【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

酒蔵みてある記:豊澤酒造 2019-2-02

2019-02-28 | 酒蔵みてある記

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫


近鉄電車の「酒蔵みてある記」は、近鉄(近畿日本鉄道)が主催する、ハイキングです。参加費は無料で、事前の申し込みも不要ですので、開催される日に集合場所に向かえば参加できます。集合場所は基本的に近鉄の駅になっていますが、かつて近鉄の路線であった他社線、相互直通運転している阪神本線の駅なども含まれます。京阪神と奈良県のエリア、三重、愛知、岐阜の東海エリアで開催されますので、参加しやすい場所や開催日が選べます。沿線の駅から出発し、途中の社寺などに立ち寄りながら、ゴールの酒蔵を目指すコースになっています。期間は例年12月から3月頃までで、毎回多くの人が参加します。
わんちゃんが初めて参加したのはこちら
毎年どこかの酒蔵コースに参加します、特にゴールが豊澤酒造っというコースには毎年参加のわんちゃんです。ゴールが同じ酒蔵でも、集合場所からゴールまでのコースが毎年違うのが楽しいところでしょうか。

奈良線・大和西大寺駅(北改札)…(徒歩約15分)…平城宮跡・平城宮跡資料館前(スタート)…平城宮跡(大極殿・朱雀門)…平城京左京三条二坊宮跡庭園…大安寺…八幡神社…奈良豊澤酒造(ゴール・酒蔵見学・解散)…上三橋バス停(奈良交通バス)=奈良線・近鉄奈良駅

平城旧跡で受付・出発


佐保川沿いを歩きます



途中、

とっても分かりやすいです
豊澤酒造








9種類の豊澤酒造のお酒を試飲することができました。

参加した人全員に豊祝ワンカップのプレゼント&抽選で何かが当たる人も・・・
参加したメンバーの中で酒粕が当たった人も、みかちゃんは、お猪口が当たり「コレ、わんちゃんに私からプレゼント」


「ありがとー」

帰りはJR帯解駅まで徒歩で行き、JR帯解駅⇒JR奈良駅⇒JR木津駅⇒JR下狛駅っと、ウチに帰りつきました。

【おまけ】
大安寺でお弁当でした。
大安寺は去年「大和十三佛」でお参りしてました
こちら












春を感じに 2019-2-24

2019-02-25 | 折々の花
「わんちゃん、ウチから散歩に出るのに、精華大通りをけいはんな公園方面に歩き、畑の前公園で小休憩してドッグランで楽しげに遊んでるわんこたちをしばらく眺めてUターン往復80分それだけで約8500歩になるのよ、午後になると風が出て、まだまだ寒いし午前中お昼前までにウチに着くよう散歩してるんよ、今日なんかね、ちょっと汗ばむくらいやったわ、けいはんな公園なんかね梅がよう咲いてた、わんちゃん撮りに行ったら?」ッとの情報を得て、早速行ってきました。
その日は午前中はグラウンドゴルフの練習日だったんで、おにぎり持参で・・・
日曜日で家族連れの元気な声があふれてました。
芝生広場から水景園への遊歩道で小川を挟んで梅の木が段々に植栽されてます(谷あいの梅林)


紅梅も白梅も満開。






梅の木の下でくつろぐ家族連れなど遠目で見てても、ほほえましく感じました。
左手の斜面にはニホンズイセンが群生してます。


水景園に入ると向うに観月橋が見えててウメを手前にハイ。


畑の端に(里棚田)、おなじみの野草たち。

オオイヌノフグリ


ホトケノザ


タネツケバナ
それに何かな?

キャベツムリ


芽ぶきの森で



シナマンサク


コウヤボウキ(果実)

永谷池周りの散策道をぐる~り
観月楼デッキの梁には可愛い子供が遊んでるカンジ。




「森のカフェながたん」でコーヒータイム
紅葉谷の巨石を眺めながら・・・
水景園を散策してて春のカンジを・・・
3月から「水景園ガイドツアー」が再開です、わんちゃん楽しみにしてるんです。
詳しくは⇒「水景園イベント案内」

これからのシーズンは春から初夏にかけての花をたくさん楽しむことができます。
そして、その花を目指して飛んでくる蝶々や蜂など様々な虫たちが小さな命を謳歌する季節でもあります。蝶が花に飛んでくるのは、香りや形の為ではなく色だと言います、しかも蝶にはその種類によって、花の色の好みがあるんだそうです。ちなみにアゲハチョウの仲間は赤い花、モンシロチョウの仲間は白や黄色の花が好きだと言います。そしてどの蝶にも人気があるのは、赤紫、青紫系統の花、また小さな花がたくさん集まった集合体の花も特に好まれるそうです。もっとも花は蝶の為に咲くわけではありません、蝶にきて欲しいと色を変えるわけでもありません、花にはそうした計算や打算が無いからこそ蝶を集められるのでしょう。
江戸時代の僧侶良寛のことばです。
「花、無心にして蝶を招く」
花開くとき蝶がやってきて舞う。蝶のくるとき花が開いて待ち受ける。
花も蝶も無心でいながら、おのずから帝則(自然の理法)に従っている.。
川井郁子モーニングエッセーより。

特に菜の花畑の黄色にはナルホドでした。

ツマグロヒョウモンが訪問中

東高野街道・八幡市(京阪)~郡津(京阪交野線)2019-2-1

2019-02-22 | SKW(シルバー健康ウォーキング)
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう≫
シルバー健康ウォーキング

東高野街道は石清水八幡宮から河内長野までの街道で、 西高野街道は 堺から河内長野までの街道、ここで東高野街道と合流し、これ以後、高野山に至るまでが高野街道です。 西高野街道はもっともよく利用されたということから、 西高野街道は堺から高野山までの街道を意味することもあるようです。
集合場所は京阪電車八幡市駅前です。わんちゃんたちは近鉄沿線なので桃山御陵前で京阪電車に乗り換え伏見桃山⇒八幡市

駅からすぐ東の放生川の全昌寺橋を渡ります。
このあたりからが東高野街道でしょうか。

飛行神社




京都府八幡市にある神社。飛行機の神、饒速日命(ニギハヤヒノミコト)と航空事故の犠牲者などを祀る。ギリシャ風の拝殿を持っている。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八が創建した。
こちら

ゼロ戦のプロペラ付き機首部

大阪湾から引き上げられた

安居橋(あんごばし)




安居橋(あんごばし)は、京都府八幡市の放生川に架かる橋である。中央部が盛り上がった反橋(アーチ橋)で、歩行者・自転車専用の橋となっている。八幡八景に登録され、「たいこ橋」として市民に親しまれている。そのため、舞台が設置され、12個の欄干には装飾が施されるなどの工夫がされている。参照:Wikipedia
石清水八幡宮が東高野街道の起点になります。旧街道を南方向へ歩きます。

正法寺(しょうぼうじ)




浄土宗。山号は徳迎山。本尊は阿弥陀三尊
建久2年(1191)開創、天文15年(1546)に後奈良天皇の勅願寺となる。
徳川家康の側室で尾張藩祖・義直の母である、お亀の方(相応院)の菩提寺として、尾張藩の厚い庇護を受けてきた。現在の伽藍は寛永6年(1629)頃に建立されたもので、本堂・唐門・大方丈など、数多くの重要文化財を誇る。
松花堂庭園入口横にある休憩所でちょっとの休憩。

小休憩の後円福寺に向かいます。
円福寺(達磨堂)


天明3年(1783)、臨済宗初の専門道場、江湖道場として建立された。重要文化財で日本最古と伝えられる達磨大師坐像が坐禅堂の聖僧として安置されているので「達磨堂」とも呼ばれている。
通常非公開・拝観は4月20日と10月20日の万人講当日のみ
この辺りは京都府と大阪府との府境で、国道1号線のすぐ傍で、有名な 洞ヶ峠(ほらがとうげ)もすぐ近くです。
洞ヶ峠(ほらがとうげ)と、検索したら、なんとこちら

国道1号線に並行した住宅街を歩きました、

「高野道」の町名標識版を発見。

13時過ぎ、山田池公園に到着、

ここはハナショウブの頃来てましたねぇ。こちら

今の時季、野鳥観察も・・・居ましたねぇ池の淵に大砲レンズで構えてはる、鳥撮りダイスキな方たちが・・・。
「何を狙ってはりますん?」と聞けば「オオタカが来よりますねん」とのお答えが。
ここで御弁当タイムちょっと遅い昼食となりました。ゴールは京阪交野線・群津(こうづ)駅まで歩く予定でしたが京阪河内森からJR河内磐船に乗り換えるのですが、山田池公園からだったらJR学研都市線長尾駅がべんりかな?っとリーダーの承諾を得てわんちゃんたちはJR長尾駅まで歩きJR下狛駅・祝園駅へと帰途に就きました。
歩数計は24047カウントしてました。

マンホール
八幡市


石清水八幡宮の社前町に流れる、放生川に架かる「安居(あんご)橋」 これは八幡八景の一つに数えられています。
汚水管マンホールの蓋

枚方市

枚方市の花・菊と淀川を下る30石船です


いちごサロン(手芸教室):布で作るお家の小物入れ

2019-02-19 | いちごサロン
プリントした製図と型紙をいただきました。
けど、型紙に合わせてすべての材料がキッチリと裁断されてありました
(スタッフさんありがとー)
1.ドアと窓は縫い付けてあって、アップリケしたドアにドアノブのパールビーズを縫い付けました。
2.裏布と中表に合わせ、縫って、ひっくり返す
3.返し口を残して裏布と中表に合わせ、屋根を縫う、円の部分を縫う場合ひっくり返した時キレイになるように切り込みを入れる、ひっくり返して裏布を縁より少し出してアイロンを充てる
4.屋根の縁は端から1mmのところを落とし縫いする。
5.出来上がり

1.

2.

3.

4.

5.

おウチの中に何入れる??


「わんちゃん、今の時間散歩中かな?」
「ハイ、いちごサロンの続きに堤防歩いてまぁす」
「じゃ、大きなお月さん出てるわよ、東の空見てごらん」
「うわぁ~~ホンマやわぁ」
なんでも天気予報のお姉さんがスーパームーン(こちら)のお話してはったなぁ・・・


2019年2月18日 17時33分



絵手紙:小蕪・水仙・蕗の薹

2019-02-16 | 絵手紙

小蕪


「ウチのプランターで育った蕪なの、ちっちゃいけど大きく描いてイメージ膨らませよう。」
っと二人絵手紙会の相棒Hさんが持ってきました。
「うん、良いよね、大きい蕪のつもりで描くわ」っとわんちゃん

水仙


「ウチの庭は今、満開中なの、お花はちっちゃいけど八重咲も居るんよ、私ね水仙大好きなモンで、ついつい庭のあっちこっちに居てるねんわ、水仙が・・・」
贈る前に知っておきたい水仙の花言葉、7つの意味こちら

蕗の薹


「ちっちゃいちっちゃいけど、春を感じられるかなあっと思って」ホンマにちっちゃい蕗の薹、Hさんちのお庭から。
フキノトウはキク科フキ属の多年草。
日本原産の山菜で全国の山野に自生しています。
ふきのとうはつぼみの部分にあたり、この花が咲いた後には地下茎から伸びる葉(ふき)が出てきます。
古くから食用(天ぷら、和え物)に利用されてきており、独特な芳香と、苦味が早春の味を醸し出しています

ハイ、Hさんも並べて


庭の水仙とロウバイ

日本水仙


八重咲水仙


ソシンロウバイ


2019年2月14日(木): バレンタインデー

2019-02-14 | 日記
秘鑰(ヒヤク)とは秘密の鍵のこと。
恋とは人生を理解するための秘密の鍵、ということなんでしょうが、ホントにそうなのかなぁとも思えてしまいます
恋をしている時ってさまざまな謎が生まれるものですよね、なんでこんなに逢いたいんだろう、なんでこんなに辛いんだろう、男の人って優しいの、冷たいの、私は強いの、弱いの、恋する日々の中、次々に浮かんでくる謎の中でもがいている人も多いでしょう。
これこそが人生を理解するための鍵だと言えばそうなのかも知れません。
きょうはバレンタインデー
チョコレート売り場の前にたくさんの女性が並ぶことでしょう。
(もうすでに手元に用意されてる女性もおられることでしょう)
美味しいチョコレートを贈ってすばらしい秘密の鍵をゲットしてくださいね。
明治の詩人北村 透谷(きたむら とうこく)の言葉です
「恋愛は人生の秘鑰(ひやく)なり」
「秘鑰」とは秘密の鍵
人は恋愛をすることで人生の秘密の扉を開け、人生が理解できるようになるという意味である
ダイワハウス:モーニングエッセイ 川井郁子ハートストリングスより。

チョコレートあれこれ PART2

2019-02-11 | 日記
こたえ(ドラえもんが答えてるよ)
1.果実の中にある種。
カカオ豆と呼ばれているよ。発酵させた後に、乾燥させて出荷するんだ。チョコレートらしい香りや味のもと は、発酵で作られるんだって。
2.お金。
カカオ豆は「神の食べ物」と呼ばれ、通貨としても使われていたんだ。古代メキシコの王様は、チョコレート を健康飲料として飲んでいたんだって。
3.ポリフェノール。
血圧を下げたり、血液をサラサラにしたりする働きがあると言われているよ。赤ワインがよく知られているけれど、緑茶やリンゴにも入っているんだ。
4.マリー・アントワネット。
苦い薬の周りを甘いチョコレートで固めて飲んだと伝えられているよ。18世紀の 宮廷で、ぜいたくを尽くし たとして知られる人物なんだ。
5. 冬。
2月14日はバレンタインデー。好きな人や友達に贈り物としてチョコレートを買う人が多いんだ。年末の洋菓 子にもたくさん使われるよ。
6.バーム油(アブラヤシの油)。
アイスやパンなどに幅広く使われているよ。でも農園をつくる際に熱帯雨林が切られることも多く、栽培方法 に気をつけたバーム油が注目されているよ。
7.ボンボン。
ヨーロッパで考え出された、中に詰め物をする作り方のチョコだよ。ベルギーでは「プラリネ」などと呼ばれるよ。何が入っているかわくわくするね。
8.原料のカカオ豆。
カカオ豆に含まれるテオブロミンという物質を犬や猫は人間ほど素早く分解できず、中毒症状を起こすんだ。 ほしがっても絶対にあげないでね。
9.イースターエッグ。
イースターはキリスト教の国々で祝う春のお祭り。卵は命の復活や繁栄を表していて、ゼリーやキャンディー などのお菓子で作られることもあるよ。

以上 ドラえもんがしつもんしたのに(こちら)ドラえもんがお答えしました。

チョコレートあれこれ PART1

2019-02-05 | 日記
チョコレートあれこれ(2018年2月朝日新聞朝刊より)
しつもん!!ドラえもん(ドラえもんが質問しているよ)
1.チョコレートの原料は、カカオの木から取れるんだ。どの部分を使うんだろう?
2.チョコレートの原料のカカオ豆。古代メキシコでは食べる他にも使い道があった。何かな?
3.チョコレートには健康によいとされる成分が多く含まれているよ。何かな?
4.飲みものだったチョコレートを固形にして食べたとされる、フランス王妃は誰?
5.お店には一年中チョコレートが並んでいるけれど、一番よく売れる季節はいつだろう?
6.チョコレートの口溶けを良くするために、材料によく使われる植物の油は何かな?
7.ジャムやキャラメルをくるんだ一口の大きさのチョコレートがあるよ。何と呼ぶかな?
8.犬や猫はチョコレートを食べると、おなかを壊し、中毒になることも。何が問題なのかな?
9.卵の殻に絵を描くなどして飾る欧米の風習にちなんだ、卵の形のチョコレート何かな?
ドラえもんが答えてるよ
こちら
今の時季、どこのお店もチョコレートがいっぱい、チョコレートが身体に良いっと言われれば・・・・・