遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

もしも尖閣で紛争が起きたら日本はどうすべきか

2018-02-21 23:58:58 | 東シナ海尖閣諸島
 過去約1000年間にわたり、小国ベトナムは中国と陸続きで対峙しながら、その間、実際に中国に占領されたのは20年間という短い時間であった。その歴史から、学ぶところは多い。と、語るのは、川島博之東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。
 そのベトナムの秘訣は、ここ一番の戦いに全力を挙げて部分的な勝利を納めると、それ以上中国を追い込むことはせず、戦いに勝利するとすぐに和平の使者を派遣して、朝貢体制の下で生きることを選択したことだと。

 日露戦争で、当時世界最強のバルチック艦隊に勝利し、ポーツマス条約で樺太の南半分と千島列島を領土とした日本の戦略と似ています。ただ、その時日本は、ロシアへの朝貢体制に組み込まれてはいませんが。
 太平洋戦争でも山本五十六は、開戦時に一撃を加え、長期戦になる前に和平交渉をと提言していたとの説があります。
 
 そこで、尖閣諸島をめぐる争いでも、緒戦が重要になる。日本は緒戦に勝てるように十分に準備しておく必要がある。中国は緒戦に負けると、戦争を続けることが難しくなる。その機運を素早く読み取り、中国のメンツが立つようにして、和平に持ち込み実利を取るのが有効な対処法との川島氏の提言。
 

中国と延々と渡り合ってきたベトナムに日本は学べ もしも尖閣で紛争が起きたら日本はどうすべきか | JBpress(日本ビジネスプレス) 2018.2.20(火) 川島 博之

 
ベトナムは中国と国境を接し、有史以来、何度も戦火を交えてきた。昨今の日中関係を考える時、その歴史から学ぶところは多い。

 ベトナムは長い間中国の支配下にあった。その支配は漢の武帝(前141~前87年)の頃に始まり、約1000年間続いた、しかし、唐が滅びて五代十国と言われる混乱の時代を迎えると、その隙をついてベトナムは独立した。938年のことである。
 ただ、その後も、宋が中国大陸を統一するとベトナムに攻め入った。その際は、今でもベトナムの英雄である李常傑(1019~1105年:リ・トゥオーン・キエット、ベトナムでは漢字が用いられてきた)の活躍により、なんとか独立を保つことができた。ただ、独立を保ったと言っても冊封体制の中での独立。ベトナムは中国の朝貢国であった。
 中国大陸に新たな政権が生れるたびに、新政権はベトナムに攻め込んだ。朝貢していても安全ではない。相手の都合で攻めて来る。
 日本を攻めた元は、ベトナムにも船を使って攻め込んだ。たが、元は船を使った戦いは得意ではなかったようだ。日本に勝つことができなかったように、ベトナムにも勝つことができなかった。
 そんなベトナムが大きな危機を迎えたのは、明の永楽帝(1360~1424年)の時代。靖難の変によって甥から政権を簒奪(さんだつ)した永楽帝はなかなか勇猛な皇帝であり、武力による対外膨張政策を実行した。コロンブスよりも早く大洋に乗り出したとされる鄭和(ていわ)の南海遠征も永楽帝の時代に行われている。
 永楽帝の時代にベトナムは再び明の統治下に置かれる。しかし、永楽帝の死後、これもベトナムの英雄である黎利(レ・ロイ、1385~1433年)の活躍によって独立を回復している。
 その後、乾隆帝(1711~1799年)の時代に清がベトナムに攻め込むが、ベトナムは現在のハノイ・ドンダー区で行われたドンダーの戦い(1788~89年)において、大勝することができた。これは中国との戦いにおいて、ベトナム史上最大の勝利とされる。しかしながら、戦いに勝利したベトナムは直ちに使者を送って、清の冊封体制の下で生きることを約束している。
 中国とベトナムは1989年にもベトナムのカンボジア侵攻を巡って戦火を交えている。この戦争は、社会主義国同士の戦争として日本の進歩的文化人を困惑させたが、社会主義国の間では戦争が起こらないなどという話は神話だろう。歴史を振り返ってみると、ベトナムと中国は基本的に仲が悪い。

■「中国は平和主義の国」は全くのウソ
 
ベトナムの歴史から、以下のような教訓を引き出すことができる
だろう。

(1)中国は新たな政権ができるたびに、冊封下にあるベトナムに攻め込んでいる。冊封体制の下にあるといっても安心ではない。
「中国は平和主義の国であり、外国に攻め入ったことがない」などという話は全くのウソ
である。

(2)強い皇帝が現れた時に対外侵略が行われる。漢の武帝、明の永楽帝、そして清の乾隆帝の時に、大規模な侵略が行われた。そして、明の永楽帝が亡くなるとベトナムが独立を回復したことからも分かるように、
中国との関係を考える際には「強い皇帝」がキーワード
になる。

(3)
実は中国軍は弱い。小国ベトナムを相手にして、ここ1000年ほど負けっぱなしである。特に船を用いた戦いに弱い
。大陸国であるために、船を乗りこなすのが苦手だ。現在のハロン湾周辺の河口域で行われた戦において、ベトナム側の同じような戦法に引っかかって何度も負けている。

(4)小国ベトナムは、勝利した後に素早く使者を送って、へり下る形で和睦している。冊封体制の下で生きることを選んだと言える。
冊封体制下で生きることはメンツを失うことになるが、中国から派遣された代官の暴政にさらされることはなくなる。朝貢しなければいけないが、お土産を持って行けばそれに倍するお返しをもらえたことから、名を捨てて実を取る選択
と言ってよい。

■尖閣諸島をめぐる争いは緒戦が重要
 幸いにして、中国と日本の間には海があったために、中国大陸に新たな王朝ができるたびに攻め込まれるなどということはなかった。だが、近年は尖閣諸島を巡って対立が続いている。

 そんな
日本にとって、ベトナムの歴史から学べる最も重要な教訓は、中国の攻勢は長期間続かないということである。強い皇帝が出現して対外強硬政策を採用しても、代が変われば政策は変更される。せいぜい30年ほど時間を稼げばよい


 中国は大国、ベトナムは小国。だから、一度や二度、中国が部分的な戦いに負けたとしても、再度大軍を派遣すればベトナムを打ち破ることができたはずだ。しかし、中国は負けた際に再度大軍を派遣することはなかった。対外戦争に一度でも敗れると内政が不安定化して、大軍を派遣することが難しくなるためと考えられる。
 ベトナムはそこをよく見ていた。だから、ここ一番の戦いに全力を挙げて部分的な勝利を納めると、それ以上中国を追い込むことはしなかった。戦いに勝利するとすぐに和平の使者を派遣して、朝貢体制の下で生きることを選択した。

 面白いのは
清の乾隆帝である。清がベトナムと戦ったドンダーの戦いは、ベトナムではベトナム史上最大の戦勝と言われている。しかし、先にも書いたようにベトナムが戦勝の直後に和平の使者を派遣して冊封下で生きることを約束したために、清はその戦いを乾隆帝の十大武功の1つとしている。清は、国内にはベトナムに勝ったと宣伝したのだベトナムは乾隆帝のメンツを立てることによって、それ以降の戦いを避けた


 
尖閣諸島をめぐる争いでも、緒戦が重要になる。日本は緒戦に勝てるように十分に準備しておく必要がある。中国は緒戦に負けると、戦争を続けることが難しくなる。その機運を素早く読み取り、中国のメンツが立つようにして、和平に持ち込み実利を取る
のが有効な対処法であろう。

 中国は秦の始皇帝以来、約2300年にわたり東アジアに君臨してきた大国であるが、大き過ぎるために、内政の取りまとめが難しい。そのため、国を挙げて他国と戦いを続けることができない。緒戦でちょっと負けると不満分子が政権を揺さぶるからだ。一方で、東アジアの歴史において常に大国であったために、メンツをとても重視する。そんな中国とは対峙するには、軍事的に隙を見せることなく、なおかつ中国のメンツが立つような外交を心がけるべきであろう。

 過去約1000年間にわたり、
小国ベトナムは中国と陸続きで対峙しながら、その間、実際に中国に占領されたのは20年間という短い時間であった。その歴史から、学ぶところは多い。

 太平洋戦争の末期、日本はソ連の仲介を得て和平交渉をと拘っていて、ヤルタ会談でソ連は米英と結ばれたとの情報がありながら、自分の都合のよい道を勝手な解釈で選択し、無条件降伏となったことは諸兄がご承知の通りです。

 緒戦にしろ、どの戦局にしろ、優位に立ち、優位な立場の時に和平交渉に入るのは、古来の常識ですね。
 問題は、その願望が実現可能なのか。勝手な願望で突き進んで惨憺たる結果を産んだのがさきの戦争。
 尖閣諸島をめぐる争いでも、日本は緒戦に勝てるように十分に準備し、緒戦で負かした中国のメンツが立つようにして、和平に持ち込み実利を取るのが有効な対処法だと。

 日米開戦時とそっくりで、終戦時のソ連への仲介依存思い込みとも似た、自分勝手な思い込み論に見えます。勿論、その想い通りに行けばよいのですが、「緒戦に勝てるように十分に準備」がミソです。ここで、十二分な検証が必要で、勝てる確率はいくつなのか、勝てるとしてもどのくらいの間その状態が維持できるのか、敵の軍事力の量と質から、自分の願望ではない冷静な検証が求められます。

 自衛隊を憲法に明記しようという普通の国ではあたりまえの状況にしようと言うだけの話で国論が二分されるとメディア報道が煽る日本。
 中国が侵略してくる尖閣諸島での、「緒戦に勝てるように十分に準備」とは、何をどのくらい準備するのか、日米合同で離島奪還訓練がなされているがそれで足りるのか、足りないとすればそれは何がどのくらい足りないのかが知りたいところです。
 しかも、それらは至急を要します。多国間有志連合が時間も、量も抑止力として成立させる早道で、平行した推進が求められますね。



 # 冒頭の画像は、尖閣諸島の接続水域を潜航した中国の「商」級攻撃型原子力潜水艦




  この花の名前は、ダイヤーズカモミール





竹島に関する動画 / 政府広報 - YouTube

杉原由美子氏による絵本「メチのいた島」読み聞かせ - YouTube


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia


竹島は日韓どちらのものか





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月20日(火)のつぶやき | トップ | 2月21日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
沖縄のラジオから (キジムナー)
2018-11-16 13:18:43
沖縄のラジオ番組で気になった事がありました。

以前、尖閣問題がクローズアップされている時に、人気パーソナリティの 狩俣倫太郎が、番組の中で「こんな問題を起こす尖閣なんか無くなってしまえばいい」
と発言していました。 彼の番組トークは面白いのですが、その時ばかりは本当にがっかりしました。

先日、彼は番組の中で韓流について軽く触れていました。
沖縄タイムスの記事の大惨事韓流ブームを取り上げていました。
無難な発言ではありましたが、、

しかし、しかしですよ!
彼の論理や信条であれば、韓流の話題が出たのなら、
現在、日韓悪化の問題になっている
「防弾少年団」について、発言すべきではないでしょうか
(尖閣問題では発言したのですから)
こんな日韓関係を悪化させる「防弾少年団」(TWICE)は無くすべき(解散)すべきだと。

そう言えば、玉城デニー知事も以前は、ラジオのパーソナリティをしていましたね。
因みに倫太郎のお母さまは、狩俣信子沖縄県議(社会民主党所属)ということで、ちょっと調べてみました。


参考URL 
https://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/7dfd00df2e761596686f615e152a004d
返信する
Re: 沖縄のラジオから (遊爺)
2018-11-20 15:51:20
キジムナー (沖縄の樹木に住む幸運の精) 様 貴重な情報をありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東シナ海尖閣諸島」カテゴリの最新記事