【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

絵手紙~九月~

2010-09-29 | 絵手紙
『鳥獣戯画より』


鳥獣戯画を模写していただきます
これらの動物のしぐさに合った言葉を考えましょう。

割り箸で描いてもらいます。
しゅ~っと速い線で引いてもらって、ボテボテがあんまり重ならないように

言葉を書きこむとき、字に変化を持たせてくださいよ、
太い字とか、細い字とか、大きい字とか、小さい字とか・・・





高山寺ってありますね、高山寺ってどこでしたかね?信貴山でしたかねぇ?
ほら♪京都~とがのお(栂尾)~高山寺♪ってありましたよね?
高雄(紅葉で有名)のちょっと向こうの・・・

『ロザリオ(大粒ぶどう)』


緑のブドウにしました。
房のまま大きく描くときもあるのですが、今回は小さめに描いてみましょう。
枝にくっついてる様子をですね、はかなげな様子をですね・・・
おへそみたいなのがあるんですよ、ちょんとつけましょ、
あんまりたくさんの粒を描きすぎると言葉が描けなくなりますのでね、
注意してください

色付け
枝の切り口は黄土、枝は岱赭(ちゃいろ)+墨
きれいな緑(若葉)でいきましょう、手前を濃くですよ、

『けん玉』


素材は牛乳パックからの和紙ですので、墨はあんまり滲みません。

何処から描いても良いんですけどね、
ヒモがちょろっと出てますよね、
尖がってるのは鉛筆みたいに先がすぼんでます。
玉の方ですが、穴が開いてますよ、
尖がってる棒と玉の穴の大きさ、ちゃんと見てくださいよ。
模様(細い線)の数ですけど、適当でいいですよ。

色付けは
ヒモは薄~い墨、本体は黄土
玉はしっかり赤(上朱(じょうしゅ)→朱色を・・・
穴の奥は少し黒っぽく紅+墨で塗ってください

『ヒガンバナ』


一本の茎にお花が何個かくっついて咲いてますね、
子供のときこの花びらがカミソリの刃みたいで気持ち悪かったんですよ
今は、それなりに美しい!ってカンジますが・・・
花びらはヒラヒラヒラ~と描いて、先がくるりんとまわってます。
花びらがゴチャゴチャ重なってますね、み~んな描くとシンドイので、これとこれとこれって、言う具合に・・・
あとで、シュッシュッシュッとこれはオシベかな?メシベかな?
先っちょになんか付いてますね、

色付けのポイント
自分がはっきり解って描いた花びら、ここはコレだとこだわったのは濃く塗ります、適当に描いたのは薄く
花の下がベロリンとなってますね、ガクかな?

ヒガンバナのようにごちゃごちゃとある時は
手前濃く、向こうは薄く、真ん中濃く、縁は薄く・・・
メリハリをつけたら良いですよ。

毎年、お彼岸の頃ちゃんとお顔を見せてくれてるウチの庭のヒガンバナたち
この秋は1週間遅れてましたね、昨日あたりから、紅白揃って元気よく咲き始めてます。


【おまけ】
11月に入ったらこの教室のエントランスで各教室の作品展があります。
次回、この1年間で描かれた力作を持ってきてください。
色やら、ハガキの縦横やら、作品のテーマやら吟味して選ぼうと思ってます。
お手持ちの作品をできるだけたくさんお持ちください。
締め切りは、一応次回と言うことで・・・
展示作品のレイアウトとか考える時間をくださいね。



ナンバンギセル(南蛮煙管) ハマウツボ科

2010-09-26 | 折々の花~植物園~
「わんちゃん、お久しぶり、元気そうやね、いつもblog読ましてもらってるので、なんや久し振りみたいな気ぃせえへんのよ」
「わぁ U子ちゃん、お久しぶり、blog読んでくれてるの?ありがとうね、それってスッゴイ励みになるわ・・・」
「それにしてもこの夏は暑いねぇ、ここんとこの暑さはちょっとおかしいよね?」
「そうやんか、ホンマやね、ところで、おばさんは?お元気?」
「それがね、わんちゃんに会いたいって言うてるのんよ」
「長いこと会うてないし、元気にしてはるのん?」
「ちょっとね、入院してるんよ・・・」
「そうなん?そら知らんかったわ、病院どこ?」

「おばさん、ご無沙汰してます」
「よ~ぉ来ておくれやねぇ、暑いのに、カンニンえ、ゆっくりさしてもろてますねんバチあたるわ」
「何を言うてはりますん、今まで休む間もないほど、忙しく過ごしてきはったんやないですか、ここらあたりでちょっとお休みしはったらどないって言うこととちゃいますか」
それからは近況報告をしてるうちに何十年も前にタイムスリップしてましたね。

ついでのことに病院から地下鉄で二つ三つ先の京都府立植物園にちょっとね、寄ってきました
9月に入って間もないころの暑い暑い昼下がり、訪れる人もまばら・・・

さて・・・
入り口入ってのところに
ナンバンギセルが・・・と、チラシが貼ってありました。

ナンバンギセルってススキに寄生してるって教わったことがありました
植物園ではススキのすぐそばに居ました。
この状態はススキに寄生してるって状態??

ウチの近所ででもススキがいっぱいなんですが、未だかってナンバンギセルには出合ってません。

植物園でナンバンギセルに会えるとは、まるっきり予想外でした。


ナンバンギセルちょっと調べてみました
ナンバンギセルは寄生植物。
他の植物の幹や根に自らの根を食い込ませ、養分を奪い取って成長する植物、それが寄生植物。
寄生される側の植物は宿主(しゅくしゅ)と呼ばれてます
(ちなみにこの「宿主(しゅくしゅ)」を「やどぬし」と読んで疑わなかったわんちゃんです)

ナンバンギセルはイネ科やカヤツリグサ科、ショウガ科などの単子葉植物を宿主(しゅくしゅ)とします。
なかでもススキは主な宿主(しゅくしゅ)として知られています。
そうかと言うても、 ナンバンギセルは全てのススキに寄生がみられるわけではありません。
しかも、1年草であるため毎年同じ場所で見ることができるとは限りません。
でも、見渡す限りススキ野原みたいな所だったら、いつやろかな?初秋の頃かな?
ススキの根元を根気よく探していくと意外とナンバンギセルに出合えるかも?
って、ふと思うわんちゃんです
(植物園で会ってはいるんですけどもね、やっぱりね自生地で出合うのには勝てないわ)



猛暑の名残の頃なのに、季節が来るとちゃんとお顔を見せてくれるお花たち・・・

ヒモゲイトウ(紐鶏頭) ヒユ科


オミナエシ(女郎花) オミナエシ科


サワギキョウ(沢桔梗)キキョウ科


キンミズヒキ(金水引) バラ科


ワレモコウ(吾亦紅、吾木香)バラ科


ツリフネソウ(釣船草) ツリフネソウ科





イワタバコ:ハグロソウ

2010-09-23 | やましろ里山の会


イワタバコ(岩煙草) イワタバコ科


滝の横、ビヤ~~ッといっぱい咲いていました
イワタバコです。
常に水が流れているところの傍の岩に、見事でした。
名前の由来は葉っぱがタバコの葉っぱに似てるから・・・とか?
タバコの葉っぱを見たことが無いので、
「タバコの葉っぱって、こんなカンジなんやねぇ」と妙に納得。
お花は斜め下を向いて咲いてました



ハグロソウ(葉黒草) キツネノマゴ科


足元に薄紅色の可愛いお花
「ハグロソウやね、ちょっと確かめてみましよう」とお花の図鑑を取りださはって・・・
対生する葉が暗緑色なので「葉黒草」と呼ばれる、
淡紅色の花は先が2つに分かれている
「ほぉ~ほぉ・・・間違いない、ハグロソウですな」

葉っぱが真っ黒なんかとちゃうやん?と、わんちゃん
ハグロソウは葉っぱが暗っぽい濃い緑色なんですわ。

と、こんな具合に、図鑑と照らし合わせながらのお花との対面もアリで楽しいですね。
見上げると、大きな木々に葛がからまっています。
葛のお花のバニラの匂いがホワァ~~と匂ってきます。

クズ(葛) マメ科



ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ユリ科

「あらまぁ ヤマジノホトトギスさんが一人だけでポツンと居はるわ~~」
「葉っぱにニョキッと生えてるのんは何ですやろか?」
「蕾です」
「じゃぁ この蕾が咲けば一人っきりじゃないんですね、よかったぁ・・・」



9月の第二土曜日にJR大河原駅~JR笠置駅というコースで植物観察会に参加してまいりました。

JR大河原駅で降りてR163を横断して木津川へ下りていきます

コンクリートの欄干のない大雨が降ると浸かってしまうという橋を渡り

ちなみにこの橋はギリギリ車も・・・です。

木津川に沿って笠置大橋へ向かって歩いて行きます、線路のそばも通ります

木陰が続き森林浴気分で・・・

足元のお花や大きな樹に絡まって咲いてるお花、山肌にピタッとくっついて咲いてるのンもね。

甌穴のところでお昼にしましょう」




毎月第二土曜日、JRのね田舎の路線では【線路その他諸々の保守点検】とやらで昼間の何時間かは電車が動いておりませんのですよ・・・

笠置駅から帰りの電車は16:57発なんですよ。
たっぷり時間がありますので、笠置駅前の温泉に浸かることもできて・・・
9月というてもね、まだまだ猛暑の名残り、汗・汗・汗
温泉に入れたのは最高に気分爽快!!でした~~

9.11大河原~笠置?PhotoStory1_1.wmv




アカバナ(赤花) アカバナ科  
アキノタムラソウ(秋田村草) シソ科   
アレチウリ(荒れ地瓜)ウリ科  
ウバユリ(姥百合) ユリ科の実
オトコエシ(男郎花) オミナエシ科  
オニタビラコ(鬼田平子) キク科
カラムシ(苧、枲)イラクサ科
キハギ(木萩)マメ科  
ガンクビソウ (雁首草) 科キク科
キンミズヒキ(金水引) バラ科  
ゲンノショウコ(現の証拠) フウロソウ科 
シシウド(猪独活)セリ科
シュウカイドウ(秋海棠) シュウカイドウ科  
スズメウリ(雀瓜) ウリ科
センニンソウ(仙人草) キンポウゲ科  
ツユクサ(露草) ツユクサ科
ヌスビトハギ(盗人萩) マメ科  
ヒヨドリバナ(鵯花) キク科
ボタンクサギ(牡丹臭木) クマツヅラ科  
ボタンヅル(牡丹蔓) キンポウゲ科
ボントクタデ (凡篤蓼)タデ科  
ミズギボウシ(水擬宝珠) ユリ科
ミズタマソウ( 水玉草)アカバナ科  
ミズヒキ(水引) タデ科
ヤブミョウガ(藪茗荷) ツユクサ科  
ヤブラン(薮蘭) ユリ科  
ヨメナ(嫁菜) キク科



【やましろ里山の会】
里山は先人達が自然と共生し、慈しみ育ててきたところです。
人は自然の恵みに感謝し余すところなく利用し、いろいろな形で伝承されてきました。
やましろ里山の会は京都府南山城地方の里山や木津川で植物、昆虫、野鳥などの観察あるいは炭焼き、田植えなどの農作業を体験することにより自然環境を守っていきたいと考えています。
里山の自然に肌で触れ、一緒に考えてみませんか。

こんな、いろいろな活動やってはりますこちら


「やましろ里山の会」とわんちゃんとのご縁の始まりは
ある日の新聞に「京都木津川の草花たち」という本の紹介が目についてから・・・
「京都木津川の草花たち」という本が手元にあります。

「やましろ里山の会」のメンバーが2005年から2007年まで、1000人の協力を得て木津川の植生調査をまとめた本です。
その中に絶滅危惧植物生育場所が73ケ所あり
その植物の種類は25種

毎朝、毎夕、コロと一緒に散歩する時に出合う木津川の堤防に咲くお花たちも、もちろん載ってます。

オオスカシバ

2010-09-21 | 
『オオスカシバ』

梅雨のころ、新聞受けに新聞とか取りに行きますと、いい匂いがしてました。
八重咲きのクチナシです。

暑い夏の日に白いクチナシの花見っけ・・・

2010.8.24
返り咲きなのかしら?

そよかぜさんへ
突然でスイマセン
クチナシのお花って二度咲きます?
ウチでは二回目はちょうど今の時期、ポツリポツリと咲いてます、毎年。

Re:そよかぜ
よくあります。
花芽を付けやすいように改良されていますし、クチナシは本来熱帯性のものですので、夏ばかりの、季節の無い所での性質(=いつでも咲く)を脱しきれていないのでしょうね。

足元見ると黒ゴマより大きめの糞がいっぱい
見上げるとアオムシが葉っぱをムシャムシャ、上の方の柔らかいのはほぼ丸坊主状態


数えてみると、片手では足りない・・・・・


体長 5㎝
この青虫ちゃんが大人になるとオオスカシバになると教えていただいたことがありました。

ちょっと庭から部屋の中にご招待・・・
毎日毎日、クチナシの葉っぱを元気に食べてましたよ

コロンと蛹が・・・


ある日のこと、ブ~ンブ~ンと羽のこすれる音がしてました、フウが前足でチョイチョイと虫かごを触ってます、
アレアレ中のモンが飛び出したらタイヘン・・・



オッ!と、これぞ、オオスカシバ


オオスカシバ

【おまけ②】
去年の夏は、酔芙蓉に居た毛虫を見つけましてね、育ててみました

【おまけ③】
2007年・夏には山椒の木に居てた青虫を見つけましてね、育ててみましたことがありました。

ホソオチョウ・ウスベニオオノメイガ

2010-09-20 | 
『ホソオチョウ』

去年、ホソオチョウが優雅に飛んでるところを写真に撮りました。こちら

幼虫とか蛹をですね、いっぺんどんなんか見てみたいと思いましてね
散歩道(木津川堤防)でウマノスズクサを確認して以来、ちょくちょく探してたんです。

草むらの夏草の丈が低いうちはいいのですが、私の背丈よりも生い茂ってくると、探索も、ちょっと遠のいてしまってましてね、これじゃアカンと思い、意を決してですね、背丈より高い草むらに入り込んでその草たちを掻き分けかき分け、葛のツルに足元ゴチャゴチャになりながら・・・

おっ!!確かに、ウマノスズクサの葉っぱをかじった跡がある!!


居ましたね、




運よく蛹?かな?のようなモンもゲット!


またまたウチにお持ち帰り、ウマノスズクサしか食べないというチョー偏食家。
その葉っぱの調達が大変といやぁ大変でした。


ある日、羽化してましたねぇ・・・

ところで、ホソオチョウは何かと問題視されてる蝶々です
こんなことしてて、良いのかなぁ?と、ちょこっと反省のわんちゃんです。

【おまけ】
ホソオチョウPhotoStory1.wmv.wmv

2009.7.15
昨年の夏に出合ったホソオチョウ、白っぽいのは♂、黒っぽいのは♀
すべて散歩道の途中の、草に覆われた堤防の斜面の、距離にして100mほどの範囲を優雅に飛んでいました。

『ウスベニオオノメイガ』

そよかぜさんへ
散歩道のあっちこっちでクララに出合うことができます
このお花の名前を教えていただいた時、毒を持ってるクララとハイジの友達のクララとはどうしても結びつきませんでした。
意外です、日本に自生する植物だったんですね。


体長 3㎝
今の時期、虫がいっぱいついていて
「幼虫 クララ 食草」でネット検索するとオオルリシジミとでてきました。


Re:そよかぜ
クララは基本的には日当たりの良い草原の植物ですから、堤防などは生育場所として適しているのでしょうね。
虫がいっぱいついているとなると、楽しみですね。
オオルリシジミなら、ぜひ写真を!

と、言うわけで、散歩道で出合ったクララに居た虫をですね、ウチに連れて帰りましてね・・・
オオルリシジミ→ルリとついているから青っぽくきれいな蝶々かな?とスッゴイ期待満々で育てました。



別にね、まったく想定外の蛾が羽化しててもね、別にね、それはそれでね・・・・・

「蛾」   恩地孝四郎

暗のなかに眼をとぢ
眠のなかにいのちを求め
影のなかに實體をきづかうとする

唖のモンク
光の下では死よりもかわいた静止



↑ 道草さんよりいただきました。


でも、一つ解ったこと
オオルリシジミが今、絶滅の危機に瀕しているってこと、とか、
オオルリシジミを保護する団体からはウスベニオオノメイガは嫌われているそうです、とか、
オオルリシジミと、このウスベニオオノメイガと食草が同じ、つまりクララだって、とか、
このクララがまたまた、そうそうあっちこっちで出合えなくなってるんです、とか・・・

こちらでクララのお花がご覧になれます
【おまけ③】
2007年・夏には山椒の木に居てた青虫を見つけましてね、育ててみましたことがありました。

童仙房~夏~

2010-09-17 | 木津川市植物同好会
≪木津川市植物同好会≫
8月の20日過ぎ、夏の童仙房植物観察会に参加しました。
(連日の猛暑の中での植物観察会、水分補給はこまめに・・・)

M先生を講師にお招きしての観察会でした。
いつもの、童仙房観察地点とはちょっと違ってました。

同じ童仙房でも場所が変わると、景色も変わり、出合うお花たちも顔ぶれが変わるかな?
って、皆さん楽しみにしておられました。
が、そんなこと全然のわんちゃんなのであります、未だに毎回初めて出合うってカンジのお花たちの多いこと、なんですから・・・
童仙房をグルグルっと回ってるようで、今、居るのは童仙房のどのあたり?
西も東もわかりませ~~ん・・・・・ですが、可愛いお花に出合うと写真写真・・・
そして、皆さんのあとを追いかけます、そんな1日でした。

きれ~い


道端の斜面に自生のキキョウ、その青い色、凛とした姿は好感度100%・・・


田んぼの傍を通ると、可愛いお花たち、じつは水田雑草と呼ばれているんですけど・・・

アゼムシロ(畦筵)キキョウ科


コナギ(小菜葱)ミズアオイ科


サワトウガラシ(沢唐辛子) ゴマノハグサ科


チョウジタデ (丁字蓼)アカバナ科


ヘラオモダカ(箆面高) オモダカ科



コオニユリの群生に出合いました。

池の周りをしっかり観察、池の中からちょっと引き上げて・・・

食虫植物のタヌキモ。

タヌキモ(狸藻)の花

ちなみに、この日のレポートを書かれたFさんは80余種のお花を観察しメモされてました

夏の童仙房で出合ったお花たち
クリックしてみやしゃんせ~~

童仙房~夏~PhotoStory1_1.wmv




アキカラマツ(秋落葉松)キンポウゲ科  
アキノタムラソウ(秋田村草) シソ科
アブラガヤ(油茅)カヤツリグサ科  
オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科
オニドコロ(鬼野老) ヤマノイモ科  
ガガイモ(蘿藦)ガガイモ科
キツネノマゴ(狐のまご) キツネノマゴ科  
ゲンノショウコ(現の証拠) フウロソウ科
コウガイゼキショウ (笄石菖) イグサ科 
コオニユリ(小鬼百合) ユリ科
コマツナギ(駒繋ぎ) マメ科  
サワオトギリ(沢弟切) オトギリソウ科
シカクイ(四角藺)カヤツリグサ科  
センニンソウ(仙人草) キンポウゲ科
タケニグサ(竹似草) ケシ科  
チョウジタデ (丁字蓼)アカバナ科
ナツメ(棗)クロウメモドキ科  
ノササゲ(野大角豆) マメ科 
ノリウツギ(糊空木) ユキノシタ科
ヒメヤブラン(姫藪蘭) ユリ科
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)ナス科
メドハギ(筮萩)マメ科
メハジキ(目弾き)【ヤクモソウ(益母草)】 シソ科


【おまけ】

オオシオカラトンボ♀


イチモンジセセリ


ショウリョウバッタの羽化


ベニシジミ


ヒトリガ


チョウセンカマキリ


ヤマトシジミ




アオバナ(青花)ツユクサ科

2010-09-14 | 折々の花
その日はかんかん照りの暑い暑い日でした。
そんな日に草津水生植物園に行ってきました。
琵琶湖の烏丸半島です、ここには広大なハス畑もあります、向こうに近江富士が見える・・・という・・・あの・・・



この近江富士の正式な名前は三上山(みかみやま)やということをつい最近知りました




この植物園で、てっきりツユクサと思って写真を撮ってたんですが、

「アオバナやね、友禅染の下絵用染料に使われてますよ」って教えていただき
「へぇ~~」でした、

ツユクサだって、染め物の下絵を描くときにこの花の色素を使うそうです。
水洗いをすると流れるので・・・と教えていただいたことがありましたけど・・・

アオバナ・・・初めて聞きました。

アオバナとは早朝に花が咲き、葉に露がついているうちは綺麗ですが、太陽が高くなると、だんだんとしおれてしまいます。

アオバナは江戸時代から、その青い花の色素を利用して、青紙を作り、友禅染下絵を描く絵具として使用されてきました。
平賀源内(1720~1779年)は物類品隲(ぶつるいひんしつ)という本に、
アオバナ(オオボウシバナ)について
「近江栗本群山田村産、葉の長さ6,7寸、花弁の大きさ寸に近し。土地の人多植して利す。夏に至って花を採る。家あげて野に出て花をとり、汁をしぼり、紙を染め、これを青花紙と称し、四方に売る」と書き残しています。

滋賀県草津市では、現在でも友禅染めの下絵書きに使用する青色色素を花から取る為に栽培しています。
また昭和56年(1981年)1月には、アオバナは滋賀県草津市の「市の花」に指定されました



前に撮っていたツユクサの写真と

今回撮ったアオバナの写真


アオバナって?とネットで調べてみました
ふたむら(二村)さんのHP→アオバナをご覧ください


【おまけ】
この日、水生植物園で撮ったお花たち

アサザ(阿佐佐) ミツガシワ科


オニバス(鬼蓮)スイレン科


パラグァイ・オニバス


スイレンたち











ブルーベリー狩り~マキノピックランド~

2010-09-11 | デジカメ紀行
「マキノ行、どんな具合でしょう?ブルーベリー狩りは早生モンは8月中旬まで、晩生モンは9月初旬頃までやってるそうです、ほら、あのメタセコイア並木がですね、濃い緑の並木になっていてキレイそうですよ」
「マキノ行き、待ってます」
「じゃ、日程を調整しましょう・・・」

マキノはJR湖西線、京都駅から約1時間です
JRマキノ駅前からバスに乗り換えます、バスはメタセコイア並木の真下を走っていきます、左側にブルーベリー畑が広がってますね。
かんかん照りの中、ブルーベリー摘みをやってそうな人たち見かけませんね。
ま、とりあえず、マキノピックランドで下りまして、野菜直売所をちょっと覗きましてセンターハウスでお尋ね作戦。
解ったことは、炎天下でブルーベリー摘みやって60分食べ放題と小さなパックにお土産つき
先に野菜直売所で見たブルーベリーのパックのほうが断然お得・・・
ホンマわね、実際に実ってるブルーベリーの実を摘みながら食べながら・・・の体験なんですよね、それがですね、こう暑くっちゃね・・・炎天下でのブルーベリー摘みもね・・・
エアコン効いてる無料休憩所がありましてね、ひとまずお弁当しよか・・・

そうそう、たしか温泉があったよね。
「こっから、なんぼほどかかります?」
「45分から小一時間くらいですかね」
「じゃぁ、3~4㌔くらいかな」

そこで、Oさんが冷凍の葡萄セットを買いました、
「さぁ、ほんなら並木を抜けて温泉まで歩こか」

ノンビリと景色を楽しみながら、


時々写真撮りながら、


水分補給しながら、先ほどの冷凍のブドウセットをつまみながら
これが、なかなかいけるんですよ、大粒のんが、マスカット、巨峰、甲斐路とね3種類
凍っているからパクッと皮もね、食べれてね

マキノ高原温泉「さらさ」
泉質:ラドン・フッ素イオン含有アルカリ性単純温泉
効能:神経症・筋肉痛・慢性消化器病

『爽やかな風がいざなう高原温泉、身も心もなごませて、湯ったりと時がながれる』
↑ポスターのキャッチコピーそのものの体験をしてまいりました。

おっ!大発見
さらさ温泉の隣にグランドゴルフ場が・・・・・



【おまけ】
雪のメタセコイア並木

熱中症

2010-09-08 | デジカメ紀行
blog繋がりでお友達になったmiuちゃんは関東在住で写真が趣味の素敵な女性です
次男さんが大阪に転勤されて・・・
おっ!これはチャンス到来、miuちゃんといつか会えるよね?って期待してました。

miuちゃんへ 2010.2
miuちゃん こんにちは~~
ところで、今年は関西に来はる予定なんですよね?
日程的にはいつごろでしょうか?
こちらに来はったときミコさん、いろはさん達とも一緒に会いませんか?

miuちゃんから 2010.2
わんちゃん、こんばんは~
昨年から主人が奈良に行きたいなって言っているので、今年は娘の結婚式が終わったら行きたいなって思っています。
次男が大阪にいるので、頻繁に大阪に行けるかなって思っていましたが、
中々難しいですね。。。
わんちゃんやミコちゃんたちとも会いたいなって思っていますが、主人も一緒なのでどうかな??
2,3時間だけでも、別行動が出来たら会いたいですね。
ちゃんと日時が決まったらメールしますね。

miuちゃんから 2010.8
わんちゃん、こんにちは~
毎日暑い日が続きますが、お元気でしょうか。。。
実は2泊3日で、主人と奈良へ行くことにしました。
暑いから9月にすれば良かったかな?ってちょっぴり後悔していますが・・・
以前、わんちゃんが「奈良へ来られたら会いましょう」って言ってくださったので
メールしました。
もしかして、何処かで少しだけでも会えるかな?って思ったりもしますが、
会えても僅かな時間なので、申し訳ないです。。。

miuちゃんへ
メールありがとう
お泊りは奈良市内ですか?
住まいは京都府南部なんで奈良市内へはウチから2~30分もかかりません
と、言いましても奈良のことあんまり詳しくないのです
平城遷都1300年祭もまだ行ってないのですよ。
少しの時間でもお会いできたら嬉しいです
ご連絡お待ちしてます

miuちゃんから
主人に話したら、「三日目のお昼は各自で良いよ」って言ってくれたので
最終日のお昼だと会えると思います。
わんちゃんさえ良かったらランチご一緒しませんか。

miuちゃんへ
ランチご一緒できるんですね、嬉しいです。
どこが良いかな?もう決まってますか

miuちゃんから
ランチはお店が分からないし、何処でもいいですよ。。
申し訳ないけど、わんちゃん決めて頂けませんか?

miuちゃんへ
じゃぁ、お蕎麦屋さんがいいかな?
近鉄奈良駅前の「百夜月」か依水園・寧楽美術館の傍の「よし川」にしましょう。

東大寺・南大門の「あ・うん像」のところで待ち合わせました




待ち合わせ時間には早く着いたので、カメラで・・・

今の時期、奈良公園では、この春に生まれたバンビちゃんの公園デビューに出会えます





「鹿せんべいは?」「まだ、あきまへん母乳飲んでますわ」

「ひょっとして?」ってmiuちゃんから声をかけてくれはりました。
「ハイ、そうですよ~わぁうれしい」
「初めましてぇ~~」のカンジは無かったですね、私的には。

5分ほど立ち話してたかな?
急にクラクラ~と・・・目の前がグレーに
あぶら汗たらたらのわんちゃん 
miuちゃんビックリ!!

すぐに保安の人を呼んでくれはって、救急車で病院へ
血圧ですね、救急車に乗る前と、乗ってからと、病院に着いてからと
3回計って3回とも上が100以下、体温が34度台
それでも汗はタラタラ・・・
衣服が汗で濡れて、今度は寒気が・・・
点滴二本(2時間半)でどうにかおさまりました。
血圧と体温も平常に戻り歩くのも普通に歩けました。

miuちゃんへ
せっかくの奈良ランチご一緒できなくて残念でした。
楽しみにしてたのに・・・
ゴメンナサイね

5時過ぎに自力でウチに帰れました。

「脱水症状からの熱中症」
まさか、自分が?の心境でした。
飲み物もちゃんと用意してたのに、ちょっとづつ飲んでいたのに・・・

ここのところ、植物観察、G/G、伊吹山行き、草津の水生植物園等々
どこへ行ってもかんかん照りでした。
それでも全然しんどくなかったのですよ、
でも、今日のようなことがあれば、
これから、もっと自分の健康度を見つめなおさないとイケマセンね、
と、しみじみ思った次第です。

血圧も何回計っても100以下でしたが114に戻りました。
体温も初めは何回計っても35度以下でしたが6度7分までになりました。
「ベッドから下りて歩いてみなさい」と・・・
違和感なく歩けました。ホッです。
いろんな検査(心電図、肺レントゲン、血液検査他)をしていただいたのですが
「どこも、異常なしですよ」でした。

これに懲りずにまた、ぜひ関西にいらしてくださいね

それと、
いろはさん、ミコさんたちとも一緒にランチ・・・
と、お誘いしてました
miuちゃんにはサプライズ!ということで。

いろはさんは急にお嫁さんの出産で・・・
ミコさんはお母様の介護で、急に来れなくなりました

お二人とも楽しみにしてらしたんですよ。
「くれぐれも、miuちゃんによろしく」とのことでした。

「また、いつの日か機会があれば、お会いしましょうね」って。

miuちゃんから
わんちゃん、こんばんは~
無事に帰られて良かったです。
安心しました。。。
熱中症は怖いですね。。。
観光地だったので、声もかけられる方がいてよかったと思っています・・・

東京も暑かったけど、奈良も一段と暑かったですね。
先ほどテレビで京都が全国一番高くて37度あったそうです。
(ちなみに京田辺市で9/4に39.9℃でした)
奈良も暑かったはずですね。。。
この暑い奈良だけど、2泊3日で随分と回りましたよ~~
夜のライトアップも二日続けて行ったし、良かったです。

いろはさんやミコちゃんにお声をかけて頂いていたんですね。
お孫さん誕生やお母さんの介護でお会い出来なくて残念でした。。。
わんちゃんと色々沢山お話したかったけど、お会いできただけでも良かったです。
また関西へ行ける機会があったら、お会いしましょうね。

miuちゃんへ
最近のmiuちゃんのblog拝見していると、
ご主人さんと一緒の遠出が結構ありますね、
一番身近で気の置けないヒト、それは、ふ・う・ふ
いつまでも、仲良くいっぱい楽しい思い出を作ってくださいね・・・・・

【おまけ】
まだまた暑さが続きます。
熱中症対策はくれぐれも各自でしてください。
私は大丈夫・・なんて思っていると大変なことになることもあります。
自分だけでなくまわりにも思わぬ迷惑をかけてしまうことになりかねません。
↑こんなメッセージがありました。植物観察会の案内状に。


【追記】
鶴翼山(かくよくざん=八幡山、271.7m)~近江八幡~の記事に➱こちら
八幡掘りに居たアイガモを八幡山の山道で出会ったお花たち6種の写真を追加しました

鶴翼山(かくよくざん=八幡山、271.7m)~近江八幡~

2010-09-05 | SKW(シルバー健康ウォーキング)
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫

「次は能登川~~のとがわ~~」と、車内アナウンス
「エッ!!ひょっとして、過ぎてる?」
ボォ~ッとしてましたんやね、乗り過ごしてるんですわ、車掌さんのアナウンスをしっかり聞いていたはずなのに・・・

その日の集合場所はJR東海道線近江八幡9時55分、
時計を見ると10時を過ぎてます、能登川は近江八幡から二つも過ぎてますやないですか。
あわてて、能登川で降りて「乗り過ごしてしまいましてん、近江八幡に行きたいですねん」
「ほな、そこの階段下りはって19分発のんに乗らはったらよろしいわ」

近江八幡には10時27分に着きました。
集合場所で受付したり、ストレッチ体操したりしていたら、う~~ん30分くらいはいけるかな?・・・
それは甘かった、駅前にはそれらしき人たちは全く見当たりません、だいたい3~40人はいつも参加者ありなんで・・・

ま、しゃぁないわ、せっかくお弁当も作って来たんやしぃ・・・で、駅前の観光案内所に行って
「近江八幡は水郷の町っていうやないですか?水郷巡りして他にどんな所がありますか?」
地図を広げてここと、ここと・・・


郷土資料館、歴史民俗資料館、旧西川家住宅、旧伴家住宅とこの4館共通入館券が500円、
ひとまず、バスに乗って(バス停は三つほどありましたでしょうか)資料館に行くことに。



資料館の前に着きました。
横にお手洗いがありました「ま、ひとまず、おトイレに行っとこか」

トイレから出たら向こうのほうから、見知ったお顔の人たちがぞろぞろと・・・
「あらあらあら・・・」
その日、ご一緒するはずの相楽健康ウォーキングの会のメンバーさんたちではありませんか。
皆さんは駅から、徒歩でですね、歩く会ですから・・・
「はぁ~~良かった良かった」それで、資料館はパスパス
(念のため、4館共通入館券は買うてないです)


近江八幡の古い家並みを通り抜けたり


八幡堀の遊歩道をてくてく


Qus:羽毛の模様がハッキリしてませんね・・・
Ans:たぶんアイガモ(マガモとアヒルの交雑種)だと思います。


この近江八幡の町をつくった人、豊臣秀次公ゆかりの史跡を訪ねたりしながら・・・
ロープウェーの乗り場を横目に見て八幡山のてっぺん目指して・・・


この八幡山は271.7m、なぁ~んやと思う高さですが、それがどうして、なかなか・・・

「みんな、頑張ってや、てっぺんは見晴しええし、そこで、お昼のお弁当タイムでっさかいに・・・
くれぐれも水分補給はこまめに・・・・・」

30分ほどハァハァ心臓バクバク、シンドイとこは十分ありましたね。






てっぺんでおにぎり食べて、森のカフェでコーヒーいただいて・・・
森のカフェって?
Yさんが大きなリュックに水4㍑、コーヒーを沸かす道具もバッチリ、毎回なんですよ、重たいのにね・・・
アリガトウです、旨いコーヒー


水郷めぐりの屋形船が小さく見えてます。




下りは元気百倍・・・・・

山道で出会ったお花たち

クズ


ノギラン


チジミザサ


ツルアリドオシの実


ホツツジ


ダイコンソウ



日牟禮八幡宮で解散。


近江八幡駅に向かって歩きながら
「氷、食べに行こか」と
「京都に出てビールをキュッと」と
その他組に・・・・・
暑い暑い日でした「氷、行きまぁ~す」のわんちゃん
宇治金時で汗もシュ~ッと引きました。

それにしても、みんなと出会えて良かったァ~~・・・・・

【おまけ】
最寄りの私鉄の駅から8時過ぎに乗りまして。京都まで、そしてJR京都駅で東海道線に乗り換えます。
ここでですね、前日にネットで時刻表を調べた時は京都駅では「JR東海道本線米原行・快速」となってました、丁寧にその行程をコピーしまして肌身離さず・・・
さて、京都駅の2番線ホームの行先ボードを見ると「普通米原行」となってるんです
「えっ!コレとちゃうわ、うん?」
「野洲行き新快速が発車しまぁ~す」あわてて飛び乗りました。
ここが大きな勘違い、野洲は近江八幡の手前なんです(乗ってから解ったこと)
野洲で後から来た普通米原行に乗る羽目に・・・たぶん違う車両に皆さん乗ってはったと思うんです、ウッカリしてて近江八幡を乗り過ごして能登川・・・
(シッカリ車掌さんのアナウンスを聞いていた筈なのに・・・あぁそれなのに)
後で解ったんですが、この普通米原行の他の車両に皆さんは乗ってはった・・・

西の方から大阪、新大阪、高槻とやってきた快速は京都から先は普通(各駅停車)になるんです、
ということがウチに帰って事のあらましを長男に伝えたら解ったんです

お芋さんの花②~サツマイモ(薩摩芋)ヒルガオ科~

2010-09-02 | 折々の花
夕方、コロと散歩のときバッタリご近所さんのKさんに出会いました。
「わぁ!わんちゃん!!久し振りぃ、会えてよかった、サツマイモの花が咲いてんねんよ、見に行く?」
「アリガトウぜひ見に行きたいわ、前に撮らしてもらったことあったけど、あの時はピンボケやってん・・・でも、お夕飯の支度もあるんとちゃうん?今からやったら気の毒やわぁ」
「すぐやし、ついて行ったゲル」と畑に案内してもらいました。

サツマイモの葉っぱが生い茂っていて「お花は?どこ?」ってカンジ
「そやろ、わからへんやろ、この辺やったと思う、葉っぱが覆いかぶさってて分かりにくいわぁ・・・」
「あっ!葉っぱの陰に、ほら!」
「これは今朝咲いたお花やねぇ、ほら!こっちに蕾がある、明日の朝、きっと咲くわ」

次の朝早く、コロと一緒にそのサツマイモ畑に行ってみました。
よ~く見ると葉っぱが生い茂っていて、う~~ん??どこやったかなぁ??
葉っぱをそぉ~~っとどけてみると「咲いてる咲いてるぅ」

葉っぱの陰にひっそりとですね・・・お花は小ぶりです直径3㌢くらい。

サツマイモはヒルガオ科、同じヒルガオ科のアサガオにそっくりです。



同じヒルガオ科なんだから、アサガオにも芋がなったらいいのに、
ですが、アサガオに芋はならないのですよねぇ・・・・・


【おまけ】
ヒルガオ(昼顔) ヒルガオ科 

2010.8.08 散歩道で
「高まどの 野辺の容花(カオバナ)  おもかげに 見えつつ妹(いも)は 忘れかねつも」・・・・大伴家持

万葉時代にはカオバナ(容花)と呼ばれ、カオバナと言うだけで、容姿端麗な女性を思い出させる程美しい花とされた。



マルバアメリカアサガオ(丸葉亜米利加朝顔) ヒルガオ科

2009.10.21 わんちゃんちの庭で
ヒルガオ科サツマイモ属に分類される。
北アメリカ原産の1年草。輸入穀物に混じって日本に入ってきました。
可愛くちっちゃなお花、大きさ2.5㌢。