【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

アーモンド:ハナミズキ(花水木)

2011-03-29 | 折々の花~お庭編~


今年も元気な顔を見せてくれましたよ。
アーモンドのお花たち・・・


雫の中に、お向かいのお家が・・・



アーモンドの花は丁度お彼岸の頃、満開になります。
桜より2週間ほど早くお花見ができるんですよ。
ウチのアーモンドの木は種からなんです。
その種は神戸に本社がある東洋ナッツ食品(株)のアーモンドフェスティバルに参加していただいた種なんです。

アーモンドフェスティバルは東洋ナッツ(株)の庭園に植えられた約100本のアーモンドのお花見・・・
アーモンド繋がりの食品の物販、楽しいお餅つき等々
毎年お彼岸の頃に開催されます。

今年のアーモンドフェスティバルは、中止になりました。
イベントは中止でも、中止を知らずに訪れた人のために庭園解放は行われてお花見は楽しめたそうです。

この度の震災に伴い、自粛ムードもあって、多くのイベントが中止となっています。
自治体職員が被災地への支援活動を行っているため中止に至ったのであればともかく、自粛するだけでは被災地の支援にはならないのじゃないかな?と思うわんちゃんです。
東京のように計画停電をしなければならない状況でもないので、被災地の人々を勇気付けることができるもの、あるいは直接、間接を問わず被災地支援に結びつくイベントなどは、被災者の心情を配慮しつつ公共、民間を問わず実施してもいいんじゃないでしょうか?




「アーモンドまた花水木が春を呼ぶ」 道草。
↑ 道草さんアリガトウです。


こちらはハナミズキの花芽
寒い冬を越してきて・・・

花水木(ミズキ科)


何年前だったでしょうか
ハナミズキのお花がまだ珍しいころ「自分へのご褒美に・・・」って庭にハナミズキの小さな苗を植えました
最初の2~3年は花付が悪く、ちょっとがっかりしたもんでした。
が、だんだんと歳を経て、
ハナミズキさんたくさんのお花をつけてくれるようになり「うん、よしよし・・・」
この様子やとこの春もいっぱい咲かせてくれそうやね。

手前味噌

2011-03-26 | 日記
手作り味噌に初挑戦してからもう何年になるでしょうかね。
奈良市では以前、味噌会館と呼ばれる、手作りみそ造りの拠点が2か所(JR奈良駅前、近鉄学園前駅そば)ありました。
どちらの味噌会館にも大きな圧力釜(大豆を蒸す)が10基備え付けてあり、味噌造りに必要な道具もバッチリ・・・
奈良市在住者(に限り)で往復はがきで3人一組で申し込みます
(京都府民のわんちゃんは奈良市在住のお友達の名前を借りて・・・・・)
会費は2000円、3人が手分けして指示通りに動けば帰りしなには各自10㌔の手作り味噌が出来上がり、リュックに入れて帰れます。

最初は抽選でしたが、だんだんと申し込む人も少なくなり、とうとう手作り味噌の会は無くなってしまいました。
3人一組で10組ぐらいが同時に味噌造りできるあの味噌会館は今はどうなってるんでしょうか?

無添加で安心の手作り味噌に嵌ってしまったわんちゃんはいろんな手作り味噌を試してみましたところ、ベターホーム協会の手作り味噌キットに落ち着いてます
材料
大豆(水煮缶づめ):2.3㎏
米こうじ        1㎏
塩           450g
①大豆を鍋に移し、3カップの水を入れ、沸騰してから弱火で4~5分煮ます(豆の中まで充分温まるように)


②塩は手ですり合わせたり指でつぶしたりして、固まりをなくします
③米こうじは大きめのボールで手でよくほぐします。
ここに塩を加えて、ムラのないようによく混ぜ、塩きりこうじを作ります


④①の大豆を大きなバットに移してマッシャーで豆粒がほとんどなくなるまでつぶします。


⑤仕込み容器につぶした大豆と塩きりこうじを入れ木べらを使ってよく混ぜ合わせます


キーポイント
①みそ樽(orカメ)にみそを隙間なく、空気を抜くように手で押し込み、表面をたいらにならします。
②容器の内側の汚れをきれいにふき取り、ラップでみその表面をピッタリとおおい、内ぶたをして、重石(4~5㌔)をのせます。
③外ぶたをして、手入れ日の目安となるように、仕込んだ日を記入します
およそ、1ヶ月に一度味噌をひっくり返します。

【おまけ】
仕込んでから半年ほどで食べられるようになります。
「色つやがようなって、なめらかぁになって、味噌独特のええ香りがしてきたらオッケー」です。
昨年の9月に仕込んだ味噌樽の蓋を開けてみました
実にまろやかで深みのある味に仕上がっているように思います。
「安全安心の無添加、おいしいよ」って友達に自慢してお届けです
これぞ、まさしく“手前みそ”

“手前みそ”とは
自分の家で作った味噌の味を自慢することで、自分で自分のことを誇ることである。
つまり、手前味噌とは自画自賛・自慢といった意味になる
(日本語俗語辞書より)

絵手紙~2011年3月:独活・苺・チューリップ~

2011-03-23 | 絵手紙

【山独活(ヤマウド)】

↑横56.5㎝ 縦20㎝


↑ハガキ
「もやし独活」   幸田露伴

草の芽や 木の芽の
はるも 足らぬのに、
人の心の なさけより
萌えて出たる もやし独活(うど)
やさしいすがた なまめいて、
ほんのり染めた くれなゐの
中は真白に いさぎよく
展(の)べたる 玉に露潤み、
束ねし雪に 香の潜む、
好いたらしさの 美しさ。
其のかはゆさに 堪兼(たえかね)て、
そと吻(くち)つくる 酒の酔。
サアサ どうした味がした。
言ふに言ふれぬ 味がした。

↑道草さんからいただきました。


すごく良い山ウドが手に入ったので、きれいに色づけして描いて下さい。

山ウドの全体は巻紙に、穂先の方はハガキに描いていただきます。

茶色い竹の子みたい(根っこ)なところもええかげんなんでいいんですよ。
特にホニャホニャとこんなカンジで葉っぱが巻いてるんですよ、そんなカンジを出すとホニャホニャと描いても良いカンジに・・・
クネクネと葉っぱが出てますね、後やら前やら裏返ってこっち向いてるンも・・・
中の芯の周りを囲むようにニョキニョキと出てますね、竹の子のようにね。
毛が生えてるんですモジャモジャと・・・
全部描くとお父さんの足のようになるんで、出てきてるところが、いっぱい毛があるんですが、全部描くと汚くなるので、チョッ、チョッ、チョッ、チョッとええかげんで良いです。
スジもありますよ~~

彩色にいきます
基本は黄土か薄い黄色、
ミドリの部分はキレイなミドリ(若葉)
薄いミドリは花白緑(はなびゃくろく)→淡緑+若葉
根っこのところは黄土+岱赭(ちゃいろ)
毛の生えてるカンジは、黄土で点々々

臙脂の点々はしっかり濃いめに・・・
葉っぱのところはべた~~と塗りこまないですよ、塗り残しをたっぷり、水を控えめに濃く、水をたっぷりすると、ボワ~~として、線が目立たなくなりますので・・・



【苺】



↑封筒の展開図


↑あて名書きの面

↑差出人の住所を書く面

封筒に苺を描いていただきます。

見本にハガキに描いてみますので見ててください。
どんな向きに描いてもらっても良いですよ。
面白いなと思う向きを選んでもらって・・・
葉っぱ(ガク)からいきます、葉っぱ(ガク)もいろんな向きに向いてますからね、葉っぱ(ガク)がしっかり描けたら苺は大成功なんですよ。
何故、葉っぱ(ガク)の反りをいっぱい描くかと言うと、裏や表に色の濃淡をつけたいので、その方が面白いから・・・
この苺、ちょっとボコボコしてますね、“アスカルビー”とか“あまおう”とかはツルッとしててきれいですよね、描くのには面白くないのでデコボコしてるのを探しました。

ハイ皆さんには封筒とハガキとに描いていただきましょう
ハガキには苺を一つド~ンと大きく
封筒には2個から3個描いてください


【チューリップ】






ハガキ二枚に描きましょう。
チューリップって花びらがこう重なってるんですよね、先がへっこんでるんですよね、ちょっとね、しわが入ってますね、首がね長いんですが、適当に短くして葉っぱを入れてください。
こういう時、たてながクンで一枚に描いてもいいのですが、ハガキ2枚に描いてみましょう。
(たてながクンは120円じゃないですか、こっちは100円ですよね・・・)
葉っぱの方は茎に巻き込むようについていってますよね、
茎は見せなくても良いですよ。
葉っぱの色ですが、お花がピンクの時はきれいな緑を選びます、若葉とか花白緑(はなびゃくろく)→淡緑+若葉
お花は決して濃くしないで、紅梅を水たっぷりで、薄~くですよ・・・

さて2枚のうちのどっちから先にポストインしましょうかねぇ・・・
①を先にポストインして翌日②というのがありますよね。

②を先にポストインして「コレは?何やろか?」で翌日①をポストイン・・・がどうかな?の、わんちゃんです。

京都府立植物園:春の草花展(2/18~3/21)

2011-03-20 | 折々の花~植物園~



「早春のお花たち(Spring Ephemeral:春の妖精)に会いに行こう」 と京都府立植物園を訪れたその日京都府立植物園ではお花のイベント開催中でした。



「“香りいっぱい 京(みやこ)の花小路”『花の回廊-第6回早春の草花展-』」


京都府立植物園:春の草花展PhotoStory1.wmv


京(みやこ)の花小路が出現!たくさんの早春の草花が醸し出す鮮やかな彩りと甘い香り。
身も心も華やぎます!!

ハイその通りの体験でした・・・・・

アランソア・メリディオナリス:メリアオレンジ  ゴマノハグサ科
オオキバナカタバミ  カタバミ科
カサバルピナス  マメ科
キバナルピナス  マメ科
サヤトリダイコン  アブラナ科
スキゾペタロン  アブラナ科
チドリソウ・ブルースイング  キンポウゲ科
ネメシア・KLM  ゴマノハグサ科
ネメシア・シューティングスター  ゴマノハグサ科
ネモフィラ・ルリカラクサ  ハゼリソウ科
ネモフィラ・スノーストーム  ハゼリソウ科
ネモフィラ・ペニーブラック  ハゼリソウ科
ヒメキンギョソウ  ゴマノハグサ科
ヒメサボンソウ  ナデシコ科
ペーパーキャスケード  キク科
ローズビューティ  キク科
ロベリア:レガッタミッドナイトブルー  キキョウ科
ロベリア:レガッタローズ  キキョウ科
ワスレナグサ(勿忘草)  ムラサキ科


広い園内をウロウロしててハッとしたのを紹介します


ノシラン(熨斗蘭:ユリ科).の種子

きれいな青紫の・・・は、
実とばっかり思ってましたが「種子ですよ」と教えていただきました。
「へぇ~~」です。
鳥さんたちには大好物なんですね、この青紫の・・・

オニシバリ(鬼縛り)ジンチョウゲ科

樹皮が強く鬼でも縛れるということから名前が付いている。
葉が夏に落葉することから、ナツボウズの別名がある。
 オニシバリ6月26日の様子


フユノハナワラビ(冬の花蕨 )ハナヤスリ科

山野で他の草が枯れている冬でも、フユノハラワラビの葉はまだ緑色を保っていてよく目立つ。
この胞子葉を花と見立て、シダの仲間なので、フユノハナワラビの名が付いた・・・
食べれまぁ~す
上の葉っぱと葉柄を摘み取って、ゆでてアク抜きし、おひたしや和え物にすると美味。

モミジチャルメルソウ(紅葉哨吶草)ユキノシタ 科

お花が咲き始めているのに出合いましたのでアップでどうぞ・・・・・


クレマチス・キルホサ


冬咲きのクレマチスなんだそうですが、
咲き終わった後の綿毛が、あまりにも、きれいかったので、
そちらの方に気が行ってしまいましてお花を撮ってませんでした(-_-;)

梅園の梅の花



寒桜


枯れ花


シマモミ



胡蝶蘭


「序詩」   白鳥省吾

都を百里ふるさとの
空美しく花さけば、
そぞろに歌ふ春の鳥。
春三月の雪とけて、
山紫に匂ふころ、
わがふるさとに啼く小鳥。

↑道草さんから寄せられた詩です(アリガトウです)


京都府立植物園は広いです、
観覧温室は年中・・・
椿園、梅園、桜の園、バラ園、植物生態園等々、シーズンごとにその時々の旬のお花たちに出合うことができるようになってて、お花好きにはたまりませんねぇ・・・
それに、入園料が60歳以上は植物園も観覧温室も無料です
京都府・市内在住者に限る・・・なんてケチなことは言うてはりません。
他府県から来はっても大丈夫ですよ。


【おまけ】
グラウンドゴルフのコンペに参加しました
コンペの後の懇親会で
「東日本大震災での京都生協の募金について、わんちゃんがblogに書いてはります、わんちゃんここで一言どうぞ・・・」
「あのう、blogやってまして、その中で生協では注文用紙で募金ができますことと、生協のお店を利用されてる方には募金箱がお店にありますので、どうぞご協力くださいってことなど、書かしてもらってます、どうぞヨロシクです」

ところで、その日のわんちゃんの成績は?
中の下・・・まだまだです。
同じパーティ(組)の中から優勝者が出ました、嬉しいですね。

鳥撮り日記⑤~オシドリ、アオサギ~

2011-03-17 | 野鳥
東日本大震災
毎日、次々と起こるアクシデント、被災者の方々への救助・支援・地域の復興はかなりの時間を要することになるでしょう・・・
「暫くの間ブログをお休みさせて頂きます。」とのメッセージのblogを目にするようになりましたが、
少しでも元気を発信できたらといつも通り【わんちゃんの独り言】のアップを続けたいと思います。

小さなことですが、わんちゃんにもできること・・・
京都生協の注文書に1口100円から何口でも・・・と書き込む欄があります、協力しようと思います。



オシドリ(カモ目) カモ科



①繁殖期=4~7月、一夫一妻である。
②大きさ=41-47cm 翼を広げたら68-74cm
いつまでも仲のいい夫婦をオシドリ夫婦といいますよね、やっぱりね番で居るところをたくさん撮りたかったんで粘りました。










オシドリたちはいつまでも仲良く夫婦で行動する・・・
ところがですね、自然界のオシドリたちはそうでもないんやないか?と・・・
日本オシドリの会では長年観察されている方々がおられ、
「オシドリの夫婦は自然界では解消はしない。つまりオシドリ夫婦と呼ばれる如く仲の良い夫婦である。」と主張されています。
しかし、学会での発表や論文として発表された報告ではありません、とも・・・
と、異を唱えるご意見もあるようです。

ま、いいじゃないですか、宝ヶ池のオシドリ雌雄たちはとても仲が良いように見えましたけど・・・
仲良きことは美しきかな・・・って。

アオサギ(コウノトリ目)サギ科



↑ 嘴がオレンジっぽい?のですけど、婚姻色?でしょうか?

脚もピンク色になってきていますし、眼もオレンジ色がかっています。
婚姻色が出はじめていますね。

そこで、アオサギについてちょっと調べてみました
①繁殖期=4~9月、年に1回繁殖する。一夫一妻である。
②大きさ=90-98cm、翼を広げたら160-175cm
夏羽:頭頂は白色で、額の両側から目の上を通り後頭部で一つになる青黒い帯状の羽毛がある。
冬羽:全体的に青みが無くなる。後頭部の冠羽は残っている。





↑けいはんな記念公園:水景園にて




↑京都府立植物園にて
卵を温めているようなポーズなんですが、そうでは無いようです。




↑京都府立植物園にて

う~ん??ちょっと待ってね
3~4年前なんですけどコロと散歩の時にアオサギを撮ってるんですよ、
意外と詳しく調べてるんですよね⇒ こちら


【おまけ】

「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。
京都生協全事業所で緊急募金を開始します。

3月11日午後2時46分に発生した「東北地方太平洋沖地震」の被災地支援のため、12日(土曜)より京都生協の全事業所で緊急募金活動を開始します。

寄せられた募金は、義援金として被災者の支援に役立てる予定です。
合わせて、一部をボランティア支援活動等にも拠出させていただきます。
 組合員のみなさまのご協力をお願いします。

 被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

■ 「東北地方太平洋沖地震・緊急募金」について
【共同購入・個配】
  3月14日以降提出のOCR注文書で一口100円の募金を受け付けます
   (インターネット注文のeフレンズでも募金できます)
   6ケタ注文番号:294560
    (注文個数1を記入で100円、5を記入で500円です)
【店頭募金】 
3月12日(土曜)より、専用募金箱を設置します

(京都生協HPより)




東日本大震災~ホトケノザ・オオイヌノフグリ・コハコベ~

2011-03-14 | 日記
3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 9.0 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、停電や火災、津波などの被害が拡大しています。
ほんとに大変な事になりましたね。
被害に遭われた様子はテレビの映像でしか知り得ませんが、じっと視るに耐えられないです。
被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。

以下は朝日新聞:天声人語よりの記事の抜粋です

テレビ画面を正視することができなかった。
がれきと海水の混じり合った津波が、濁流のように家を、畑を、道路を呑みこんでいく。
走っている車に波がのしかかる。
ああ、だれが乗っているのだ。
お父さん?お母さん?兄さん?姉さん?・・・・・
だれかにつながるかけがえのない命が呑まれていく。

マグニチュード8.8の猛烈な揺れ。被害はどれほど広がるのか。
震源から遠い東京でも震度5強で揺れた。
黒煙を上げるビルが職場の窓から間近に見える。
この一文を書いている間にも、大地は不気味に揺れ続けている。

三陸地方は津波の常襲地とされる。
過去の幾多の犠牲と引き換えに作られた様々な手だても、自然の猛威に破られた。天地異変の脅威をあらためて思う。
各地の爪痕の少しでも小さいことを、ただただ祈る。
【中略】
夜が明ければ更なる被害が確かめられよう。
生命、財産、故郷の街並み。
失われたものの大きさに打ちのめされる人たちとの絆を失うまい。
こんなときのつなぐための手が、私たちの心にはある。
2011.3.12 朝日新聞:天声人語より抜粋

翌朝(3.13)朝日新聞:天声人語より抜粋
岩手県から福島県にかけての太平洋岸は、水火に攻められほぼ壊滅状態という。
凍る街に船が転り、畑に車が散乱する。
潮は引かず、逃れ来た屋上は孤島と化した。
避難所にたどり着いても家族はちりぢり、食料や日用品が足りない。
使者、不明者は1500人を超えて増え続けている。
福島県下の原発では、急場に炉心を冷やす装置が使えなくなった。
住民が避難する中、放射能が漏れ、建屋が爆発する不穏な事態に。
非常時ほどありがたい電気だが、危うい綱渡りの産物と思い知る

東京では数万の帰宅難民が出た。
夜の甲州街道を、新宿方面から郊外へと、早足の人波が車道にはみ出して動いていた。
【中略】
自民党幹部は「全面協力する、与党のやりたいようにやって」と民主党に政治休戦を伝えた。
【中略】
あまたの教訓は後回しでいい。
日常をいったん断ち切り、まずは国を挙げての救援活動だ。
政治が迷い、経済はまだもろい。
そこに「観測史上最大」である。
人は弱い、弱いから支えあうほかない、長い災害の歴史が、日本という国の地力を試している

どんな言葉を並べてこのblogの記事にしましょうか?
無力のわんちゃんには到底できません。
朝日新聞の天声人語の一部分をお借りしました。

関東方面に住まう友達へのお見舞いメールへのお返事の一部です

miuちゃんから
ありがとうございます。
12階に住んでいるのでほんとに怖かったです。
食器がほぼ全滅と子供の本箱が二つ壊れました。
一人で居たので泣きたいくらいでした。
でも怪我も無かったので良いと思わなくっちゃね。
東北の被害が心配です。

Oさんから
ご心配かけます
娘は、たまたま有休を取り家に居て震度5で、怖かったようです。
旦那と旦那の実家と連絡が取れず、やきもきしていましたが、10時ごろ安否が分かりほっとしていました。
旦那は3時間かけて歩いて家に戻ったようです。
気にかけていただいて有難う

Re:わんちゃん
地震見舞いに返信いただいたメールの本文をblogに載せさせていただきました、事後報告でスミマセン
ご都合次第では削除いたします、ヨロシクです。

お返事をいただきました

miuちゃんから
おはようございます。
私も書いているので大丈夫ですよ。
今日から計画停電で早速、電車が遅れていて凄い混んでいて乗れそうにないです。
マンションも12階なので仕事から帰ってから階段を歩くかと思うと今から気が重いです。
頑張ります

Oさんから
了解です
仙台の支社の人たち3名が行方不明です、4名がビルの倒壊で病院で治療中とのこと。
まだ、時間限定の停電が続いていますが、食料の買い出しもなんとかなっているようです。
今日から出勤とのこと、大変大変と言いながら頑張っているようです。




【おまけ①】
総務省より重要なお知らせ
東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。
東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログ等で誤った情報が流れています。
報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。

また、チェーンメールを転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながります。
チェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めて下さい。

↑チェーンメールかな?と思うようなメールが二通わんちゃんの携帯に送信されてきました。
もちろん削除しました。


【おまけ②】
ホトケノザ(仏の座)シソ科


オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)ゴマノハグサ科




コハコベ(小繁縷) ナデシコ科




Spring Ephemeral :春の妖精

2011-03-11 | 折々の花~植物園~
「早春のお花たち(Spring Ephemeral:春の妖精)に会いに行こう」と京都府立植物園に行ってまいりました。

早春に開花した後、2~3ヶ月の短期間で一年の生活サイクルを終える植物を総称してSpring Ephemeral:春の妖精 と呼ぶ。
これらの種は、高さ10センチほどの小型なものがほとんどで、地下に塊茎などの貯蔵器官をもつ多年生草本が多い。
また、種子から芽生えて開花するまでには、数年間を要する種も少なくない。
これらは、まだ気温の低い時期に発芽、展葉して光合成を開始し、他種が生長してくる前に地上部を消滅させてしまいます。
と、教えていただきました


オウレン(黄連) キンポウゲ科




生薬に「黄連」があります。
江戸時代に、さかのぼりますと、
学者:香川修庵は「黄連」の薬効について
一本堂薬選(1729年)の中で
流行性疾患による熱病、熱を伴う下痢、下痢のための食欲不振、流行性結膜炎、ただれ目、中風、小児うつ熱などをあげている。

バイカオウレン (梅花黄蓮) キンポウゲ科




自生地は深山の渓谷沿いや針葉樹の下など比較的湿潤な場所ということやそうです。
草丈10cmほど、花径は2㎝未満、白く花弁に見えるのはガクで花片は黄色の部分です。
花言葉は「情熱」。
こんなに可愛らしく小さな花が情熱を秘めている・・・・・

オオミスミソウ(雪割草)キンポウゲ





地面すれすれに咲いていますね。オオミスミソウ。
雪割草とも呼ぶそうです。ミスミソウも雪割草と呼びます、と言うことを教えていただきました。
何でもミスミソウよりは、葉っぱが一回り以上大きいそうです。

ミスミソウ(三角草:雪割草)キンポウゲ科





ガクのように見えるのは葉であり、花弁のように見えるのがガク、と教えていただきました。
う~~ん・・・・・
それに、オオミスミソウとの見分け方
ミスミソウと比べて葉の大きな種類をオオミスミソウと教えていただいたのですが、
う~~んガクのように見えるのは葉であり・・・・・
葉っぱの大きさを比べるには??
撮った写真を見る限りでは・・・ナゾ?

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科





春を告げる花の代表である。
そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持つ。
福寿草という和名もまた新春を祝う意味がある。
江戸時代より多数の園芸品種も作られている古典園芸植物で、緋色や緑色の花をつける品種もある。
フクジュソウは花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引している。
その為、太陽光に応じて開閉(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)する。
夏になると地上部が枯れる。
つまり初春に花を咲かせ、夏までに光合成をおこない、それから春までを地下で過ごす、典型的なスプリング・エフェメラルである。
Wikipediaより引用


セツブンソウ (節分草) キンポウゲ科







セツブンソウはその名のとおり節分の頃に咲く事から付けられた名で、野草の中でも最も早く花開く植物の一つです。
立春の頃にはもう咲いていたんですね、今でも地面すれすれ(草丈5㎝ほど)に咲いてる姿は、とてもけなげに見えました。
そして、4月ぐらいには地上部が枯れてしまうそうですから、なおさら愛おしく思いました。

鳥撮り日記④~ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、イカル~

2011-03-08 | 野鳥
ルリビタキ(瑠璃鶲)ツグミ科
「キレイな色、本物に出会ったらドキドキするだろうなぁ…きっと。」
blog友のblogのルリビタキの写真を見せていただいた時の、わんちゃんの率直なコメントです。

「早春のお花たちに会いに行こう」と京都府立植物園に行った日のことです。
ルリビタキに出会ったんです。
ムネがドキドキ
「ルリビタキは、そんなに移動しない鳥なので、いちど見つけると、その辺りで何度も見ることができると思いますよ」と・・・教えていただきました。
きれいな青い色やなぁ・・・とか思いながら、ソロ~リソロ~リ追いかけてもう夢中で撮ってました。





















大きさはスズメくらいかな?14㎝といいますから。
カワイイ鳥です。

「瑠璃鶲鳴く偃松のかさなりのしげみは暗し日も射し入らず」(中西悟堂)

↑ 道草さんより一首いただきました。



ジョウビタキ(常鶲)ツグミ科




大きさは14.5㎝、スズメよりちょこっと大きいかな?
頭は灰白色、喉から背中から尾羽の一部分まで黒色、
胸がオレンジ色、翼の白色の大紋が目立ってますよね、♂です



シロハラ(白腹)ツグミ科
大きさは24.5㎝
ムクドリよりちょこっと大きいかな?




地上性。二足とびで、大幅に跳ねていく・・・と図鑑に載ってます、ナルホドです。
また、細いアイリングがよく目立つ・・・とも、ナルホドです。



イカル(鵤)アトリ科









大きさはムクドリくらいで、23㎝。
頭部と翼と尾羽が黒い!
大きく、元の方が厚く、先の尖った嘴は黄色。
樹上性、木の枝に止まっている時はのっそりしていてあんまり動かない。
と図鑑に載ってます。
ハイ、その通りでした。
高~い木の上に止まってました




カワイイ早春のお花たち→春の妖精(Spring Ephemeral)の姿は次回に・・・・ ⇒こちら

鳥撮り日記③~ヒヨドリ、モズ~

2011-03-05 | 野鳥

ヒヨドリ(鵯)ヒヨドリ科




「ヒヨドリねぇ 可愛いねんけど、畑のモンを食べるんはいただけないわ~
そやけど、あそこの白菜は、もう終わりやしぃ ヒヨにやってもええかなぁ」
ってTさんは言うてはりました。

見ると、白菜畑にたくさんのヒヨドリたちが群がっていました。

ここで、ヒヨドリたちはどの野菜が好きで、好きくないのはどの野菜?に迫ってみました
そよかぜさんが見たのは
キャベツに群がるヒヨドリたち・・・
こちら

わんちゃんが見たのは白菜畑のヒヨドリたち
すると、アブラナ科のお野菜が好物なの?

いやいや、そうでもないみたい
夕菅さんの菜園では
ヒヨドリたち、野菜には好き嫌いがあって、
好物の野菜⇒チンゲンサイ、小松菜、キャベツ、ブロッコリー、タアサイ、エンドウの芽、それに、雪の後のほうれん草等々。
好きくないモノ(野菜)⇒レタス、大根、蕪、からし菜、菜花、コウタイサイ、ルッコラ、葱、水菜、壬生菜、春菊等々。
同じアブラナ科の中でも好き嫌いがあるみたいですねぇ・・・
うん?ヒヨドリくんが好きくないモノを検証しますと、どちらかと言うと、ピリッとする葉っぱが含まれてますねぇ・・・

ちなみに
ヒヨドリの本当の好物は、ナンテン、ソヨゴ、ヤブコウジ、センリョウ、フユサンゴなどの赤い実。
冬には椿の花の蜜を吸ったり花びらを食べたり
秋には熟した柿やイチジク・・・
それに時々野菜畑の・・・
「ヒヨドリはやはり、天敵、かわいくありません。」と言われてまっせ~~
ヒヨドリたち知ってか知らずでか・・・・・


モズ(百舌)モズ科

♪モ~ズが 枯れ木で鳴いているぅ~~♪



印象として、ハトより一回りくらい小さいのかな?でした。
たまたま散歩道でモズに出合ったんです。
ヒヨドリより一回りも二回りも小さくスズメ(14センチ)よりちょこっと大きいかな?大きさ20センチ。
木の枝に止まって、辺りを見回しているように見えました。



撮ってきた写真をPCで見てビックリ!
ちっちゃい鳥なのに嘴が鋭いんです。




「美しく過ぎゆくもの」   薮田義雄

3. 嫁ぐ日

もずが高音を張りだすころは
嫁ぐ娘のしをらしや、
ぢっと見上げた睫毛のうらに
なにかほろりと揺れるもの。

名残つきない一夜(ひとよ)のあとに
嫁ぐ娘の細い肩、
口にださねど胸から胸へ
かよふ思ひのあればこそ。

↑ 道草さんよりいただきました。



「モズは食肉性の鳥で秋から初冬にかけ“ハヤニエ”を作る習性は有名ですよ」って教えていただきました。
ハヤニエって?
フナ、コエビ、カエル、イモリ、トカゲ、ケラ、それにそれに、モグラや小鳥類まで捕えて木の枝やトゲに突き刺し、冬季の餌の不足の時の備えにする。
なんか、スゴイ鳥のようなんだけど、写真を見る限りでは可愛いんですよねぇ・・・

絵手紙~2011年2月~

2011-03-02 | 絵手紙

【流し雛】


この流しびなは下鴨神社での流しびなで使われるモノです。
3月3日に行われるので、去年買うときまして、ナフタリンとか入れて密封して今日まで保存しておきました。

丸いモノを丸いハガキに描くのも芸がないので、巻紙も、もひとつ・・・
横に長いハガキを用意しました。
このハガキの名前は「たてながクン」といいます。
コレは面白いかな~~と思いました。
このハガキはそんなに、にじみがありません。

もう皆さんはいろんな、おひな様を描いてらっしゃるので、もうね、いきなり描いて下さいよ。
どこから描いてもいいのですが、お顔から描きましょう
藁の編み目は適当にピチ~と描いているとシンドイので、適当に抜いて描きましょう
おひな様の後ろ側の藁は真ん中に向かって描いて下さいね



彩色は
竹も藁も最初は緑ですよね、若葉を少し、
藁は黄土を中心に岱赭(ちゃいろ)や臙脂も少し見えてますね
藁も細かく塗らないでいい加減なカンジで塗りましょう
竹は青く・・・・・
紅いとこやら金色のとこは面積が少ないので、パキッと塗りましょう

お友達宛にポストインするときは定形外郵便ですので、切手の、お代は120円。

「下鴨神社の流しびな」の様子は こちら


「雛菓子」    山田英子

お顔おおった薄紙はがし「よおこそ」
母が飾るお雛さんを見まもるわたし
丹波の里から五色の菱もち
蒔絵の雛膳には若狭のササ鰈
竹籠には有平糖の桃の花
「どうぞ おあがりやしとくれやす
お相伴さしてもらいまひょう」
ぼんぼりの灯に頬てらして
「おひなさん なまめかしおす
ほんまに ええお顔しといやすなあ」

↑道草さんからいただきました

有平糖って?   こちら  



【おまけ】
「わんちゃん、なでしこ会にいらっしゃいよ」
どんな会なのか、参加してまいりました。
「そろそろ、雛の節句も近いことやし、今日は、折り紙でお雛様を作ります」



お年寄りをお招きして、お話し相手をしたり、お食事を作って差し上げたり・・・というのんを想像してたのですが、
違いましたね、自分たち自身の会なんですよね、
人生経験を積まれた先輩のお話を伺ったり、
なにげに・・・の手作りのモンを持ち寄ったり、
コレはイケると思った手芸のモンをみんなで教えあったり、
そんな楽しく意義ある会のようです。

折り紙でお雛さまを作ってて、皆さん童心にかえっておられました。



【水仙】


↑ 横:66㎝   縦:20㎝

もう皆さんは水仙は3回目ですから、線描きの練習が終わったらいきなり描いて下さいよ。
巻紙ですよ、水仙を3本描いて下さい、蕾だけのものも1本必ず入れてくださいね
(お花ばっかりだと、うるさくなってしまうので、蕾だけのものを入れるとスキッとしますので・・・)
葉の返しとか、花びらも端がちょっと、反っているのがありますね、。

お花の芯は黄、黄+上朱(じょうしゅ)→朱色、よ~く見ると若葉色もありますね、
膜は岱赭(ちゃいろ)をうす~くうす~く・・・
首のところは若葉を入れて、濃いところは青草を入れます。
濃いみどりは、青草+本藍、薄い緑は青草+若葉


【書を視る】
一年12か月を、まぁるく切って・・・
そのままだと面白くないので、赤い紙を真ん中に貼り付けましょう、
そこにはご自分の好きな文字を一字書いて下さい。
比庵さんのを、ちょっと真似て描いてみましょう、



↑ 清水比庵さん 著


まず、先に和紙を丸く水切りして、その中に描きましょう
大きな字、小さな字、言葉の途中で改行されても良いです。
上手いとかヘタとか抜きにして味のある描き方
「月」一つでも、全部、趣が違いますね、




【北斎画の模写】

↑ 北斎画



いろいろ描いて面白い言葉をいれてみましょう。
5mmのペンかダーマートで一気にグイグイっと描いて下さい