その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

重大な局面…

2023-03-07 09:11:57 | 転職

「曲面」が美しいフォルムを描いて…

「今日は新規の建具屋さんに出向いて、製品を塗装工場へ運ぶだけの簡単なお仕事…。」という声掛けで出掛けたのだけれど、どうやら『簡単なお仕事』という触れ込みは、心した方が良いのかも知れない^^;
荷上げはフォークリフトを使って4人で何とか…荷下ろしは人力の3人で?それにしても、この物件は何なんだろう?どうやら背の高いカウンターのようではあるけれど、接続金具が付いているし、半円をくっつけたら入口が無くなってしまう…別の曲面のパーツを取り付けて、曲面の連続を描き出すに違いない。(設計図書を見ていないから、納まりが想像できないという発想の貧困さよ^^;)しかし、デザイナーさんは良いよなぁ…自由な発想が出来て。一方、その発想に応えられる職人さんも大したもんだわ。「そういう材質の材料を使っているから…。」と言ってしまえばそれまでのことですが、仕上がりは美しく、そこには「技術力」というものがあると思う『おやじぃ』であります。(ひとつだけ気になるとすれば、この冬、運び込んだ物件の数々…「角」の仕上がりはどうなのよ?子どもの目の高さに「角」があると意外と危険ではないかなぁなんてね。「特注品」で個性を出せるのは良いとして、「PL法」に対応できるかという点では、甚だ疑問は残るのであるけれど…余計なことは言うますまい。)結局、倉庫の別の物件を移動するために応援を要請して、4人でエッチラホッチラ荷下ろし出来ましたけれどね^^;


友人『ノロ社長』のお仕事も終盤?

「今夜は節約して『釜玉うどん』で~す。胃にも懐にも優しい原価100円になりま~す。」ですと…。3月の声を聞けば、公共事業も終盤を迎え、各現場とも大忙しのようではあるけれど、その分、荷受けの大工さんも数が足りて来るから『おやじぃ』たちの簡単なお手伝いも必要なくなるようであります。その分、『おやじぃ』たちは、春作業へと移行していけば良いだけのことなのだけれど…。ましてや、『おやじぃ』の場合は、受託事務の仕上げが待っているから、さらに2ヶ月間はそれなりのアルバイトはある。一方の『ノロ社長』は、お仕事がパタリと無くなってしまうようでありまして、彼が『夏場の新規事業』を模索するのもうなずける気がする。
はてさて、そんな彼を心配している内に、夏場の「加工用南蛮」の苗木の注文数の電話が入って来ました。「南蛮」は2~3日収穫しなくても問題なし。(昨年は、体調不良を理由に捨てたというのにねぇ。)「加工用ナス」は、「ヘタ取り」をしていたら納品代金が手間代に追い付かないetc.と今年の作付けを考える時期になってきましたよ。無駄を省きながら売り上げを上げる…色々と試して来たけれど、元々、単価に追い付かない『労働』をしているのが赤字の原因なのよねぇ。ならば大胆に発想を変えて…そんなアイディアがあるならば、もう少し楽になっているわさ^^;
今年は、生産品目を絞って再挑戦してみますわ…と『夢屋農園』の重大局面の年。本当は、物件の『曲面』の話題でまとめようと思っていたのでありますが、別の『局面』のオチになってしまいましたなぁ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする