【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

人気ハンバーグチェーン 全店「弔意」休業

2024-03-17 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
静岡の『さわやか』創業者死去で異例対応
「げんこつハンバーグ」を看板商品に、静岡県内で展開するハンバーグチェーン「炭焼きレストランさわやか」の全店が14日、一斉に臨時休業した。
「モノではなく物語を提供する」を信条に、知名度を高めた創業者が12日に死去したためで、運営会社が異例の対応で弔意を示した。
『さわやか』は運営会社社長の富田重之さん(87,12日に老衰で死去)が創業。
1977年、静岡県菊川町(現・菊川市)に1号店を開いた。客の前で」肉の塊を切り、鉄板状の皿で仕上げるスタイルが特徴。
34店舗を構えるが「サービス水準を維持したい」として県外出店はしていない。
俳優の長澤まさみさんら県出身の著名人やテレビ番組が紹介したことで、ローカルチェーンながら、知名度は高い。
富田さんは創業時40歳。結核を克服後「食べるのが大好きな私が行きたくなる店を作ろう」と立ち上げた。
90年代にはメニューが一時多様化したが「おとぎの国のような楽しいお店をもう一度作って」との中学生からの手紙をきっかけにハンバーグに特化。
『げんこつハンバーグ』(250g)のほか、『おにぎりハンバーグ』(200g)を主力に、週末などは数時間待ちも珍しくない。3月14日朝日新聞夕刊15面 (大海英史 床並浩一)
我が家は全員『さわやか』の大ファン 
「桜が見頃やてぇ」とお花見や、「紅葉もキレイに色づいてるって」と紅葉狩り等など『さわやか』とセットにしてね。
こちら

バイモ(貝母)ユリ科 別名:アミガサユリ(編笠百合) 原産国:中国

庭の草抜きをやり始めたところ

俯いて咲いている、ひょっとしてバイモ?
スマホで検索『アミガサユリ』と教えてくれた。
『アミガサユリ』を検索してみた。
こちら

レンジで鶏のネギ酢だれ 

2024-03-11 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
おウチdeランチはテレビ鑑賞とともに、『徹子の部屋』を観て続きに『DAIGOも台所』を観る。
DAIGOさん包丁さばきもグー!プロの調理師さんに手ほどきを受けながら毎回お料理一つか二つ仕上げてはります。簡単なんです、どれも、気取ってないんです。
「今夜のおかずに作ってみようかな冷蔵庫に材料もあるし」みたいな感覚なんです。
鶏もも肉のごっついのが冷蔵庫にありました、何かに使おうと思ってたんでしょう。よしよし、ちょうどええわ、コレや。

1.鶏もも肉はフォークを刺して穴をしっかり開け、しょうゆ、おろしにんにく、おろししょうがをもみ込む。
 
 
2.1を耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで5~6分加熱する。

3.長ねぎはみじん切りにする。
4.2から鶏肉を取り出し、耐熱皿に残った油を捨て、同じ耐熱皿に長ねぎ、砂糖、酢、しょうゆ、鶏ガラスープの素、ごま油を入れ、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱する。

5.器にレタスを敷き、鶏肉を1.5cm幅のそぎ切りにして盛り、4をかけ、黒こしょうをふる。

仕上がりの画像が見当たらないわ、晩ごはんのおかずに食べちゃったぁ~~
「コレは旨いなぁ、近々アンコールお願いしまっさ!!」と。
有難いお言葉をいただきました……。

鶏もも肉   2枚(600g)
しょうゆ   大1.5
おろしにんにく   適量
おろししょうが 適量
長ネギ       1本みじん切り
砂糖        大1.5
酢         大2
しょうゆ      大2
顆粒鶏ガラスープの素小2
ごま油       適量
黒コショウ(粗びき)適量
レタス       適量

食べ鉄(駅弁)

2024-03-02 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
我が家の長男次男共に『食べ鉄』『乗り鉄』『撮り鉄』
毎年、お正月明けに阪神百貨店梅田本店で『全国駅弁大会』
【阪神梅田本店】年に一度の駅弁の祭典! 約300種類が集結する「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」
今年はどういう訳か2月に駅弁大会開催。
我が家の代表で次男が買い出しに……。
どこでもらって来たのかチラシがありました。各自希望の駅弁をリクエスト。
長男は断然=【実演】広島県 山陽本線 宮島口駅/うえの「あなごめし」(整理券配布時間・場所=HPにて)

創業明治34年の100年以上続く老舗がつくる「あなごめし」。広島の店舗は常に大行列で、2023年の「駅弁まつり」でも1位の売上を誇る人気弁当です。継ぎ足しで使うタレで焼きあげたアナゴの芳しい香りに、食欲が止まらなくなる一品です。
長男が二つ目は
関西シウマイ弁当
 
関西シウマイ弁当 誕生!まねき食品:崎陽軒こちら

次男は江ノ電チョコ弁当(鎌倉・鎌倉美食ホテル)


江ノ電を形どったトレイン弁当 箱も陶器の容器もカワイイです。
チョコ電 茶色い塗色からかな? 
モデルとなった304号車は100形を改造した連接車で、先頭部のみ保管されているようです。
次男の二つ目は
稲荷寿し

100年前から販売 こってり甘辛、壺屋弁当部「稲荷寿し」

わんちゃんのリクエスト
蟹・かに・CRAB:主要販売駅 釧路駅


名前がユニークな駅弁。本ずわいのほぐし身、棒肉、炒りがに、肩肉といろいろな部位を楽しむことができます。そして、極めつけはかにみそ入りであること。蟹をいろいろ堪能できる一品です。

吊るし柿

2023-12-05 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
吊るし柿用の渋柿が届きました。





北風が吹くころ、吊るして干すと渋柿が甘く変身「北風が甘くしてくれるんやね」っとずっと思ってました。
干し柿の謎 こちら
干し柿の表面が強張ってきて中身が柔らかくなってきたら、指でモミモミします。
「甘くなぁ~れ、甘くなぁ~れ、」楽しみです。

あれ、どこから来たのカメムシが。
ひっくり返って足をバタバタさせてる

ちょっと追っかけて、指先でつまんで

ハイ・ポーズ

スマホで検索して、カメムシ図鑑で探したら『ミナミアオカメムシ』と教えてくれた。

望郷 福井物語 

2023-10-15 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
「わんちゃん、五木ひろしの歌よぉく歌ってるよね、」「うん、五木ひろし好きやねん50周年記念ライブ行ったことあるねんよ、良かったわ」「♪ふりむけば日本海♪歌ってくれへんかなぁ」「あぁ、その歌ええ歌やねぇ、覚えたい思てるねんけど、まだアカンねん、難しくって、なかなかやねん、この歌なんで好きやのん?」「私ね、ふるさと、福井やねん、わんちゃん、福井って何思いつく?」「五木ひろしの歌やったら♪九頭竜川かなぁ、歌の舞台に行ってきたんよ」こちら「わんちゃんは歌から攻める?私わね、やっぱり越前ガニが真っ先やわねぇ、あとは、越前おろしそば、それからね敦賀の昆布も有名なんよ、福井県敦賀❗️幻の技❗️手すきおぼろ昆布 - こちらそして和歌山の梅干しも有名やけど、福井の三方地方の梅も結構おいしいのんよ。それから甘えび、らっきょう(三里浜)、サトイモ(越前大野の上庄里芋)もね、食べものだらけになったけど、食べものの他に恐竜とか、鯖江の眼鏡とか、越前和紙、とかね。
他にも名産や地場産業があったりするけど、私のオススメは『水ようかん』コレって特に福井だけのモンやないけど福井のは何が特徴かと言うたら、まだ先の話やけど、これから冬になってもよく冷えた水ようかんをこたつに入りながら食べるコレがイチバン美味しいのんよ。福井だけの美味しい水ようかんの食べ方やねん。それから、羽二重餅も忘れたらアカンね、ポニョポニョのお餅……。

若狭スイート(クレープショコラロール)

~若狭の海での素敵な思い出~

若狭・WAKASA 天使のショコラケーキ

一口サイズの贅沢スイートショコラケーキ
👆福井の旅の思い出

五木ひろし ふりむけば日本海 こちら

2023-10-09 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
わんちゃん、ご機嫌よう(!)
秋の味覚、栗拾いのお土産を・・・
今年は台風で落ちてしまってたのと、暑さで出来が悪くいつもの年より大分少なかったわ、ちょっと残念やった。渋皮煮とか栗ご飯とか楽しんでね。
「日記を繰ってたら、ちょうど今頃、栗戴いたこと書いてるわ、やったぁ~~おおきに」

早速、茹で栗を
栗はさっと洗ってから鍋に入れ、そこにたっぷりの水を加えます。

加えた水1Lに対して、塩大さじ1/2強を加え、箸で混ぜるなどして軽く溶かします。
火からはずして、30分~1時間ほどそのまま粗熱を取ります。塩水に浸けたまま少し粗熱を取ることで、栗がしっとりと仕上がり、塩味も少ししみ込んで甘さが引き立つ、そんな茹で上がりとなります。

取り出して、半分に切ってからスプーンでいただきましょう!

ホクホク感の茹で栗をいただきながら、ふと思いをめぐらした。
地面に落としたイガ付き栗をグリグリッとイガを外して、たくさんの栗を重労働やんか、ご苦労様でした、大切にいただきますね。

茹でた栗の賞味期限は、以下の通りです。
・常温で半日
・冷蔵で3日
・冷凍で1か月
茹で栗は水分を含んでいて傷みやすいため、茹で栗の常温保存はなるべく避けて早めに食べ切りましょう。残ってしまった場合は、冷蔵庫または冷凍庫で保存してください。茹で栗を冷蔵保存すると数日日持ちしますが、時間が経つにつれて実の乾燥が進み味が悪くなります。茹で栗を冷凍した場合も、解凍した後に実がパサついて硬い食感になることがあります。


渋皮煮を作りましたが「ちょっと味見を」繰り返して半分ほどになってしまいました。

今が旬『とうもろこし』

2023-08-11 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
とうもろこしは、米・麦と並んで三大穀物のひとつで
穀類や飼料として多く利用されています。
中南米の熱帯地域が原産で、日本には16世紀ごろにポルトガル人によって長崎に伝えられたと言われています。
黄色種だけでなく黄色と白色が混じったバイカラーのものや、赤や紫色のもの、また最近では甘みが強く、皮も柔らかいホワイト種も多く見かけるようになりました。
美味しいとうもろこしは、外皮の緑色が濃いもの、粒がすき間なく入っていて弾力のあるもの
ひげが縮れて黒っぽいものです!
黒っぽいのは腐っているわけではなく、むしろ甘く熟したとうもろこしのサインなんだとか!
とうもろこしは鮮度が落ちやすく、収穫された時から糖分がでんぷん質に変化し、甘みが薄れていくので日持ちがしません。
買ったらすぐに食べる、すぐ食べない場合はゆでて冷蔵保存や粒を外して冷凍保存が可能です。
今回は、おなじみの「とうもろこしご飯」のレシピを紹介して頂きました。
焼き豚と一緒に炊くことで満足度がup!
炊飯器だけで出来るので暑い夏にピッタリです!
【とうもろこしと焼き豚の炊き込みご飯】
<材 料> 2人分
  米        2合
  とうもろこし    1本
  焼き豚(豚バラ)  100g
●調味料
  酒         大さじ2
  薄口醤油      大さじ1/2
  塩         小さじ1/2
<作り方>
① お米は洗って30分ほど水につけて、ザルに上げておきます
② 焼き豚は1cm角に切ります
  とうもろこしは皮をむいて、長さを半分に切り、包丁で実をそぎ落とします
  ⇒芯も使うので捨てないで下さい!短く切ったひげを入れてもOKです
③ 炊飯器にお米、酒、薄口しょうゆ、塩を入れて
  2合分の目盛りまで水を入れて混ぜ合わせ、
  とうもろこしの実と焼き豚、芯を加えて炊飯します
④ 炊き上がったら、芯をとり出し全体をかきまぜたら完成!
  茶碗に盛り、お好みでバターをのせても美味しいですよ
👆は野菜ソムリエ植谷佐江子さんのお話です。【ABCラジオ 朝も早よから芦沢誠】

わんちゃんとこで「とうもろこしご飯」美味しく作れました。こちら

わんちゃんは今回は『夏祭り屋台のとうもろこし』に挑戦。
夏祭り屋台のとうもろこし
• とうもろこし2本
• しょうゆ大さじ1
• 砂糖大さじ1
• みりん大さじ1
• 有塩バター10g


1. 準備.・とうもろこしのヒゲはハサミで切り取ります。とうもろこしの皮を2枚だけ残し、1本ごとにラップで包みます。
2. 500Wの電子レンジで3分加熱し、ひっくり返してさらに3分加熱します。


3. 粗熱が取れたらラップから外し皮を剥きます。
4. グリルで焼き目をつける。


5. フライパンに有塩バターを中火で熱し、バターが溶けたら4を入れます。
中火のまま絡めながら転がします。たれが煮詰まり絡まったら出来上がりです。


とうもろこしで簡単!もう一品!
①とうもろこしを電子レンジで加熱し、2㎝の長さの輪切りにします
②フライパンにバターを入れてとうもろこしに焼き色を付け、最後に醤油を回しかけたら
「簡単とうもろこしのバター醤油焼き」の出来上がり!
こちらも合わせてお試しください!


前田さんちのトマトで自家製トマトケチャップ

2023-07-27 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
トマトケチャップ材料
完熟トマト
a,味付けの材料
ニンニク  1/3片 みじん切り
玉ねぎ   60g みじん切り
ザラメ   50g
塩・黒コショウ 各小さじ1
リンゴ酢  大1/2
★前田さんちのトマトは甘いため、ザラメは入れない方が良い

「明日、レスティ唐子に行くわ」
「何しに?」
「前田さんちのトマトが今季最終やねん、ケチャップ作りたいから」
「そうなん?バイクで行くん?」
「うん」
「気ぃつけて行きや」
前にレスティ唐子まで前田さんちのトマトを買いに行って、ミートソースを作ってくれたことがありました。こちら

👆桃太郎
今回はケチャップを作るという次男。
「玉ねぎ有るか?ハム有るか?オリーブオイルは有るか?ミキサーどこにしまい込んでるん?」
「みんなあるけど、トマトの前に用意しなアカンやろ」
と言うてる間にスパゲティも茹で上がりィ……。
「よっしゃ出来たで」の声がかかるまで、次男におまかせ。
トマトの湯むき
1.


2.


3.

トマトをミキサーにかける

4.a.味付けの材料と3.のトマトを鍋で煮る

「出来上がったで、食べてや」

「おおきに、ごちそうさん」
長男のことば「ごっつう 旨いやん」
キッチン中に良い匂いが。

硫黄燻蒸干し柿

2023-01-21 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
去年の暮れのお墓参りの日にお寺さんに寄らしてもらった時「今年は、渋柿の到着が遅かって、まだ十分に出来上がってないんです。」吊るしてた状態で持参しました。

「続きは軒下に吊るして適度な仕上がりを見計らって召し上がってくださいませ。」とひも付きのままをお渡ししました。
しばらく、吊るし柿談議に花が咲きました。
ご住職さんは「硫黄燻蒸に挑戦してみたんやけど、出来上がりがイマイチなんやわ、コレ食べてみて」っと硫黄燻蒸干し柿をいただきました。ウチに帰って早速、試食させていただきました。

ご住職様
いただいた、硫黄燻蒸干し柿、サイコーに美味しくいただきました。
「表皮が硬い」とおっしゃってましたが、全然オッケーです。
「中が半熟のようで固くなってない」とおっしゃってましたが、全然オッケーです。

和生菓子のようで、とても美味しくいただきました。
このなかの実の半熟加減はなかなかのモンやと思います。過ぎるほどの甘さでございます。
硫黄燻蒸の様子を撮られてましたが、画像をメール添付で送っていただけませんでしょうか?
段ボールと靴下物干しのセットが、鮮烈な印象でした。
どうぞよろしくお願いたします。

わんちゃん様
家庭で干し柿を作る場合、渋柿の皮をむいたあと熱湯に浸けるか、
又は焼酎やホワイトリカーで消毒してから吊します。
しかし、干し柿業者は硫黄燻蒸してカビや変色を防止しているので、
これに挑戦してみることにしました。

硫黄燻蒸するためには密閉できる空間が必要です。
そのため、洋服を仮保管するための段ボールと


脚立の空間を利用する方法をテストしました。

写真の左は、柿を吊したところで、右はポリエチレンで密閉したところです。

柿は、靴下などを吊す洗濯用ハンガーで吊っています。


この空間で硫黄を燃やすと、温泉の地獄のような臭いが
しますので、その臭いが漏れないようにしているのです。
硫黄は3g。燻蒸時間は30分で、思いのほか簡単でした。
段ボール、脚立どちらもOKでした。

硫黄燻蒸した柿を、軒下に吊して、約3週間乾燥したところ
変色は少ないのですが、硬い皮ができている。
中はとろとろ。どうも干し柿と言えるものではない。

問題は乾燥です。
硬い皮ができないように、平均的に乾燥するためには、
どうしたらよいか。乾燥場所や温度、湿度、通風など
今後乾燥条件を研究していこうと思っています。

ご住職様、ご成功お祈りいたします。
(けど、わんちゃん的には、十分成功されてると思うのですが)


ぐりとぐらのカステラ(絵本とそっくりに作ろう!)

2022-10-17 | お菓子・デザート・グルメいろいろ

ぐりとぐらは カステラをつくります。


ぐりは、たまごを ぼーるへ ながしこむと、おさとうと いっしょに あわたてきで かきまぜて、ぎゅうにゅうと こむぎこを いれました。
そのあいだに、ぐらは いしで かまどを つくり、たきぎを あつめました。


「かすてらを つくっているんでしょう!とっても いいにおいがするもの」と、もりじゅうの どうぶつたちが、はなを うごかしながら、あつまってきました。
そうとも、かすてらづくりの ぐりとぐら けちじゃないよ ごちそうするから まっていて。


「さあ、できたころだぞ」きいろいかすてらが ふんわりと かおを だしました。


その おいしかったこと!!!
  👆は 絵本のほんの一部分です。
 
材料(約4人分)
※直径18cmのフライパンでの分量です
薄力粉60グラム
卵3個
グラニュー糖(上白糖でも可)60グラム
牛乳30cc(大さじ2杯)
バター20グラム
フライパンに塗るバターまたはマーガリン
(焼き上がったカステラを取り出しやすくするため。)
ぐりとぐらのカステラ(絵本とそっくりに作ろう!) レシピこちら

👇作ってみました。



わんちゃんちでは、ガスコンロやなくて、IHクッキングヒーター、目盛1で40分焼きました。
甘口あっさりと美味しいケーキが、出来上がり……。
息子たちから「アンコール!!」をいただきました。
の言葉「レーズン入れたらええんちゃうかなぁ」「よっしゃ、OK👌

とうもろこしごはん 

2022-09-05 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
とうもろこしごはん 
とうもろこしが旬になり、美味しくなったころ
「いっぺん、とうもろこしの炊き込みご飯が食べたいねん、作ってくれへんかなぁ」っと長男が言う。
「とうもろこしって、レンジでチンしてバターか、塩チョイ振りが定番やんか」
「なんかなぁ、芯も一緒に炊いたらおいしいねんて、いっぺん作ってえや」っと。
わんちゃん的には,とうもろこしご飯って炊いたことないしなぁっと消極的。
またまたある日のこと「とうもろこしご飯、いつ食べれるかなぁ」っと言う。
しゃぁない、やってみよか、レシピを繰ってみると、あるわ、あるわ、いっぱい載ってるこちら

材料 (4人分)
米       3合
とうもろこし  1本
調味料
酒       大匙2
塩       少々
コンソメスープ(顆粒)少々
バター     大匙1

作り方
1. とうもろこしは皮を剝いて洗っておく、ひげを丁寧にとってね。
2. とうもろこしの粒を包丁を使い、削ぎ落す。芯の部分は一緒に炊くので取っておく。
3. お米を研ぎ、通常より30ml水を少なく入れる、調味料も入れる。
4. とうもろこしをお米の上に入れ、とうもろこしの芯を載せる
5. 炊飯器の「炊き込み」を選択し炊く。
6. 炊きあがったら、芯を取り、よく混ぜて完成です!!




『コツ、ポイント』
とうもろこしの芯をいれると、香りや甘味が増します!! お好みでバターやブラックペッパーなども加えるとさらにおいしいです
わんちゃんは、ブラックペッパーの代わりに『餃子の王将マジックパウダー』をシャシャシャっと……
鶏カラアゲにポテサラ添え、オニオンスープ、今夜の晩御飯に。
とうもろこしご飯大好評でしたよ。

セラミド レモネード

2022-03-05 | お菓子・デザート・グルメいろいろ


👆 行きつけの美容院でいただきました。

「今の時季ならホットがおススメですヨ、アイスもオッケーです。」「アリガトーございます」
早速、おやつ時にホットでいただきました。
レモネード(lemonade)は、レモンの果汁に蜂蜜やシロップ、砂糖などで甘味をつけて・・・
っと、ある。👆はレモンのお味を隠し味にやんわりな甘味が美味しい。
「セラミドレモネード、美味しくいただきました、続けて飲みたいです。コレって注文できますでしょうか?」
「メーカーに注文できるか問い合わせたところ、👆のセラミドレモネードはおまけなので、オリリーで商品としては販売していないようです、インターネットで購入できるようですのでお手数ですが調べてみてください」
「了解」
パッケージ裏の『製造者:00製菓(株)』HPにアクセスしてみました。
早速、注文したら届きました。
セラミド レモネード
セラミドとは、皮膚の角質層に存在し、紫外線や細菌などの刺激から肌を守りながら肌の潤いを保つ働きをしている成分のことです。 人間の皮膚は、厚さが約2㎜で表面から表皮層、真皮層、皮下組織の3層に分かれています。
パッケージの裏側を熟読、
本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれています。パイナップル由来グルコシルセラミドには、肌の潤い(水分)を逃がしにくくする機能があることが報告されています。肌が乾燥しがちな人に適しています。
【一日摂取目安量】
1日あたり1袋(15g)を目安に、お召しあがりください。
【摂取の方法】
1日分1袋(15g)を約110mlの熱湯、または冷水でよく溶かしてお召しあがりください。
お好みにより熱湯、または、冷水の量を加減してお召しあがりください
熱湯使用の際、やけどをしないようにご注意ください。
開封後はお早めにお召しあがりください。
【摂取上の注意】
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。
わんちゃん的には
👆のレモネード、午後のおやつ時に、ホットティーで、しっとりやわらかめのお菓子と共に・・・
ほっこり感が味わえて美容に良いと聞けば益々セラミド レモネードのファンになってしまいそうなわんちゃんなのであります。

【おまけ】
木津川の堤防を散歩してて虹を見ると「ラッキー感満載!!」


駅弁大会 2022-1-22

2022-02-03 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
我が家の鉄オタ君たち、毎年お正月明けになると、なぜか、そわそわしだす。
阪神百貨店で開催される「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」こちら・ 阪神梅田本店 | 阪神百貨店
行くんですよお気に入りの駅弁を買うために・・・
「お母さんは何が良い?」「そやなあ、なんでもええわ」「なんでもええというのんはイチバン困る」「ほんなら海鮮弁当かな?北海道やなぁ」「オッケー」
LINEの着信音「ラッキーやわ、あなごめしな、実演駅弁のとこ並んではんねん、なんでかなぁっと思うて、聞いてみてん、大量にキャンセルが出てんてぇ、ラッキーやわ今から並ぶわ」っと嬉しそうな次男の弾む声、わんちゃん思わず「ほな、ソレにして。」
この「あなごめし」は土・日なんて到底ムリムリな代物、平日にイチバンに売り場に到着して並ばなアカンらしい。
「よ~お、買えたなぁ」っと長男からLINEがあったらしい。


    👆のレッテルは、創業時より大正十一年にかけて使用されたものの復刻版。


    👆のレッテルは、大正十一年九月に使用されたものの復刻版。


    👆のレッテルは、大正十一年十月に使用されたものの復刻版。

山陽本線宮島口駅 「うえの」あなごめし

薄味のあなご飯のたれを絡めたご飯の上に、あっさり味のあなごがビッシリと隙間なく並んでる。ご飯の上にあなごを一切れづつのせてお箸で真四角にとり出してお口に運びます。

同封のお箸


表側:先代から受け継いだ心と味を育てながら うえの
裏側:朝の舟の上、漁を終えた漁師たちが獲れたてのあなごをさばいて焼きあげた昔のことなど想いながら、箸を持っていただければ幸甚に存じます。

峠の釜めし

信越本線横川駅 日本最古の駅弁屋 峠の釜めし本舗 おぎのや

👆の峠の釜めしは事前にウエブ予約したとか
(わんちゃんの知らん間に、その時「うえのあなごめし」は事前予約終了だったとか)

あれ!!益子焼のんやないね?


信越本線横川駅「峠の釜めし本舗・おぎのや諏訪店」おぎのやさんによりますと、
この釜型の容器は、お客様から寄せられた「益子焼の器が重い。」というご意見を受け、制作しました。峠の釜めしの象徴ともいえる益子焼の釜容器。その丸くなめらかな形・質感を和紙の風合いで表現しています。
原料には環境にやさしいサトウキビの搾(しぼ)りかすを使用しました。
    
かくして、晩ご飯は駅弁大会。息子たちは「あなごめし&峠の釜めし」
わんちゃんはあなごがびっしり詰まってる「あなごめし」



自然の中で時間をかけて育てられる阿波尾鶏は、その名の由来「阿波踊り」にふさわしい力強さとしなやかさを持つ鶏。引き締まって程よい歯ごたえと、甘み・コクを十分にお楽しみください。(レッテルより)
翌日の朝食に二人とも「阿波尾鶏トロッコ駅弁」(藍よしのがわトロッコ限定:徳島名産・特産地鶏)食べてました。


黒豆

2021-12-29 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
今年も当blog【わんちゃんの独り言】にお訪ねいただきありがとーございます。
「000に行って来たんやね?」とか「お料理のレシピ参考にさせてもらったよ」とか、お訪ねいただいた方たちの応援に一層の励みを感じ嬉しい限りです、来年も、応援よろしくお願いします。

今日の午後、黒豆の番をしてました。
息子たちは大の黒豆好き(舅に似てるのかな)こちら


「美味しゅうなーれ!美味しゅうなーれ!」っと黒豆煮のアクを一生懸命・・・・・

美味しい黒豆の出来上がり。



おつゆは喉が、いがらっぽい時などにお猪口に一杯ほど飲むと効き目バツグンですよ。
年内に空っぽに。明けてもう一袋、黒豆煮ます。

キレイな夕焼け(12月21日散歩のときに)





ダイコン(大根)アブラナ科 ダイコン属

2021-12-24 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
「わんちゃん、帰りしなにウチに寄ってくれる?」何やろなぁ??
「大根あるぅ?」「あるけど」見ると大きな大根ぶら下げてる



「作ったん?」「そっ!!」「いるいる、欲しい」
スーパーの大根売り場に並べても引けを取らないほどの立派な大根やった。
太く長い大根、キレイなお肌。畑をよっぽど深く耕さないと、それに石ころなんかもキレイに掘り出さないとね、こんなきれいな大根出来ないやろなぁっと感心するのわんちゃんでした。

大根と豚バラ肉の組み合わせ


大根 1本
豚バラうす切り肉 250g
こんにゃく  1丁
大根を3cmの輪切りに、片面に十文字の切込み、面取り。(面取りして細く、そいだ大根はみそ汁の具に)
大鍋に水2㍑、,ぬか大さじ2~3で20分ほど湯でる。
豚バラうす切り肉は7~8cmに切り、さっと湯通し、厚手の鍋で豚バラ肉をさっと炒める、
こんにゃくは、スプーンで切り離す(包丁では切らない)塩で軽くもんで洗い流しておく
湯でた大根、豚バラ肉、こんにゃくと一緒に煮る、出汁は材料がひたひたに浸かる程度。
砂糖、みりん、しょうゆで味見をしながら味付けをする。いっぺんに入れてしまわないで、時々味見をしながら調味料を足していく。
調味料はアバウトである、次男のお得意料理だから、わんちゃん的にはラクチン、途中2~3回「これで、どうや?」っと、おてしょー(小皿)にお出汁を入れて持ってくる「もうちょっと味が欲しいなぁ」とか「うん、ちょっとコクがないなあ」とかその都度、調味料を足してる次男が・・・「うん、ばっちりや」っと。
「明日の晩御飯やなぁ」っと次男が言う。一晩置くと大根に味が染みて美味しくなる

2~3日して、ご近所さんから大根いただきました。
次男が鶏肉とこんにゃくと炊き合わせてくれました。



ダイコンの葉
大根の葉1本分
ちりめんじゃこ大さじ3~4
白ゴマ大さじ2
ごま油大さじ1
味の素少々
倍濃縮麺つゆ適量
1.葉が長すぎれば2、3等分して、塩少々を入れ十分に沸騰した湯で、1分ほど湯がく。茹ですぎると食感が悪くなるので注意
2.すぐに流水で洗い、水気を絞ったら、葉を揃えて3、4ミリ幅に切る。全部切り終わったらもう1度固く絞り、しっかり水気をとる
3.フライパンにごま油大さじ1を熱し、大根葉を中~強火で炒め、油が馴染んだらジャコと白ゴマを加えて一炒めする
4.続いて味の素、麺つゆで味つけ(麺つゆは味をみながら調整)汁気がなくなったら火を強めごま油大さじ1/2で風味づけて完成♪
5.お好みで一味唐辛子をかけて!ご飯にはもちろん、納豆に混ぜたり、チャーハンの具に使っても美味しいですよ♪
6.おじゃこの代わりに乾燥桜海老でも香ばしくて美味しいです♡

【ちょっと寄り道】
ダイコン(大根、学名:Raphanus sativus var. hortensis)アブラナ科ダイコン属
地中海または中央アジアの地域が原産といわれており、日本、中国、ヨーロッパなど各地で主に肥大した根を食用とするほか、葉も食材となり種子から油を採ることもある。葉は緑黄色野菜、いわゆる大根の部分は淡色野菜でもある。多くの品種があり、根の長さ・太さなどの形状が多様。また皮の色も白以外に赤、緑、紫、黄、黒などがあり、地域によっては白よりも普通である。
日本においても品種・調理法とも豊富で、世界一大きくて重い桜島大根、世界一長い守口ダイコンなどの種類があり、日本人の食卓(鍋料理・おでん等)には欠かすことのできない野菜となっている。葉はビタミンAを多く含み、青汁の原料として使われる。汁はビタミンCやジアスターゼを多く含む。
野菜としての位置づけにおいては、春の七草の一つ「すずしろ」であり、薬味や煮込み料理にも使われるなど、利用の幅は広い。薬草としても扱われ、消化酵素を含有することから、血栓防止作用や解毒作用がある。
遠い昔のこと、わんちゃんが子供だった頃、冬になると「大根どきの医者いらず」っとおばあちゃんが、よう言うてはった。
晩秋から冬にかけての青首大根のこと。熱々のふろふき大根に練みそ、寒い冬の夜、美味しかった。
わんちゃんもチャレンジしてみるけど、おばあちゃんの、あの練みそのお味が、ずっと遠のいたまんまなんです。