その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

努力義務です^^;

2023-03-29 08:17:06 | 転職

安全のために「ヘルメット着用」を…

工事現場でのヘルメット着用…身の安全を確保する上では当然ですけれど^^; そうそう、上からの落下物があったのでは困りものではあるけれど、手元、足元に注意が集中している内に、足場に頭をぶつけるなどということもあるから、むき出しの頭では危険だわなぁ…と感じるところであります。
現場主任の『半三郎君』も、嫌々ながらヘルメットを着用しておりますが、彼はヘルメットの着用を勧告するべき立場だから、「嫌だ!」などと言ってはいけない…そうじゃない。この4月から、自転車に乗る際にもヘルメットの着用が「努力義務化」されるのだったという話題でありました。「努力義務」だから刑罰が科される訳ではないのだけれど、転倒事故の際には「頭部」を守ることがとても重要ではありますなぁ。学生時代、自転車愛好会員だった『おやじぃ』の場合は、ポタリング(ゆったり走ること)だったから、ヘルメットの必要性はさほど感じなかったけれど、インターハイ入賞者のロードレーサーなども所属していましてねぇ…「転倒の際は、手を着いてはいけない。肩をすぼめて、頭を守る。」なんて指導を受けたものでありますよ。(出ている速度が50㎞超えだもの^^;)
命を守るための「努力義務」…①「妻を愛するように努めなければいけない。」②「妻に愛されるよう努めなければいけない。」こうした「努力義務」が課せられたなら、『おやじぃ』は②を選択するに違いないとどこか勘違いしている(笑)


我が家の福寿草も咲いたけれど…

さて、最も近くに住んでいて、子どもの頃から可愛がってもらった叔父が亡くなったと連絡が入りました。こんな世並だから、お見送りも出来ないかも知れないと覚悟はしていたのだけれど、やはりその通りになってしまいました。施設に入所して、そこに居ることは分かっていて、近くを通ることはあっても実の息子たちすら面会が出来ないのだから、甥っ子が出向いても面会出来る訳もなく、丸3年間、近況を聞くだけで会うことが叶いませんでしたよ。
コメディアンの志村けんさんの命日が、本日3月29日…新型コロナ感染症による突然の訃報に、他人事のように聞いていたコロナ関連死が身近なものとして感じられるようになり、行動制限やマスク着用など延々3年間続けては来たけれど、解決したのかしないのか…『自己判断』という曖昧な表現で緩和策だけが進んではいるけれど…。
はてさて、「努力義務」…半分、お茶らけて前段話を進めてしまいましたが、何を為すべきなのか、何をして悪いのかさえ曖昧なまま、日々過ぎて行くのだろうか?有効な「治療薬」が開発されない限り、このまま延々続くのだろうか?分からないなぁ…。義父母の今後が気にかかる。出たとこ勝負のような毎日だわなぁ。(笑えないよ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする