【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

【折々の花】 ウチの庭で~疑問解決~

2007-09-29 | 折々の花
9月4日夜

合歓の木(マメ科)
夜になると葉っぱが閉じて「眠りの木」ですね・・・

Re:そよかぜ
ネムノキもマメ科ですが、マメ科の植物の多くは、夜に葉を垂れ、これを「就寝運動」と呼んでいます。
この運動を起こしているのは、葉の付け根にある葉枕(ようちん)という膨らみで、ネムノキなどの2回羽状複葉(羽状に分かれている羽片も羽状)の場合は、葉全体の付け根にも、羽片の付け根にも、羽片を作っている小葉の付け根にも葉枕がありますので、夜になると、向かい合わせの小葉が垂れて合わさり、たくさんの小葉からなる羽片も閉じてくっつきあって、写真のような姿になります。
写真はネムノキの葉の一部ですが、羽片の葉枕の1つを橙色の円で、小葉の葉枕の1つを赤の円で囲んでおきました。


Re:わんちゃん
「就寝運動」ウ~~ン
身近にある木の葉っぱが閉じたり開いたりするのがとってもフシギで・・・・
葉枕ですか?
丸印をありがとうございます。

もう一つ

①7月22日

②8月26日

③9月21日

ウチの庭です。
ずっとムラサキシキブと呼んでました。
コムラサキシキブと呼ぶような・・・・
ムラサキシキブ?コムラサキシキブ?

Re:そよかぜ
 結論から言うと、「コムラサキ」のようですね。
 「ムラサキシキブ」と「コムラサキ」は、どちらも日本に自生している別の種類の木ですが、園芸店ではコムラサキをムラサキシキブとして売っています。
コムラサキの方があまり大きな木にならず、庭木に向いているのですが、名前はムラサキシキブの方が有名で響きがいい、ということのようです。
 ムラサキシキブはコムラサキのようには枝を垂れませんので、全体的な雰囲気はかなり違いますが、もっときっちり区別したい場合の目の付け所として、実をつけている枝の出ている場所が違います。
 ムラサキシキブの場合は、ふつう葉の付け根から実をつけている枝が出ています。
しかし、コムラサキの場合は、実をつけている枝は、葉の付け根の1~4mm上から出ています。

Re:わんちゃん
あぁ~~~
胸のつかえがおりたようなカンジです。
そうでしたか・・・

こうなるとホントのムラサキシキブを見て見たい
観察することが叶いました  2017.6.26川西市一庫ダム周辺観察会で
「こんなフシギなこと解決したんよ、うれしいわ・・・」と友人に報告
「それがどうしたん?」「U~~~~NNNNNNN」

映画鑑賞会~私のちいさなピアニスト(韓国映画)~

2007-09-27 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート
[ストーリー]
20世紀を代表する天才ピアニスト、ウラディミール・ホロヴィッツこちらに憧れ、一流ピアニストを目指したジス(オム・ジョンファ)。
夢半ばで破れ、失意の中ひとりソウル郊外に小さなピアノ教室を開いた。
やがて近所に暮らす両親を亡くした孤独な少年、キョンミン(シン・ウイジェ)が“絶対音感”の持ち主であることを知り、彼をコンクールで優勝させることでピアノ教師としての名声を獲得しようと野心を燃やすが…。

キョンミンを演じているのは実際に9ヶ月ピアノを習っただけでコンクールに優勝してしまったという経歴の持ち主。
韓国内のピアノ教室から選ばれたそうです。
ピアノを弾くシーンは目を見張るものがありました。
彼の演技で特に好きだったのがピアノを教えてくれるジスのことを愛しいママを見つめるように目で追っていたキョンミンの顔でした。

生意気で礼儀しらずのジスがピアノを奏でる姿を見て一発で恋におちてしまったピザ屋の主人を演じていたのはパク・ヨンウ。
彼のちょっと的をはずれた笑いとジスを見守る優しさが良かったですね~。

ストーリーには意外性はないけれどそれぞれの心の動きが丁寧に描かれていたんじゃないでしょうか。
人は誰でも誰かより優位でありたいと思い、自分の越えられなかった壁を生活環境や何かのアクシデントのせいにして自分を庇護しようとする。
自分を認めてもらいたいと躍起になる。
ジスもまた名ピアニストになりたいという夢に破れ、友人たちとも疎遠になっていたときにキョンミンに出会い、自分の満足の為にキョンミンを育てて名声を得ようと考えていた。
そしてその願いが今まさにかなうというときにキョンミンの過去の心の傷が原因で叶えられることが出来なかった。
落胆しキョンミンに怒りをぶつけキョンミンを突き放すジス・・・。
この時のジスにいつもおちゃらけてるピザ屋のおやじ(パク・ヨンウ)が『キョンミンを自分の満足の為の道具にするな』・・・・みたいなことを言ってくれるんですよね。
すご~くありきたりなセリフだけどこの言葉でジスが変わっていく様が良かったです。

結構泣き所も多くて私かなり泣いてきました
映画の中で流れるピアノの曲もステキでした。
特に『トロイメライ』はキョンミンにとっても音楽に目覚める曲になっていました。

そして圧倒的だったのがラストの成長したキョンミンがコンサート会場で弾いたラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」。
そして、最後に彼は舞台上からこう挨拶する「もし彼女がいなければ、今の僕はなかったでしょう、ありがとう、そして愛してます」それは間違いなく客席に座るジスへのメッセージだった。
そうして、ジスとキョンミンのレッスンの思い出の曲、シューマンの「トロイメライ」”小さな夢“のメロディを奏でるのだった・・・

成長したキョンミンには本物の天才ピアニスト、ジュリアス・ジョンウォン・キムがキャスティングされて実際の演奏が流れました。
クラッシック好きな方には音楽だけでも楽しめるかもしれません。
もちろんあまり詳しくない人(私のように)でも聞き覚えのある曲ばかりだと思うので十分楽しめると思いますよ。

この映画に出会ったきっかけは、ブログ友の「わんちゃん、この映画が近くで上映されたらぜひ観て下さいね」のメッセージでした。
観てよかったです・・・・




折々の花~散歩道で~

2007-09-25 | 折々の花




散歩道で咲いているヌスビトハギがどうも違うらしい、サヤマメのような実のかたちが本に載っているがちょうど真ん中にくびれがある。
毎朝見ているヌスビトハギは3つ~5つもくびれがあるじゃないですか。
①はつい最近北海道で・・・
②は散歩道で
私のちっちゃな疑問が一挙に解決→こちら
わんちゃん
① はヌスビトハギ?
② はアレチヌスビトハギ?
Re:そよかぜ
ヌスビトハギとアレチヌスビトハギ、両方とも大正解!

ヌスビトハギは、昔から日本にある植物で、その豆果は2節からなり、盗人の足跡の形に似ているところからつけられた名前です・・・と言われていますが、
盗人の足跡と堅気の人の足跡と、どう違うん??
そうや!抜き足、差し足、忍び足の足跡がこうなるの?
むしろ、いつのまにか取り付くので、盗人と言えないでもないかな?

草むらに突っ込んでいくコロがアレチヌスビトハギの運び屋さんしてますねん・・・・

Re:そよかぜ
アレチヌスビトハギがどんどん増えるのにコロちゃんも力を貸しているわけですね

コマツナギ~駒繋ぎ~(マメ科)

コマツナギは草のように見えますが,本当は木です。
「馬(=駒)をつないでおいても大丈夫ということですが、本当に馬の力に対抗できるのか、私はあまり信用していません。」→そよかぜさん
茎に馬を繋いでも切れないほどに丈夫だというたとえですよ。
実際、可愛い花なのでウチに土産にと茎を引っ張りましたが、容易に折れませなんだ・・・
最初、萩かな?とおもったんですよ。良く似てる・・・・
もっと詳しく知りたいお方はこちら

そして、そして「コマツナギね、夜になったら眠るんよ」と友人が教えてくれましてね、
ある日の夜明け前、コロと一緒に検証

お花はしっかり咲いてますが葉っぱは「眠たいよ~~」

ガガイモ(ガガイモ科)

何も知らない私は、ガガイモ?男爵やメークインとはまた違う種類なん?
ブログ友のガガイモの写真を見て「へぇ~~おイモさんとちゃうんや・・・」
ある日散歩道で発見!!ちっちゃな可愛いお花でした。
もっと詳しく知りたいおヒトはこちら

ツリガネニンジン(キキョウ科)

毎朝、散歩道で会うご婦人は杭にもたれて時々休憩されてる。
「ツリガネニンジンという可愛いお花を見ましたよ」と、その名前を覚えたての朝(得意げに・・・)、
すると「いっぱい咲いてるとこ知ってますえ、ちょっと先のところ、白も、ようけ咲いてますえ」
「そうですか・・・」何日かしてから「ツリガネニンジンのお方どすな?どこに咲いてるかわからはりました?」「いいえ」「ほな、行きまひょ、すぐそこでっさかい・・・」「はぁ~~~」
なんと、いっぱい白やら薄紫やらツリガネニンジンのプチ群生地
道から土手の下のほうで、丁度、死角になるとこらへんどした・・・・

マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)ヒルガオ科

ルコウソウは園芸品種で葉が糸のように細い.
縷とは糸のことだとある・・・
ルコウソウ(園芸品種)とマルバルコウソウ(野生種)との違いは葉っぱだけのように思う
葉と花の微妙な関係が人の好みを左右し、好まれない方は逞しく野生化する力を持っているのも面白い

草むらの中に真っ赤なこの花を見つけたときは、みんな誰も「可愛い!!」と・・・・・









お久しぶりのシャンプー

2007-09-23 | もう一つの家族(物故猫:ミーコ)
そういえば、我が家のミーコちゃんフロントラインが2ヶ月とんでましたわ・・・
「ミーコちゃ~ん」と背中をポンポンとたたいたら、もわ~っと埃が・・・・・

1999年の夏にフラッと我が家に来て居ついてしまったミーコ
ノラなのに、カバンに入れて獣医さんとこに連れて行きましてね、避妊手術をしました。
「一回お産の経験がありますね。2~3歳ぐらいでしょうか」
そのずっと前にべつのノラ猫がお隣さんで子猫を3匹産んだということがありましたので・・・

ミーコは気ままな猫生活を我が家でおくってます。


カリポリ欲しい時だけスリスリ、家の外でミーコに出会って「ミーコちゃん!!」と呼んでも「どこのオバチャンなん?」みたいな顔をしてしらんぷり、「おいおい、それは無いやろ」

寝てると、デコボコの無い私のオムネの上を右脇から左脇へ、3~4kgの物体がいったりきたりされると、やっぱり重たい!!
ゆっくり安心して寝れるところをひとしきり探して一緒に寝るためピタッとわき腹にくっつけてきます。


友人が「そんなん、猫なんて外で、どんなとこ通って歩いてくるかわからへんのに・・・」って言う、
「そうやな、そやそや考えたらね・・・・」でもね、可愛いもんですよ。
そしてね、案外、キレイ好きなんですよ・・・

よくね、玄関横の地べたとか、裏の新聞ポストの下の辺とか、裏の植木の根元の枯葉のとことか、そんなとこでゴロリンゴロリンやらかします。チラ~チラ~と私を見ながら時々、ピタッと止まったりしながらゴロリンゴロリン。

次男がミーコをシャンプーしてくれました。






「何、すんねん!」
一部始終を撮影したのは長男でした。

さっぱりしたでしょ?

食事のとき、ポンとジャンプして私の膝の上に、味噌汁のワカメが大好き、味付け海苔が大好き、お魚もちろん大好き、お箸の先の好物を前足でシャッと、横取りするのは得意中の得意・・・
ふと、視線を感じて、そっちの方へ眼をやると「いいなぁ~ミーコは・・・」みたいなちょっと首をかしげた
コロちゃんが、こっちを真っ直ぐ見てました。


よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば

2007-09-21 | 京ことば
【素うどん】
こういつまでも暑いと、喉越しのええ素うどんか、おそうめんが一番どすなぁ・・・
昔から京の町の人たちの普段のお食事は、そら質素なもんどした。
質素の素の字をスと言うて、アタマにつけたのが、素うどんどす。
素には、なにもたさへん、それだけのものいう意味がおます。
そやさかい素うどんとは、かやくのなんにも、入らへんおうどんのことどす
食欲のないとき、時間がないとき、懐がさみしいとき
素うどんは今でも立派に私らの暮らしに根付いてます。
このことばも食べ物もまだまだ生きていきますやろなぁ・・・・

ミュージカル観劇会

2007-09-19 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート
まだまだ先のことと、チケットを予約していたのが、こんなにも重なるなんて・・・・

9/12劇団四季「オペラ座の怪人」
9/13宝塚月組「MAHOROBA」「マジシャンの憂鬱」
9/17宝塚雪組全国ツアー「星影の人」「Joyful!!Ⅱ」


{劇団四季のオペラ座の怪人は凄いらしい}というポスターのキャッチコピー
宝塚の「ファントム」が宙組(2004年)花組(2006年)と2回。
映画の「オペラ座の怪人」も観てそして劇団四季の「オペラ座の怪人」となるとそれぞれ演出も焦点の当て方も異なっているため、単細胞の私にはごちゃごちゃになり、幕間のとき一緒に行った友人達に「最後、二人はどうなるの?」と聞かれても「どうやったかなぁ~~??」
どういうワケかオペラ座の地下には墓場があったり、湖があったり、牢獄があったりして宝塚、劇団四季、映画となんかそれぞれ設定が違うんです。
怪人の顔も宝塚だったらマスクをはがされても後ろ向きであったのが四季ではおどろおどろしい顔がバ~~ンと見えるんです又その顔を双眼鏡で見てしまうんです。思わず息をのむような・・・


月組「MAHOROBA~はるか彼方YAMATO~」
日本神話の世界、神々の誕生から英雄ヤマトタケルの活躍と死までを縦糸にして、日本の風物、豊かな四季の移り変わりを歌と踊りで描き出す・・・・
特に圧巻だったのは第8場 吹雪 ヤマトタケルが吹雪の中、鬼との戦いを繰り広げる。
その場の音楽が上妻宏光さん担当、激しい三味線の音色が特に印象的でした。

幕間の休憩を挟んで(このときが又、楽しいんです。大劇場からススッと隣の和食のお店に)

ミュージカル「マジシャンの憂鬱」はクスッと笑えるシーンもあったりのコミカルなお芝居。


ヨーロッパのとある国の皇太子妃が交通事故で亡くなるのだが、彼女は毎夜、皇太子の夢枕に立って「自分は謀殺された」と語りかけてくるという。
ここでマジシャンの透視術による事故解明へ・・・・
月組は二番手のキリヤン(霧矢大夢)が私的には大注目、
キリヤンは歌ってよし踊ってよしお芝居もよしで三拍子よし・・・

宝塚大劇場のほかに東京公演はもちろん、全国ツアーがあります。
今回は雪組、梅田芸術劇場(昔の梅田コマ)
幕間にいただくお弁当を買って、お席の方へ・・・

「星影の人」~沖田総司・まぼろしの青春~ 「Joyful!!Ⅱ」
近藤勇、土方歳三、桂小五郎とそうそうたる面々が登場、いろんな人々のいろんな思いが交錯。
見ごたえのあるお芝居でしたよ。特に娘役さんたちの舞妓・芸奴姿が一段と美しゅうございました。
又、主題歌が演歌っぽい曲筋やなぁと思ったの、見れば「星影の人」の作曲者は平尾昌晃さん、なるほどとうなづいたのは私だけ??

ショーの「Joyful!!Ⅱ」2003年1月に初演以来5度目の上演、それだけでもスゴイ!!
今年の2月に雪組みトップのお水(水夏希)が大劇場トップお披露目前での全国公演ツアーがこの2本立てで中日劇場でありまして、ブログ友の観劇して「よかったぁ~~」の感想を聞き、楽しみにしてました。
でも、宝塚はフシギなところ、2月と9月の半年の間に雪組みを率いるお水が雪組トップお披露目公演で「エリザベート」という大作ミュージカルを立派にこなしているんですよ。



【折々の花】~みなみ北海道~

2007-09-17 | 折々の花
江差追分が一日中聴ける記念館がありまして、江差追分と鰊漁にまつわる展示がしてありました。

その記念館の庭で大きな実の成る木が目に付きましてね、近くにいはった人に尋ねたんです。
「すいません、この実はなんというのでしょうか?」「ハマナス~~」と・・・・

「トマトみたい・・・」と触ってみると「イタタタタタタ~」赤い実にトゲがあるんですよ・・・・


ハマナスの花(バラ科)


別荘裏の林の中で
①ホツツジ(ツツジ科)







③”


④カワラハハコ(キク科)→ホソバノヤマハハコ


⑤ゲンノショウコ(フウロソウ科)


⑥ハムシの仲間(ムシちゃん)


ドライブ途中の道端で



⑧ヤブサメ(マメ科)←コレ間違い正解はヤブマメ(マメ科)


⑨オオバナニガナ(キク科)


⑩ゲンノショウコ(フウロソウ科)

⑩”ゲンノショウコの実

⑩””ゲンノショウコの花と実








ハマナス以外は今のところ、お花の名前解かりません。
9/9~9/10撮影

そよかぜさんから情報をいただき、たくさんの花の名前を知ることができました。
ありがとサンキューです。

葉っぱの様子などもう少し詳しく撮るべきだったかな・・・と反省

【おまけ】
⑧について、正しくはヤブマメ(藪豆)
興味のある方はこちら

【九月の絵手紙】~実りの秋~

2007-09-15 | 絵手紙


「小菊なんきん」
黒の皮のところに色のあるところが出ると面白いですよ
黄色いのがちょっちょっとね・・・・

ずら~っと、人数分カボチャが机の上に並んでいます。
形も大きさも同じというのはないんですよ、どのカボチャを選ぶのか・・・・
それが↑

まずはがきに書いて次に墨龍紙に書いてください。
墨龍紙は筆の水分を気ぃつけて下さいよ、うんと吸い込みますから墨はたっぷり要りますよ
普段、薄墨の方はしっかり濃い目にかいてください。

かき始めはヘタから、コレをしっかりかきます。
タテの線は片方から順にかいていかないで、左右両方からかいていきますよ。
横の線も入れます、ボコボコ感がでるように、しかし、あんまりたくさん入れないで・・・
彩色はごくごくカンタン、あんまり水たっぷりにはしませんよ、にじまないように・・・
ヘタの部分はきれいな色、新鮮に見えますから・・・
先に黄色→若葉→青草→青草+本藍
(青草に本藍のまぜようで、小菊かぼちゃの濃いところの良い色がでるんですね)
濃いの薄いの塗り残し(コレ合言葉)
最後に「アレッ大筆を使ってますか?巻紙よりも大きいですから大筆で彩色して下さいよ」

遅かりしユラノスケ~、私、いつものように中筆で彩色しちゃってますぅ~・・・
筆のあとが、ちょこまか、ちょこまか・・・・

墨龍紙の端を切るのに大きなミス。
左端を切るとき、ナイフでは決して切らないということのほかに、右側の字の余白部分と左側の一番端っこの字の余白部分を同じにする・・・んですよ。

♪パンプキンパイとシナモンティ♪という、さだまさしさんの曲がありまして、♪「あみん」という名の喫茶店でシナモンのスティックを紅茶につけて飲む、ケーキはかぼちゃパイ♪というフレーズに憧れましてね・・・・



コロちゃんタマを取る

2007-09-13 | 物故犬:コロ


ご自慢の垂れ耳は時として、お耳がムレルという悪い方向へ、
アタマをプルンプルンと振り回す、この合図はお耳がヘン・・・
耳の洗浄にコロの主治医のもとへ。
そしてもう一つ気になることが、散歩の途中で、いきなり「キャンキャン」と言って右前足をかばうんです。
これは「ムシに刺されたのか、でももう出てますね、大丈夫ですよ」

今年は猛暑日もあったりして「爪に汗が溜まってますから、散歩から帰ったら必ず足を水洗いしてやってください」と、言われたこともありました。

そして「夜泣きして困るんですよ~~」と訴える。
「散歩不足かサカリがきたんでしょうなぁ・・・」「散歩は毎朝3~4㌔です」
「それはまあまあ、充分ですな」そして主治医は「去勢手術をおすすめします。10分ほどで終わります、ご家族の方とご相談ください」

「手術をしたからといって、夜泣きが完全に治るというわけではありませんが、お子さんのご予定が無ければ病気の予防にもなりますし・・・」とおっしゃる。う~~ん、難しいとこやな・・・

けんけんがくがく、相談の結果、やっぱし、手術かな???・・・と全員の意見が一致。
電話で予約を入れました。手術の予約が結構入ってるようで、先の日程になりました。

「前日の夕食と当日の朝は絶食してくださいね」
「なるべく朝、一番においでください、夕方帰っていただくのに、麻酔がきれてないと本人がフラフラしますのでね、かわいそうだから・・・」

次男が連れて行ってくれました。
「診察室の隣の部屋にあるケージに入れられるとず~っと泣いてたわ」後ろ髪ひかれるおもいで帰ってきたそうだ

夕方行くとグッタリした様子「食事は明日の朝まであげないで」
翌日からは徐々に食事を元に戻して、散歩も少しずつ元通りに・・・・

ところで、よ~~く考えると、私たち家族のエゴでコロちゃんのタマが無くなったんやわ・・・
何も知らないコロちゃん、ごめんなさい・・ごめんなさい・・・ごめんなさい・・・・




旅行という名のプチ家出

2007-09-11 | 旅行

飛行機が飛び立って間もない眼下


空は何処までも青く翼の下は白い雲がムクムク

遠くに見えるは「あれ!富士山やわ~~」


ルンルン気分もつかの間、「悪天候により、函館空港に着陸不可能のため、新千歳空港に着陸か、関西空港に引返すことも・・・」と冷静な機長さんの案内・・・・

台風9号が函館空港を直撃中!!
そういえば関空を出発するときから条件付の出発やったわ・・・・
よく、目的地と全然違うところに飛行機が着陸した話をTVのニュースなんかで見たことあるけど、まさか自分が・・

260人もの乗客、誰一人、苦情言うヒトおません、偉いなぁ・・・
本来なら午後の3:00には友人のお宅に着いてるところが夜の10:00過ぎになってしまった。
長~い一日でした。

そんな訳で身体はクタクタ・・・・
お風呂に入ってバタン・キュー

翌日は友人宅で積もるお話や、そもそも旭山動物園に行く予定だったので、録画してくれてはった「旭山動物園物語」をのんびり見ました。
夏の猛暑の話に及び、「今年は、いつもよりは扇風機回したわね」って、おっしゃる。
そういえばエアコンの設備はなかったです。

「この時期なんだけど、鍋物もいいかなと思って、どぉ?」
おでん、うどんすき、熱々をいただいても、汗は出てきません、涼しいんですね。

関空で蓬莱のぶたまんシュウマイのセットをお土産に・・・・
どうかな?と思ったんですが、これがバカウケ。
「これこれ、売ってないのよ、蓬莱のんがね」

ラーメン屋さんとお蕎麦屋さんは結構見かけますが、おうどん屋さんが無い。
「寂しいわ~~」とも・・・・

ここのウチ風呂が天然温泉のかけ流しなんですよ、ここら辺一帯すべてのおウチが天然温泉。
出かける前にお湯をはっておくと、帰宅して丁度良いお湯加減になってるんですね、寝る前にも、もう一回温泉に・・・の毎日でした・・・・

TVのもう一つの楽しみはゴルフ番組、ご主人の解説が楽しいんですよ。
日本女子プロ選手権も(さくらちゃんが2位につけてましたよ)観ました、ご主人の名解説で・・・

ご夫妻は主人とゴルフを通じての友人でご主人は私のゴルフの師匠でもあります。
ちなみに今、私はゴルフはしてません。

定年退職後はゴルフ三昧の生活をと、いうことで全国のゴルフ場つき別荘を探し回られて・・・
おウチから歩いてコースに行けてそのままプレーが出来るという条件にピッタリのこの地を選ばれました。
散歩してると、道路の両側に広くグリーンのコースが見えて、ゴルファーが思い思いにプレーしてるんが見えるんですよ

ここの別荘で毎年5月~10月を過ごされているというところに、ほんの3~4日おじゃま虫。
(ここ3~4年前から毎年私の恒例行事になりつつ・・・・・)

結局、動物園へは行かず、江差追分の江差ににしんそばを食べに行ったり、支笏湖をぐる~~っとドライブしたりの滞在でした。
北海道の道は、ただただ直線、道の左右はどこまでも続く原野、雄大な景色に気分は爽快

今回の目玉は「羊蹄山噴出しの水」羊蹄山の地下水がどんどこどんどこ噴出しているんです、凄い迫力でした。

名水百選はさすが・・・・
冷たく美味しい味だった・・・・

ご夫妻は奈良にお住まいなんで「じゃぁ、又ね奈良のウチにいらっしゃいね」って千歳空港でお別れ。
ご夫妻はこの後、別のゴルフ場に予約を入れて近くのホテルに泊まるって、そんな支度をその前日されてましたね・・・・ホンマにゴルフの好きなご夫妻であります。

【おまけ】
別荘の庭にて

野鳥にやさしく・・・


ここでは、ジャージー牛乳の美味しいソフトクリームが食べれました。
(行列が出来る牧場)


駒ケ岳


昔は海の色が変わるというぐらい鰊があがっていたそうな・・・







【折々の花】 ウチの庭で・・・八月

2007-09-06 | 折々の花
ちょっとウチの庭をぐるり一周してみました。

チェリーセージ(シソ科)

またの名をサルビア・ミクロフィア。
花期がたいへん長く4月には咲き始め、11月の半ばぐらいまで次から次へと咲き競い楽しませてくれてます。
耐寒性、耐暑性、問題なし、我が家では植えっぱなし・・・

シュウカイドウ-秋海棠-(シュウカイドウ科)


「アッ!!秋やなぁ・・・」と感じさせる名前。
雌雄異花。雄花は大きい二枚の蕚片と小さい二枚の花弁を持ち、雌花は花弁を欠く。と、花の本に載ってます。しかし、私にはワカラナイ・・・
この二枚の写真のシュウカイドウ、雄花はどれ?雌花はどれ?

シュウカイドウの雌花、雄花について、
そよかぜさんよりメッセージありこちら

フウセンカヅラ(ムクロジ科)



ちっちゃな白い花が咲き、ごく小さい紙フウセンのような実がふくらむ。

それが黄緑色から茶色に変わるとちっちゃな種が生まれます。

ほら、じっくり見てごらん・・・黒い種に白いハート型のマークが・・・面白いでしょ

ツユクサ(ツユクサ科)

この色が大好き、午後、写真を撮ろうとしたら、花弁がつぶれてる・・・
朝にはきれいな青い花だったのに・・・・

花の本を広げると「花弁の中はどろどろに溶け、成分は吸収されて次の花へ回される。リサイクルの花なのである」と、記されている。
な・なんと、ツユクサも時代に沿った生き方してるんや・・・・

ゼフィランサス(ヒガンバナ科)

裏庭のつつじの足元に毎年この時期決まったように一輪だけ咲いてくれます。
上品なピンク色、清楚な花姿・・・今年もありがとさん。

ゼフィランサスはギリシャ語で、西の花とか西風の花、そして、その神の花を意味する。
西半球由来の花だったから・・・・(花おりおり)より。

サルスベリ(ミソハギ科)


樹肌は、いうにおよばず、ツルッツル・・・面白いのは葉っぱの付き方(葉序)♪右右左左右右左左♪・・・と、左右に2枚ずつついています。

Re:そよかぜ
このような葉序を「コクサギ型葉序」といい、クロウメモドキ科のケンポナシ、ネコノチチなどや、ミカン科のコクサギなどで見られるほか、サルスベリやヤブニッケイなどでも枝の伸び方によってはそのようなつき方をすることがありますが、そんなに多くあるパターンではありません。

Re:わんちゃん
ホホホホホントでした。
庭で咲いてる百日紅、あわてて見に行きました。
♪右右左左右右左左♪
ほんまやぁ・・・・
思わずニコッ!!

Re:そよかぜ
知ってることは見える。知らないことは見えない。
これ、「そよかぜの法則」です。
観察会などで葉のつき方を説明すると、よく「ほんまやぁ・・・・」と喜んでいただけます。


【お知らせ】
明日から旅行と言う名の”プチ家出”
少しだけ、お休みします。行ってきまぁ~す、、、バイバイ~~

ピンク卵の考察【 ホテイアオイ PARTⅡ 】

2007-09-04 | 折々の花

ホテイアオイがいっぱい咲いてる田んぼ(本薬師寺界隈)に行ってきました(8月27日)


ホテイアオイの葉っぱの裏側や用水路の壁にこんなきれいなピンクの卵を見つけました。
きれいな色でしょ、聞けば「タニシの卵ですよ」と教えてくれはりました。
「ここのタニシは料亭に出荷されてるんとちゃうかな?」とも・・・・
ホテイアオイの根元の周りでタニシが動いていました。

Re:そよかぜ
タニシといえないこともないですが・・・
スクミリンゴガイといって、1980年代に食用にするために持ち込まれた南米原産の貝の卵です。
でも、食用としては人気が出ず、放置されたものが野生化して広がり、生育初期の稲を食害するなどして、困り者扱いされています。
日本に昔からいたタニシは黒っぽい色をしているのですが、ホテイアオイの根元の周りで動いていたのは、どんな色でした?

Re:わんちゃん
丸っぽい貝で大きさは2cmくらい、色は少し黒っぽかったでしょうか、それは泥でかも知れないし・・・
「タニシの卵でっせ」と言われてみたらタニシかな?みたいな・・・
タニシと信じていたから・・・・

Re:わんちゃん
今朝、偶然に散歩仲間の方から聞きました。
ジャンボタニシの卵と教えてくれはりました。
「ホント?」と言うと、「本薬師寺には何回も行ってるから間違いないよ!」と言わはりました。
なんでも、昨日、大台ケ原から本薬師寺にまわってホテイアオイを撮影されたとか、言うてはりました。

ジャンボタニシとタニシは親戚なのか?他人なのか?どっちなんでしょう???

Re:そよかぜ
親戚なのか、他人なのか、ということになると、分類の話になってしまいます。
生物の分類は、界-門-綱-目-科-属-種 となっています。
例えば犬のコロちゃんは、脊椎動物門 の 哺乳綱 の ネコ目(=食肉目)の イヌ科 に分類されます。
和名スクミリンゴガイ(=俗称ジャンボタニシ)は 腹足綱 の 中腹足目 の リンゴガイ科 に分類され、和名タニシは 腹足綱 の 原始紐舌目 の タニシ科 に分類されます。
つまりスクミリンゴガイ(=ジャンボタニシ)とタニシは、「綱」まで同じで「目」のレベルで違います。
例えて言うなら、人間のわんちゃんと犬のコロちゃんは、同じ哺乳類(=哺乳綱)ですが、わんちゃんは霊長目、コロちゃんは食肉目ですから、スクミリンゴガイ(=ジャンボタニシ)とタニシの関係は、わんちゃんとコロちゃんの関係と同程度のちがいということになります。

Re:わんちゃん
と、言うことは・・・・
ジャンボタニシとタニシの関係そして
私とコロの関係は遠い祖先は同じということですね?

Re:そよかぜ
ず~~(中略)~っと遠い祖先はね。

【おまけ】ホテイアオイ(ミズアオイ科)


Re:そよかぜ
いままでは冬の寒さで全滅していたホテイアオイが、温暖化の影響で生き残る株がでてきて、その株が温度の上昇で急に繁殖するという現象が、あちこちで起こっています。
増えた分を秋にうまく取り出して処分すれば、水質浄化にもなるのですが、冬に池の中で腐らせてしまえば、また池の有機物を増やすことになってしまいます。
花の写真、短いオシベと長いオシベがあるのもきれいに写っていますね。
メシベもおもいっきり拡大した写真を撮るとおもしろいですよ。





環境美化作業 (九月第一日曜日)

2007-09-02 | 日記
午前8:00に地区集会所前に集合。
一軒に付き必ず一名参加のこと。
タオルと軍手が支給されます。
自分達が住んでるところの美化作業です。
つまり草抜き、溝掃除、植木の伐採、用水路の掃除等等。

この地に住み始めてもう30数年になります。
最初は「道つくり」という名称でした。
農家人が中心で田んぼの周りの用水路や畦道の草抜きです。
ところが、急激な宅地開発がすすみ、そこここのプチ開発の住民も参加するようになりました。
この町は、上下水道の開発が遅れて、この地域の全戸が水洗になったのはつい5~6年前のことです。
引っ越してきた頃は地道で雨が降れば泥道、晴れれば砂埃、家庭排水が道路に溢れる有様。
碁盤の目に宅地が開発されて、上下水道も完備という役場の青写真もしばらく実現なく取り残されたような地域でした。
やっと、上下水道も完備され、道路も整備され、ちょっとは環境もよくなったでしょうか。

地道のときの草抜きはタイヘンでした。
こんな場所に生えてる草の強いこと・・・・
今は下水のマンホールを掃除するのもラクチン、雨水で流れたちょっとしたゴミとちょっとの砂を引き上げるだけ、
草抜きもアスファルトの端っこにちょこっと生えてる草をぬいたらおしまい。

ですが、なんせ暑い時期なんで、そらシンドイですわ・・・・

でも、普段、お顔を合わさないご近所さんと久しぶりのご対面・・・・
作業しながらちょっとした近況報告の場に・・・・

子供達も、子ども会の組織の中で、空き缶拾いなど顔晴ってます。

2時間ほど顔晴って、菓子パンとペットボトルのお茶がご褒美。

「すっきり、きれいになってこのまんま、皆さんでウチの庭の草抜きやってもらったら、アッというまにきれいになるやろな・・・・」と、終わったときの誰もがもらす感想です。

そうや、思い出しました。
30数年前、庭にスコップで溝を掘って、ウチの人糞をまいた事がありました。
トイレを簡易水洗にしていたため、
容量が多くなり、引っ越す前に住んでいたところと比べるとなんと、10倍もの汲み取り料金。
長男(小学校低学年の頃)と一緒に定期的に庭の一角を掘ってはまいて埋める、今では考えられないことですが・・・・
ですから、ウチの植木は元気、元気・・・・

もう、ウチの周りも畑でしたから、農家人は人糞を肥料にしていましたね。
まさに田舎の香水状態・・・・・

でもでも、かえるの大合唱、飛び交う蛍、やかましいほどの虫の音、空き地の大きな柿の木・・・・自然を満喫していました。

こんなん、今はどこへいったんでしょうか・・・・
たしかに家は増えてにぎやかになったけど。