遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

南シナ海の領有権争い 中国を提訴したフィリピンを日本政府が支持表明

2014-04-12 23:21:07 | EEZ 全般
 南シナ海全域の領有権を主張する中国に対し、パラセル(西沙)諸島では台湾とベトナムが、スプラトリー(南沙)諸島ではフィリピン、マレーシア、ブルネイが領有権を争っていて、ベトナムと中国は戦火を交えたこともありますし、フィリピンもしばしば艦船の睨みあいを演じ、ついには常設仲裁裁判所へ提訴していました。
 微妙に第三国の立場をとりながらもフィリピンを支援してきた日本が、フィリピンを支持すると明言したのは、その英断を讃えるべきだと拍手を贈ります。
 
 日本のフィリピン支援策では、昨年、10隻の巡視船供与を取り決めていました。
 
日本がフィリピンに巡視船提供、「強大な日本は中国を威嚇する力になる」―中国メディア - ライブドアニュース
 海上警備強化で巡視艇10隻を供与 日比首脳会談 :日本経済新聞
 
南シナ海領有「比支持」表明 岸田外相 対中国尖閣にらみ連携 (4/12 読売朝刊)

 
岸田外相は11日、フィリピンのデルロサリオ外相と広島市内で会談し、南シナ海の領有権問題をめぐってフィリピンが中国を提訴した国連海洋法条約に基づく仲裁手続きについて、フィリピンの主張を支持する考えを伝えた。

 デルロサリオ氏は同市内で12日に行われるNPDI(軍縮・不拡散イニシアチブ)外相会合に出席するため来日している。フィリピンは、南シナ海のスカボロー礁などをめぐって中国と領有権を争っており、昨年1月、中国が南シナ海のほぼ全域の領有権を主張していることについて「国際法上の根拠がない」との訴えを、国連海洋法条約に基づく仲裁裁判所に起こした。
 
岸田氏は会談で「南シナ海をめぐる問題で、フィリピンが国際法に基づく平和的解決を目指していることを、法の支配の観点から支持する」と述べ、フィリピンの提訴に理解を示した。デルロサリオ氏は「日本の支持は明確なものであり、感謝する
」と返答した。
 中国は東シナ海の尖閣諸島(沖縄県)周辺でも挑発行為を繰り返しており、
日比両国で連携して平和的な紛争解決の必要性をアピールする狙い
がある。
 また、岸田氏は11日、NPDI外相会合に出席する
インドネシアのマルティ外相と会談し、外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を早期に開催することで一致
。オーストラリアのビショップ外相との会談では、環太平洋経済連携協定(TPP)の妥結に向けた協力を確認した。

米比新軍事協定で基本合意

 【バンコク=永田和男】フィリピン政府は11日、米政府との間で続けていた新軍事協定の交渉で同日、基本合意に達したと発表した。4月下旬のオバマ米大統領訪問時に調印される見通しだ。協定は米軍の事実上のフィリピン駐留に道を開く内容で、南シナ海での領有権争いが続く中国をけん制する狙いがある。
 合意の詳細は明らかになっていないが、比外務省と国防省の声明によると、協定には「米軍はフィリピン領内に常駐しない」と明記される。米軍は「巡回」の形で派遣され、フィリピン軍の施設を使用できる。比憲法が外国軍の常駐を禁じているのに配慮したものだ。米軍が比領内に核兵器の持ち込みを行わないことも明記されるという。


 米比間では、米軍の比への駐留復活という具体的行動で中国への抑止力を高めますが、日本は巡視船の支援の他に、国際法に基づく平和的解決を求めるフィリピンを支援すると明言することで、中国への牽制を強めたのでね。
 
 仲裁裁判から逃げている中国ですが、司法裁判所と異なり、「選択条項の受諾宣言」の縛りがない仲裁裁判では、中国の出席の如何にかかわらず審理は進められます。
 成り行きが注目されます。
 
フィリピンの国際裁判所提訴に中国反発「裁判長は日本人だ!」 2013/02/21(木) 11:00:24 [サーチナ]

  米国のプレゼンスの低下がみられ、多国間の連携での対中抑止力の強化が求められる中で、このような連携の強化が今後も広がり、中国が孤立を自覚するよう仕向ける日米の戦術に期待します。

 
フィリピンは「仲裁裁判所」で中国を単独提訴 - 遊爺雑記帳


# 冒頭の画像で、ブルネイは2013年10月にASEAN会議で訪問しています。




  この花の名前は、キバナアキギリ


↓よろしかったら、お願いします。






Fotolia






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月11日(金)のつぶやき | トップ | 続 米・ヘーゲル国防長官 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

EEZ 全般」カテゴリの最新記事