【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

むしやしない

2023-01-30 | 京ことば
むしやしない (京ことば) 
京都で暮らす彬子女王⇒こちらがはじめてこの言葉にふれた時、なにかの呪文かと思ったという。「虫養い」。腹が減ると腹の中の虫がぐうぐう騒ぎだすので、食べ物を与え一時凌(しの)ぎすることをいう。食事より少なくおやつよりは多く。生きるとは、内に宿した異質なものをなだめすかし、共棲(きょうせい)することだと悟ったと女王はいう。随想「京ことば都がたり」(「和楽」2・3月号)から。
朝日新聞2023-1-24朝刊一面 折々のことば:2625 鷲田清一

一休グラウンドゴルフ場は季節のお花を大切にされてます、暮れに行ったときスタッフさんたちが梅の木の剪定をしてはって、切った枝を「好きなだけ持って帰っていいよ」
ウチでそのままバッサリと寸胴(花器)に活けておいたら一輪二輪と咲き始めてます、

そろそろけいはんな公園の梅の花も?咲いてるんとちゃうかなぁ???
「水景園入って観月橋の見える梅の木が紅梅・白梅共によーお咲いてるわよ」

 
けいはんな公園が散歩コースのA子さんが教えてくれはった。

 
コウヤボウキ(高野箒 )キク科の綿毛 ツワブキ(石蕗)キク科の綿毛

サザンカ(山茶花 )ツバキ科
 
観月橋を歩いたり、永谷池の周囲を散策、ちょうど小腹が空いたんで、むしやしないにね!!
持参のサンドイッチをステンボトルのあったかいコーヒーとともに東屋でいただきました。

よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば~祇園祭~

2015-07-16 | 京ことば
【コンチキチン】
「またコンチキチンの季節どすなぁ、あっ!言うてるうちどすなぁ」
コンチキチン言うのは、祇園祭のお囃子のことどすけど、祇園祭そのもののことも言い表します。そう、コンチキチン言うだけで揃いの浴衣着ぃはった、鉾町の男はんたち、団扇片手にばったり床几に腰かけて涼んではる町内のお人らの姿、おろしたての下駄はかしてもろうて、夜店に群がる子供らの嬉しそうな笑顔、そんないろんな情景が、スンと浮かんできます。コンチキチンいう言葉ひとつに変らへん京都の姿が込められてんのどすなぁ・・・

都大路に華麗な祭列 祇園祭「山鉾巡行」 2013.7.17


さて、2015年祇園祭山鉾巡行の日は台風11号で開催が危ぶまれていました。
早朝5:30「速報」京都祇園祭 2015 前祭 山鉾巡行は予定通り開催
こちら

朝から雨模様、グラウンドゴルフの練習はお休み、ウチでずっと、祇園祭をテレビ(KBS京都)でひとり鑑賞会

2015.7.18朝日新聞朝刊




【やんぺ】
「あれ?わんちゃん 宵山に出かけるのと違たん?」
「ふん。ニュース見てたらいっぱいの人出やし、やんぺにした」

「やんぺ」
可愛らしい響きの言葉どすやろ。
子供の頃、よう使こうた言葉で「やめる」が変化して「やんぺ」になったんどすなぁ。
出かけるのをやめる時、遊びをやめる時、又、何かをしていて「つかれたから もぅやめよう」というような時に使います。
皆で外で遊んでて、夕方になったから「もぅやんぺ」いうてそれぞれのお家に帰って行く。
日暮れどきの家々の灯りが見えてくるような、なつかしい言葉どす。

祇園祭宵山に出かけたことがありました ⇒こちら



よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば

2009-11-17 | 京ことば
【すかたん】

「あっ、忘れてた。年賀ハガキ買うて来て、て、たのまれてたのに。
うちは、ほんまに すかたんやなぁ」

「すかたん」―なんやしらん愛嬌のあるいい方どすなぁ。
これは とんちんかん、間のぬけたこと、あべこべ、見当ちがいいうことどす。
すかたんのスカは、すかす、あざむく いう意味で、タンは だれだれちゃん、なになにさんとぅ、親しみをこめた呼び方どす。
失敗をしても、「しょうがないなぁ」と苦笑いをして許してもらえたりする そんな力をもってる言葉の一つとちがいますやろか。

【草紅葉】

ず~っと両側に田んぼが続く、中の道をコロと一緒に散歩していたら、
こんなお花に出合いました。

お花の名前が分からないので、検索入門野草図鑑の何巻を参考にしたらいいでしょうか?
と、お尋ねしたところ。

これは葉を見ないと分りませんが、たぶんアカザだと思います。
少なくともアカザの仲間には間違いありません。
写真のようにガクが残り、果実を包み続けます。
名前を挙げたのは、「検索入門」のアカザの写真には、この花序の様子が写されていません。

それで、葉っぱが付いている立ち姿を撮りにもう一度・・・・

「アカザ」の仲間と教えていただいたのをヒントに検索入門野草図鑑⑦で「アカザ」を・・・・
どうも、「ウラジロアカザ」のようです。

ウラジロアカザ (裏白藜)アカザ科


図鑑には海岸に分布する海岸性植物とありますが、道端や畑地にも生えるとも。

そしてね、これね、葉っぱが紅葉してるんですよ・・・・



よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば~十三まいり~

2009-03-20 | 京ことば
【十三まいり】

「振り返ったらあかんえ」と
おかあはんが、ゆわはった なんでやの・・・・・

干支を一巡した数え年十三歳のはるの「十三参り」
「知恵詣り」「知恵貰い」ともいわれ、知恵と福徳を授かる御祈祷を受けた後、
渡月橋を渡っている際に振り返ると「授かった知恵を置いてかえってしまう」と
いうゆかしい習わしが・・・・

また「もうこどもには戻れませんよ」という自覚を促す意味もこめられているのです。

京の虚空蔵法輪寺
『難波より 十三まゐり 十三里 もらいにのほる 知恵もさまざま』の歌からも伺えるように、江戸時代中頃より近畿一円はいうに及ばず全国的な人気を集め今日にいたっています。
と、住職様はおっしゃってます。

ついでに、
3月13日から5月13日まで
毎日午前9時から午後4時まで
随時受付しております
とも、おっしゃってます。


ツクシ(土筆)トクサ科

散歩道で3月12日


散歩道で3月11日

よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば

2009-02-12 | 京ことば
【むしやしない】

「何つくってんの?また、マキオの虫養いか?」
「おなかへらして帰って来るさかいな、ドーナツでも揚げといてやろう思て」

「むしやしない」―今でも、けっこう使われてる言葉どす。
お腹の虫が「おなかへった、おなかへった」と騒ぐのを、一寸(ちょっと)の間おさめてやるための食べもののことで「虫おさえ」ともいいますな。
おうどんとか お蕎麦、パン、おまんじゅうなど、軽い食べもののことどす。
お客さまが見えてて、時分どきに まだちょっと間がある時など
「虫やしないどすけど」いうて、お蕎麦や、ちらし寿しなんかをお出しすることもありますな。



オオイヌノフグリ(大犬のふぐり) ゴマノハグサ科

2009.1.5散歩道で

この花の実が犬のふぐりに似ているために名が付けられたとか。
今日、散歩道であっちこっちにかたまって咲いているのを見つけました。
まさに春の訪れを感じさせるルリ色の可愛いお花。

そこは陽だまりでした。
昼間は結構暖かいのやろけど、夜の冷え込みは厳しいやろなぁ・・・
と、ふと思いました。
温度差の激しい環境をこのちっちゃなお花は乗り越えていく仕組みを持っているのでしょうかしらねぇ・・・・・

それでね、このお花の実を見たことがないので、近くの柵に紐を結んどきました。
お花は4月頃まで咲いてるそうです。
実が見れるのは5月ごろかな?

発見!!
今日(2/13)散歩のときは曇りでした。
見ると、オオイヌノフグリ花びらが閉じたマンマ・・・・
もしかして夜は花びらが閉じるのかも??



よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば~髪結(かみい)さん~

2009-01-13 | 京ことば
「髪結(かみい)さん、お行きやしたんどすか。すっきりしてよろしおすなぁ。」

「髪結(かみい)さん」―この言葉も耳にすることがのうなりましたなぁ。
京都では「髪結(ゆ)いさん」を「髪結(い)さん」ていいます。
「髪結(ゆ)い」は、今や、舞妓さんや島原の大夫さんのように、自分の髪の毛で結うてもらわはるお方に使う言葉どすなぁ。
昔はだれもが髪を結い上げてましたさかい、髪結(い)さんは十日に一ぺんくらい、おとくいさんの髪を結うてまわらはりました。
皆さん、話に花を咲かせ乍ら、髪を結うてもらうのをそら、たのしみにしたはりましたんどすえ。


もう何十年前になりますやろか?
私のOL時代、お正月明けの初出はきれいなおべべを着ての出勤でした。
車で会社に出勤するわけでは無かったですから、ラッシュの地下鉄にもまれて、仕事も夕方の定時まで・・・・
(割烹着を着てお仕事・・の思い出があります)
職場の同僚で一人、自分自身の髪で日本髪を結って、それは見事な人がいはりました。
べっぴんさんがいっそうべっぴんさんにならはって「ほぉ~~」でした。


【おまけ】
2009.1.4. am9:31 散歩道にて(嵐山木津自転車道)

葉っぱの先に水滴が見られますね、前の晩に雨が降ったわけではありません。
これらは露では無いのです。露なら葉の全面に付きます。
では、これらはいったい何でしょうか?
『水孔』という現象です。
詳しくはそよかぜさんのHP「我が家の庭はビオトープ」→〔水孔





よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば~にぬき~

2008-11-22 | 京ことば
【にぬき】
「おかあちゃん~明日の紅葉狩り、お弁当にニヌキ入れてな・・・」

「にぬき」なんとのう愛嬌のある面白い響きの言葉どすやろ?
これも京ことばなんどっせ、「にぬき」いうのは皆さんもご存知やと思いますけど
ゆで卵のことどす。
卵をゆでる時、硬くなるまで煮ぬくところから、煮ぬきになったそうどす。
私らは半熟でも固ゆででもみんなぁ、にぬき言うてますけど、昔は半熟卵は火ぃが通ってないと嫌がられたそうどす。
そやから煮ぬいた「煮ぬき」になったんどすなぁ・・・・
言葉て、面白おすなぁ・・・


何とはなしにTVを観ていたら、京都の紅葉の名所、今年はここが穴場・・・
とかなんとか、お寺の名前は忘れたけれど、八瀬の奥の方のお寺らしい
「今年は紅葉狩りも行けへんなぁ、いつもやったら、真っ先に行ってるのにぃ・・・」

コロと散歩の時、気がついた、散歩道にある桜の並木(自治会の有志が手入れされてる)が丁度色づいて桜紅葉状態です。
木津川の向こうの方に見える山々も所々色づいて、よ~お見るとキレイなんです。
木津川の河川敷のススキも穂が銀色に光ってました。
そうや、体力づくり(ちょっとづつの)の方が先なんやわ~~

体の方はぼちぼちいきましょ
肩こりと腰の痛みに気をつけて、まずは座る時間を長くすることから。
歩くことも大切ですよ。
ひざの屈伸運動、腰の回転、ゆっくり腕を回すなど、軽~い柔軟体操は効果的だと思います。
頻繁に取り入れてみてはいかがでしょうか?

と、友人からメールあり
さっそく、
イッチ、二ィ、サン、シッ、ゴ~ウ、ロク、シチ、ハチ
ニィニ、サン、シッ、ゴ~ウ、ロク、シチ、ハチ
と、ひざの屈伸運動、腰の回転、ゆっくり腕回し・・・・
と8×2をワンセットやってみました。
とたんに息があがってしまいました。
「えっえ~~!!」と自分でビックリ、オドロキでした。
ちょっとづつやねぇ~~

それにもう一つ、
「座る時間を長くすること」
どういう意味ですか?正座?それとも椅子に腰掛けること?
「横になっていると、血液が頭に行きやすいのですが、横になっている時間が長いとそれが癖になってしまいます。また、頭の重さを支えている背骨に対する負担も違ってきますので、頭を高くしている状態が持続することに早く慣れるというだけの意味です。ですから座り方はどうでも良いのですが、椅子の方が楽でしょうね・・・・」
ちょっと用事をしたら、すぐに横になりたくなるキモチが蔓延してました。

それから、「肩こりと腰の痛みにも気をつけろ!」ですね。

そして歩くことも大切
ハイ、コロとの散歩を再開しました・・・・


煤谷川堤防のプチ桜並木 2008.11.21
ウチから歩いて3分以内





よろしおすなぁ 大事にしましょな 京ことば

2008-09-30 | 京ことば
【きちきち】
「お隣さんにおはぎのおすそわけすんの?」
「う~~ん、けどこのお重では、あんまりきちきちやし、もひとつ、おっきい方のおじゅう出してきてくれはる?」


きちきち・・・これは寸法やら分量がいっぱい過ぎて、もうこれ以上入らへん窮屈なときに使う言葉どす。
「いやぁ~どうしよう、このスカートきちきちで入らんようになってしもた」みたいにどすなぁ~~。
またあまりにも几帳面すぎるような人には「そないにきちきちせんでもよろしおすえ」というように使います。
キッチリを二度重ねてキッチリキッチリを“きちきち”というようになったんどすなぁ~

質問:ところで、“おはぎ”と“ぼたもち”はどう違うのかなぁ??
答え:おはぎ(お萩)と、ぼたもち(牡丹餅)じつは同じ物です

秋には アンコの色が、秋に咲く紫色の萩(はぎ)の花に似ていることから
「おはぎ」と 言うようになったそうです。
もう一説には、邪気を払うといわれる小豆、この小豆の粒が
萩の花の咲き乱れる様に似てるからおはぎ、または牡丹の花に
見立ててぼたもちと言う説に、春はぼたもち、秋はおはぎと、
季節で呼び分けをするとも言われます。
うるち米(ふだん食するお米)を主にしたものと、もち米を主にしたもので呼び分けたり、米粒を残すか半分つぶすかで変わることも。
また、こしあんにするかつぶあんにするか、あんで包むか
きなこをまぶすか、その形と大きさで呼び分けたりするとか…。

私は単純にあんこで包んであるのが“ぼたもち”
あんこを包んで黄な粉をまぶしてあるのが“おはぎ”とず~っと思ってました。
でも、あんこで包んであるのも“おはぎ”と和菓子屋さんにでているし・・・
と、もやもや感が・・・でも解決してスッキリ。

我が家では、このお彼岸もとっくに明けた日曜日におはぎを10個作りました。
なぜか我が家に「手作りおはぎセット」がまわってきました。
お米とあんこがセットになってます。
もち米とうるち米のブレンド米(無洗米)240㌘を炊飯器で普通に炊きます。

ご飯が炊き上がる間に、あんの素550㌘はお好みでお砂糖を加え中火で3~5分焦がさないようによく練り冷まします。
10個分丸めておきます。
ご飯が炊き上がったらすりこぎで適当につぶし、10個分に丸めます
(※ご飯を丸める際、熱いので手のひらを水でぬらすなど注意して下さい)
ここからがポイント
水で濡らして固くしぼったふきんにあんこをのせて平たくのばし丸めたご飯をのせて包んで丸く形を整えてできあがり~~
「なかなか、美味いやんか」と息子たち。
10個でしたからご近所さんにおすそ分け、と、まではいかなかったです・・・・



萩(奈良市 新薬師寺 ) 2007.10.4


牡丹 (奈良県桜井市 長谷寺) 2007.5.7

よろしおすなぁ 大事にしましょな ”京ことば”

2008-07-28 | 京ことば
【なむなむ】

「毎日お暑いことどすなぁ。日中は外へ出たらあきまへんえ・・・て、言われて、家(うち)で なむなむさしてもろてます」

「なむなむ」―これは暮らしの中で よう使われてた言葉どす。
意味は「まずまず」「まぁまぁ」いうことどす。
動作のゆっくりした、ゆったりした、ゆるやかな様子をいいます。
「そないに気ぜわしぃ せかせかせんと、ゆったりした気もちにおなりやす」いう様な、心もちをあらわす京都独特の言葉どす。
とかく せつろしい今日(こんにち)どす。
「なむなむしとおすわ」いう声が、あちこちから聞こえてきそぅどすなぁ。




7月26日(土) ヤブガラシにマメコガネ

マメコガネ→エフさんが詳しく解説されてます
こちら

よろしおすなぁ 大事にしましょな ”京ことば”「ぐねる」

2008-05-22 | 京ことば
【ぐねる】

「あ、そこ段差があるさかい、気ぃつけてや」
「もう、言うの遅いわ、足ぐねってしもたやんか」


「ぐねった」「ぐねる」。
ちょっと面白い響きの言葉どすやろ。
「ぐねる」というのは「くじく」「ひねる」という意味で捻挫のことどすな。
それほどひどうない、一寸(ちょっと)くじいたような時にも使います。
「こける」まではいかんけど「一寸(ちょっと)くねっと曲がった」―そんな感じどすやろかぁ。
けど、ぐねっただけや思て ほっとくと、治り切らんとあとあとまで、ひびく事がありますさかい手当てだけはちゃんとしとぅくれやすや・・・・。

『おまけ』
やまちゃん
たまたま私もGW期間中の近所をサイクリングしているときに蝶を撮りましたので、それを添付します



Re:わんちゃん
やまちゃん、蝶々の写真ありがとう、蝶々きれいです、よく撮れてますね。

Re:そよかぜ
お友達が撮られたチョウはアオスジアゲハです。
この時期よく見ます。
いろんな花で吸蜜していますが、幼虫が食べるのはクスノキの葉ですから、クスノキの多いところの周辺に多いチョウです。







よろしおすなぁ 大事にしましょな ”京ことば”

2008-03-25 | 京ことば
【はんなり】

「はんなりしたええおべべ着といやすなあ。およばれどすか」
「へえ、ちょっとお茶会に…」
「はんなり」 京ことばの代表選手とゆうてええと思います。
「花あり」とゆうところから来た言葉やそうで、明るうて、花があんのやけど、派手なことはない。上品な抑えた色あい、おもむきが香り立つゆう、この上ないほめ言葉どす。
着物でもお料理でも、こうゆうてほめてもろて、悪い気のする人はいはらしまへん。
「はんなりしたええお嬢さんやこと」ゆう具合に、人の気立てのことをゆうときにも使います。
一生のうちにいっぺんくらいは、こんなふうにほめてもらいたいもんどすなあ。

京都の方以外でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。



福寿草がまた今年も庭に咲きました。(3月11日)

画像をクリックしてみやしゃんせ・・・・
画像が大きくなりますえ・・・・

前にテストしたのにやろうと思ったらはてな??
もう一度アタック!!



よろしおすなぁ 大事にしましょな京ことば

2008-03-07 | 京ことば
【へぇ おおきに~】

「天神さん、お行きやしまへんか」「へぇ、おおきに」。
「へぇ、おおきに」は、ありがとう、言う意味どすけど、お誘いを受けて答える時のそれは、必ずしも「喜んでお供します」という意味とは違うことがありますの。
「天神さんの梅の花はきれいやけど、まださむいし、せっかくやけど、よぉ行かんなぁ」という気持ちを、あたりさわりのう「へぇ、おおきに」と、ぼやかしていわはるのどすな。
そやさかい、お誘いしやはって「へぇ、おおきに」だけ言われたときには、「あ、気がないのやな」と思わはる方がええかも知れませんなぁ。

京都でよく使われる「おおきに」という言葉は実に様々なニュアンスで使われます。
挨拶のひとつに、感謝の念を込めて、そしてやわらかく断わるとき。
一言で「おおきに」と言っても、その語気を聞き分けることで会話の流れも変わっていきます。

【おまけ】
ここで言う「天神さん」は菅原道真公を祀る北野天満宮のこと。
この天満宮のことを京都の人たちには「天神さん」とも「北野さん」とも呼ばれて親しまれています。
学問の神様で我が家の息子たちもその時には「天神さん」にはお参りしました。

「天神さん」は梅の名所としても知られています。
今日、現在JR西日本調べの梅便りによりますと、
七分咲き・・・とあります。そろそろ見ごろではないでしょうか。





よろしおすなぁ 大事にしましょな京ことば

2008-02-06 | 京ことば
【やすけない】

「あのひとにバレンタインのチョコレートあげはんの?言うたらわるいけど、ちょっとやすけないのちがう?」


「やすけない」のそのままの意味は「品がない」、言うことどす。
これは、人にも物にも、使われます。
なんやしらん品がない。やすっぽい感じがする、いうことどすな。
たとえば着物。「京の着倒れ」と言われてきた京都では、一寸したお出かけにも、気をつこうたもんどす。
「こないにやすけないもん着ていったら、笑われてしまうわ」。というのも、着物だけやのうて、着ている人間までもが「やすけのう」見られてしまう、いうことどすなぁ。

関西で住んでいる人でも、耳にしたときに、「何て言いました?」と思わず尋ねたくなることばやそうです。




よろしおすなぁ 大事にしましょな”京ことば”

2008-01-14 | 京ことば
【アカン】
「あ、ハサミ そんなとこ ほっといたら あかん。ちゃんと しもとかな 危のおす。」

「ほっといたら あかん」―。
「あかん」というのは「いけない」ということどす。
その他にも、効果がないとか、役に立たないとか、いろんな意味に使われます。
「この掃除機、もう あかんわ」
「あの人みかけは、いかつ おすけど、ほんまは気ぃが、あかんのどすえ」
「もう、これ以上 勉強してもあかんわ」というように使います。

「ラチ明かぬ」から来てるとも、夜が明けるの「明く」に否定語の「ん」が ついたとも言われています。

何とのう、おっとりした感じの言葉どすな。




【おまけ】
南紀三段壁~加太の森林  木の実撮りまくり

①トベラ

⑥トベラ


②シャリンバイ

④シャリンバイ


③マサキ

⑤マサキ

⑨マサキ


⑦ハマヒサカキ


⑧ネズミモチ



ちひろさん そよかぜさん エフさん いろはさん
名前を教えていただいてありがとさ~ん、さんさんさ~ん

みんな春~夏に花が咲いてたんやろなぁ~~
お花も生で見てみたい・・・・

【おまけのおまけ】
トベラ(トベラ科)


シャリンバイ(バラ科)


マサキ(ニシキギ科)


ハマヒサカキ(ツバキ科)




ネズミモチ(モクセイ科)


木の名前を教えていただいて、どんな花が咲くのか知りたくなりました。
偶然でしょうか?どれもお花の色は白・・・・




よろしおすなぁ 大事にしましょな ”京ことば”:「ほっといてんか」

2007-10-31 | 京ことば
【ほっといてんか】

ウチで勝手にするさかいにほっといてんか!
「えらいきつい言い方どすなぁ~」
「ほっといてんか」こう言われたら、はたのモンは黙って引っ込むしかおへんなぁ
「ほっといて」と言うのは、ほっておいて欲しい、かまわんといて欲しい言うことどす。
ウチはウチ、こっちのことはこっちでするさかい、関係ないヒトは口出しせんといて言う強い気持ちが感じられる言い方どす。
「ほっといておくれやす」と丁寧に言うたかて意味はおんなじどすかえって冷とう、きつう聞こえますなぁ・・・
ほんに、ことばは面白いもんどすなぁ