遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

農水産物輸出 3年連続で過去最高を更新

2016-02-02 23:58:58 | my notice
 2015年の農林水産物・食品の輸出額が、3年連続で過去最高を更新したのだそうですね。
 TPPで、農水産物が輸入品との価格競争で苦戦すると、対策が進められていますが、一方では輸出での販売増も期待されています。
 海外での和食ブームの高まり、円安、各国との権益協議での品目拡大が増加要因とされています。そのほかによく聞くのは、「安全・安心」や「高品質」ですね。中国では富裕層の人口が、日本の総人口と同等の 1億人を越える水準にあり、東南アジア全体、世界全体となれば、高品質商品に的を絞っても国内マーケット規模を超越した膨大なマーケットがあるわけで、小規模な日本の農水産物生産・加工は、そのマーケットを獲得すべきであることは、論を待ちませんね。
 輸出が増えると、運輸関連の需要も高まるということで、運輸業界でもサービス形態や、価格の改革が求められ、活況を呈してきている。産業構造の、プラスへの連鎖が始まりつつあるのですね。
 

農水産物輸出、7452億円で最高 15年21.8%増 :日本経済新聞

 農林水産省は2日、2015年の農林水産物・食品の輸出額が前年比21.8%増の7452億円となり、3年連続で過去最高を更新したと発表した。海外で和食人気が広がったことや、円安で日本産に割安感が出ていることが主な要因。輸出先国が日本の農産物の輸入規制を緩めたことも追い風になった。政府は20年に1兆円に伸ばす目標の前倒し達成を目指す。

 輸出先を国・地域別に見ると
香港が33.5%増の1794億円で首位2位は米国で14.9%増の1071億円だった。台湾も13.8%増の952億円と好調で中国、韓国が続いた。アジア向けが7割強
を占めた。
 品目別ではホタテが最も多く、32.3%増の591億円。ホタテの生産・輸出を手掛ける寺本商店(北海道湧別町)は「中国や韓国の引き合いが強く、単価は昨年の1.5~2倍になった」と話す。魚介類ではサバ(55.4%増の179億円)やブリ(38.2%増の138億円)も好調で、東南アジア向けを中心に伸びている。
 農畜産物ではリンゴや和牛の伸びが目立った。リンゴは55.0%増の134億円、和牛も34.6%増の110億円となり、いずれも初めて100億円の大台を超えた。台湾などに「ふじ」などを輸出する丸金丹代青果(青森県つがる市)は「大ぶりで見栄えがよく安心・安全な日本のリンゴの人気は高い」という。
 海外の和食レストランは15年7月時点で8万9千店。
13年には和食は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界無形文化遺産に登録された。こうした和食人気の高まり
も背景に日本酒の輸出は21.8%増え、しょうゆも2ケタ増だった。
 
各国との検疫協議で輸出できる品目が増えている
ことも追い風だ。昨年9月にはリンゴがベトナムに、同12月には和牛をブラジルにそれぞれ輸出できるようになった。

 
輸出拡大をにらみ、物流業者も対応を急いでいる。ヤマト運輸は水産卸など大口客向けに割安な保冷輸送サービスを検討している。13年に始めた小口輸送の「国際クール宅急便」は国内各地で出荷した翌々日に香港などで宅配するスピードが売り物だが、段ボール1箱で運賃が2万円ほどかかっている。価格を引き下げて使いやすくし、輸出増を後押しする

 
航空便よりも輸送費が割安で野菜などを運ぶのに適した船便でも、日本郵船グループがコンテナ内を低温・低酸素状態にして鮮度を保つ国際輸送を展開。商船三井
も2月中旬、子会社のMOL JAPAN(東京・港)を通じて同分野に参入する計画だ。
 ただコメ輸出は途上国への援助米を除くと22億円(56.4%増)にとどまった。割高な価格などがネックになっている。

 環太平洋経済連携協定(
TPP)が発効すれば、日本を除く参加11カ国は農産物の98.5%の品目で関税を撤廃する。鹿児島県食肉輸出促進協議会は「和牛は米国などでは国内の2~3倍の高価格で売れており、TPPで一段と好機が広がる」と期待する。

 TPPの開始では、負の面が強調されがちです。勿論、その点の洗い出しと対策を極めねばならないことは当然です。
 また、高齢化し跡継ぎ不足に陥っていて、余命も見え始めている農水産業界は、TPPの加盟に係らず、その対策が必要と、言われ尽くしてきていました。
 少子高齢化で人口減少が進む国内では、有望マーケットが減っていて、次世代への展望が開けず、農水産物業界でも、後継者難に陥っているのですね。
 その昔、工業製品が行った様に、広くマーケットを求め、ニーズ or シーズ(言葉が古い)の探求・開拓が出来れば、農水産業も輸出産業として発展できる。そうした声は少なくなく、その努力がなされてきたことの証が、3年連続の記録更新成長をもたらしている基盤なのですね。

 輸出となれば、販売、物流のグローバルな展開が必要で、新たな需要が増えますが、従来とは異なる改革が求められます。
 官民一体となったグローバルなサプライチェーン改革が求められます。TPPはその環境造りに大きく貢献することになるでしょう。
 需要が喚起され、活況を呈してくれば、雇用が拡大され、従事者も将来展望が描ける産業として増えてくることになります。

 自民党農林部会長・小泉新次郎氏に追い風が吹き始めています。手腕に期待ですね。





  この花の名前は、ツリカネニンジン




政府広報(北方領土問題) - YouTube


↓よろしかったら、お願いします。






Fotolia


ソ連が満洲に侵攻した夏 (文春文庫)
誰がメドベージェフを不法入国させたのか-国賊たちの北方領土外交




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月1日(月)のつぶやき | トップ | 普天間の辺野古移設を巡る代... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

my notice」カテゴリの最新記事