絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

驚愕のニュース ノートルダム大聖堂炎上!

2019-04-16 11:03:44 | 海外旅行

 

パリのシテ島にある観光スポット「ノートルダム大聖堂」が火災で大きな被害が出ているというニュースが

今朝TVで知らされました。

これは昨年の旅で描いた「ノートルダム大聖堂」です。

以前は入りたいときに直ぐには入れる場所でしたが、最近は長い行列に並ばないと入れないほど

観光客で溢れていました。

これからは入りたくても入れない場所になってしまいました。

「ノートルダム大聖堂」は大きすぎて近くで描くにはバランスが取りにくいから

私は少し離れた場所から描いていました。

この尖塔が崩れ落ちる様は悲惨でした。

もうこの絵は描くことが出来ません。

これはセーヌ川から見た絵です。

この後、色も置いたのですが、惨事に弔慰を示すため鉛筆デッサンのまま掲載します。


榛名神社の石碑

2019-04-15 08:49:07 | Weblog

 

久伊豆神社の境内には沢山の他の神社が祀られていますが

お社では無く石碑だけの神社はこの榛名神社だけです。

榛名神社の本殿は群馬県の榛名に有り、以前私はお参りに行ったことがあります。

社殿があろうと石碑だけだろうと、ありがたさに変わりは無いと思うのですが、

殆どの参拝者は榛名神社様の前は素通りです。

お賽銭箱はありませんから私は必ず手を合わせてお参りすることにしています。


埼玉稲荷神社

2019-04-14 10:09:40 | Weblog

 

久伊豆神社の境内にあるお稲荷様です。

社名は何処にも表示されていません。

お名前が分かるのはこの↓案内看板です。

たいていのお社には諏訪神社とか八幡神社とかの表示板が付いていますが

埼玉稲荷様は奥床しいのか何もお付けにはなっていないのです。

埼玉に住まわせて頂いているので、私は久伊豆様にお参りした際には

埼玉稲荷様にもお賽銭を入れてお参りすることにしています。


ヤモリ

2019-04-13 11:52:00 | ペット

 

ミツバチの待受巣を準備していて、ヤモリを見つけました。

ぞの前にも他の待受巣で見つけたのですが逃げられてしまったのです。

今回は捕まえて暫く飼うことにしました。

お腹を空かせていたのか、アゴヒゲ用の生き餌を与えたらたちまち3~4匹平らげました。

自分の頭より大きい餌を食べたのに腹がふくれた様子はありません。

ヤモリとイモリは形も似ているし文字も一字違いで紛らわしいですが、

家屋を衛のヤモリ、井戸を護るのがイモリです。

ヤモリは爬虫類ですがイモリは両生類で蛙の親戚、腹が赤い方がイモリです。


能のお話しとアフタヌーンティー

2019-04-12 09:19:35 | 趣味

 

イギリスでのアフタヌーンティーは美味しい紅茶とスイーツで、

あまり美味しい食べ物に巡り会えないイギリスの旅でも

このアフタヌーンティーだけは素晴らしいものです。

イギリスの男達は粗食に馴らされているから、七つの海へこぎ出しても平気だったのでしょう。

留守を預かるご婦人達は美味しいアフタヌーンティーで夫不在の無聊を慰めていたのでしょう。

ラフレでの、アフタヌーンティーはイギリスほど豪華なものではありませんが

パテシエが頑張ってくれて、毎回違う趣向のスイーツが供されます。

今回はモンブランでしたが、栗は季節外れですから、イマイチでした。

モンブランはなんと言っても、小布施のお店が最高です。

私はアフタヌーンティーはどうでも良いので、奧川恆治師のお話しが楽しみで通っています。

師の能に関する造詣の深さと謡の美事さは素晴らしい体験です。

高名な能楽師に、こんな近距離でお話を伺える時間は、私にとって何物にも代えがたいものです。


思川桜と鬱金桜

2019-04-11 09:42:03 | Weblog

思川桜は栃木県小山市で産出された桜です。

小山市を流れる思川にちなんで思川桜と名付けられています。

ご覧のように濃いピンクの愛らしい桜です。

館林の友人宅は木物の花を主に出荷している花農家で、

その品質は東京の花市場で高く評価されていました。

居ました、と過去形にしたのは品質が落ちたからではないのですが

入札のやり方が電子式となり、商品を1点ずつ見て競るのでは無くなったため

味噌も糞も一緒にされてしまうため良い物もそうでないものも区別が無くなったからなのです。

桜はこのように束ねて出荷されます。

この下の↓束は思川桜では無く、緑色の花を咲かせる「ウコン桜」です。


ケンちゃん家のトマト

2019-04-08 06:13:11 | Weblog

 

ケンちゃん家のトマトは凄く美味しいトマトです。

温室栽培で1月から6月の間は我が家はこのトマトしか食べません。

温室で水を極端に少ししか与えないで育てます。

実が締まっていて味の濃いトマトなのです。

私が買うのは形が歪んでいたり、大きすぎたり小さ過ぎたりしている

規格外のトマトです。

けんちゃんに言わせると規格外の方がかえって味は良いそうです。

それに何より良いのは値段が格安な事です。

私は車で40分かけてケンちゃん家まで買いに行きます。

出荷はしないけど人気商品で予約してから買いに行きます。

美味しいものを安く手に入れるためには多少の手間は厭いません。

 


ハワイの知人に送った絵

2019-04-07 05:51:10 | 絵画

かなり厳重に梱包しました。

ハワイの知人が私の絵をコレクションに加えたいというので

ハワイ観光をかねて自分で届けるつもりでしたが、

私の日光過敏症はかなり酷いからハワイの陽光には耐えられそうに無いので

送ることにしたのです。

郵便局でEMS便で送りました。

行けないいきさつなどを書いた手紙は航空郵便にしました。

局員が言うにはEMS便は4,5日で届くから、エアメールの方が後から届くというのです。

ハワイに限らずアメリカ本土や欧州その他EMSが扱える地域なら

何処へでも4,5日で届くシステムらしいです。


BSが写らなくなった原因が

2019-04-05 06:44:46 | Weblog

 

寝室に置いてあるTVが突然画面が乱れだし、ついには全く写らなくなりました。

ケーブルTVですから会社に連絡して来て貰いました。

私はてっきり受信装置の故障だと思っていたのですが、

原因は同軸ケーブルの経年劣化でした。

修理に来た方の話しでは電線類は全て経年劣化するのだそうです。

その中でも特に同軸ケーブルは劣化しやすいのだそうです。

劣化でインピーダンス(内部抵抗)が高くなり写りが悪くなったのでしょう。

このコネクターも今のものはねじ込み式ですが、これは古いから差し込み式です。

私が加齢による劣化しているだけでは無く、家の設備も劣化しているんです。


アゴの入浴

2019-04-04 05:24:09 | ペット

フトアゴヒゲトカゲのアゴ君です。

砂漠の生き物だから水浴は自然界ではしないと思うのですが、

ご覧の通り、目を細めて入浴を楽しんでいます。

彼の風呂桶は流し台です。

長湯させると皮膚がふやけてしまいそうで心配だから

彼の入浴時間は5分間にしています。


梅の実の赤ちゃん

2019-04-03 08:49:51 | Weblog

鉢植えにしてある梅が花が終わったばかりなのに

もう小さな実を付けています。

盆栽用の淺鉢ですから土の量もわずかです。

乏しい栄養しか摂れないのに健気に子孫を残そうと頑張っている姿に

ほろっとした気分になりました。


木の芽時

2019-04-02 05:33:02 | Weblog

 

木の芽とだけ言うと、その芽は山椒の芽のことです。

木の芽時、と言うと、浮き浮きする季節でしょうが、おかしな行動をする人の多く出る

季節と言うことにもなるようです。

この時期はタケノコの出始めるサインにもなります。

木の芽が良い香りを放つようになると私はタケノコ農家に電話して堀立を買いに行きます。

でも何故か今年はまだ出ないというのです。

冬に雨が少なかったからタケノコの生長が後れているのでしょう。

私は毎日、農家からの電話を待っています。


椎茸が育っています。

2019-04-01 06:59:05 | 絵画

前にUPしたときには小指の先ほどでしたが、もう大きいのは赤ちゃんの手のひらサイズです。

売っている椎茸サイズですが、自家用にはもっと大きくして赤ちゃんの顔サイズにしたいです。

まだ出初めなのでホダギにパワーが充満しているから大きくなれるのです。