【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

植物観察会:金剛山麓黒栂谷方面 2017.7.12

2017-07-26 | 木津川市植物同好会
登山口バス停で集合、さっそく観察開始。
観察会の日はやっぱり晴れてほしいと思う、怪しげな天気は一時さっと降りだしたんで、合羽を出したり傘を広げたり、そうこうしてるうちに、合羽も脱ぎたくなるほど暑い、傘も邪魔になるかなぁ・・・の様子でホッ!!

カラスビシャク                ヤブカンゾウ



カラスビシャク、ヤブカンゾウ、また、アジサイのきれいな青色が印象的

他にヒメジョオン、ツユクサ、ムラサキカタバミ、ペラペラヨメナ、ネジバナ、コナスビ、トキワハゼ、イヌガラシ、コハコベ、キランソウなど見ながら山に向かいました。
登山口への分岐・水場から水場の近くにシュウカイドウが沢山咲いていました。
H先生から「江戸時代の初めに渡ってきた舶来の花が、今でも山の近くの水場などに残っているのですね。」っと、お話がありました。


山に入ると多くのホタルブクロ、キツリフネソウ(インパチェンス)等に出会いました。

アカショウマも数多く見られました。アカショウマはチダケサシ属、学名で言うとアスチルベ・・

アスチルベという名前で、園芸店で苗が売られています。
花がピンクから赤い物、白い物など園芸では賑やかで美しい花です。

大きなオオナルコが見られました。

これもユリ科からナギイカダ科(キジカクシ科とも)へ

大きなつぼみを発見!!「ヤマユリ?」
「ここら辺りはヤマユリが咲くころはすごいのよ」っと、Tさん

オカトラノオ



ゲンノショウコなども花を付けていました。

ヤマグワの実が美味しそう、皆さん摘まんではりました。


「ここらへんでギンバイソウが咲いてたよね、確か・・・」何年か前
まだ、つぼみでした。
モミジカラスウリは、あっちこっちで見られました。

実が生っていました、まだ出来立てかな?カワイイカワイイ小さな実。

林道の分岐で昼食、登山道入り口の階段に腰かけて・・・

エビガライチゴがつぼみを沢山付けていました。

「多くの腺毛と刺、赤い茎の様子からエビを茹でた物を想像して付いた名前でしょう。」っと、教わりました。

ヤマトウバナが白い花を付けていました。


再び細い谷筋に入りました。クマイチゴの実を何人かでいただきました。


クマノミズキの大きな木が花を一杯付けていました。


ダイコンソウやムラサキニガナも観察。


アブラチャンなども見られました。


このアブラチャンのチャンは親しみを込めた愛称ではなく、瀝青(れきせい)の意味、瀝青とはピッチで粘質の油。本種の種子や樹皮からかつて油を採り、灯火用に使ったことで名づけられた。一斗の実から四升の油と言われたほど多くの油が採れたそうです。薪にしても生でもよく燃えるそうです。
水道施設から本格的な山の細道に入りました。途中の砂防ダムの堰堤から林道に降りる仮設のハシゴが壊れており危険そう、ちょっと怖かったけど全員一致協力で無事通過・・・
大きな林道に出る。橋の所、オオバアサガラが房になった花がらを付けていました。8年前オオバアサガラが咲いていたのに出会ったことがありました。2009.6.06

クマシデも沢山のシデ( 果苞の集まり) がぶら下がってました。


小さな滝の所から引き返す事にしました。


帰り道、マタタビのそばを通りました
マタタビの実                 マタタビの虫こぶ

「塩漬けにしたら美味しいよ」マタタビの実と虫こぶのレシピで盛り上がりました。

マタタビのすぐそばにキーウィの小型。サルナシが実を付けていました。


マタタビもサルナシもキーウィも同じ仲間(マタタビ科マタタビ属)。サルナシの実を何人かの人が試食。まだ実が熟してないのんとちゃうかなぁ・・・お味の方は??それよりお口の中がタイヘンだったに違いない。
「熟するとキーウィと同じです。蛋白質の分解酵素を含んでおり、消化に良いとの事。平安時代には貴族のご馳走にも使われた事が記録に⇒ 和名抄・今昔物語外
果実の収穫は晩秋。実は青いまま熟している。早く採ればそのまま置いて、追熟させると食べられる。これもキーゥィと同じでしょう。祖谷のかずら橋という吊り橋はこの蔓で作る。北兵庫では昔、この蔓で稲木を縛ったし、木曾で筏を縛るのにも用いたそうです。ぬれても腐りにくく丈夫だからと言う事です。」っと、H先生のお話です。
金剛山は登山っとなると、もうアキマセン・・・けど、お花の観察しながら写真も撮りながらだと、どの季節に行っても魅力満載の山です。

観察中の皆さんに遅れながら撮ったお花たち、先生の説明を聞き逃してます
サンカクヅル          ミツバアケビ
 

 クサアジサイ


ウリカエデ                  ツクバネ
 

ヌスビトハギ


サカキ                     スミレの種
 

タケニグサ                    フサザクラ
 

ウツギ


ヒヨドリバナ                  ムラサキシキブ
 

虫も
ホタル                   
 

 ダイミョウセセリ


「桑の実」  門倉 訣

桑の実をつみにいった 
兄さんといっしょにいった。 
ひとつ ふたつ 指でつんだ 
指のさきが 赤く染まった。
桑の実が赤くみのった 
今はだれも摘もうとしない
ひとつ ふたつ 指を染めた 
兄さんはいない 
夕日があかい。

 道草さんより

京都散策・義経ゆかりの地

2017-07-22 | SKW(シルバー健康ウォーキング)

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
★シルバー健康ウォーク7月例会 2017.7.7

京阪出町柳駅 10時集合、高野川・河合橋を渡って、鴨川公園(高野川と賀茂川の合流地点)へ移動、ここで受付・準備体操。
公園の一角に尾上松之助の銅像。



下鴨神社(賀茂御祖神社)に立ち寄りました。




「葵祭り」が終わった下鴨神社の次の行事は、夏の土用の丑の日を中心とした「みたらし祭」です。
下鴨神社(賀茂御祖神社)からのお知らせ
2017年7月22日~30日 みたらし祭 斎行
いよいよ、みたらし祭が始まります。梅雨も明け暑い夏が到来いたします。
是非、下鴨神社のみたらし祭にお越しいただき、みたらし池の冷たい水に足をつけリフレッシュし、暑い夏を乗り越えていただければと存じます。
本年のみたらし祭は7月22日(土)より7月30日(日)の9日間となります。
時間は初日22日のみ午前9時から午後9時まで23日から30日は午前5時半から午後9時までとなります。(灯明料300円)また、境内での露店は22日から25日まで行われております。是非参拝にお越しください。
「みたらし団子」はここが発祥の地っと聞きました。

ウォーキングの日(7/7)は七夕でした。七夕飾りが並ぶ 出町枡形商店街 を通り抜けます。


京都五山の一つ相国寺の東門から境内に入り、上立売(かみだちうり)通りをひたすら西へ、烏丸通りを横切って・・・
ちなみに京都五山とは
• 南禅寺 - 別格
• 天龍寺 - 第一位
• 相国寺 - 第二位
• 建仁寺 - 第三位
• 東福寺 - 第四位
• 万寿寺 - 第五位
今出川通り堀川東にある 白峯神宮 に到着、小休止です。
白峯神宮の社地は、蹴鞠(けまり)の宗家であった公家・飛鳥井家の屋敷の跡地でした。今ではサッカーをはじめとする各種球技の日本代表選手やJリーグの選手たちの奉納や参詣が絶えません。お参りしたウォーキングの日は年に一度の精大明神例祭日(七夕祭)で、綺麗に飾られていました。
白峯神宮からは今出川通を西へ、途中で右折、千本通を歩きました

ちょっと釘抜き地蔵さんにお参り





千本ゑんま堂は道路の向こう側に見えてました


都会の街の中を歩くのは慣れない者にとってはちょっとタイヘン、ほかのメンバーたちとはぐれてしまい船岡山に先に到着ここで、お昼のお弁当タイム。

船岡山とは
標高112メートル、東西200メートル、南北100メートルの孤立丘陵。






頂上から眺望よく京の町、特に西陣一帯が見渡せる景勝地。中世には要衝として戦場となり、応仁の乱(1467-1477)で西陣の山名宗全が城塞を築いて東軍の細川勝元を迎え撃った。その後も山をめぐって争奪戦が展開された。豊臣秀吉は、この山を大徳寺に寄進した。1931年(昭和6)、都市計画により山一帯を船岡山公園とした。市バス船岡山下車100メートル。⇒wikipedia
頂上から眺望よくとありますが、木々が生い茂ってて、見晴らし悪しでガッカリ・・・

けれども木々の間から左大文字が見えてました。

五山の送り火の時は四山まで見渡せるそうです。

ほどなくしてほかのメンバーたち到着、集合記念写真を撮って解散となりました。
わんちゃんたち3人(CHIKAちゃん、カヨちゃん)は船岡山を下山してからは住宅地の中を歩き北大路通りに出て東に向かいました。
大谷大学のキャンパスに寄り道、学内カフェでちょっと一服。
学生たちノビノビと寛いでる風にみえましたけど・・・
地下鉄北大路駅がすぐそばなんですね「便利なところなんやなぁ」っと感心することしきり・・・。
ところで、その日のメインは「義経ゆかりの地巡り」でした。??行ったのかなぁ?どこやったんかなぁ?


いちごサロン(手芸教室):ミニ巾着 2017.7.17

2017-07-19 | いちごサロン
7月はキャンディやチャーム(アクセサリー)など小物を入れておくのに便利なミニ巾着を作ります。鍵を入れておくと大きなカバンの中ででも探しやすいですよ。(自治会からの回覧板で)

持ち物:裁縫道具
参加費:400円(材料代、喫茶代が含まれています)


部屋に入るとテーブルの上には一人づつ、裁断された材料が置かれてありました。

ほぼ、二人に一人の先生がついてくれはって、
















手際よく段取りが運び、可愛いミニ巾着の出来上がりです。



お好きな飲み物(コーヒー・ココア・紅茶)を飲みながら楽しいひと時を一緒に過ごしましょう  
わんちゃん的にはいつも美味しいホット・コーヒーをリクエスト

グラウンドゴルフ2級普及指導員養成講習会

2017-07-16 | デジカメ日記
「わんちゃん、ちょっと来て、こんな時どんな判定になるの?2級取ったんやろ?」っと、言われても・・・

平成29年5月13日(土)・14日(日)TKPガーデンシティ京都
グラウンドゴルフ2級普及指導員養成講習会に精華町GG協会から3名参加してまいりました。
京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県の二府四県から59名の参加でした。


講習会テキストにはグラウンドゴルフに関連して7つの項目があります。サラ~っと読んでしまったら終わってしまうところ、その分野における専門の先生が講師として、来られて一項目づつ分かりやすく講義してくださいました、私なりのとらえ方としては
★生涯スポーツとグラウンドゴルフ
ホールポストのホン近くにやってきて思わずポロリ菌にやられてしまう、「ヨシ今度こそ」っとトライするチャンスが多くなる、こんなスポーツめったにないですよね。
ある時メンバーから「あんなぁプレーしてたらいろいろ言わはってうるさい人居はるんやけど、私かなわんわ・・・」そんなこと眼中にないです、新しい人たちとの出会いを期待しようやないですか。
「自分」と「仲間」がルールを守って関わり合いドキドキ・ワクワクしながら身体を動かす、つまり生涯スポーツとしてのグラウンドゴルフなんですよね。

★市区町村における大会の運営と実施
例えば「大会とかあるとき遠征するやろ?みんなより早よ行かなアカンしコース作ったり、そんなん、ワシなかなわんねん、会長回ってきたんやけど、やりとうないねん」どっかのクラブで言うてはる人居ました。私は目が点になりました。
まず、大会は皆で創りましょう「あなた運営する人、私参加する人」ソレはちゃいます。
事前準備と企画、大会当日、大会終了後などやるべきことがいっぱいあります、皆と協力して大会を盛り上げよう・・・の気持ちが大切なんだと教わりました。

★2級普及指導員の任務
プレーヤーを育てなアカンのですよ、大げさなことやないんです
例えば「いばる人」「いじめる人」「ごまかす人」たちを
「根気」「勇気」で持って育てるんですよ。
ビックリなこと最近会員さんが退会する理由に年取った、体がいうこときかへん、
まぁ、それはしゃぁないかな、それよりも人間関係の不満から退会する人の理由の3割もというから無視できないです。

★グラウンドゴルフ指導の基礎知識
言いたいことを相手がイヤがらずに伝えられるよう 、ということを学びました。

★市区町村協会の経営
「おもてなし」っと言う言葉が出ました
指導者や役員は主催者であるが主役ではない、主役は参加する人メンバーっということを学びました。

★ グラウンドゴルフルール(エチケットマナーを含む)の指導
実際のプレーにおいての注意する点など細かく教えていただきました。
審判員は自分です、一緒にラウンドするプレーヤーや同伴者、そして後続のプレーヤーへの気配り、運営の係の人への心配り、そんなプレーヤーと一緒にプレーすると気持ちええやん、カッコええやん。
私、つい最近、そんな体験しました、6月8日場所は宝ヶ池球技場 第8回細川杯
普及資格者指導員のバッジとワッペン皆さんのがそれぞれ光って見えました。気持ちよくプレーに興じ、スッキリと楽しい一日でした

★グラウンドゴルフと健康
2017年度 日本協会会員証 裏面の各項目、ちゃんと書いてください、そして大会や講習会にはちゃんと持ってきてください、不測の事態が起きたとき救急手当ての情報に必要なんです、何気に首からぶら下げてるものも、とても大事だってこと教わりました、

講習会 一日目のスケジュールの最後に
6人ずつ各班に分かれて「市区町村協会やクラブの円滑な運営に向けた2級普及指導員の役割」についての研究協議がありました。私の班は、和歌山県、滋賀県、木津川市 の皆さん。
共通の悩み を出し合いまして「ほんならどうしたらええんやろか?」ということを、話し合いました。

▲会員の減少、合わせて若年層の入会希望がゼロ っという悩みには
1.自治会・老人会・婦人会で大会を開催すると、協会会員以外の人も参加するので会員更新の時、取り込めないかなぁ?
2.スポンサー見つけて大会を開催、賞品が良くなって参加数が増えるんちゃうかなぁ。
3.不用のクラブを集めて持ってない人に使ってもらい、興味を持ってもらう。
4.年1回小中学生・初心者GG大会開催、もっと進歩して学校の授業に取り入れてほしい、グラウンドゴルフ協会から教育委員会に  働きかける、まずは底辺の拡大充実が肝心かなぁ。

▲技術に差が出てきた、コンペで優勝する人がいつも同じ人
ウチのクラブでは地区のコンペなんかではハンディキャップをつけたりしてますけど、という意見もありました。

▲他の地区の大会に地区代表で参加の場合、車の手配が困る
複数の協会で連携してバスを仕立てるのはどうやろか?

▲威張る人が居ててルール違反など見え見えの時でも注意することが言いにくい
そんな時、大会委員長から個人的じゃなくって講評として話してもらうのはどうか。
他のチームから来てもらってルールやマナーの研修をしてもらうとかのほうほうもありますけど。

いろんなこと話し合ってあっという間の時間でした、二日間通して私が学んだこと
  「グラウンドゴルフとは?勝ち負けにこだわらず楽しくプレーする。」
この言葉に尽きると思いました。
そしてビックリしたことがあったんです。
「わんちゃんが優勝したとき私と同じチームでしたんやで・・・覚えてはるか?私と同じ苗字やったんで、よ~ぉ、覚えてまんねん」「そうでしたか?ありがとーございます」 確かに去年の秋のことでした、あるあるある、プチ自慢スミマセン。
これぞまさしくグラウンドゴルフをやってて良かったなぁ・・・。っと、思った瞬間でした。


日本グラウンド・ゴルフ協会(JGGa
2級普及指導員:バッジ&ワッペン

居場所が半日陰好みのお花たち

2017-07-13 | 折々の花~お庭編~
いつもコメントを寄せてくれはるCHIKAちゃんから「半日陰」が居心地の良いお花たちを集めてくれはりました、CHIKAちゃんのコメントと、わんちゃんのblogの写真とともに紹介します。
①ユキワリソウ(雪割草)
山地の日陰に自生。明るい日陰を好む。3~4月に白やピンク、ブルー、薄紫の花を咲かせる。
こちら

②スミレ(菫)
夏の直射日光に弱いことから落葉樹の下で育てる。紫だけでなくピンクや白の花もある。
こちら

③インパチェンス
基本的に日陰で育て、時々優しい日差しにあてる。開花期に茎葉が密集して蒸れやすいので剪定を。半日陰の庭でも無理なく育てられる貴重な花です。さらに高温多湿にも強いので、日本の夏のシェードガーデンには欠かせない存在になりました。
わんちゃん:ここでなんですが、調べてみますと、インパチェンスはツリフネソウ科とか?
ツリフネソウ科繋がりで独断と偏見をもちまして、キツリフネ、ツリフネソウの写真を集めてみました。
こちら:キツリフネ
こちら:ツリフネソウ

④ジギタリス:株全体に強心作用のある強い毒がある。強い日差しに当たると花が枯れる。風通しの良い場所に。
こちら

⑤スズラン
ドイツスズランという品種が丈夫で育てやすい。暑さと乾燥に弱いので、常に土を湿らせておく。
こちら

⑥ホトトギス
夏から晩秋の長い期間、紫や白の小さな花を咲かす山野草。乾燥しやすい場所では打ち水をするとよい。
こちら

⑦アジサイ
梅雨のジメジメした気候の中で爽やかな色の花。乾燥を嫌うので、夏は朝と夜に水を与えましょう。
こちら

⑧アスチルベ
環境に適応するので、日差しが多い・少ない場所でもOK。葉っぱと花のバランスが良いことからガーデニングに人気。
こちら

⑨ギボウシ
園芸では存在感のある葉っぱが観賞用として人気。大型品種では葉の長さが30~40cmまで生長。
こちら

⑩シュウメイギク
長時間日光に当たると草丈が短くなってしまう。乾燥にさえ気をつけていれば手入れの手間がかからない。
こちら

いつもコメントを寄せてくれはるCHIKAちゃんからのもう一つの一庫ダムの物語 ⇒こちら

植物観察会:川西市一庫ダム周辺:参加者6名 2017.6.26

2017-07-10 | 木津川市植物同好会
JR川西池田乗り換え能勢電:川西能勢口⇒山下駅前集合 バスに乗り換え「千軒」バス停で降りて川(一庫大路次川:ひとくらおおろじがわ)を渡り観察開始
この季節、木に実るいろんな形の実を観察することができました。わんちゃん的には「こんな時季に実が生ってるんやから、花が咲いたんやろなぁ、どんな花やったんやろ?」っと。
「花の咲くころにぜひもういっぺん、来たいもんやなぁ」っといつも思います。

最初に目に留まったのは、山に真っ白な花の塊り、





クマノミズキの白い花がところどころにありました。
「クマノミズキ」熊野産で谷沿いなど水分条件の良好な場所で育つ。

ホウノキの果実を観察

「ホウノキ」材は柔らかく下駄の歯、版木、刀の鞘などに利用

ウワミズザクラやフジの実など観察、
 
「ウワミズザクラ」つぼみや若い実を塩漬けにしたものを杏仁子(あんにんご)という
「フジの実」実に含まれるシチシンは、禁煙薬として米国は許可している

ヤマハゼは青いぺったんこの実をいっぱいつけていました。
ヤマハゼ                 エゴノキ
  
エゴノキの果実がいっぱいぶら下がっていました。
「ヤマハゼ」この心材で染めた色を黄櫨染(こうろぜん)、黄櫨色(はじいろ)という
「エゴノキ」別名ロクロギは 傘の柄に使われていたため


ネムノキの蕾なども・・・。
 
 「ネムノキ」 種子から育てて花が咲くのに10年かかるので 庭木には不向き

アオツヅラフジが木に巻き付き花を咲かせ始めていました
  
 「アオツヅラフジ」茎や根は漢方薬に使われ利尿・鎮痛・解熱の薬効がある
ムラサキシキブの花


 「ムラサキシキブ」江戸時代初期は実紫(ミムラサキ)、玉紫(タマムラサキ)と呼んでいた。
「ダイコンの花に似てるぅ~~」


伸びすぎて寝てます。

「スズシロソウやんか」
 「スズシロソウ」種子は方形を帯びた楕円形、表面に平滑な瘤粒を密布し、縁に狭い翼がある

ミツバベンケイソウ

「ベンケイソウの仲間は葉が厚く、特別な代謝をして夏に強い」
と、教えていただきました。
 「ミツバベンケイソウ」3枚の葉が輪生、中国では5枚が多い。

クモキリソウ
 
  「青白いランの花葉の姿はとても格好が良いね」と、H先生が言われました。
 「クモキリソウ」花弁が昆虫に似せているのはクモキリソウの作戦?
「ラン」世界に700属15,000種、日本に75属230種ある

ヤマアジサイがとても綺麗でした。



 「ヤマアジサイ」ガクアジサイよりも花序が小型なのでコガクとも呼ばれる

キジョラン(ガガイモ科)
花                      実
 
花も果実も見る事が出来ました。ウリぐらいもある果実スゴイです。
ガガイモ科と聞けばこの果実が割れて長い毛を持つたねが飛び出すのを見たいモンです。
 「キジョラン」種と白い毛が離れてしまうと、種は見つけにくくなる

青い実を垂らしてるキブシ

 「キブシ」木五倍子と書く。花言葉 は【待ち合わせ・出会い・嘘】

ホタルブクロも道々に白い花を付けて目立ちました。

 「ホタルブクロ」教会の鐘を連想させる花姿にちなんで【忠実・正義】が花言葉

ジャケツイバラ

豆のような果実なのですが幅が広く薄い小判をつるしたように見えた。
「近づいて触ってはダメですよ」っと先生が。
近づいて観るとスッゴイ刺、刺は鋭くみんな逆刺になっています。
過去の観察会でこちら
 「ジャケツイバラ」茎が互いに絡まっている様子を蛇に例えて蛇結茨。


千軒球技場に入り屋根付きスタンドでお弁当にしました。
食後直ぐ出発。山下方面行きのバスは1時間に一本程度、なのに、ユックリじっくりと観察、今まで出会ったことのないお花たちにカンゲキ、そんなことしてたら、バスの時間に間に合わなくなりそう、急ぎ足でバス停に向かいます。

しかし、またまた・・・
クマヤナギ
 
「クマヤナギがもうすぐ花を咲かせそう。でも昨年の実もちらほらと残っていました。ヤナギというは・・・クマは・・・何故こんな名前なのでしょうね。ヤナギでは無くクロウメモドキ科、若葉は山菜、果実も食べられるとか。」と、H先生が・・・
 「クマヤナギ」赤や黒の実は果実酒になるが熟成は二年越し

コイケマ      エビヅル

 「コイケマ」キョウチクトウ科イケマ属。生馬と書く
「エビヅル」巻きひげで、他の木やフェンスなどに絡みつく

  
ヒメコウゾの実

 「ヒメコウゾの実」実際食べてみると、ほこりっぽい味で美味しくなかった
オニグルミの実

 「オニグルミの実」カラスは固い実を道路に落として車に割らせて食べる。

フユザンショウ

 「フユザンショウ」名前の由来は、冬でも葉を落さないサンショウ。

キササゲ花と実

 「キササゲ花と実」大木が多く、花を間近に見るのは難しい。花言葉【夢心地】


何とビロードモウズイカやアメリカオニアザミ、コセンダングサ、ベニバナボロギクなどの外来種も増えてきている様子です。

ビロードモウズイカ
  
 「ビロードモウズイカ」待宵草とよく似てる。昭和天皇いわく【雑草という草は無い】

アメリカオニアザミ       コセンダングサ 
 
 「アメリカオニアザミ」鋭い棘があり手袋をしていても貫通するため要注意。
「コセンダングサ」鈎のついた種子が衣服にまとわりつく。1月は始末に負えない

知明(ちみょう)さくら橋






一庫大路次川(ひとくらおおろじがわ)は、淀川水系の支流で京都府、大阪府および兵庫県の県境付近を流れる一級河川である。京都府、大阪府域では大路次川と呼ばれる。
京都府亀岡市畑野町土ケ畑付近に源を発し南流。大阪府、兵庫県の県境付近を流れ知明湖(一庫ダム)に注ぐ。川西市民病院の西側を流れ、川西市水明台と川西市西畦野の境界で猪名川に合流する。また、オオサンショウウオの生息が確認されている[1]。wikipedia

その日一番の目玉花は可愛いお花、ヒナラン

環境省:絶滅危惧Ⅰ類
京都RDB:絶滅寸前種。
 「ヒナラン」小さくてかわいらしい花を付けるので 雛蘭。


薄いピンクの小さなお花。葉は一枚しかなかったです。1株あって「貴重やなぁ」っとおしゃべりしてたら「ここに咲いてるよ」「こっちにもあるわ」っと5~6株見つかりました。毎年ここに咲いてくれたらええんやけど・・・

【もう一つの一庫ダム (CHIKAちゃん)】
いつもコメントを寄せてくれはるCHIKAちゃんからのもう一つの一庫ダムの物語
CHIKAちゃん談
タイトルの「もう一つの…」は、「もう一つの忠臣蔵」からのヒントで、写真と違った角度から添え書きを残しておくと、植物にも興味が湧いてくるのではとの思いで、コツコツ拾い集めています。
わんちゃんも掲載されるまでに構成の苦労があるのかなと。でもやってる最中は 結構熱を帯びているんやろうねぇとつくづく感心します。
遠いところまで行って 危険を冒して写真を撮っていただいて ありがとうございます。その花の特徴や曲者ぶりを知って一つでも多く記憶に残ればいいなぁの思いでおりました。一庫ダムに「お連れ頂き」ありがとう、やね
記事中に緑色の文字で追記させていただきました。
CHIKAちゃん、ありがとー・・・




手作り餃子

2017-07-08 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
手作り餃子
息子たちが中・高生のころお誕生日のディナーでリクエストを募ると「餃子食べ放題がええな」
一袋30枚入りで二袋用意してソレに見合った豚ミンチ肉や茹でた白菜かキャベツのみじん切り
せっせせっせと包みフライパンで焼いて・・・
生協の注文書見てた次男が「懐かしいなぁ 手作り餃子と行きましょかぁ」っと、「一個一個包むのん、めんどーやわ、やってくれるん?」「ええよ」
「餡を包むのに餃子の皮に水をつけるのは邪道やねん、餡を糊にするんやで」と、次男の餃子に対するうんちくが始まりました。「ウェイパー(中華調味料)用意しといてや、欠かせへんさかいに」
「ハイハイ分かりました」「ニラはあったかな?」「ニラは持ちが悪いさかい、常時冷蔵庫には置いてないわ」「ソレは残念やなぁ、ニラで味がぐっと変わる、次、餃子の皮と一緒にニラも注文しといてや」「ハイハイ、」「にんにくは?」「おます」「よしっ」








両面良く焼き

余った餡でワカメ団子スープ
美味しかったのはモチロンです。


【おまけ】
回文
トマト
シンブンシ  新聞紙
タケヤブヤケタ  竹藪焼けた
ミギテバテギミ  右手バテ気味
イカノダンスハスンダカイ  烏賊のダンスは済んだかい?
カルイキビンナコネコナンビキイルカ  軽い機敏な子猫、何匹いるか?


水彩画展鑑賞⇒大乗院庭園⇒春鹿利き酒 2017.6.16

2017-07-05 | デジカメ日記
第22回 三の丸 水彩画クラブ展 講師:稲葉元英
高覧賜りますよう ご案内申し上げます
やまと郡山城ホール(文化会館展示室)
IKEDAのカラオケ繋がりでWさんから案内状いただきました。
会員さん15名の力作が揃ってました。
Wさんは「瀬戸 鞆の浦」50号の大作です、小品も何点か出展されてました。
わんちゃん的には水彩画の鑑賞は好きです。
ユックリじっくりと観させていただきました。
帰りしな、郡山⇒西大寺⇒奈良と出て、奈良ホテルそばの大乗院の方へいってみました。
ここは、真夏もいいかな?池の三ツ島のサルスベリが満開になるという。
ここの文化館の2階展示室で『二十四節気書画展』開催中という、「わんちゃん好み、行ってみたら?」という案内パンフレットいただいてたこともあったんだけど、二階への階段の登り口にはロープが張ってありました、フツーのわんちゃんなら「なんで?」と問うところ、どなたも見えずアカンのかなぁっと思うだけで、回遊式の庭をじっくりゆっくり散策・・・











すぐ近くの春鹿に寄ってみました、




免許取って間もないころ、なんでそこら辺りを通ったのか忘れたけれど、
そのあたりで車をちょこっとこすって(電柱か何かに)結構ウチのみんなに未だに言われてしまいます「そこって、お母さん車こすったとこやなぁ」って。
その日は歩きなんでダイジョウブ、ちょっと覗いてみました。

利き酒コーナー 


今西清兵衛さんご自慢のお酒が試飲出来て小さなお猪口(グラス)が貰えて500円
女性の職員さんと差し向かいで勧められるままに、小さなお猪口(グラス)に5種類のお酒を試飲させていただきました。
1.純米超辛口 中取り
お酒を搾る際に、真ん中のやわらかい部分のみを別取りした、いわゆる“中取り”です。辛口でありながらまろやかな米の旨味を感じ、『春鹿の超辛口』を感じるお酒に仕上がりました。限定品。
2.純米吟醸超辛口生原酒
春鹿で一番人気の「純米超辛口」その超辛口の進化を求めて、吟醸酵母での超辛口酒に挑戦しました。
上品な吟醸香、柔らかな口当たり、キリッとした後味のお酒です。
3.純米吟醸生酒
フレッシュで爽やかな喉ごしの中に、やわらかな吟醸香があり、お米の優しい甘味と旨味が自慢の純米吟醸生酒です。
4.本醸造極味(ごくみ)
スローフードジャパン2013『お値打ち燗酒ぬる燗部門』にて金賞受賞!!
旨口の本醸造酒。さらりと飲み飽きせず、ほどよいコクと辛さが心をほぐしてくれます。
5.大吟醸しろみき:純米大吟醸 活性にごり生酒
発酵中のもろみを荒ごしし、瓶詰しました。香り高く発泡性のある限定品です。

ウチに帰って小さなお猪口(グラス)に水を入れて計ったら、50cc なんと250cc も・・・
道理でほろ酔い気分も通り越してたワケやわ・・・
こういうのんて一人で、っというのはアキマセンね、休憩しないで一生懸命呑んでるわんちゃん。
大勢でワイワイ言いながら利き酒っというのがヨロシイわ。

先日IKEDA「昭和の歌を歌う会」に行ったとき先生が「ここにWさんの短歌載ってるわよ」っと見せてくれはったのが
【苗物を みな植ゑをへて けふは雨 山川豊を ゆっくりと聞く】
水彩画展で50号の大作を出展しはったWさんの短歌です、奈良新聞に週1~2回載ってるそうです。
「私、応援してるんですよ、新聞に載ったらうれしくってね」っと、先生言うてはります。
奈良県ではシルバー・カラオケ大会が盛んでWさんも出場予定されてて一生懸命おけいこされてます。
テープ審査に始まり予選一次、二次、決勝へと去年はいいとこまで行かはりました、今年はもっと上へ・・・を目指してはります。
ガンバレ!!W さん みんなで応援中です。

一筆書き(大回り乗車)

2017-07-02 | デジカメ紀行
窓の外を見るとポツポツと雨模様
「雨の一日のようですね、一筆書き行くのはどんな具合でしょうか?雨でもいいですか?皆さんと相談してもらって良いですか?」
「最初から『雨でも行きましょう』と言っていたので雨OKです、予定通りお願いします。」
メンバーはUさん、Mさん、Iさん、わんちゃんの4人で下狛駅から出発です。


①下狛発9:34JR学研都市線快速・塚口行⇒放出着(3・4番線)10:16

②放出発(2番線)10:27 JRおおさか東線・久宝寺行き⇒久宝寺着10:41

③久宝寺発(3・4番線)10:44JR大和路快速・天王寺行き⇒大阪着(2番線)11:08

④大阪発(8番線)11:15JR京都線(湖西線経由)新快速・敦賀行き⇒近江塩津着13:01





近江今津で前4両と後ろ8両を切り離すのです
「えっ!私らここに乗っててダイジョウブなん?」
「ダイジョウブみたいよ、後ろの方から移動してきてはるみたい」
「そんなら、切り離すとこ見に行かへん?」
「行こ行こ」

⑤近江塩津発13:05JR北陸本線新快速・網干行き⇒米原着(3番線)13:42



ここで一気に草津までは行かないのです、ちょうど昼食タイム。
次の電車が出発まで38分、その間に米原駅のホームで・・・




⑥米原発(3番線)14:20 JR琵琶湖線(東海道)新快速・網干行き⇒草津着(3・4番線)








⑦草津発(3・4番線)14:52JR草津線・柘植行⇒柘植着15:40


➇柘植発15:42JR関西本線・加茂行き⇒加茂着16:35

➈加茂発16:44JR大和路線(関西本線)区間快速・天王寺行き⇒木津着16:51

⑩木津発16:56 JR学研都市線快速・新三田行き⇒祝園着17:02

乗車券¥4790 一筆書きだと¥140
最寄りの駅へは新祝園⇒狛田 ¥150がプラスされます。


メンバーが4人だったのは一筆書きの希望者がたまたま4人だったのですがクロスシートの乗り物の場合4人の倍数が都合がいいように思います。
「ただ、電車に乗ってるだけやろ?」
「そうやねん、ただ電車に乗ってるだけ改札口から出られへんねんよ」
「そんなんつまらんわ・・・」
それが、何故かつまらなくなかったんです。いろんなことおしゃべりしてお腹がよじれるくらい笑ったりもして、窓の外の景色を楽しんだり、後で検証したら9:34に下狛から乗ってぐる~~っと回って祝園に帰り着いたのは17:02、実に8時間近くも電車に乗ってたことになります。
4人で協力し合ったことは時刻表をそれぞれ持って、ホームでの発着の番線を確認、だから、向こう側のホームへもミス無くスンナリと・・・
Iさんが意外と鉄道オタクで話題が盛り上がったりして・・・
面白楽しい一日でした
 
【お知らせ】
いつもコメントをいただくCHIKAちゃんから「青シソしょうゆ漬け」のレシピをいただきました
 こちら