらいの汁をつくり、

米を入れ、焼いた鮎を上にのせて炊きます。

炊き上がったら鮎を取り除き、新たに塩焼きにした鮎をのせ、少し蒸らして

出来上がり。大葉をふりかけいただきます。

鮎の深い旨味、香りがたまりません。


           鮎めし




最後に簡単「鮎茶漬け」、鮎を塩焼きにします。

ご飯にこの焼いた鮎としば漬けをのせ、かるく塩をふります。

たっぷりの緑茶を注ぎ、山葵を薬味に・・・。

簡単で一番漁師料理っぽいですね。



【栄養と効果・健康】
カルシューム豊富なお魚です。腹わたはビタミンB群が多く、発育促進、

貧血予防などの効果があります。

子供に食べさせたい魚ですね。




鮎の情報お待ちしています。




   落ち鮎(子持ち鮎の塩焼き)


      天然アユのフライ


       天然鮎の塩焼き





          稚鮎の唐揚げ



      
           天然鮎の干物






            稚鮎の南蛮漬け








        稚鮎 しんぴき揚げ





        稚鮎の丸干し





    子持ち鮎の甘露煮








           落ち鮎の干し物









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









焼津にて~~~小川港(こがこう)魚河岸食堂!

2013年05月10日 06時19分25秒 | 静岡県 食べ歩き


焼津に来ています~~~


毎月定例の会合に出席~~~




その後、真下の小川(こが)魚河岸食堂でランチ~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







毎月来てますが、初めて食べます!

ものごっつい種類のメニュー~~~


何食べるか?迷う~~~






店内はこんな感じ~~


昼時は毎日400人の方が食べにいらっしゃるとか~~






カツオの旨煮↑







食べ放題~~~自由~~

ただですえ~ひびきや~



ライスさえあれば充分的な~~~








・・で、会合メンバーの方が選ばれた・・・マグロ丼↑







違う方が選ばれた魚河岸定食↑一番人気!


刺身に天ぷら、焼き魚までついとる~~~








~で、マグロ君チョイス~~かき揚げ丼!

     またメタボちっくな!






海老やホタテがいっぱい入って美味しかった~~


後半・・・かなりもたれましたが・・・何か?








その後 車にて~~違う漁港にむかっております~~






快晴~~気持ちいい~~






海沿いを走り~~~






到着~~





そう~あの魚で有名な用宗(もちむね)漁港~~








ヒントは・・・↑ドンブリ商材ちっくな~~






正解はシラスだよ~ん


食いたかったけど・・・かき揚げ丼で油ギッシュ!無理!







その後~~静岡に戻り一仕事~~





お土産もろうた~~~

静岡銘菓!8の字!


数年前~~己でも買ったな~~そう言えば・・・


忘れてた!


小マグロうけ良く!安いので次回から定番にしよう~~

味は・・・昔のそばボーロをどうにかした感じ~


食べてみれば~~末広がりで縁起もええし~

贈り物に使ったらかなりのコストダウンちっくやで~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










六本木「ささき」に初~~~

2013年05月09日 06時53分35秒 | 東京都心 食べ歩き


六本木「ささき」に行ってきました~~

いつもお世話になってますグルメなお方のご紹介です~~





グルングルン~~まわり倒し~~~ようやく到着~~


メッサわかり辛い~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






店内は↑こんな感じ~~






素晴らしい~~清潔感あふれる~~






背後には炭火焼き用の かまどチックな~~

粋でお洒落な作りです~~






まずは~~生で~~


今回は焼津からのお客様と、いつもお世話になってますお方と三人で~~






↑これ・・・何だかわかる?


そう~~ノレソレです!

穴子の稚魚~~~今が旬です!



え~~1月下旬の話ですが・・・・何か?










ワサビとガリワカメが用意され~~スタート!


期待高まる~~~






ネタ箱拝見~~~白身系~~







まずは~~天然ブリの刺身と~ヅケから~~上がヅケです!


油霜にしてから醤油漬けにしてます~~仕事が細かく丁寧~~






煮ダコに~~






カワハギの肝のせお刺身~~






子持ちシャコを開きました~~的な~~細やかな仕事!








ネタ箱2~拝見~~


烏賊にサヨリに~光りもの~~美味そうや~~







↑〆サバとそれを炙ったもの!


二種類セット出る所がニクイ~~






ネタ箱3~~拝見!


貝類と海老類~~






出始めの白海老~~~美味そうや~~







貝も活きが良さそう~~







まずは~~シマ海老の刺身~~貴重で高価!美味しい海老です!


塩昆布をまぶして~~






白子を出汁でどうにかした物!







甘~い~~~塩水ウニ~~







キンメダイの刺身~~





本カマスに大葉と梅肉を 挟み込んで焼いたチックな~~


仕事が細かい~~美味い~~





冷酒がすすみまくってます! 容器もスズ!





加賀鳶↑







ホタテの磯辺焼き風~~







アンコウ肝の甘辛煮!








ガリでハシ休め~~~





酔鯨をいってます!






御主人自らおつぎいただき~~恐縮です!






今日のマグロ!モチのロンで~~~天然の本マグロ!

北海道松前産です~~



そして~いよいよ寿司スタート!






まずはコハダから~~






本マグロ中トロ~~

シャリが小さい~~しかも丸型なのね~~




車海老~~





鯛の酒盗のせ~~平目のにぎり~~







サヨリに~~






赤身~~






お新香でハシ休め~~






↑こんなんいってます!読めん!







白海老のにぎり~~海苔を使わないで・・・が素晴らしい~~~


↑ほら~シャリが丸いでしょ~





天然ブリの炙りにぎり~~






スミイカ~~~







小柱も軍艦にあらず~~すばらしい~~







口子干しを少し焼いてもらい~~日本酒ノンストップ!

口子(くちこ)・・・ナマコの卵巣を集めて干したもの!珍味で、超高価!







穴子に~~~







キノコのお吸い物的な物で〆ました~~







美味かった~~「ささき」

また来たいな~~





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






チベッタにて~~~撮影失敗!

2013年05月08日 06時07分55秒 | 八王子 食べ歩き


久々に~~チベッタ!

八王子で一押しのイタリアンです~~~


いつものオードブル盛り合わせチックなものから~~~

ここに来たら・・・まずはこれ↑

鉄板です!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






ビールで乾杯し~~~早々と白ワイン~~








今日は良いオマール海老が入ったと言う事で~~~

半身づつ違う調理でいただく事に~~







オリーブでどうにかしたもの↑

   値打ちなし!







↑グラタンちっくな?

     やめたげて!








喰らってます!







赤に移行~~





・・で、今日は良いホタテが入ったらしいので~~





ホタテをグワッとしたもの↑

   やる気なし!








しかし~~映像悪いな~~

この場所・・・暗いので~~写り悪い~~


フラッシュたくと光っちゃうし~~



どうすればええの?

  カメラの機能~まったくもって、使いこなせない奴!







ウニの塩パスタを喰らい~~






鉄板のポルチーニはリゾットにしといた!








デザートもしっかりと~~





カプチーノで〆ました!


美味しかった~~~でも・・・映像が・・・


残念!切腹!

          ギター侍風に~~(どこ行ったんや~)

  



いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






久々に~~~「陽の介」

2013年05月07日 06時49分28秒 | 八王子 食べ歩き


乾杯~~~


久々に八王子の隠れ屋「陽の介」に来ています!






まずはお通しから~~


トマトのスープに~豆腐にナッパにハマグリ~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








北海道からヤナギノマイが入荷しとる~~

関東では ほぼ流通してません!

ハッカクや~~ガヤもいますね~~







静岡からは~アブラボウズ~~


美味しい魚ですが食べ過ぎるとお腹下します!脂が強い魚です!



ここ陽の介は産地から直接魚を引いてます~~

特に静岡沼津からが多いようです!






お造り~~~↑

外側にあるのは平貝~~






金目鯛にハッカク~~アブラボウズもありますよ~~






八寸的な~~?






特にカツオが鮮度良く美味かった~~






緑茶ハイでいってみよう~~~







サワラの西京焼きに~~






赤ナマコ~~~大好き!








茶わん蒸しに~~






目光の唐揚げ↑






そして~なぜか〆は 新潟名物へぎ蕎麦!







きんぴらごぼうを薬味で食べるのが地元流らしい~~






デザートはプリン的な~~~


やっぱここは美味くて安い~~

すご~くわかり辛い所にあるけど・・・・見つけられるかな?


行くべし~~





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








みるくいがい(海松喰貝)・みる貝

2013年05月06日 08時08分39秒 | Weblog

海松喰貝(ミルクイガイ)・みる貝

【語源】
ミルクイ貝の語源は、水管(貝殻から、飛び出した部分)に
ミルと言う海藻が付着しており、水管が引っ込む際に、この
ミルを食べてるように見える為、「ミル喰い」と名付けられました。

しかし、この貝はミルを餌にしているわけではありません。





      ミル貝の刺身

【旬】
産卵期は秋から冬です。この為、旬は春から初夏と言えます。


 上が白みる(ナミ貝)、下が黒みる(本みる)





【うんちく】
ミルクイ貝はバカガイ科です。(青柳と同科)

ミル貝として流通しているのは、実は2種類あります。
ミルクイ貝は「本みる」または、「黒みる」と呼ばれるのに対し、
「白みる」と言うのも存在し、ミル貝として扱われる事もありま
すが、これはまったく別の貝。
正式名は「ナミ貝」と言い、キヌマトイガイ科で「黒みる」とは
縁遠い貝なんですよ~

見分け方は簡単・・・殻、水管が黒いのがミルクイ貝。白いのが
ナミ貝です。

「黒みる」の方が甘みが強く、味が良いです。値段の方も数段高値
で流通しています~!



【ブランド・産地】
特にブランド化はされていません。日本全国の内湾で獲れますが、
瀬戸内海と、愛知の三河湾の物が良いでしょう。


左上は「みるした(水管の下です)」左下は貝柱、右は水管(みる)




         本ミルのにぎり寿司


【産地ならではの漁師料理】
ミルクイ貝は通常は、水管(ミル)の部分を主に食します。
水管の黒褐色の皮をむき、刺し身や寿司で食べるのは最高。
後は、水管のすぐ下(付け根)にあるミル下と貝柱も食します。

基本的にはハラワタは食しませんが、漁師さんの好物はこれ!
獲れたての物は、腸も刺身で食べるそうです。
その味、風味、食感は、牡蠣(かき)以上だとか・・・・・!

産地でしか食べられない~漁師さんの特権ですね~
いつか食べてみたい~!

     白ミルのにぎり寿司

【栄養と効果・健康】
貝類中では、高たんぱく・高エネルギー。
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムをバランス良く
含んでいます。
ビタミンでは、これと言って突出した物はないですが、老化防止に
役立つEを比較的多く含んでいます。

ただし、この栄養素は、水管のもの、内臓の栄養素は含んでいま
せん。腸はミネラルやビタミンが豊富そうな気がしますが、
コレステロールなども多いでしょうね~








          みる貝の網焼き















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









今日はワカメの日!

2013年05月05日 08時03分50秒 | Weblog
日本わかめ協会では昭和58年(1983年)に「5月5日はわかめの日」と定めました。

 この時期は新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回ります。

また、同時期に出回る筍とを取り合わせた季節感たっぷりの「若竹煮」のシーズンでもあります

わかめは身体の体質にもっともよい弱酸性以下に保つ他、血液をきれいにする、といわれ、

日本と並んでわかめの消費量が多いお隣・韓国では赤ちゃんを産んだお母さんは出産後

しばらくはわかめをたっぷり食べ、血液を濃くし、母乳の出を良くするとし、

出産祝いに「若布」を、贈る習慣があり、「子供と若布」は大きく結びつけられています。

人気ブログランキングへ



 

以上より~「こどもの日」の5月5日を「わかめの日」と定めたようです。

今日は親子でワカメをいっぱい食べよう~~





ワカメ(若布)

【語源】
若布(ワカメ)の語源は、文字通り「若い」から来ています。
その昔、若返りの薬とされており、これが語源と考えられます。
奈良時代には、ワカメなどの海藻を刈り取る事は神事とされて
いたようで、和布刈(めかり)と呼ばれいました。
北九州市に和布刈(めかり)と言う名の神社があり、今も尚、
和布刈神事が行われています。

「布(め)」は、食用になる海藻の総称です。



 根のすぐ上の部分がメカブと呼ばれます。

【旬】
流通しているワカメの大半は養殖物です。

6月から7月にかけて天然のわかめの胞子を種糸に採苗し、
採苗器を海中に釣り下げて種を育て、10月から11月にわかめの芽が
出た種糸を養殖縄に巻き付け、本養殖をします。
3月頃には2�近くまで成長し、5月ごろまでに収穫します。

したがって、若芽の旬は春です。

また、刺身で食べれる時期はこの春のみ。
時期はずれのワカメは乾燥ワカメに加工されたり、塩蔵されます。
1年中あり、馴染みのある食材の様に思われがちですが、春が旬
なんですよ~


      塩ワカメ
【うんちく】
日本人のわかめの消費量は、年間で一人当たりおよそ2�。
海藻の中で最も多く食卓にのぼり、日本人の食生活の一端を担って
いる食材がワカメです。

海藻には数千もの種類がありますが、世界中で海藻を食用として、
日常的に食べているのは、日本と韓国・中国ぐらいなんです。
日本の遺跡から、縄文式土器と共にワカメなどの海藻が発見されて
いる現実をみると、昔から食べられていたんですね~


ワカメのサラダ

また、大宝律令には租税として、わかめの他、テングサやノリなど
8種類の海藻名が記されています。
この時代、海藻類は、上流階級の人たちの食べ物で、庶民の口には
入らない高級食材だったようです。

野菜などの栽培品種が、まだまだ少ないなかで、海藻は貴重な栄養源
だったと言えます。


     ワカメと筍の煮物
【ブランド・産地】
ブランド・・・・とまでは言えないかもしれませんが、兵庫県淡路の
「鳴門ワカメ」は品質が良い事で有名です。
瀬戸内の荒波にもまれた、このワカメは最高級品です。近年、養殖も
盛んに行われているようです。

漁獲量は、岩手、宮城、徳島、兵庫の順。



       茎ワカメ
【産地ならではの漁師料理】
ワカメは捨てるところがありません。
葉はもちろんですが「ワカメ」として。茎は「茎ワカメ」として、
根の上にできる種を作る肉厚のひだの部分は「メカブ」として、
部位別に販売されます。

あまりにも馴染みがありすぎて、漁師料理と言える特別な物は
見当たりませんが、岩手県大船渡の「茎ワカメの千本漬け」は、
郷土料理と言えるかも知れません。
細かく切った茎ワカメを酢醤油に漬けただけのシンプルな料理ですが
美味しいですよ~。


      メカブ
【栄養と効果・健康】
ワカメの最大の特徴は栄養成分が極めて少ない事です。
反栄養食品と言われ、食物繊維と同様に、採り過ぎた栄養分を体外に
出す作用が期待できます。
そう言う意味で、栄養の獲り過ぎで生活習慣病になりやすい、先進国
の人間にとっては、健康食と言えるでしょう。
特に、コレステロール、糖分、塩分を体外に排出してくれます。

栄養がないといっても、特異的に多い栄養素もあります。
ビタミンKとヨードです。前者は出血した際、血を止める作用を促す
成分で、後者は代謝機能を高める成分。
究極のダイエット食ですね。

       茎ワカメとトマトのサラダ

そして、注目すべきは、根の部分に生育するメカブの栄養分~
「フコイダン」。
この強烈なヌメリ成分は、抗癌作用があり、特に大腸がんを予防する
と言われています。



茹でたメカブ








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










子供の日は・・・・カサゴ!

2013年05月04日 08時05分53秒 | Weblog
五月五日・・・本日は子供の日です~~

マグロ両親の結婚記念日でもあります!


子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった!


これって関西の特徴?



こどもの日~~魚は何食べるんかな~~?

ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司!

こどもの日は・・・・何?




ただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ!

その所以はこれだ↓


わん・つぅー・すり





江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、

男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。

今もその風習が残る地域があるとか・・・






・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~

人気ブログランキングへ

勉強の前に・・・押すべし!






カサゴ(笠子)

【語源】
カサゴの語源は、頭が大きくまるで三度笠をかぶっている様なので
笠子(カサゴ)と言われている。
また、ゴツゴツした体表が瘡蓋(かさぶた)におおわれている様な
ので、カサゴと言う説もあり、瘡子とも書きます。

関西では「ガシラ」、九州では「アラカブ」、神奈川の三浦では
「つら洗わず」などとも呼ばれます。


      カサゴのから揚げ
【旬】
磯魚の代表格で日本全国に分布している為、各地で旬は異なりま
すが、一般的に旬は冬です。
ただし、春の季語として使われますので、お間違いなく



【うんちく】
カサゴは、メスの体内で孵化させて産み落とす卵胎生魚です。
オス・メスとも高等動物の性器に近い道具を備えています。
メスは肛門のやや後方に大小2個の穴があり、大きい方が精子を
受け入れ、かつ稚魚を産み落とすためのもの、小さい穴は尿道。
まさに、進化した魚?ですね~!

カサゴはその風貌から、良いたとえには使われないようです。

「磯のカサゴは口ばかり」と言うことわざは現在も使われていま
す。口先ばかりで実行の伴わない人の事を言います。

また、釣り上げられた際、大口を開け、胃袋を舌のように出すその
風貌から「アンポンタン」とも呼ばれます。


     カサゴ酒

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。また、日本各地で漁獲される
為、特別な産地もないようです。


         カサゴの煮付け

【産地ならではの漁師料理】
刺身・煮つけ・塩焼き・唐揚げ・ちり鍋とどんな料理でも
美味しく仕上がる、身の締まった白身魚です。

しかし、漁師さんは、この魚のダシに注目しているようです。
実際、西洋でもブイヤベースなどに使われ、この魚のダシは世界で
も認知されていると言えます。

まず、一品目は「鯛飯」です。鯛の名産地である徳島県鳴門の漁師
さんはこのカサゴでダシをとり、このダシで鯛めしを作るのが最高
といいます。贅沢極まりない料理ですね~!

もう一品は、「カサゴ酒」。小ぶりのカサゴのウロコ、はらわたを
取り除き、塩焼きにしたものに、熱燗を注ぐだけ・・・・!
カサゴの風味と香ばしさが口いっぱいに広がります。最高!



【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低脂肪、低エネルギーの白身魚。
コレステロールも極めて低い魚です。
カルシュームを多量に含んでおり、骨粗鬆症の方にお勧め。
また、心臓病を防ぐ効果も期待できる魚です。

ビタミン類は、多くないですがバランスよく含んでいます。

EPA・DHAなどの多価不飽和脂肪酸は、ほとんど含んでいません。


     カサゴの煮付け
【余談】
カサゴの仲間には、イソカサゴ・オニカサゴ・ユメカサゴ・ミノ
カサゴなどがありますが・・・、「ウッカリカサゴ」という愉快な
名前を持つ魚がいます。

これはカサゴが、うっかりしている訳ではなく、それを見ていた
人間がうっかりしていた事から名付けられました。

この名前が付いたのは最近のことで、1978年にカサゴにそっくりな
魚がソ連の学会誌に新種として発表されたました。
この後、阿部宗明博士は「日本の魚類学者もうっかりして新種と気
づかなかった」と言う事で、「ウッカリカサゴ」という和名をつけ
たとか・・・。かなりユーモアがある先生ですね!













ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ














プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】












「無庵」にて~~静岡です!

2013年05月03日 06時15分23秒 | 静岡県 食べ歩き


静岡にて~~~「無庵」に初~~


今回はお世話になってますお方と計三人で~~




まずはお通し的な~~~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






フグのにこごりがいけました~~






お刺身~~







地場の生シラスが嬉しい~~






何か?の煮物? 出た






焼き魚~~





つぼ鯛かな~

  いよいよ魚もあやふや!









桜海老のかき揚げ~~






マグロカツ!

静岡っぽい一品です!


美味しかった~~





マグロのヅケ丼で〆ました~~






無庵・・・結構いけるかも!



場所は・・・・ドンキの横辺り~~



行くべし!




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






静岡にて~~さびしい夜!

2013年05月02日 07時06分00秒 | 静岡県 食べ歩き


静岡県富士市の辺りのとある喫茶店~~~






会社仲間とこの後の商談について作戦会議中~~~





モーニングなどを喰らいながら・・・・



喫茶店でモーニング~~なかなか出来る店ないので 贅沢感あり!


この後、無事商談を終え~~新富士駅から~~静岡~焼津へ~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







焼津港にて、とある会合に出席し~~~


再び静岡に~~~~この日は静岡駅前のホテルに宿泊~~

しかし~~夜の予定なし!

初めてです!ここ静岡では!


夕食は一人飯~~~しかし~~~この日は祭日!


あいてる店が少なすぎ~~




結局・・・・ラーメンに!



前から気になってた「一蘭」







↑こんな所で食うらしい~~





一人一人仕切られたスペースで~~~~

他のお客さんにも、従業員の方とも顔を会わす事のない店!



味気ない気もしますが・・・落ち着く気もします!


女性にはえ~かも!


閉所恐怖症の方は 御遠慮下さい!






まずは~~一杯!呑むのね!やっぱ







・・・で とんこつネギラーメン~~





思ったほどコッテッリじゃなく~~美味しかったです~~


また来るでしょう~~





ラーメン 矢吹は前回でコンプリート!






↑これが矢吹の釜揚げ塩漬け麺!こ奴もお勧め!


次は何処のラーメン屋・・・攻めればええ?静岡で?

情報求む!



しかし~~この日は寂しい!

この後、ちょっと呑める店なんかも探しましたが・・・何処もやってない!


ホテルで部屋呑みしました~~~




さびしいの~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】