【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

カワラナデシコ・スズサイコ~散歩道で出合ったお花たち~

2013-07-28 | 折々の花~散歩道で~

コロと一緒に朝夕散歩している木津川堤防は意外と貴重な植物が満載です

カワラナデシコ(河原撫子)ナデシコ科



別名:ヤマトナデシコ

散歩してて、うっそうと茂ってる草むらの中で可愛い淡紅色のカワラナデシコの花を見つけるとついついカメラを向けてしまいます、可愛いんですよ・・・
西行法師は
「野辺みればなでしこの花咲きにけり わが待つ秋は近づきにけり」
万葉の歌人、山上憶良は秋の「七種(ななくさ)」に歌う 
「ハギの花 尾花葛花 ナデシコの花 おみなえし また藤袴 朝顔の花」
カワラナデシコの花は女性と重ねられ、大伴家持は亡くなった妻が
「秋さらば見つつ偲(しの)へと、妹が植ゑし、やどのなでしこ、咲きにけるかも」
意味:秋になったなら、いっしょに見て楽しみましょうね。と、植えたナデシコが咲いた、とのせつない歌も詠んだ(万葉集巻三)形見の花でもあった、と・・・

スズサイコ(鈴柴胡 )ガガイモ科
京都府:絶滅危惧種

夕方から咲き始めて朝の10時以降は萎んでしまいます。

2012年8月23日
去年、実が生ったのを発見、ガガイモ科って、ナルホドです。

ワルナスビ(悪る茄子)ナス科


ワルナスビは名前の通り、嫌われ者の帰化植物。葉っぱにも茎にも鋭い棘があります。花はカワイイのですが、人間にとって鋭い棘は悪者であり、害草とされる。
ワルナスビは北アメリカ原産であり、牧草の種子に混ざって輸入されてしまった。
検索入門野草図鑑によると、葉っぱの裏にも表にも星状毛を密生・・・写真を取り直して検証

写真はクリックで拡大します




アカツメクサ(赤詰草) マメ科
  
別名:ムラサキツメクサ(紫詰草)

よく似た帰化植物に四葉のクローバーとして親しまれているシロツメクサがありますが、それは江戸時代にオランダから輸入したガラス製品の中に、パッキングの材料として詰められていたもの。
アカツメクサは、シロツメクサより一か月ほど遅くピンクの花を咲かせます。花茎が立ち上がって枝分かれすることや、花のすぐ下に葉がつくことがシロツメクサとの違いです。
 
コマツナギ(駒繋ぎ)マメ科




コマツナギは草のようであるが、実は木本であり、小低木に分類される、ですが、わんちゃんがいつも出合うコマツナギは2か所とも道ばたなんでいっせいの草刈り時には刈り取られてしまうので、地面を這うような姿で育ってます。とても丈夫なんですよ、これに馬のたずなをつないだことから「駒繋ぎ」と呼ばれるようになったというくらいなんで、ほんならちょっと試してみよかのわんちゃん、茎を手で引っ張ってみましたがそんじょそこらでの・・・ムリっぽかったです。
葉っぱは夜には閉じますよ➱こちら

ヘクソカズラ (屁糞葛,) アカネ科

別名:ヤイトバナ(灸花) サオトメバナ(早乙女花)

葉や茎、実をもむと悪臭があるので屁糞葛の名があり、花冠内側の赤紫色が灸(きゅう)をすえた跡に似るので灸花(やいとばな)の名がある。早乙女(さおとめ)花は、花序を早乙女が用いるかんざしに見立てたものと思われる。
諺に「屁糞葛も花盛り」
いやなにおいがあってあまり好かれない屁糞葛でも、愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力があるということ。
えっ!な・なんですって・・・・・

ミヤコグサ(都草)かな?
 
ミヤコグサと思うんですけど・・・

近年、欧州からの帰化植物でセイヨウミヤコグサという同属の植物が入って来ていますが、セイヨウミヤコグサは葉茎や萼に白毛が生えており全体的に白っぽく見えます。ミヤコグサは毛が生えていないので葉茎が緑々しています。
撮った写真のピントが甘いので毛が生えているのか生えていないのか等々、詳しく解らないんですよ。

カメラを変えて撮り直し(写真はクリックで拡大します)


するとどうでしょう・・・
毛が生えてるように見えます、
植物に詳しい方に見ていただきました
「このミヤコグサはセイヨウミヤコグサっぽいですね」



ピュンピュンと伸びているのは果実

日にちが経つと鞘は茶色くなるようです。

メハジキ(目弾)シソ科


昔の子どもたちが茎を短く切り、まぶたの間にはさんで目はじき遊びをしたことによる、っと名前の由来にあるんですが、イマイチようワカリマセンのわんちゃんです。
わんちゃんが確認できるのは茎が四角形・・・シソ科 ナルホドです。

ヘラオオバコ (箆大葉子)オオバコ科

根元に葉があり、茎がスラッと伸びて先に一つ花が咲く、
風が無くてもユラユラ揺れてるので撮りにくい花です。

カワラマツバ (河原松葉)アカネ科
 
和名は河原に生え、葉が松葉のようであることから。
花を手でフリフリッと触ると少しバニラの匂いがしますよ~~

ヤブカンゾウ(藪萓草)ユリ科




春の観察会でヤブカンゾウの若苗を見つけたらたいがい摘んで帰ります(ようです)湯がいて酢味噌和えが美味しいそうで・・・
花は:
①生のままサラダの彩りに
②一つまみの塩を入れた熱湯でゆでて酢の物に
③砂糖で煮詰めてジャムに
④ホワイトリカーに漬けて花酒に

貴重な花や可愛いお花たちがいっぱい咲いてる朝夕のコロと一緒の散歩道、草刈が始まり味気ない散歩道になってしまいました。花が咲いて実が生って種が出来る、っという様子を検証したいスズサイコ、カワラナデシコ等々追跡観察ができないのがスッゴク残念です。
と、言うてても適度な草刈が行われないと育つべき花たちも絶えてしまうんですよね。

夏バテ

2013-07-24 | 物故犬:コロ




最近ねコロちゃん(12歳)がどうもシンドそうなんです、散歩の時いつもやったら、いっくら歩いても先へ先へと行きたがり引き返すのを嫌がってタイヘンだったのに、近頃、ある地点まで行ったらもうそこから先は行かないって態度、脚を踏ん張ってテコでも動かないぞ!!みたいな。
しんどいのかな?で、たまたま今日ワクチンの日だったんで次男が、どうぶつ病院の主治医に聞いたらしい。
「ダイジョウブ、餌を元気に食べてたら」って(ま、食べること大好きコロちゃん、いつも元気に食べてますけど)
「普通食はカロリーが高いのでシニア用に替えたらいいですよ」って(シニア用に替えてるんですけどね。)




ゆうべ、リビングで寝てるコロの寝息を聞きながら「えらい、シンドそうやな」って長男が言うんですよ。
こんな時、散歩はほどほどに・・・がいいのでしょうね?
夕方でもアスファルトは少し熱いですモンね、なるべく地道を選んで・・・
それで、私はそこそこ歩きたいし、コロとの散歩の後、ウチに連れて帰りコロを置いて一人で出直して歩いてると、散歩中のいつも出会う方々が「アレ!コロちゃんは?」って、何回も聞かれるんですよ。
コロとわんちゃんとでワンセットなんですねぇ。
っと、コロの最近の様子を友人に・・・。

友人から
ここのところ暑いしコロちゃんにしたって歳のこともあり、夏バテかな?
地面近くの温度は気温よりずっと高く、その中を歩くわけですからね、犬も熱中症になりますし、散歩の時に、暑くしんどかったなど、いちど嫌な経験をすると、その嫌な記憶が散歩と結びついて、散歩を避けようとするようになったんでしょうね。
犬も歳を取ると喉の筋肉がゆるみ、大きないびきをかくようになりますし、スムースに息ができないので、特に疲れている時は呼吸が荒くなりますよ。
っと、アドバイスをいただきました。

朝の散歩は6時になると、もうかんかん照りなんで、ちょっとでも早起きしてコロとね。
夕方はいつまでも暑いんで日が暮れかける頃散歩に出かけましょう、そんなこと考えてのコロとわんちゃんの今日この頃です。


カラオケ繋がりのNさんからいただきました


『お知らせ』
やったぁ~~!!
・・・のワケは(➱こちら)
2013.7.23
 








ついに外からパタリンコをスルーしたよっ!!
網戸の隅のフウちゃん専用の出入り口からね・・・




絵手紙~夏真っ盛り~

2013-07-21 | 絵手紙
 

うな丼


土用とは、暦の立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ18日前の期間のこと。
そのなかで十二支が丑の日を「土用の丑の日」といいます。
夏だけが有名ですが、実は年に4回以上あります。
2013年の土用の丑は
1月23日(水)4月17日(水)4月29日(月)7月22日(月)、8月3日(土)10月26日(土)
「じゃぁ どうして夏の土用の丑にうなぎを食べるの?」
夏の土用が有名になったのは、江戸時代の発明家・平賀源内が鰻屋さんから相談を受けたことが由来だといわれています。
そのころ丑の日には「う」のつくものを食べると夏負けしないという言い伝えがあり、それにならって「丑の日にはうなぎを食べよう」という広告を軒先に張ったところ大繁盛。他の鰻屋も真似するようになったそうです。
鰻には栄養が豊富なので、真夏や季節の変わり目に食べるのは理にかなっていますね。

暑中お見舞い状をいただきました

↑ U先生から


↑ Iさんから


朝顔は早起きですね、子どもの頃からそう思ってました


昼間でも夕方でも咲いてたり冬にも咲いてたり
いろんなタイプの朝顔があるんだなぁ・・・って、分かりました。

暑い時季のおやつは 
断然コレ!

あんみつ
大好き!!いっただきまぁっす!!!


【おまけ】
Kさんから手作り『土用餅』いただきました。

冷やしたお煎茶でいただきましょう・・・
Kさんはこの土用餅を30個作らはったそうです。

関西や北陸地方(特に京都・金沢)を中心に、夏の土用の入りの日にあんころ餅を食べる風習があり、別名「土用餅」とも呼ばれています。
餡が餅の衣になっていることから「餡衣餅(あんころももち)」が「あんころ餅」になったという説もあります。





オオモンツチバチ他:散歩道で出合った虫たち

2013-07-17 | 
散歩道で出合った虫たちPARTⅡ PARTⅠはこちら

オオモンツチバチ♀
クリックで写真は拡大します


大きさ:19~31mm(♀)
メスは土に潜り、コガネムシ類の幼虫に産卵します。

アカアシハヤバチ 別名 アカアシトガリアナバチ

体長:10~14㎜
地中に巣を作り、そこに狩った小型のキリギリスの仲間を引き入れます。

イチモンジセセリ

大きさ:15-21mm
初めてこの蝶に出合った時、蛾の仲間かな?って思いました、
チョウにしては胴体が太く色合いも地味なので・・・

ジャノメチョウ

翅の目玉模様がジャノメチョウの特徴。前翅に2つ後翅に1つが普通。
ひらひらひらとたくさん飛んでましたが、なかなかじっとはしてくれません、
よ~く見るとこのジャノメチョウは怪我をしてますねぇ。

セマダラコガネ

大きさ:8-13.5mm
薄茶色と黒色のまだら模様の小さなコガネムシ。
くしのついた触角は体のわりにはやや大きめで、この触角をアンテナのように広げていることが多い。

ヒメジュウジナガカメムシ

大きさ 8mm前後
鮮やかな朱色と黒色に塗り分けられた印象的なデザインのカメムシ。
草原に生息する。カキの果実にもやってくる。

ホウジャク

大きさ (開張)40-45mm
「せわしなく動き回ってて、なかなか撮らせてくれません、
コレってホシホウジャクかな?ちゃうかな?」
「『ホシ』の無い『ホウジャク』の方じゃ(く)」っと・・・教えていただきました。

ニシキリギリス

大きさ:29-37mm
近畿地方のキリギリス

奈良県(大宇陀町、大淀町)に生息する。京都、大阪にも類似個体群。これらはヒガシキリギリスに囲まれるように分布している。
と、するとヒガシキリギリスって?
青森県~岡山県(淡路島も含む)に分布。近畿地方ではニシキリギリスを取り巻くように分布している。
他にもいろんなキリギリスが居るってwikipediaで発見 ⇒こちら
鳴き方:ギーッ・チョン、ヒガシキリギリスより周波数がやや低い・・・??
キリギリスって奥が深いなぁ・・・・・

Bluebirds

2013-07-14 | 野鳥

サプライズなプレゼント
「わんちゃん、青い鳥が好きって言ってたでしょ?ハイ、コレ、プレゼント!」

結んであるリボンをほどくと・・・アララララ~~


「青い鳥やからBluebirdなんやけど、一羽だけやないからSがついてるでしょ?」
Bluebirds! 

  Bluebirds 
ルリビタキ(瑠璃鶲、),
カワセミ(翡翠、翡翆)
オオルリ(大瑠璃)
コルリ(小瑠璃)

青い鳥がいっぱい、
ご自分で撮影された鳥の中で青い鳥を選んでPhotoBookに・・・

青い鳥 小鳥
なぜなぜ青い
青い実を食べた


じゃ こんな実かしら?

ルリミノキ(瑠璃実の木)アカネ科 2012年11月21日:槇尾山


こんなこと思いながら 時々取り出しては飽かず眺めてるわんちゃんです。


童話「青い鳥」
誰もが一度は読んだことのあるチルチル・ミチルがしあわせの「青い鳥」をさがす お話

「病気のむすめのために、青い鳥をさがしてきておくれ。青い鳥さえあれば、あの子はしあわせになれるのだからね」
クリスマスの前の晩、貧しい木こりの息子チルチルと妹のミチルは、魔法使いのおばあさんにたのまれ、犬やネコのほか、光の精や水の精などのふしぎなお供をつれて、夢の中の世界へ青い鳥をさがしにでかけます。
しかし、思い出の国へ行っても、幸福の国へ行っても、未来の国へ行っても青い鳥はみつかりません。
やっと青い鳥をつかまえたと思うと、すぐ色がかわってしまいます。
やがて、朝になり、ふたりは目をさましました。するとどうでしょう、青い鳥は、木こり小屋の鳥かごの中にいるではありませんか。
ほんとうの青い鳥(しあわせ)は、すぐそばの、自分たちの生活のなかにあったのです。

これは、モーリス・メーテルリンクという人が書いた『青い鳥』のあらすじです。はじめは「幸福とはなにか」を問いかけた、大人のための劇でしたが、メーテルリンク夫人が『子どものための青い鳥』に書きなおしてから、世界じゅうの子どもたちにもしたしまれるようになりました。




オジロアシナガゾウムシ他:散歩道で出合った虫たち

2013-07-10 | 
コロと散歩してると、虫やら蝶やら目につくようになり「あぁ、カメラ提げてきたらよかったのに・・・」で、小さなカメラを持って出かけることにしてます。

オジロアシナガゾウムシ
クリックで写真は拡大します


大きさ:9mm前後

「居るのはクズですか?オジロアシナガゾウムシはクズが大好物ですよ。」っと、教えていただきました。
「オジロアシナガゾウムシが居てるとこですが、クズっぽいカンジがしますけど・・・」
「クズにいるオジロアシナガゾウムシですね。」

キボシカミキリ

大きさ:14~30mm
黄色い斑紋と長い触角が特徴・・・と教えていただきました。

チャドクガ
クリックで写真は拡大します


大きさ:25mm

「愛車のフロントガラスに居ました。
チャドクガ、カバエダシャク、ツマグロシマメイガのどれかな?」
「チャドクガです。コレはかぶれますから要注意ですよ。」ですって・・・
↓こんなことが載ってました
チャドクガは卵、幼虫、繭、成虫とも毒針毛をからだに持っています。幼虫の背面には50万本もの微細な毒針毛が群生しています。毒針毛が皮膚に触れたり、刺さったりすると皮膚炎を発症し、激しい痒みに悩まされます。


ナガメ

大きさ:8~9mm
真っ黒の体に橙色のスジがキレイなぁ・・・

ヤブキリ
クリックで写真は拡大します


大きさ:(翅端まで)♂45~52mm ♀47~58mm
緑色で、背中に褐色の模様がある大きなキリギリス。
脚は黄褐色で前脚にトゲがありますねぇ。

【蝶たち】

キアゲハ

大きさ:(前翅長)36~76mm
アゲハに似てるけど、全体に黄色っぽいですね。

ツマグロヒョウモン ♀

大きさ:(前翅長)27-38mm
メスの前翅の先端部が黒く、名前のツマグロはメスに由来する。

モンキチョウ

大きさ:(前翅長)22~33mm

「モンシロチョウのメスかな?」っと思ったんですけど「モンキチョウですよ」って教えていただきました。
過去の記事にありました ➱こちら
「モンキチョウはオスは黄色、メスは白いタイプと黄色いタイプ があります。」っと教えていただきました、
白いタイプとしたら、ひょっとしてメスかな?

【おまけ】
蝶の大きさについて ➱こちら


じぃ~っとカメラを構えるとき、コロのリードはズボンのベルト通しにつないでおくんですよ。お座りして待ってますわ。

絵手紙~七夕の笹飾り~

2013-07-07 | 絵手紙


うさこさんからこんなお便りが届きました

うん?何かな?(中に何が入っているのか楽しみワクワク・・・)

筒になってて中から出てきたのは・・・



わんちゃん、お元気ですか?
今月は「七夕の笹飾り」
笹の絵を描いて、その上にペタペタと貼り付けました。

Re:
うさこさん、季節のお便りアリガトウです。
楽しそう!七夕の笹飾り・・・
アイデアがスゴイなぁ。。。

Re:
良かった、届くかなー?って心配してました(笑)。
教室では、みんな必死で制作してました。
先生の見本をみつつ、アイデアをだしながら・・・。
用意してくださってた和紙等を選ぶのに、「ああでもない」「こうでもない」って。
こういうこと(工作など)をする機会もへり、結構みんな楽しんでました。
これはぜひ、わんちゃんにお送りしようと、和紙などを頂いて帰りました。

Re:
こよりを作り、短冊に通して、笹に飾る・・・楽しい作業ですよね。
切手も可愛い猫ちゃんのが貼ってあって思わずニッコニコ

笹繋がりでおやつにいかがでしょうか?


伝統の技で仕上げた水羊羹を青竹に流し込み、笹で封がしてあります。
お供のお茶は冷やしたお煎茶・・・


【おまけ】

きりえ 飯塚照江

「七夕の笹」   金子みすず
みちを忘れた子雀が、
濱でみつけた小笹藪。

五色きれいな短冊は、
藪のまつりか、うれしいな。

かさこそもぐつた藪のなか、
すやすやねんね、そのうちに、
お宿は海へながれます。

海にしづかな日が暮れりゃ、
きのふのままの天の川。

やがてしらじら夜があけて、
海の最中(まなか)で眼をさます、
かはい子雀、かなしかろ。

 道草さんからいただきました。




ズッキーニ

2013-07-03 | 日記

ズッキーニ


「わんちゃんズッキーニって食べる?」
「ウリ科かなあんまり・・・」
「あっそれは冬瓜ね、冬瓜と違ってかぼちゃに近いかな?」
「それじゃ、いっぺん食べてみたいな」
家庭菜園をされてるUさんからいただきました。
栽培してほしいモノは奥さまがリクエストされてご主人が畑で実際に栽培されてるとか?
ちょっと珍しいモンが栽培のレパートリーにあるって伺いましたよ・・・

「どんなふうに?調理するの?」
「ラタトゥイユなんか最適よ」
ラタトゥイユ?それって・・・
JAZZが聴ける美味しいコーヒーのお店「カフェ・アシハラ」でおいしいラタトゥイユをいただいたことが記憶にあります。
「アッ!アレね」 ➱こちら

ラタトゥイユ:材料(4人分)
(わんちゃんオリジナル)
ズッキーニ 1本
なす    2個
セロリ   10㎝
タマネギ  1個
パプリカ(黄色)1個
鶏肉(皮なしもも肉) 200g→軽く塩コショウして揉んでおく
にんにくの薄切り 1かけら分
白ワイン  カップ1/4
塩・コショウ 少々
オリーブオイル 大さじ1
コンソメ顆粒タイプ 小さじ1(野菜にまぶす分)
カレーコンソメ 大さじ1(パパッとふればカレー味)
水150cc+コンソメ顆粒小さじ1

1.ズッキーニ、なすは1cm幅の半月切りにし、セロリ薄切り。
  ボウルにズッキーニ、なす、セロリを入れ、「コンソメ顆粒」をまぶしておく。
  玉ねぎは2cm角に切り、パプリカは乱切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルを弱火で熱し、玉ねぎ、にんにくを全体に油が回るまで炒める。
3.つづいて鶏肉・ズッキーニ・なす・セロリを加え、ワインを振り入れ中火でしんなりするまで丁寧に炒める。最後にパプリカを加えて全体に油が回るまでさらに炒める。
4.水150cc(コンソメ顆粒小さじ1を溶かす)を入れる
5.フタをして煮る、全体に火が通り柔らかくなったら
6.フタを取り、1~2分軽く混ぜて、カレーコンソメ・塩・こしょうで味を調える。


彩があんまりよくないなぁ、パプリカは黄色じゃなくって赤色の方が良かったかも?・・・
お味は?
「グー!!」っと息子たち

ネムノキ(合歓木)マメ科


「ねむの花」  野口雨情 
ねむれ ねむれ ねむの花 ねむれ
あしたの 朝は 虹の橋かかる
虹の橋 かかりゃ 起こしに 行くぞ
ねむれ ねむれ ねむの花 ねむれ
虹の橋 かかる 夢見て ねむれ

↑ 道草さんからいただきました。

何でウチの庭にネムノキが?あるん?
分かりました➱こちら
そして、何故に故にネムノキ(眠りの木)➱こちら
フツーならネムノキは高木になるんですが、お花を間近で観たいため剪定をキツクしてもらってます、ネムノキの花は針のように見えますが、触ると、とっても柔らかいです。