絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

ユキノシタ

2005-05-30 20:33:43 | Weblog
ユキノシタは多分「雪の下」と書くんでしょうね?
雪の下でも枯れずに葉を茂らせるからそういう名前が付いたのでしょうか?
肉厚の葉に、銀色の産毛を生やし、花は茶花にも使われる、可憐で清楚な感じで好ましいです。
解熱、解毒、咳止め、止血等の薬効があると言われていますが、 私は子供の頃、おばちゃんにこの雪の下の葉の薄皮をはがして、傷口に貼って貰った記憶があります。
解毒と血止めが出来るなら、誠に当を得た傷の手当てだと思います。
葉の天ぷらも美味しいですよ。
繁殖力が旺盛で、重宝な草だから、庭の片隅に植えています。
                      30th. MAY. 2005.

沢蟹

2005-05-30 17:50:30 | Weblog
 近くのスーパーの魚介類売り場に沢ガニが居たので買い求めた。
水槽に小石とか貝殻とかを入れて陸地と水の部分を設え、渓流を模した小宇宙を作った。
私が盛んに山歩きをしていた頃は、渓流の石を起こしてやると大抵何匹かの沢ガニが潜んでいたものだが、近頃はかなり深い山に行っても、沢ガニは消えてしまっている。
スーパーで売られているのはおそらく養殖の沢ガニだと思う。
餌で水が汚れないように、かまぼこの板を浮かべてその上に餌を置いてやるのだが、彼らは水中で食事をする方が落ち着くらしく、水の中に運んで食べている。
写真に写っている子は、お行儀良くかまぼこ板の食堂で食べている。
餌は近頃流行りの、一寸高級な高原バナナです。
沢ガニは水の汚れに気を付けてさえいれば、かなり長い間、生きています。繁殖させるのは、家の中では無理だと思いますが、、、、
                          30th. MAY. 2005.