手作りの味噌を売っている店です。
味噌も醤油も第二次大戦中の食糧不足と人手不足(男手は兵隊に取られていたから)をカバーするため、お上のお墨付きで促成醸造が行われ、それが未だに踏襲されていて、味噌も醤油も数ヶ月で出来るものが売られていますが、この店の味噌はどうなんでしょう?一年かけてゆっくり発酵させ、その後2年か3年熟成させた本物を売っているような気がします。
この家を描いて左部分を少しカットしたのは、ものぐさで省いたわけではありません。左部分を全部か描くと強調したい暖簾部分が右端になってしまうから全体の印象が暈けてくるのを避けたかったのです。
今こうしてブログに載せてみると、もう少し左も描いた方が良かったかと思います。
味噌も醤油も第二次大戦中の食糧不足と人手不足(男手は兵隊に取られていたから)をカバーするため、お上のお墨付きで促成醸造が行われ、それが未だに踏襲されていて、味噌も醤油も数ヶ月で出来るものが売られていますが、この店の味噌はどうなんでしょう?一年かけてゆっくり発酵させ、その後2年か3年熟成させた本物を売っているような気がします。
この家を描いて左部分を少しカットしたのは、ものぐさで省いたわけではありません。左部分を全部か描くと強調したい暖簾部分が右端になってしまうから全体の印象が暈けてくるのを避けたかったのです。
今こうしてブログに載せてみると、もう少し左も描いた方が良かったかと思います。