上の質素な感じのサクラソウが日本サクラソウです。
下のサクラソウは現在園芸店などで売られているサクラソウです。
花の付き方が多くて豪華な感じですが、私の好みとしては原種の方が風情を感じます。
今は品種改良が進んで多くの植物がより大きく花をつけたり八重咲きになったりですが
最近では遺伝子を操作して大きな真鯛とかが作り出されているそうです。
遺伝子を切ったりする分には突然変異と同じだからその作物は遺伝子組み換えとは違い
その旨を商品に表示する必要も無いのだそうです。
ウイルスや細菌などは遺伝子を組み換えなくとも耐性菌とか凶暴な性質に変化したものが出現したりします。
植物や動物でも遺伝子を操作すれば凶暴な有害性を持つものが出現する可能性はあるのでは無いでしょうか?
虫たちの神経を狂わせるネオニコチノイドを大量に散布することを日本のお役所は奨励しています。
人間には害がないから許可しているのだそうです。
たとえ人間には害がないとしても自然界の生態系の底辺を支えている虫たちを死滅させたら
生態系のバランスが崩れ、回り回って人間にも影響が出ると思うのは私が心配性だからでしょうか?