のんびりぽつぽつ

日常のこと、本のこと、大好きなこと・・・
いろいろ、と。
のんびりと。

管理人さん・・・

2005年02月11日 16時10分54秒 | ウレイノフルイ
へたってます。も、へたへたです・・・・

分譲の集合住宅に住んでいると、必ず1年交代の管理組合理事会を任されるときがきます。
我が家は去年の春から係りになりまして、実は理事長を主人が引き受けてしまいました。はっきりいって、逃げられなかっただけ。一日中家にいる方もいる中、主人は出張になれば下手すれば1ヶ月いないなんてこともあるくせに・・・・要領わるいんですよ。。。ったく!

で、まあ、なんとか1年間がもうじき終わろうとしているのですが・・・・

なんだか、毎日来ている管理人さんとの折り合いが悪くなってしまいました。。。

理事長を引き受けて半年くらいたってから、どうも管理人さんが、挨拶してくれないのです。はじめのうちは、「あらあら、今日は機嫌が悪いのねー」くらいに思っていたのですが、どうもおかしい。こっちは顔をあわせれば「おはようございます。」「こんにちは」と挨拶は必ずするのですが、返事が返ってこないのです。

参りました。一体なんでー?と思いました。

いろいろな問題をこのマンションの住人さんはとりあえず管理人さんに言います。それを、組合で処理する問題であれば、管理人さんから理事会に伝えてくる(ハズ)なのですが、めだった苦情やお願いなんてこの1年、全然伝わってはきていません。
唯一ある「自転車置き場」の問題は、理事会はそれなりに対策を考えてきています。
なのに先日、主人が、管理人さんに「今年の理事会はなにもしていないと、住民のかたが言ってます、っていわれたぞー」と話していました。

・・・どういうことだ?・・・です。
苦情なんて伝わってこないし、処理が遅いって文句もいわれたことないし、一体どこのどなたがおっしゃっているのか聞きたいですよ。

このマンションが建ってから、もうじき10年になろうとしています。その最初から管理人として毎日掃除や雑用をしてくださっている人です。大変お世話にもなっています。

でもね。

なにか違う・・と思うのはおかしいでしょうか。
設備にしても、事後報告でいきなり電気をくっつけてしまったり、掃除が大変だから道路においてある三角コーンを減らせといわれたり・・・ほかにもいろいろ・・・・・
理事会は、あなたに仕えているわけではないのですが。。
あなたのマンションではないと思うのですが・・・・

まして、挨拶をどうしてしていただけないのでしょうか?
個人的にトラブルがあったなんて記憶、我が家にはないんですよ・・・?

毎朝、必ず顔をあわせるし、子どもたちもなついていたし、、なのに・・・

も、このところ、ほんとうに憂鬱になってしまう私です。

正面玄関を避けて裏から出入りするようにしてしまう、自分も情けないな・と思いつつ、、
もうじき理事会からお役ごめんですから、それを指折り数える日々です。
(ま、でも、終わっても・・・やっぱり憂鬱なんだろうな・・・・)

こんな状態って、ほかのところでもあることなのでしょうか・・・・

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨木香歩さんの本。

2005年02月10日 22時54分34秒 | ★★梨木香歩
新潮文庫から出版されている、梨木さんの本。みつけました
なんと、いつもふらっと立ち寄るスーパーの本屋さんで。。。

先日読んだ、「西の魔女が死んだ」で虜になってしまった私。絶対我が家に来てもらおう~~~と、勇んで行った大手の本屋さんにはなかったのに、こんなところで・・・
ブックカバーの裏の目録もきっちりチェックしましたから、これで、新潮文庫の本はすべて手元に置くことができたようです。

ふっふっふ。でもやっぱり「縁」があったんですよね。ひょいっと目に入ってきてくれたんですもの♪

ああ~~~しあわせ!
うれしいなあ~~~と、普段ただ飾っているだけの、おしどりのブックエンドに挟んでみました。
う~ん。早く読みたい~~~

やっぱり、目が5つ位ほしいかも。。。でも、そうすると記憶する頭もほしいから・・・ああ、、
やっぱり、希望は1日48時間くらいであること・・ですか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富豪刑事。

2005年02月09日 20時33分05秒 | テレビとか、映画とか、
相変わらず1週遅れでようやく観てます。
またまた大笑いしたんですけれど・・
リムジンに乗った刑事が誘拐被害者の家族の家に乗り付けるとかー、1億円程度なら家で用意できますけれど~とか~~も、ほんと「極端」って気持ちがいいですねー。深キョンさんのあのあっさりといいのける雰囲気がまた~~~

ところで・・・
最後になって、ものすごく気になってしまったことが。

先週のラスト、「子どもの殺意」をにおわせるものでした。
これを見たとたんに思い出した「本」があるのです。
筒井康隆さんではないのかもしれない。もしかしたら、赤川次郎さんかもしれないんですが・・・
昔読んだ文庫本。短編が何本か入ったものだったと思います。
非常に「怖かった」
心の恐怖、といったものを覚えたお話でした。夕暮れ時、にっこり笑う子ども。そして死体。。(もしかしたら、お葬式の場面?)。。。「悪意のない殺意」とでも言うのでしょうか・・・そんな風景しか覚えてはいないのですが、子どもの殺意を描いたお話。
もお、怖くて怖くて、そのまま、二度とその本を開くことはありませんでした。

先ほど、本棚を探してみたのですが、どうも、一時、本棚を整理したことがありまして、その時に手放してしまったようです。。

筒井先生は「七瀬ふたたび」位しか手にしたことはなく、また、赤川さんは代表作(なのかな?)「三毛猫シリーズ」も知らない人間なのですが、ふっと気になって手にした作品でした。(この辺り、ひねくれてますね。私)そんな有名な作品ではなかったハズ。

作品名も、思い出せないのですが・・

その作品の「恐怖」がダブりました。一瞬。

ああ・・・気になる。。。。
あの作品のタイトル。本の題名。。どなたかご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。。。
赤川次郎先生の可能性の方が高いような気がするのですが・・・・
検索してみたんですけど、わからないんです・・・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四日間の奇蹟」読書中・・

2005年02月08日 17時55分24秒 | ぽつぽつぽつ
止まらない。止まらないー。やめたくない~~~
と思いながら、読んでます。ただいま100ページちょっと。。まだまだ序章ですねえ。

と、思ったら、なにやら今日の朝は、映画「四日間の奇蹟」の紹介がテレビであったそうで・・・
見逃しました。はい。我が家は朝はラジオの家なので・・・・

吉岡秀隆さんを見逃したのは、がっかり・・・なんですけれど。
友達がこんな記事を教えてくれました。
吉岡秀隆 3カ月ピアノ猛特訓

ふむふむ。確かにこの小説はピアノが弾けないと話になりません。3ヶ月の猛特訓。頑張っていらっしゃるんですね。
療養所は海辺だそうで、、、。あ、そうか。だから角島でロケなんですねー。今頃気が付いた・・・・
山で雪で吉岡さんだと違う番組・・・あはははは~でも、それも新作観たいです・・・・(もう無理でしょうけれど・・・・

吉岡さんも頑張ってるんだー。私もへろへろしてないで、頑張らなくっちゃなあ~~と思った記事でした。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃ぼくらはアホでした。

2005年02月07日 18時02分42秒 | ★★東野圭吾
東野圭吾作。集英社文庫。

これは、タイトルにつられてヒョイっと買ってしまった本です。
も、そのものずばり、タイトル通りの本でした(笑)最初から最後まで、笑いながら読めました。
東野さんの作品は1度挫折したこともあり、その後復活してからも、なかなか読み進まない系(?)の本だったのですが。
あ、誤解されるかな。東野作品は、おもしろいんですよ。でも、途中で考え考えしてるとわからなくなっちゃうんです。私の頭では・・。

うーん。
時代が、少し私の子ども時代とずれているもんですから、「?」な部分もありましたけど・・
ウルトラマンとかゴジラとかは何とかわかりますから。。

本を読んで、大笑いしたい少し年上の人たちに、丁度いい感じ?あ。ただし、お上品な人向けではないですねー。話題もしょっぱなから、なかなかびっくりな中学校の話題ですし。ほんとにこんな中学校あったのかなあー。私も実は中学入学は大阪なんですけれど。。10組だか12組くらいまであって、とても大きな中学校。小学校高学年から中学1年の1学期まで大阪と京都の間くらいの市(?)に暮らしていたんですねー。でも、幸い(?)こんな状態の学校ではなかったなあ。中学受験の子はめったやたらと頭の良い子たち数人のみで、質が悪いから私立にっていう土地ではありませんでした。。

一般庶民の、ゴジラとかウルトラマンとか怪獣物が好きな人たちには(笑)ぴったりハマるんじゃないかな、と思います。

正直、ここまで笑えると思ってなかったので、ちょっと得した気分の読書タイムでした。

で、「宿命」を次に購入してしまった私です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉岡秀隆さん♪心の砕ける音~運命の女~

2005年02月06日 14時56分34秒 | だいすき
だいすき繋がりの日かなー。今日は。
吉岡秀隆さんが演じる、ドラマWの作品です。HPはこちら
今、WOWOW無料の日!で、予告の特別版を見ました。

佐々部監督が撮ったはじめてのテレビドラマと思っていいのかな?でも、作り方も作り手もその意気込みもすべて「映画」と同等だったそうです。
ここで、吉岡さんが演じるのは、鈴木京香さん演じる「謎の女」に妻子がいながら惹かれていく男性の役。うーん。。いままでにない役柄です。一体どんな感じになるのかな、と気になっていたのですが、先日から同HPでも見られる「予告」を観てみる限り・・非常に吉岡さんがいい感じになっていそう。
佐々部監督も、「はじめに吉岡秀隆ありき、で役を乗せていった」というようなことをおっしゃっていました。

大人の男性。(いろんな意味で)こういう役っていままでない俳優さんですから。
でも、吉岡さんって、歳を重ねてきてどんどん魅力が増していると思えるので。
このドラマ、とても期待しています。楽しみです。

もうひとつこのドラマで気になっているのは、吉岡さんの妻役の鶴田真由さん。ふたりとも、撮影中に「別の人を探しに行く夫を見送る妻ってわからないねー」と話されていたそうですけど、どんな感じの人なのかなー。どんな感じの夫婦なのかなー。

それにしても。相変わらずいい声です。CMの吉岡さんの語りがもお最高にドキドキさせてくれます。

・・ただひとつの問題は。我が家がWOWOWに入っていないこと・・・(爆!)
当然、無料の日にこういう力の入ったドラマは流してくれるわけもなく・・・
DVD発売までじい~~~っと我慢の日々が続きます。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒方恵美さんの声が聞けます~。

2005年02月06日 13時15分38秒 | だいすき
私がとてもとてもだいすきな声優さんである、緒方恵美さんの公式HPM.O.dayで、彼女の声で占いが楽しめるコーナーができました。
「ルーンの館」っていうカード占いですが、これ、1月28に発売となりますBL系ゴシックホラーアドベンチャー「アニマムンディ」の発売を記念して作られたコーナーのようです。ゲーム自体は知らないものなんですけれど・・緒方さん演じるヤン・ファン・リューズブルクが、毎日の占いをしてくれます。
ちょっとどきどきします。くらくらします。はあ~っとため息ついちゃいます。色気のあるお声で
占いのみ興味のある方でも、きっと楽しめるんじゃないかな。カードを自分で選んで引くだけのものですから。
そういえば、今週のTB練習版がこんなお題でしたね。久々にTBしてみようかな。
わたしは「信じない」といいつつ、気になってしまう人です。だから、面白系の占い以外、普段はあまり近寄りません。今回のここは、も、一重に緒方恵美さんパワーで通っております。。
そうそう。ルーンの館には、緒方さんのHPトップ右下のアイコンから飛べます~。けど、もし時間がおありでしたら、ぜひ、HPの中にも入ってみてくださいまね~。(。。なのであえてルーンにはリンク貼っておかない私です~)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都庁でみた夕日。

2005年02月05日 22時07分13秒 | ぽつぽつぽつ
とってもきれいでした。
45階からみた、夕日。

ちょっぴり神秘的で、美しい。

都会の景色もこうしてみると捨てたものでもありません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿副都心。

2005年02月05日 22時02分59秒 | ぽつぽつぽつ
今日は、娘の用事でお出かけしてきました。
新宿の、いわずと知れた「都庁」です。東京都民になって久しい私ですが、実はここにはいまだかつて1度も行ったことがありませんでした。
も、用事のことはすっかり忘れて「オノボリサン」です(^^;)
娘の所属する小学校の合唱団が、都から表彰していただけるというので、出かけたのですが、受付時間前は目一杯「都庁」の写真を撮りまくってしまいました。

「うっわあ~。都庁だあ~~~~~。 」

・・・で。
庁内に入り、びっくり。まあまあ、都庁職員さんって大変ですね。うろうろとしている家族連れに、「表彰の関係のご家族ですか?」とすぐに声がかかり、「あちらのエレベーターでご案内いたします」と、エレベーターおじさまをしてくださり、5階に上るとすぐに、「小学校の関係の方はこちらですー!」
・・・・座席まできっちり教えていただきました。
都内の小中高の学校の様々な活動や個人の活動に対する表彰をしていただき、歌の発表をし、、約2時間あまりの式典は、無事終了。娘を迎えたその後。。。

今度はせっかく来たんだから、と、都庁北展望台に登ってきましたです。
(も、完全にオノボリサン・・・)
エレベーター前で、持ち物チェックを受け、すご~く早い高速エレベーターで上に。

展望台は。たっかあ~い!←当たり前です。45階ですから。
下に見える車はミニカー。人はミニミニ人形。ビルもなにもかもがとっても作り物じみていて・・・そして、ヘリポートがたっくさん近隣のビルの屋上にありました。
ふと、「救命病棟24時」を思い出したりしたりしなかったりして、展望台の中はお土産やさんとおもちゃやさんと喫茶のみでしたので、景色を堪能したあとは一路地上へ。
新宿の迷路のような地下通路の途中で、「おなかすいた~~!」攻撃の娘たちに押し切られてとんかつやさんに入り、その後、今日頑張ったご褒美に、と乗り換えの駅のデパートでケーキを購入。

ふらふらになって帰宅しました。

それにしても。
展望台には外国の人たちが多かったです。
日本人かな?と思ったら、「@@@@@??」
ああ、韓国か中国の方面の人たちなのねー。そういえば、去年の春に行ったTDLでもそうでしたっけ。
なんだかうらやましかったなあー。
海外旅行なんて、いつ行ってきましたっけ?だんなさま????

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立春

2005年02月04日 08時25分00秒 | ぽつぽつぽつ
暦の上では、春ですね。

外はまだまだ寒いですが、それでも随分日が長くなりました。

忙しい毎日ですが、

ほんのちょっと、季節を感じる心も忘れずにいたいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷でうわさの花粉症~

2005年02月03日 22時01分16秒 | ぽつぽつぽつ
数年まえから、お医者様でお薬をいただいています。だいたい3月になってのこのこ行って、1ヶ月も薬を飲めばそれでおしまい、って感じの症状なんですが。
それが、今年はなにやらすごいんですか?
20倍~30倍なんですか???
先日から、テレビでもラジオでも、「早めの対策を!」というせりふを聞き続けていたため、今日は一念発起(?)行ってきました。お医者様。

なんとなーく、暖かい日に目がかゆかったりくしゃみがちょっと出ていたりした、、っていうのも引き金ですが。。。

この時期はとっても病院混んでいるんだよなー、、と、今読んでいる東野圭吾さんの本を持って(これ、読み終えられそうだ~)と読書も兼ねた来院(笑)
具合が悪い訳ではないので、そこはとっても気楽です。
そうしたら~~なんだかガラガラな待合室で・・・あらら~~あっという間に診察が終わってしまいました。

去年は症状でなくて、薬を貰っていなかったので全然知らなかったんですけど、花粉症の薬って、日進月歩なんですねー。「予防薬ですよ」とタブレット式の錠剤と、点鼻、点眼薬を頂いてきました。2週間続けてみて、また様子を聞かせてくださいね、とのこと。
へいへい。
木曜日なら比較的時間がとれるので・・・また行きますー。

この「予防薬」でうまくいけば、そんなに苦しまずに済むらしいので、、ちょっとまじめに飲もうと思います。

ああー。それにしても、、
ちっとも本が読めなかったよお~~~。あと少しなのになあ。「あの頃ぼくらはあほでした」
ま、待合室でにやにや笑いながら(さすがにゲラゲラ笑うことは憚られますよね・・)読んでるおばはん・・って姿も、ちょっとやばいもんを感じますね。。


そうそう。
私が行ったお医者様。実は「小児科」なんですねー。街のお医者様だから、内科もやってますけど、ね。家族総出で、ほとんどこちらにお世話になってます。友人には「耳鼻科にいきなよ」と言われるんですけど・・・ついつい、やっぱり今年もこちらのお医者様の門をくぐってしまいました。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもなくおもしろい(!!)チョコレート。

2005年02月02日 20時32分38秒 | ぽつぽつぽつ
見つけちゃいました。って、知ってる人は知ってるのかなあー。って、知ってますよね。。
ゆめ牧場から取り寄せた「牛のおとしもの」

!!!「おとしもの」・・・!!!
あれです。あれ!牛さんのまさしく、、、おとしもの~~~!!!

笑っちゃいました。そっくり~~~~

ちゃんと、パティシエさんがまじめに材料集めて作ってるってーのも素敵!ですけど、、、
「かわいくラッピングしてお届けします」
だ、そうです。

中に入ってるマシュマロなどは、とてもおいしいもののようですが・・
うーん、、残念ながら、私は購入はできませんーーー
(だって、作るんです。子どもと一緒に作らなくちゃいけないのに、これ以上さすがにチョコレートの在庫は増やせない・・・・!)))

いっやああ~~
この時期、こんなチョコレートも発売されるんですね。
受けてもらえるか、ハタマタ引かれてしまうか~~~~

しばし、モニターの前で見入って・・・購入した人の感想が聞きたいなあ~~と思ってしまいました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い申し上げます。

2005年02月01日 22時28分45秒 | ぽつぽつぽつ
大変な大雪になっているようですね。私の実家のほうも近年ない大雪のよう・・・大丈夫だろうか。。。ちょっと心配です。
先日来、入院していた父も先週無事退院しまして母一人ではないのが救いですが、それでもニュースを聞いていると、大丈夫かな、、と思います。電話の声は元気なんですけれど、ね。
こうして離れてくらしていることを、今までは特になんとも思わなかったのですが、やっぱり子どもたちが育っている分、私もおじいちゃんたちも同じように育って(?)いる訳で・・・
少しずつ、そんな「心配」もでてくるんですね。

週末、だーさんはだーさんで、実家の片付けに帰省していました。屋根の瓦を葺き替えるのに、家の中の片付けをしなくてはならなくなり、半端ではない物の量に親戚のおじさん一同も参加しての大掃除になったそうです。で、私はこっちで留守番ですので、せめても・・と、マドレーヌを持っていってもらいました。丁度、カップケーキ用のアルミカップを見つけて買いだめしておいたものですから♪昔、母に教わった作り方そのままですので、粉、卵の分量は同量。カトルカールと同じなので、本当はお砂糖も同量なのですが、そこはちょいと私風。ぐんと少しのお砂糖で焼きます。
卵3個の焼き上がりは、今回は14個。子どもたち用に2つだけ残して、おみやげに。。。
私は味見もしなかったのですが・・・「おいしかったよ」の言葉を信じていいかなー

ちょっと、お花が咲いたようなマドレーヌの焼き上がり。
少しは大寒波にあたたかさを届けられるでしょうか・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深田恭子ちゃんのドラマ。

2005年02月01日 16時39分12秒 | テレビとか、映画とか、
うーんと。ほんとにちょっとだけ気になるんですけど・・

今、テレ朝でやってる「富豪刑事」録画をようやく見たんですが、、、
いや、も、ただただあっけにとられるストーリー展開(あるのか?)で、こういうのって気楽に観られて、現実逃避したい私にはちょうどいいけれど。

あの音楽って、「トリック」の人なんでしょうか?
も、そのものずばり~~って感じの曲なんですけど・・・

思わず、「山田奈緒子はどこ?」と探してしまいそうーーー。ああ~山田&上田コンビは最高だよなあーーー

(ま、おんなじ局だから問題ないのかねー。トリックがまた観たくなったよ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする