【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

オオヨシキリ(大葦切)ヒタキ科

2020-05-31 | 野鳥
2020年5月31日 朝日新聞朝刊 歌壇
◇『コロナ禍の業務日誌の空欄に大きく記す「ヨシキリ初音」』(長野市)原田 浩生
評:休業中も記録する業務日誌。「ヨシキリの初音」の感動にコロナを超えた一瞬がある。馬場あき子選


わんちゃんとこから近くの煤谷川河原にヨシが群生してるのが所々に見えてます。今の時季「オオヨシキリ」の鳴き声が聴けます。
「ギョギョシ、ギョギョシ」と聴こえてきます。こちら
「ヨシの中にオオヨシキリが巣を作るんですよ、オオヨシキリのオスはねメスより早く来て夜中も鳴く、周りに居る全部のメスに餌をやるんですよ、 口の中が赤いのは鳴きすぎて赤いのかなぁ??」っと、野鳥観察会の時講師の先生がおっしゃってました。ヨシが群生してる中なので、鳴き声はけたたましく聴こえるんですが、どこに居るのかその姿は見たことないんです。
オオヨシキリ⇒こちら

検索入門野鳥図鑑 陸の鳥①によりますと、
オオヨシキリの動き
草むらの中に、二足とびで茎から茎へ移動。細い茎に横とまりする。上方へ下方へそのままずり上がったりずり下がったりする。さえずる時は高い所へ出て大声を出すので、よく目につく。草むらの中へ入ってしまうと容易には見られない。
オオヨシキリの住みか
川べりや湖沼、湿地帯のヨシ原、並びにヨシ原周辺の丈の高い草むら、低木、地方によっては竹林に住む。ヨシ原のある所にはほとんど住んでいる。
「へぇ~~っ そうなの?もっと近寄ってみると会えるのかなぁ・・・」

ある日のこと
「おはよう、家の白色のクジャクサボテン綺麗に咲きました。暇だったら写真撮りに来ませんか?」
「全然、ヒマじゃないよ~~買い物に出るので寄らしてもらいます(やっぱりヒマなんや)11時過ぎになるけど、ご都合いかが?」
「大丈夫、裏の畑に居るから。」
「ありがとう」

玄関先の植木鉢、日当たり抜群の場所。
わんちゃん的には「この花って、月下美人じゃないかなぁ」

「違うよ、クジャクサボテンなんよ」

「上がって上がって、こっちに来て、そこに座っといて」っと、おじゃましたら、お昼に焼きめしをササッと作らはって、裏の畑にサラダの材料(ラディッシュ、レタス、グリーンアスパラなど)をささっと取りに行って、ニンジン、セロリはスーパーでって言うてはった。焼きめし&サラダ&わかめスープ
「ごちそうさま」美味しかった。

お庭の片隅に
ニオイバンマツリ


ここで、クジャクサボテンと月下美人との決定的な違いを・・・
■葉の違い
棘座(葉茎の凹んだ部分)に小さな棘があれば、孔雀サボテンです。
月下美人には棘は一切ありません。
■咲く時間
両者とも夕方から開き始めますが、月下美人の場合は大半が明け方まで、遅くとも翌朝午前中にしぼむのに対して、孔雀サボテンは午後になっても咲いており、大体丸一日、小ぶりなものだと2~3日持つ場合もあります。

■花季
環境による違いがあるものの、一般的には孔雀サボテンが4月下旬~6月上旬なのに対して、
月下美人は6~7月、9~10月の2回です。

■分類
・月下美人(学名:Epiphyllum oxypetalum)原種で、色は白のみです。
・孔雀サボテン(学名:Epiphyllum hybrid/orchid cactus)
大半が園芸種で、白もありますし、青を除く虹色の単色、複色混合があります。

■香り
月下美人は例外なくとてもいい香りがします。
孔雀サボテンは香りのあるものとないものがあります。、香りの強さは月下美人が圧倒的に勝っています。

■耐寒
孔雀サボテンは最低5度、月下美人は最低8度が目安とされているようですが、
月下美人はとても寒さに弱く、屋外冬越しは、無理だと思われます。
一方、孔雀サボテンは、親株を徐々に慣らして行くと、どうにか外で持ちこたえられるようです。
ただし、霜に当てると1晩で枯れますし、冬の水遣りは厳禁です

絵手紙 五月 金平糖・お干菓子・雪の下・

2020-05-23 | 絵手紙
昨今の新型コロナウイルス拡散防止のため、4月絵手紙会は中止しました、ので「そろそろやりませんか?」
三密を避け、お互いにマスクはもちろん、窓は開け放し、長いテーブルの端と端に席を取り、絵手紙会の始まり・・・

雪の下

相棒のHさんのお庭から可愛い根付きのままの雪の下

金平糖




語源 は ポルトガル語 のコンフェイト ( confeito [kõˈfɐjtu] 、糖菓の意)。 金平糖は カステラ ・ 有平糖(あるへいとう) などとともに 南蛮菓子 として ポルトガル から西日本へ伝えられたとされる。

お干菓子

干菓子とは こちら

モチーフのお干菓子は金魚の形をしてました。小っちゃくて「コレって金魚に見えるかなぁ?」が描いた後の感想。
もちろん描いた後、金平糖、お干菓子とも美味しいお茶とともにいただきました。

ボケ(木瓜)バラ科 に居た虫

2020-05-20 | 



庭のボケの花がキレイかったので、写真を・・・っと思ったら虫がいっぱい居た「どんな蛾か蝶々になるんかなぁ?」っと興味津々なわんちゃんです。(4月21日のこと)
新・蛾像掲示板⇒こちらに投稿してみよう
キマダラコヤガの時、問い合わせたことがありましたこちら
早速、新・蛾像掲示板にお問い合わせ、Akaitoriさんから「ウメエダシャクに似て見えました。」っと、すぐ、お返事いただきました。

葉っぱと虫を虫かごに入れて、毎日新鮮な葉っぱを補給、様子を見ることにしました。(5月15日のこと)
ちょっと調べてみました
ウメエダシャクとは成虫は蛾。
ウメエダシャクの幼虫は、バラ科の木の葉を食害して育ちます。

うちの場合は木瓜(ボケ)という木についているのですが、ナルホド、バラ科です。


6月4日(虫の日)がちょうどウメエダシャクが蛹から羽化するピークの時期に当たるらしい。虫かごで育ってるウメエダシャクはさてどうなるかな?(5月19日頃)
成虫は、広げた翅(はね)の幅が数cm前後ある蛾で、主に夜間に活動し、花の蜜を吸います。葉柄や枝の分かれ目付近などに、丸い卵をまとめて産みます。

幼虫は細長く毛のないイモムシです。


移動するとき、全身を使って長さを測っているように見えることから、シャクトリムシ(尺取虫)と呼ばれています。
体を空中や枝などの上にまっすぐ伸ばして動かず、枝の一部のように見せかけて、居ることがわかりにくい姿勢もとります。



成熟した幼虫は土中で蛹(さなぎ)になり、羽化して成虫になります。冬は主に蛹が土中で越します。
さて、わんちゃんとこの虫かごのウメエダシャクの幼虫はめでたくオトナになることができるでしょうか?
無事オトナになってくれるよう祈るばかりです。

蛹になるのかな?

5月15日

大人になった ウメエダシャク⇒こちら


ドクダミ茶

2020-05-18 | 折々の花~お庭編~
初夏になると、庭にドクダミが嫌味なほど生える、草抜きの時、一生懸命根こそぎ抜いたつもりがなかなか絶えない、また生えてくる。ある時「ドクダミは干してお茶で飲むと身体に良いんよ、うちの息子はアトピーなんで、毎年、抜いてカサカサになるまで干してどっさり送ってるんよ」そんなこと教えてもらってから、熱心に取り組むことにした。次男がちょっとアトピー気味。
『食べられる、薬になる 山野草カラー図鑑』をいつも参考にしてます。山野草が300種載ってます。
食べられる、薬になる山野草って結構あるんです。もちろんドクダミも載ってます。
わんちゃん的には生ドクダミの葉っぱの臭い気になりません、嫌いじゃないし採取の時苦にならないんです。
今季第一号ドクダミ茶はカサカサに干した葉っぱとハトムギ茶のティーバッグとをいっしょに煎じ冷ましてティーポットに入れておくと。次男が「美味しい」っと飲んでます。


ドクダミ茶、きっかけはこちら


天声人語  手酌のすすめ

2020-05-17 | 日記
楽しい酒のような、それでいて、どこかさみしげなような。
井伏鱒二に、こんな詩がある。
『今宵は中秋明月/初恋を偲ぶ夜/われら万障くりあはせ/よしの屋で独り酒をのむ』友と一緒なのか、あるいは独り酒なのか。不思議な味わいである。
いずれにせよ酒は手酌で飲んでいるのだろうと、勝手に想像する。『春さん蛸のぶつ切りをくれえ/それも塩でくれえ/酒はあついのがよい・・・・・』(「逸題」)。
手酌のすすめとでもいうべき考え方が、飲食店の業界団体から示された。お客さん同士のお酌を控えるよう、店の方で呼びかけてほしいと。まあ一杯と言ってぐっと接近するのが酒席の妙ではあるが、感染防止のためにはそうも言ってられないようだ。。
緊急事態宣言が39県で解除された。そろり日常に戻りつつも、いろいろ気をつけてほしいと各業界団体が指針をまとめている。ホテルのビュッフェでは従業員にとりわけてもらう。結婚式では集合写真を撮る直前までマスクを。飛行機では会話を控える、など。
少々おせっかいな気もするが、たしかにそうだと納得できれば積極的に取り入れたい。感染を防ぐか経済を回すか、そんな二者択一ではなく両立するには、新しいルールがいる。「手酌でいきましょう」が慣例になれば、余計な気遣いなしに酒が楽しめるかもしれない。
あるいは自分だけの新ルールをつくってもいい。飛沫を考えると、言葉少なになりがち。だからこそ挨拶やお礼は小声でもしっかり言おう、とか。朝日新聞 2020-5-16

初夏になると、庭にドクダミが嫌味なほど生える、草抜きの時、一生懸命根こそぎ抜いたつもりがなかなか絶えない、また生えてくる。ある時「ドクダミは干してお茶で飲むと身体に良いんよ、うちの息子はアトピーなんで、毎年、抜いてカサカサになるまで干してどっさり送ってるんよ」そんなこと教えてもらってから、熱心に取り組むことにした。次男がちょっとアトピー気味。
『食べられる、薬になる 山野草カラー図鑑』をいつも参考にしてます。山野草が300種載ってます。
食べられる、薬になる山野草って結構あるんです。もちろんドクダミも載ってます。
わんちゃん的には生ドクダミの葉っぱの臭い気になりません、嫌いじゃないし採取の時苦にならないんです。
今季第一号ドクダミ茶はカサカサに干した葉っぱとハトムギ茶のティーバッグとをいっしょに煎じ冷ましてティーポットに入れておくと。次男が「美味しい」っと飲んでます。


ドクダミ茶、きっかけはこちら


ユリノキ モクレン科

2020-05-14 | 折々の花
ユリノキこちら
『新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言』により、緊急事態宣言が解除されない限り、いろんな活動が制限されてます。わんちゃん的に身近なことと言えばグラウンドゴルフの練習や大会が相次いで中止に。
そして、大好きなカラオケもアキマセン
「しばらくお店は休業してるけど、ダイジョウブになったら連絡しますね、ぜひいらしてね」
行きつけのカラオケのお店からお知らせのお電話いただきました。楽しみです。
合言葉は『Stay Home (ステイホーム)』こちら
なので、わんちゃんはマスクを手作りしたりこちら
DVD鑑賞こちら ジャッキー・ロビンソン物語、コレは感動モンでした。

毎日の散歩コースをあっちこっちと変えてみたり、そしたらいつものコースには咲いてないようなお花たちに巡り合ったり、その次の日にはカメラ持参で・・・
庭仕事にも精がでます。もうねぇ、蚊が邪魔をし始めてます、蚊対策怠りなくです。
先日、グラウンドゴルフ仲間でおしゃべり会、ちょっと歩いた先の公園で集合、三密を避けてのおしゃべり会。2m離れなアカンよね、マスクもしないとアカンよね、そんなおしゃべり会はシンドかった、それでも気分転換に大いに役立ったと思う。

先日、役場に用事があって行ってきました
「ユリノキ咲いてんのんとちゃうかなあ」っと、カメラ提げて。
ユリノキ(百合の木、学名: Liriodendron tulipifera[1])は、モクレン科ユリノキ属の落葉高木である。
種小名 tulipifera は「チューリップ(のような花)をつける」の意。
別名にハンテンボク(半纏木; 葉の形が半纏に似ることから)、
レンゲボク(蓮華木; 花が蓮の花を思わせることから)、
チューリップツリー(同じく花がチューリップを思わせることから)(Wikipedia)








ユリノキは高く成長します、葉の陰に咲くので、なかなか見つけにくいです。

新聞もね、結構じっくりと読んでます。
それで、昨今このblogネタも新聞からのが多いんです。


日に一度は珠玉の言葉で 天声人語 2020-5-8

2020-05-10 | 日記
広島中区にある超覚寺(ちょうかくじ)住職の和田隆恩(りゅうおん)さん(53)には日課がある。標語を練り、カレンダーの裏紙に毛筆を走らせ、門前に掲げる。これまでは週1回だったが、コロナ禍でとがった空気を和らげたいと1日1枚に改めた。
『子ども怒鳴るな来た道じゃ お年寄りいたわれ来る道じゃ 感染者責めるな同じ道じゃ』感染者を犯罪者のごとく責める風潮に不安を覚えた。前半は永六輔さんの本で学んだ人生訓に手を加え、後半は自ら韻を踏んだ。
『当たり前だったことが有難いことだったと気づかされる』子どもたちが教室で学ぶこと。大人たちが職場で働けること。失って初めて知る日常の輝きを言葉につむいだ。
元証券マン。バブル崩壊のさなか、職場の雰囲気はすさみ、重いノルマに疲れ果てた。仏門をたたいたのは30歳のときだ。「毎日の標語は、門前を行き来する皆さんに宛てたものですが、実は悩み続けた会社員時代の自分宛てでもあります」SNSでも連日、発信を続ける。
連休がようやく明けた。学校や商店が再開した地域もあるが、なお警戒が解けぬ方も多いだろう。『したいことはあきらめずに。すべきことはあせらずに。できることはくらべずに』状況が好転せず塞ぎ込む日には、こんな一言を声に出して読んでみたい。
不安という名のウイルスが不満や不信を世界中に引き起こした春である。せめて日に一度は珠玉の言葉で自分の心をあたためようと思う。
『感謝の日差しで花が咲く。不満の嵐で花が散る』2020-5-8 朝日新聞:天声人語

今の時季庭で咲いてるお花たち






ナデシコ



『42~世界を変えた男』ブライアン・ヘルゲランド監督

2020-05-06 | 折々の花~散歩道で~
私の一本:プロ野球・広島 大瀬良大地(おおせらだいち)さん
野球に真摯な姿勢 めざす選手像
『42~世界を変えた男』ブライアン・ヘルゲランド監督
 
黒人で初めて大リーガーになったジャッキー・ロビンソン選手を描いた実話です。ロビンソン選手のつけていた背番号「42」は唯一、全球団で永久欠番になっています。
彼が初めて公式戦に出た4月15日は毎年、敬意を表して大リーグの選手が「42」をつける。そうした事実や人種差別を受けながらも決して屈しなかったことなどは知っていましたが、この映画を見たことで野球人として学ぶ面が多かった。
初めはチームメートからも「黒人とは一緒に野球はしたくない」と言われてしまう。客席からはヤジ。故意の頭部への危険球。相手監督からも心無い発言をされる。それでもGMや家族に支えられながら、我慢して、真摯に野球に向き合ってプレーした。めざしていきたい選手像です。
何かで「初」になるにはよっぽどの闘志がないとできない。
3年ぐらい前、遠征先で何かいつもと違うことをやってみようと思ってこの映画を見てから、毎年1回は見ています。今年も春季キャンプ中に見ました。気持ちを高ぶらせるのにはもってこいの一本。野球の歴史を学び直すのにもいい作品だなと思います。(聞き手・藤田絢子)
朝日新聞 5月3日スポーツ欄 
ジャッキー・ロビンソン・デー
ジャッキー・ロビンソン

5月11日 Amazonから届きました
 
家族で鑑賞しましょう。

お散歩中のA子さんからお花の写メが次々と入ってきた。
「新殿神社にナンジャモンジャが満開中よ」


「今からスイレンがチラホラ咲きかけてるとこよ」

満開の頃こちら



「この白い花は?」
「どこに咲いてたの?」
「国会図書館の通りのATRのフェンスにいっぱい咲いてたわ」
「ナニワイバラやわ」こちら
A子さんはいったい、お散歩にどんなコースを歩いたのかしら?

『竿ひとつに十匹の鯛ぶらさがりはずかしげなりタイツリソウ咲く』(松戸市)猪野 富子
2020-5-3朝日新聞歌壇
タイツリソウってこちら

合言葉は『Stay Home (ステイホーム)』

2020-05-03 | 折々の花~散歩道で~
また一つカレンダーより予定消し家にこもりてボブディラン聴く:栃木県 川崎 利夫 5月3日朝日歌壇

そうなんです、わんちゃんのパソコンデスクの横にかけてあるカレンダー、いつもなら予定書き込みびっしりで真っ黒、ここんとこ、かっての予定に×印、以後予定の書き込みZERO
結構、ウチの中片付きますねぇ、ちょこっと片付いたところで気分転換に散歩に出かけます。
いつものコースと違っていろいろ・・・

そんな時、精華大通り散歩中のA子さんから写メ届きました。
「サントリーフラワーズ・フィオリーナ」



「え~~っ!!パンジーかと思った、サントリーがお花を?」こちら
 
ナンジャモンジャの写メも
青空真っすぐに飛行機雲

2020-5-04 朝日新聞 『しつもんドラえもん』くも編
Qus.
ある乗り物が通り過ぎると、一筋の雲が残ることがあるんだ。何という雲かな。
Ans. 飛行機雲
飛行機の通過で気圧が変わったり、排ガスに含まれる水分が凍ったりして雲ができるんだ。飛行機雲がすぐ消えるときは、晴れが続きやすいんだって。

最近くるりんバスに嵌ってます、精華町の地区ごとにバス停があり、便利です。が、便数が少ないのが難点。けど利用の仕方によっては便利感も満足アリ。
近くのバス停じゃなくってちょっと歩いてのバス停から乗って予定地の2つほど手前で降車。歩数稼いでます。
先日なんか、祝園西口で降りて山手幹線歩いて畑の前公園に・・・
きっかけはA子さんがナンジャモンジャの木を写メで送ってくれた。
わんちゃんも撮りに行こうかな。

公園に着くまでに歩道の端に咲いてる野草など撮ったりしながら




コモチナデシコ
  



公園では親子連れがボウル遊びやバドミントンに興じてました。
ナンジャモンジャ
 



 

木陰のベンチでおにぎりタイムも挟んで、帰りは植田地区の細い道をとことこ新祝園駅まで歩きながら道端の野草の写真も撮りながら。



ニワゼキショウ
 

ニガナ
 

 
 ヒメツルソバ



 

コメツブツメクサ


キランソウ





アカバナユウゲショウ
 

 
    
最寄りの駅は近鉄狛田駅、煤谷川に沿って東へ・・・春日橋の手前辺り、土手の斜面が紫色に、よくよく見るとナヨクサフジが一面に咲いていました。


暑かったです、その日は真夏日のようでした。