【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

ふるさと発見の旅~春~ 2022-4-16

2022-04-27 | 健康ウォーキング

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
ふるさと発見の旅~春~

多世代間交流
青葉につつまれた天空の回廊を歩こう!
春爛漫の「神奈備丘陵」を巡る旅 高船~天王~水取
《コース》徒歩区間:約4.5Km
奈良交通バス91系統 高船行(570円)三山木駅西口3番乗り場9:29発⇒高船9:58着
高船農産加工センター⇒高船極楽寺・石船神社⇒笠上神社⇒朱智神社⇒天王・極楽寺(昼食)⇒一石多尊石仏⇒水取バス停⇒奈良交通バス90系統 三山木駅前行(300円)水取14:58発⇒三山木駅15:10着

バス停 高船

バス停の時刻表見たら、な・ん・と一日に2便!!
1高船農産加工センター

地元産にこだわった漬物・みそ 高船農産加工センターこちら

同行メンバーに、凄くお味噌に拘っている人が居てた、特にここでのお味噌を・・・その日は売り切れていた。
お求めはここで!
まごころ込めた製品を一度ご賞味ください。季節によって並ぶ商品が異なります。
・普賢寺ふれあいの駅
・にこにこ市
・駅ナカ案内所(近鉄新田辺駅西口)
・アル・プラザ京田辺(毎月第1・3土曜日)
・LOVE 京田辺マルシェ(ブランチ松井山手で3カ月に1回程度開催)
・市内イベント
・産直市場よってって枚方北山店(枚方市)

1-1徒歩で極楽寺(高船)へ



 
五重石塔2基(庫裏《本堂横の住居》横に設置
北側1基はもと七重塔で、軸部に四方仏を刻む
南側1基は軸部には、四方に梵字を刻む

1-2石船神社(いわふねじんじゃ)

 



2笠上神社

 


瘡(かさ)神社とも呼ばれ、瘡(天然痘)を患う人たちの平癒祈願の信仰がある。
本殿前には左右に石造狐が鎮座している。元は稲荷神社であったのか?
境内は京田辺市の最高地所でもあり、南山城南部や奈良方面が眺望できる景勝地であり(春の桜がキレイとある。)


キモチいいほどの見晴らしの良き事。

3朱智神社



朱智神社 (京都府京田辺市天王高ケ峰)⇒こちら
4天王極楽寺こちら






ここで、昼食タイム、境内で思い思いの場所でお弁当を広げた、ふと見るとこのお寺の周りは桜の樹が植樹されてある、満開の頃はさぞや・・・

5一石多尊石仏碑(天王共同墓地斎場)

入り口正面斎場奥に此の多尊石仏が三基と向かって左には地蔵と阿弥陀石仏。
向かって右から三十三観音碑、十六尊仏碑、十六尊仏板碑と三基が仲良く並列しています。
京田辺市 天王(てんのう)墓地の一石多尊石仏/他 ぺんさんのblog愛しきものたち⇒こちら




6マンホール
 

市の花ヒラドツツジと、中央に市章がデザインされています。 下部に「ひらどつつじ」「おすい」と書いてあ
ります。
市章は、京田辺の田の文字をかたどり、丸い円は市民の融和を意味し、横に突き出た部分は無限にのびゆく京田辺市を表現したものである。
汚水管マンホール蓋
【おまけ】
京田辺市には極楽寺が4か寺あるという京田辺・極楽寺巡り⇒こちら
さて、ここで天王から徒歩で水取バス停へ出て、バスで三山木駅に向かうのと三山木駅までここからずっと徒歩でっというのに分かれた、わんちゃんは何気なく「歩き組にご一緒しまぁ~す」
歩きましたね、三山木駅のホームでバス組に追いつかれました。
この日の歩数計は、な・ん・と21236カウントしてました。

桜紀行 最終章 2022-4-17

2022-04-24 | 折々の花~桜編~
前のグラウンドゴルフの練習日に、終了後のこと、
「もうそろそろ桜も終わりやねぇ、そやけど八重桜がまだまだキレイよ、観に行かへん?」
「行こ行こ、クラブ車に置きに行ってカメラ撮って来るわ」

日曜日の道路は車も少なく両側の八重桜はキ・レ・イ。

 

 




2018年にこの辺りウロウロしてますこちら

戦争を詠む

2022-04-21 | 折々の花~散歩道で~
朝日歌壇 2022-4-17(朝日新聞朝刊)
★佐佐木幸綱選
「しんこう」と打てば親交と出るスマホAIも侵攻は予測せざりき(龍ケ崎市)矢嶋 千尋

★高野公彦選
戦車行く野は花が咲くはずだった子らが遊んでいるはずだった  (福島市)美原 凍子

烏克蘭(ウクライナ)紅旗征戒(こうきせいじゅう)吾が事の震撼の日々の壬寅(じんいん)の春
(逗子市)織立 敏博

爆音に怯えなく子をウクライナ国歌であやす地下壕の母 (寝屋川市)今西 富幸

リモコンのボタンひとつでお笑いと殺戮行為を見ている我ら (山形市)山上 龍子

特攻の翼作りの少女期を返せ戻せと詠みし姉逝く (吹田市)谷村修三

第一首:戦車隊が侵入し、いつもと余りにも違うウクライナの春。
二首目は『明月記』の有名な言葉を織り込み、全体を漢語調に仕上げた作。

★永田和宏選
戦争は「始まる」ではなく「始める」であるとつくづく思う如月 (観音寺市)篠原 俊則

戦車行く野は花が咲くはずだった子らが遊んでいるはずだった  (福島市)美原 凍子

氷点下堪へて流るる春の水戦車が砕く凍土悲しき (長野県)内藤 弘子

不意に来てテレビ局員NO WARが映り込むよう立ち位置変える(大洲市)村上 明美

篠原さん、戦争は誰かが「始める」ものだという厳然たる事実。それによって豊かで平和な野が踏みにじられると美原さん。

★馬場あき子選
俳優もサッカー選手も戦死する映画でもないゲームでもない(茨城県)樫村好則

銃撃に腕失いし九歳の少女はピンクの義手を欲(ほ)るとぞ(観音寺市)篠原俊則

使用済み燃料四千体残るふくしまは仰ぐウクライナの空(福島市)青木崇郎

惨状を映す画面に中断のコマーシャル明るくて平和って何(取手市)近藤美恵子

ウクライナ情報をもとに戦争への思いを歌う。

散歩道で咲いてる可愛いお花
ヒナギキョウ(雛桔梗、 学名: Wahlenbergia marginata )キキョウ科


関東地方以西から琉球、朝鮮・中国・東南アジア・オーストラリアに分布する小型の多年草。日当たりの良い原野に生育する。高さ20~40cmになり、小型ではあるが長い柄の先にキキョウにそっくりの花を付ける。地下には地上部の姿からは似つかわしくないほどの根茎を発達させている。この地下部が芝生などの強度に刈り取られる場所での生育を実現させている。

ナガミヒナゲシ(長実雛芥子、長実雛罌粟、学名 Papaver dubium L. )ケシ科
 

ナガミヒナゲシは地中海沿岸地域の外来種で、1961年に初めて東京都世田谷区で確認されました。
雛と呼ばれて可愛いお花、道端で咲いてるのを見かけるとついカメラを向けたくなります、が、ナガミヒナゲシにはアルカロイド性の有害物質が含まれています。害虫や動物から身を守るための植物毒のため、素手で茎を触ったり折ったりすると、手がかぶれるおそれがあります。
花言葉:平静、慰め、癒やし

散歩道 2022-4-14~4-17

2022-04-18 | 折々の花~散歩道で~
いつも散歩コースがけいはんな公園というA子さんから写メが届きました。


「うわっ!!タンポポがいっぱいやねぇ、どこなん?」
「けいはんな公園から水景園に行く途中の梅林の梅の木の根元に広がってるわ」

ウチに帰ってタンポポのこと調べようとしたら、図鑑の索引ページに『タンポポ』とは載ってなかった、タンポポモドキのページを繰ってみたら、セイヨウタンポポ、アカミタンポポ、カンサイタンポポ、トウカイタンポポ、エゾタンポポ、カントウタンポポっと、載ってる、載ってる「え~~っ」
A子さんが写メして送ってくれたんは、何タンポポ?
日曜日のことグラウンドゴルフ練習の帰りしなに寄ってみました、近づいて撮ってみたら


「カンサイタンポポ」み~んなそうでした。
「わんちゃん、この白いお花は何というの?」

シャガ(射干、著莪、胡蝶花、学名:Iris japonica)アヤメ科アヤメ属

「シャガとちゃうかなぁ」
「そやそや、教えてもらったことあったよね」
「そのお花は山林に群生する植物で、木漏れ日が差し込むような半日陰の環境が理想的っと聞いたことあるわ」
「薄暗い杉の大木の根元やわ」
「ナルホド、ガッテン」

タンポポを撮ってたら、スミレが2種類、ムラサキサギゴケも
 

そばの小川で子供っちのはしゃぐ声が・・・

公園の芝生広場の方へ



そして、木津川の堤防を散歩中にダイスキなスミレ見っけ。

大きな株のスミレがあっちこっちに咲いてて、嬉しかった。
ヘラオオバコもいっぱい咲いてる、
ヘラオオバコ(箆大葉子)オオバコ科


要注意外来生物に指定されながら、一方で漢方として使われていて、咳を鎮める・去痰の効果がある植物です。
このお花は背丈がひょろっとしてるんで、ちょっとでも風が吹いてたら撮れないんです、
たまたま風のない日でじっくりと撮れました。

ウチの庭 2022年・春

2022-04-15 | 折々の花~お庭編~

カロライナジャスミン(学名: Gelsemium sempervirens)ゲルセミウム科またはマチン科ゲルセミウム属

常緑つる性低木。

別名:ゲルセミウム、イエロージャスミン、イブニングトランペット、トランペットフラワー、カロリナソケイ、ニセジャスミン、センペルヴィレンス。
「ジャスミン」という名前がついているが、モクセイ科ソケイ属(Jasminum)のジャスミンとは全く違う種である。

スノーフレーク (学名: Leucojum aestivum ) ヒガンバナ科


和名は オオマツユキソウ(大待雪草) 、別名は スズランスイセン(鈴蘭水仙) 。
1月23日 、 1月28日 、 2月17日 、 3月19日 、 4月16日 、 12月19日 の誕生花でもある。

チューリップ(英語: tulip )ユリ科チューリップ属


和名は鬱金香(うこんこう、うっこんこう)、中近東ではラーレ(トルコ語: lale)と呼ばれる。
アナトリア、イランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯やキルギスが原産地

サンショウ(山椒、学名:Zanthoxylum piperitum)ミカン科・サンショウ属 別名:ハジカミ。


山地の雑木林などに自生し、料理に添えられる若葉は食材として木の芽とも呼ばれる。雄株と雌株が別々であり、春に葉のわきに黄緑色の花を咲かせ、雌株のみ実をつける。葉と雄花、球果に独特な香りを有し、香辛料として使われる。
ウチのサンショウには実が生らない、雄株かな?

シロヤマブキ(白山吹、学名:Rhodotypos scandens)バラ科

環境省レッドデータブックに絶滅危惧IB類(EN)として記載されています。

シロヤマブキは、日本、中国、朝鮮に分布するバラ科シロヤマブキ属の落葉性低木です。
日本では中国地方瀬戸内海側の山地、香川県、兵庫県、福井県の限られた地域に自生しており、
絶滅危惧種に選定されていますが、挿し木や実生での繁殖が容易なため、庭木として流通しています。
また、欧米などでも比較的一般的な庭木として植栽されます。
シロヤマブキは一属一種の植物で、シロヤマブキ属に分類されている植物は本種のみとなっています。
ヤマブキと名前に付いていますが、これは花や葉がヤマブキに似ていることに由来しており、ヤマブキの白花品種という訳ではありません。
ヤマブキはヤマブキ属、シロヤマブキはシロヤマブキ属に分類されており、別属の植物です。

ハナニラ(花韮、学名:Ipheion uniflorum)ネギ亜科ハナニラ属


別名・イフェイオン、ベツレヘムの星。 原産地・アルゼンチン 。
科名はユリ科で分類される場合もある 。
葉にちょっとニラ臭がする球根植物。花が美しく、英名はスプリグスターフラワー、春の星花。茎頂にふつう一花しか咲かず、この点で日本のアマナと似るが、花の下部は花筒を作る。明治に渡来。強健で庭に植え放しでもよく咲く。青花もある。

シャガ(射干、著莪、胡蝶花、学名:Iris japonica)アヤメ科


花は複色で、複雑な構造。中央部にとさか状の突起もあって奇妙。日陰に耐えてよく咲く、アヤメ科にしては珍しい性格。
漢名の『射干(しゃが)』に誤認されたが、射干は本来ヒオウギを言う。

ボケ(木瓜、学名: Chaenomeles speciosa) バラ科
 
原産地・中国

夏になるとカリンと同じような大きな実をつける。長さ10センチほどで形はいびつだが、良い香りがするため、主に果実酒(ボケ酒)を作るのに使われる。
👆植物図鑑に載ってるけど,ウチのボケには実が生ったのを見たことがない
漢名の「木瓜(もっか)」が転訛してボケと呼ばれるようになった。
ボケは開花が早く、花言葉は「早熟」「先駆者」など
赤い花が咲く「緋木瓜」はクサボケとの交雑種
このボケの木に幼虫が居てて大人になるまで育てたことがあったこちらこちら

ガーデンシクラメン ・サクラソウ科・シクラメン属に分類される球根植物。


シクラメンより小柄で高い耐寒性をもっているため、冬の室内で花を育てたい方に向いています。
室外で育てたいという方も、0度以上の気温があれば、特に対策をしなくても冬越しすることができます。ただし、耐暑性は弱いため、夏越しには注意が必要です。
夏に近づいてくるとガーデンシクラメンには花をつけた茎がなくなります。これは日本の夏を乗り越えて生き残る(夏越し)生態の変化です。夏越しには葉っぱと球根だけ残した非休眠方法と、葉っぱもなくして球根だけで過ごす休眠方法の2つがあります。非休眠方法で夏越しができると、葉っぱが残っている分休眠方法よりも早く開花が始まるので、栽培に慣れてきた方は挑戦してみてください。

フジ(藤、学名: Wisteria floribunda、別名: ノダフジ)マメ科フジ属


つる性落葉木本で日本の固有種 。

もう何年も前のこと「平等院のフジがスゴイらしい、地面に届くくらいの、春日大社の藤も撮りに行きたいなぁ」ッとつぶやいたその年にフジの苗木がウチに届いた、知り合いの庭師さんに藤棚をこしらえてもらった、フジの勢いにあっという間に壊れてアルミの頑丈な棚をつくってもらった。
それから毎年「これでもか」っと言うくらい咲いてくれる。



2022年桜紀行5. 足羽(あすわ)山公園・足羽川(あすわがわ)

2022-04-10 | 折々の花~桜編~

足羽山公園駐車場で車から降りて、真っ先に目に飛び込んできたのが。



「この桜にどうぞ名前を付けてやってください」っと思わずつぶやいたわんちゃんです。
足羽山を散策




 





笠原良作 顕彰碑



第26代 継体天皇こちら






足羽山で出会ったご婦人が「ぜひ、県庁に行かれたらいいですよ、花筏がとてもきれいですから」
お堀があって、石垣があってその奥に近代的ビルが・・・
福井城があったとこ。こちら






結城秀康こちら


そこから足羽川まで歩いて行くことにした







もう一つの福井行
福井へ向かう途中で立ち寄った杉津(すいず)PA


『恋人の聖地』と命名の・・・「ほぉ~~」ハート型のキーがいっぱいかけてあった。

この場所から眺める夕日は、とてもキレイらしい。


元禄2年8月15日。『奥の細道』旅中、敦賀での名月の晩。

月の名所・敦賀を詠んでいます
『名月や 北國日和 定なき』北陸自動車道・杉津(すいず)PA上りには、俳聖芭蕉が敦賀で詠んだ句を刻んだ句碑が立っています。杉津PAは敦賀市内にあります。 この句碑が建てられたのは昭和63年との事ですが、この年は北陸道が全通し、芭蕉翁による「奥の細道」の旅から300年が経過していました。この二つを記念して、芭蕉翁が北陸を通りかかった際に詠んだ一連の句を刻み、北陸道のSAやPA(11ヶ所)に建てたのです。その一つが、この句碑です。 句意は「中秋の名月を期待していたのに、(世間の評判通り)北国の天気は変わりやすくて、残念ながら雨になってしまったよ」。 「奥の細道」の旅で、月の名所として知られた敦賀に芭蕉翁がやってきたのは元禄2年8月14日でした。翌日の中秋の名月を名所・敦賀にて愛でる事を、さぞや楽しみにしていたことでしょう。でも北陸の天気が変わりやすい事を恨むでもなく、淡々と日記風に詠んでいるのが興味深いです。
【おまけ】
敦賀はその昔、朝鮮からの渡来人「都怒我阿羅斯等<つぬがあらしと>」に因んで角鹿<つのが・つぬが>と命名されたという。その後、字のみ改めて敦賀としたといわれている。そこで、古い「角鹿」という地名がこんな秋の月の夜には相応しい感じがする。
元禄2年(1689)旧暦8月中旬(新暦の10月初め頃)に越前(福井)敦賀で詠んだもの。

ランチは

ヨーロッパ軒でソースかつ丼

2022年桜紀行4.山中渓 2022-4-02

2022-04-09 | 折々の花~桜編~
今年の3月下旬のころ
「あんなぁ、山中渓で桜の中、疾走の特急撮りたいねん、何日くらいがええやろか?」
「もうそろそろ新聞にお花見情報載るやろし、気イつけて見とけば?それよりかネットで調べたら?」
「ユー、行ってるやろ?いつごろやったん?」
「そやなぁ青春18きっぷで行ったさかい4月の初旬やったと思う、15~6年前になるかなぁ」こちら
桜の開花も時期が相当変わってきてるでぇ、よ~ぉ調べて行きや」
そして、次男が撮り鉄してきました。下狛駅を1番電車に乗ったとか言うてましたわ。
下狛⇒京橋⇒紀州路快速和歌山行⇒山中渓:桜を背景の撮影スポット⇒京橋⇒下狛
「blogネタにしたい、ちょっとSDカード貸してンか」っとパソコンに取り込んだのはいいけれど、いったい何枚あるねんや?

パンダくろしおスマイルアドベンチャートレイン(アドベンチャーワールド)





パンダくろしおの後ろ姿


1508 223系2500 紀州路快速和歌山行

1487 223系0番体質改善未施工車

1458 225系5000 紀州路快速和歌山行

1404 225系5500 紀州路快速和歌山行

1075 283系オーシャンアロー 六両固定編成

1418 283系オーシャンアロー 付属編成(増結分)

1312 289系 くろしお

1325 289系 くろしお後ろ姿

元々は特急しらさぎ(米原・金沢・富山・和倉温泉駅)北陸新幹線運行の為こっちへ配属

898枚もありました。「カシャカシャカシャカシャ・・・連写で撮ったんやなぁ」

2022年 桜紀行3.南京都病院 4月4日

2022-04-06 | 折々の花~桜編~
南京都病院は2008年に肺ガン摘出手術をしていただいた病院です。こちら
あれから14年今では年に一度術後検診に出向きます。年に一度ですから、今の時季に来年の検診日の予約をします。
その訳は病院の敷地にお気に入りの桜の樹が居るからです。手術で入院中にカメラを提げて病院の敷地を散歩するのが日課でした。術後検診の日も診察が終わるとカメラを提げて・・・
病棟の裏側の広い駐車場の隅に大きな大きな桜の樹を見つけました。お花は可愛く小さく咲いてます「何という種類かなぁ」ッと気になってました。毎年、この桜が満開の頃に検診の予約をするようになりました。
「エドヒガンザクラですよ」と教えていただきました
樹齢は推定100年余りだそうです。
この大桜は「知る人ぞ知る」ってカンジのようですね。
病院の敷地内に居るのですが、病棟の裏手の方にひっそりと・・・
そんなに多くの人々に見られている気配は無いみたいと、思うのはわんちゃんだけでしょうか?
「もったいないじゃないですか」って城陽市役所(この病院の住所が城陽市)の関係者さんにお話したことがあったんです。
「手入れはしてます、いずれ大切に保存できるように関係方面に働きかけるつもりです」っておっしゃって下さいました。2011年のことでした

ある年のこと立派な名札がありました。


この日の術後検診は『特別な変異なし』でした。
「来年も桜が咲く時期に予約されますか?お元気に桜に会いに来てくださいよ」っと、主治医が。

早速、あの桜に会いに。

熱心に撮影されてる方がおられました。





この後、病棟の周りの桜を巡り、撮りまくり
 
ここにも『三春の滝桜』の子孫が



広い敷地には八重桜、山桜、染井吉野等々
 

 

 



南京都病院からの帰り、一休グラウンドゴルフの帰りしな反省会の会場「小六庵」の駐車場の桜が目に飛び込んできました。
裏手に回ると青谷川の向こうの堤防にも桜並木が見えました。





「蟹満寺」の駐車場のそばにも

春うらら、桜三昧の幸せなひと時を過ごせたかな。





2022年 桜紀行2.不動川運動公園 2022-4-02

2022-04-03 | 折々の花~桜編~
毎年この時期、山城南ブロック グラウンド・ゴルフ春季大会が開催されます。
場所は木津川市 不動川公園グラウンド
わんちゃんの楽しみなこと、ソレは?グランドの北西に咲いてる「三春の滝桜」の子孫




7~8分咲きかなぁ・・・それでも、満足です。




名木・滝ざくら
京都山城ロータリークラブは創立を記念して樹齢千、年天然記念物に指定されている日本一美しい巨木、福島県三春町の滝ざくら(しだれ桜)」の子孫をこの地に移植しました。
親ザクラは高さ十二米、根元の太さは九.五米、枝の広がりは二十米という、巨大にして、長寿の珍しい桜です。
この世が如何に変わろうとも、公害の、影響なく、地元の方々に愛され、幾百年後も毎年四月の中旬には淡い紅色の花が滝の如く咲き乱れる姿を後世に引き継がれることを願っております。
平成2年春吉日
                              京都山城ロータリークラブ
                              創立会員一同

グランドの周りを散策、1周してみた。

以前は立派な紅枝垂れやったのになぁ ちょっと可哀そう





ユキヤナギ、満開でした


不動川公園グランドに来る途中の不動川の堤防は桜(ソメイヨシノ)並木が満開でした。




2018年こちら
2017年こちら