【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

ファミリーでグルメツアー 2024-2-24

2024-02-28 | デジカメ紀行
「今年の室津行きは24日の土曜日に決まりや」
「オッケー」
京奈和自動車道⇒京滋バイパス⇒名神高速⇒新名神高速道路⇒(長いトンネルがあった:みのおトンネル=全長は上り線が4,997m・下り線が4,982mものすごく長く感じた)⇒三木SA(休憩)⇒龍野太子出口⇒国道2号線⇒山陽本線踏切⇒新幹線高架下通過⇒津田宇水産到着

受付ボードに記入をと、見ると1時間30分待ち「ギョギョ」
我が家の長男、たとえ5分でも10分でも待つのはNG、「京都市内なんかで長い行列のお店を見かけるけどアカンわ」とか言うてる、「ほんならこの時間待ちはどないするん?」「ここまで来たら他に行くとこ無いやろし待たなしゃぁないやろなぁ」
わんちゃんはそこんところ、上手くできててカメラ提げて辺りをウロウロ、早速インタビュー

「海の中にある筏は牡蠣の養殖のため?」「はいそうですよ、いつでも新鮮な牡蠣をお届けすることができます」
「ところで、今日はお客さんがエライ混みようですね、毎年来さしてもらってるけど、こんなん初めてですわ。」
「今朝、テレビ局の取材があってテレビで放送されたみたいですわ」「それでなんですか、テレビってスゴイですね」おはよう朝日土曜日です: 朝日放送テレビ こちら
「さてと、まず、牡蠣バケツ申し込みやなあ」

お店の人にタイマーを渡されて「30分お待ちください」と。

お料理はバイキング式、トレーをずらしながら、小鉢や小皿に盛られたのを載せていきます。
3人でそれぞれトレーに載せて、

👆長男

👆次男

👆わんちゃん
三人でカキフライも追加で注文。


牡蠣バケツのカキは専用のナイフで殻を開けて身を取り出しレモン汁をかけたり、ぽん酢をかけたり……。

バケツの底に蒸し牡蠣の出汁が=レモンを搾ってレモン汁を足していただいた(三人で)

美味しかった。

「温泉行きはどうなん?」
「2~3か所、検索してみたけど、なんせ、ここで予想外に時間くってしもたやろ?大阪屋にも行きたい思うてる、せっかくここまで来たんやし」
「そうかいな、ホンならお風呂はウチに帰ってからやなぁ」
国道2号線を西へ西へ。
『備前市』「思えば遠くに来たもんだ」
大阪屋食堂とは備前市のレストラン・焼肉・仕出し・宴会|大阪屋食堂=こちら
「『大阪屋』って?」「トラッカー御用達の店やねん、ドライバーさんたちは美味しい店よ~ぉ知ってるやんか」
「さよか」駐車場が広い、トラック専用の場所にはぎっしり、大型トラックが停まってる、見ると24時間営業らしい。別棟の宴会場の前にはマイクロバスが停まってる。リトルリーガーの試合のご苦労さん会のようやった。
メニューの見本を見て「どれにしようかなぁ」迷った迷った。


「これにしよう」
『欲ばりセット』お皿にチャーハン、サラダ、香の物、その傍に中華スープと。

サラダが大盛りなカンジで即決。
しかし、欲ばりセットは量的にはキツかった、二人に手伝ってもらった。
👇長男:ホルモン焼うどん

👇次男:から揚げ定食

山陽自動車道備前インターから帰路へ、龍野西SAで息子たちは車内で仮眠。
十分に体調整えて家路へ。我が家に到着したのは日付が変わっていた。
往復398.6km ドライバーは長男(お疲れさまでした)
お風呂に入り「牡蠣も大阪屋も美味しかったねぇ、おやすみなさい」


散歩道で 2024-2-08

2024-02-25 | 折々の花~散歩道で~
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)ゴマノハグサ科 別名:星の瞳

この時季になると必ず目に留まるこの小さなお花。
毎年登場の、このお花の蘊蓄(うんちく)こちら


タネツケバナ(種漬花 ・種付花 、学名: Cardamine occulta )アブラナ科 タネツケバナ属
水田などの水辺に群生する雑草。和名の由来は、イネの種籾を水につけて苗代作りの準備をするころに白い花を咲かせることから「種漬け花」と名付けられたといわれる。別名、タガラシ、ミズガラシ、コメナズナともよばれる。中国植物名は、湾曲砕米薺。
ナズナ(薺・撫菜、学名:Capsella bursa-pastoris)アブラナ科ナズナ属。
田畑や荒れ地、道端など至るところに生え、春から夏にかけて白い花と三角形の果実をつける。春の七草の一つで、若苗や若葉は食用にもなる。ムギ栽培の伝来と共に日本に渡来した史前帰化植物と考えられている。
ペンペングサ(ぺんぺん草)やシャミセングサという別名がよく知られ、ビンボウグサなどの呼び名もある。「ペンペン」は三味線を弾く擬音語で、花の下に付いている果実の形が、三味線の撥(バチ)によく似ていることから名付けられている。また、シャミセングサの由来も同様に、果実が三味線のバチの形に似ることによる。


ヒメオドリコソウ(姫踊り子草、学名Lamium purpureum)は、ヨーロッパ原産の越年草。
道端や庭などによく生えている。また、北アメリカや東アジアにも帰化している。
ヒメオドリコソウは花の正面がなく、360°あらゆる角度で楽しむことができる植物です。
ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule)は、シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草である。サンガイグサという別名も持つ 。なお、春の七草に数えられる「仏の座」とは異なる。
春の七草のホトケノザはキク科で食べられます、が、ここにあるホトケノザはシソ科で食べられません。
植物の多くの茎はカミソリでスパッと横に切ると、その断面が丸いものがほとんどです。
わんちゃん的には何十年も植物の茎は丸いのだと思い込んでいました、実はそうではないものがあるっということを。
シソ科の仲間は茎が四角いのですっと教えていただいてから、シソ科の茎をじっと見ます、ホトケノザもヒメオドリコソウも茎はガッテン。一番身近にある、庭の大葉を検証したことがありました、なるほどガッテン!!

セイヨウタンポポ(西洋蒲公英、学名 Taraxacum officinale)キク科タンポポ属

ヨーロッパ原産の帰化植物。環境省指定要注意外来生物。日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている。日本の在来種とは外側の総苞の反る点が異なる。英語名からダンデライオン(英: Dandelion)ともよばれ、ショクヨウタンポポ(食用蒲公英)、クロックフラワーの別名もある。
ヨーロッパまたは、北半球の温暖地域が原産といわれる。北アメリカ、南アメリカ、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド、インド、日本全土に外来種として 移入分布する。

ユリノキ モクレン科 別名:半纏木(はんてんぼく)

👆今の時季のユリノキの花
ユリノキのきっかけはこちら


花びらのコースター 2024-2-19

2024-02-22 | いちごサロン
1. 布を中表に合わせ、キルト芯を形に合わせて置く。3枚を待ち針で固定する。



2. キルト芯の回りの黒(マジック)の線の内側を目安に、3枚合わせて返し縫を入れながら返し口を残して並ぬいする。

3. ぬいしろのカーブの部分と角に切れ目を入れてから表に返す。

4. 角と花びらの先を目打ちなどできれいにとがらせる。

5. 返し口をとじる。
6. 刺繍糸一本を二本取りにして周りをステッチする

※フツーの縫い針を使用する。(刺繍針は太くて縫いにくい)

完成


裏側


『花びらのコースター』お湯呑みを載せてみたら、ちょっと……。
無地のお湯呑みなら合うかな?
桜の花びらを想像して真ん中に黒っぽい花瓶など置いたら似合うかな……。

干支のぬいぐるみ:辰 2024-1-15

2024-02-19 | いちごサロン
 
1. ツノを縫い綿を詰める。
2. 頭を作る
3. ツノをまつりつける
4. 鼻を作り顔を作る、ぐし縫いして糸をひいて縮める。
5. 尾を縫い綿をつめる。
6. ボディをつける(綿を入れる口を開けておく)
7. 頭をとじつける。
8. ボディ、頭に綿をつめる。
1月15日のいちごサロンは干支のぬいぐるみ辰
この日は難しくって半分もできなかった、NAKAさんと相談して「おさらいしながらふたりでやらへん?」
1月22日NAKAさん宅におじゃまして二人で「ああでもないこうでもない」とやってみたけど、どうにも難しい、ここで一つ提案「NAGIさんに教えてもらえへん?」NAGIさんとはいちごサロンの手芸の講師として参加されてる。またNAGIさんは、わんちゃんちのご近所さん。
「辰のぬいぐるみが難しくって仕上がらないのよ、助けてくれない?」「いいわよ」
1月25日NAGIさんを誘ってNAKAさん宅におじゃま虫。おかげさまで二人とも仕上がりました。

こうして写真に撮ってみると「なぁんや、たいしたことないやん」の仕上がりなんやけど、出来上がるまでのプロセスが……。
この日は、早めに出来上がって、3人でいっぱいお喋りできた。

後日、「おかげさんで、ふたりとも無事に仕上げることができました、ホンマにおおきに」とNAGIさんちにお礼に伺った時、視線の先にあったのが👇の作品
 

「サロンとはちょっと違う辰のキットがあったんで思わず買ったんよ、チクチクと作ってみたの」
細かいところまでキチンと縫いあげてはる。お見事!!

ルッコラ(伊: Rucola、学名: Eruca vesicaria subsp. sativa)アブラナ科キバナスズシロ属

2024-02-16 | 折々の花~散歩道で~
 
ルッコラ(伊: Rucola、学名: Eruca vesicaria subsp. sativa)アブラナ科キバナスズシロ属(エルーカ)の1種
葉野菜・ハーブ。地中海沿岸原産の一年草。
英語名から別名でロケット(英: Rocket)ともよばれる。ゴマに似た風味のある若い葉が利用され、主にサラダなどにして生で食べられる。
イタリア語の発音に近いルーコラと書かれる事もある。
英語ではロケット (Roquette)、アルグラ、アルギュラ(Arugula [əˈɹuːgjələ])、コールウォート (Colewort)。
種の和名はキバナスズシロ(黄花蘿蔔)
お使いに行った帰り道、田んぼの傍の畦道に咲いてた、スマホで検索『ルッコラ』と教えてくれた。


もうこんなに咲いてるわ……2024-2-10

2024-02-13 | 折々の花
今年の梅だより 
「けいはんな公園ではもうこんなに咲いてるわよ。わんちゃんにプレゼントするわ。」
「おおきに」

 

 


毎年のように梅だより送ってくれます、お散歩コースがけいはんな公園のA子さん
そのお便りをもとに「さて、けいはんな公園の梅撮りに行こか」と出かけるのがわんちゃんです。
こちら

折々のことば:鷲田清一

2024-02-10 | 日記
折々のことば:2992 鷲田清一
音楽にはほんの僅(わず)か、人の心を揺らすくらいの働きはあるのかもしれない。
 (さだまさし)
    ◇
 東北での大震災時、「音楽家は無力です」と指揮者の佐渡裕が電話口で嗚咽(おえつ)したとシンガー・ソングライターは言う。50日ほどしてさだは被災地で気持ちをふりしぼり、歌った。音楽で心が揺れると躰(からだ)が動きだし、働くと夜はぐっすり眠れまた元気が湧くと、人々の顔から学んだ。でも、あくまでじんわりと。戦時のように魂を煽(あお)るのでなく。
自伝的随想『さだの辞書』から。
朝日新聞朝刊2024年2月7日 一面

折々のことば:2993 鷲田清一
 「私たち高校生に出来ることはありませんか? 自宅待機はもう嫌です」
 (岡山県総社市の高校一年生)     ◇
 シンガー・ソングライターのさだまさしは大災害があると、支援物資を積んで現地に歌いに行く。揶揄(やゆ)されても「偽善活動」だと笑って。2018年の西日本豪雨災害の時、総社市長宛(あて)にこんなツイートが届いたと知る。市長は即刻「市役所に手伝いに来て下さい」と返した。翌朝千人の中高生が集結し、「市政が悪くてデモが起きたか」と市長が慌てたとか。『さだの辞書』から。
朝日新聞朝刊2024年2月8日 一面

『さだの辞書』
さだの辞書は、さだまさしさんによる自伝的エッセイ集です。この本は、岩波現代文庫の一部として、2024年1月18日に発売されました1。
さだまさしは、日本のシンガーソングライターであり、作詞家でもあります。彼の音楽や歌詞は、多くの人々に愛されています。この本では、彼が自身の人生や家族、故郷、友人、恩人、歴史、音楽、映画について語っています。27の三題噺を通じて、さだまさしの温かな人柄、ユーモア、そして言葉のセンスが光ります。この作品は、第69回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞しています。
さだまさしのファンやエッセイ愛好者にとって、この本は必読の一冊でしょう。
• タイトル: さだの辞書 (岩波現代文庫 文芸356)
• 著者: さだまさし
• 出版社: 岩波書店
• 発売日: 2024年1月18日
• ページ数: 196ページ

福ちゃんちにおじゃましました 2024-1-27

2024-02-07 | 折々の花~お庭編~
福ちゃんはグラウンドゴルフ繫がりのお友達です。グラウンドゴルフの練習試合の帰りしなに「ウチにちょっと寄らへん?あれから、多肉植物が増えてね大きくなったんを見て欲しいねん 」「うん、👌オッケー」
お庭を拝見。年中お花が絶えることなく、何やかやのお花が咲いてる。
 
南向きのとこにサンルームがあって多肉植物が所狭しと……。



そーっと鑑賞。
ちっちゃいちっちゃいのもお猪口ぐらいの植木鉢にちゃんと収まっている。なんでも福ちゃんのお嬢さんに触発されてと聞いた。
パンジーがいっぱい
 
「ねぇねぇ、福ちゃん、このパンジーって花びらがチリチリしてるやんか、珍しいんとちゃうん?」
「そやねん、珍しいねんよ、『パンジー・ドラゴン』と言うんよ」「へぇ~~リュウ?」「そう」

「上がって上がって」
玄関先はお正月の飾り付けが
 
 


わんちゃん的には『金の生る木』が気になりまして。
 
カネノナルキ(金のなる木、学名: Crassula ovata)ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。
正式には、クラッスラ・ポルツラケア(英: Crassula portulacea)といい、園芸名では、カゲツ(花月)とも呼ぶ 。和名はフチベニベンケイ (縁紅弁慶)であるが、あまり使われない。
英語ではマネーツリー(money tree) 、ダラープラント(dollar plant) など …

マーさんがココアを淹れてくれはった。温かいココアで身も心もホッコリ

精華古社探訪半日コース 2024-1-29

2024-02-04 | いきいき健康ウォーク
コース:近鉄・狛田駅⇒春日神社(菱田)⇒春日神社(舟)⇒木津川堤防⇒むくのきセンター(トイレ休憩)⇒祝園神社⇒武埴安彦破斬旧跡(たけはにやすひこはざんきゅうせき)⇒近鉄新祝園駅(解散)約6Km

集合場所は近鉄狛田駅

わんちゃんちから極々最寄りの駅。
1番目は春日神社(菱田)

菱田地区の氏神。奈良市にある春日大社の若宮社殿を移築したと伝わる本殿は重要文化財。

本殿は格子の向こうだったので、格子の隙間から……。



拝殿の白馬と黒馬は、近世初期の絵馬として有名。


2春日神社(舟)


舟地区の氏神。社殿は昭和54(1979)年に再建されたもので、安永2(1773)年の絵馬が残る。
例祭は毎年10月17日。
境内の大きな樹木はすべて伐採されていた、
 
「どうしてなんですか?」「近隣に住宅が増えましてな、台風なんかの時に大木が倒れたりしたらアカンよってに」

3百久保地先遺跡出土の石造物



 
ホトケノザ(仏の座)シソ科

「雑草なんかを撮ってはりまんのか?」「はい、お花屋さんで売られてるお花よりも、田んぼのあぜ道なんかに咲いてる野草が好きなんですぅ」「そうでっか、いろんな人が居はりまんなぁ」

むくのきセンターでトイレ休憩

センター2階の交流広場は屋根付き、雨天の日でもグラウンドゴルフが楽しめるんです。


4道標
 
江戸時代には、大和郡山藩、小泉藩の参勤交代の行列や伊勢参りの旅人などが往来していた道。
道標には「左 なら(奈良) 右 京(京都)よど(淀)八わた(八幡)」とある。

5祝園神社


正月に行われる居籠祭は、京都府の無形民俗文化財の指定を受けている。二日目に大松明を先頭に祭場へ
向かう御田(おんだ)の儀、三日目に竹で邪鬼をかたどった綱をひきあう綱曳(つなひき)の儀という神事が行われる。

6武埴安彦破斬旧跡(たけはにやすひこはざんきゅうせき)
 
『古事記』『日本書記』によれば、武埴安彦は第八代孝元天皇の皇子である。崇神天皇に対する反乱で敗れ、この場所で斬首されたと伝えられている。

また、この場所は居籠祭で綱曳の綱をやく場所でもある。

7仇討ち地蔵



以前にウォーキングしてました。こちら⇒精華町の古社を訪ねる:木津川堤防沿い

コースのおさらい
木津川沿いの景観を眺めながら進み精華の史跡を探訪する。
木津川は大変な暴れ川で、江戸時代の約250年間でも多くの洪水被害が記録されている。
下狛駅・狛田駅から東へ進むと、奈良の春日大社ゆかりの菱田と舟の春日神社を経て、木津川へ出る。
その美しい流れと開けた景観を観ながら南へ進むと、祝園神社や常念寺など、由緒ある寺社や、『古事記』に伝承が残る史跡を訪ね歩くことができる。
参考資料:いきいき健康ウォークスタッフ手作りパンフレット
この日の歩数計は16859歩