【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

ツアー・オブ・ジャパン 京都ステージ2023-5-22

2023-05-30 | デジカメ日記
あの興奮を再び TOJ facebook こちら
第2ステージ 京都 コース紹介こちら
当日のボランティアとしてスポーツ協会13団体43名の中にわんちゃんもメンバーとして参加。
精華大通りの東行きレーンをTOJの専用道に。
わんちゃんの持ち場はけいはんなプラザ南西の信号の角(かど)ッコ。
「これは何のボックスですか?」
「信号を作動させるためのものです」と。
ここの交差点の東西南北の信号が全部赤信号に、行き来していた人も車も迂回してもらいます。
お巡りさん・ガードマンさんたち、それぞれの持ち場で慌ただしく動いてはります。

ドッカ~~ン!!いきなり何?
スッゴイボリューム、ライブ配信の始まりです。
実況本部には多分大きなモニターがあったのでは?それを観ながらライブ中継をっと想像のわんちゃんでした。
確か先頭軍団の先をカメラ隊が大きなバイクに乗り撮ってました。



👆接近連絡車

「ゴールまであと1kmに入って来ました」終わるや否や、目の前に選手たちが……。











ダ~~っと走り過ぎていった。のが6回も。

各チームのサポートカーが次々と、が、6回も








 
   👆ボランティアスタッフ全員が首からぶら下げている、
「『ここ、何時ごろ通過しますか?』の質問に答えられるよう通過時間をメモしといた」
実際に『ここ、何時ごろ通過しますか?』の質問が何回かあって、明確にお答えができたそうです。さすが
START 9:45 普賢寺ふれあいの駅 最終ゴール12:45 精華大通り
〈パレード6.6km〉+〈2.8km+16.8km×6周=103.6km〉あっという間の3時間でした。
ここで、TOJ京都ステージのレース展開のおさらいです。
「最初は広報車で後はパトカー、機材などのサポートカー、バイク審判車、TVカメラバイク、スチールカメラバイクの次に乗用車、又バイク審判車の後に選手の集団、審判バイク、ドクターカーなどの跡がサポートカーが16台やった。他にも最後に救急車、パトカーなどが走っていたよね!」っと、しっかり記憶に留めてはった仲間がおられて教えていただきました。
翌日(5月23日)は三重県いなべ市がステージです。


       👆 ゴールの瞬間 

スタート前に、わんちゃんの目の前を何回かゆっくりと通過してました


TOJ2019 こちら
TOJ2018こちら
TOJ2017こちら

2023年TOJ全日程とその概要こちら

植物観察会 2023-5-18

2023-05-27 | 木津川市植物同好会
木津川市植物同好会会員の皆様
新緑が目に鮮やかな季節となりました、きっと野のお花たちも賑やかなことでしょう、
さぁ会いに行きましょう。
5月観察会のお知らせ
日  時:5月18日
場  所:南山城村奥田方面
集合時間:10時30分
集合場所:南山城村道の駅
参  考:JR木津9:32発⇒JR加9:40発⇒JR月ケ瀬口10:02着
👆お便りが届きました。久しぶりに参加のわんちゃんです。

① この場所には何回も行きました。
「イシモチソウは?トキソウは?」そこに居てるとわかったときは皆で「良かった❢良かった❢」と、思わず歓声が……。
★イシモチソウ(石持草)モウセンゴケ科モウセンゴケ属の食虫植物

茎からは茎生葉として、長さ10mm~15mm程度の葉柄の先に、幅4mm~6mmの三日月型の捕虫葉を疎らに互生する。葉身または葉縁から生える長い腺毛の先端の粘液滴で昆虫等の小動物を粘りつけ、傾性運動により包み込んで捕獲し、粘液に含まれる消化酵素にて分解、吸収して養分とする。

★トキソウ(朱鷺草、鴇草、) ラン科トキソウ属の多年草 。京都府RDB絶滅危惧種

日当りのよい貧栄養な湿地にはえる多年草。
生存に対する脅威:園芸採集、湿地の遷移・富栄養化
保全対策:園芸採集の自粛、湿地の草刈りや除伐。

★ニワゼキショウ(庭石菖 Sisyrinchium rosulatum)アヤメ科ニワゼキショウ属
 

辺り一面にニワゼキショウの白いのや淡紅紫のが混在していっぱい咲いてる、よくよく見るとセッカニワゼキショウもいっぱい咲いている。
★セッカニワゼキショウ (雪花庭石菖、 Sisyrinchium sp. ) アヤメ科 ニワゼキショウ属
別名、コニワゼキショウ。

北アメリカ原産の帰化植物である。 花は白く、花弁が6枚に分かれており、黄色いスジが1本入っている。
「三つ並べるとこんな感じ」っとUさんが。「はい、パシャ」


  
★チガヤ(千萱、茅、)イネ科チガヤ属
地下にしっかりした匍匐茎があるため、大変しつこい雑草である。群生して絹毛のような穂が日光に照らされて輝き、風になびく光景は美しいが、雑草としては最も強い性質をもち、一度土地に侵入すると絶やすのは難しい。
芽の先端が細く尖り、塩化ビニール製の蛇腹ホース程度なら貫通する場合もあるという

★ノアザミ(野薊)キク科アザミ属
和名ノアザミは、「野アザミ」の意味。アザミの由来については、一説には触ろうとするとトゲに刺されて「欺かれた」という意味からついた名とも言われている。別名を、コアザミともいう。中国植物名(漢名)は、大薊(たいけい)。
花言葉:「触れないで」


★ハハコグサ(母子草 学名: Pseudognaphalium affine)キク科ハハコグサ属 
春の七草の1つ、御形(ごぎょう、おぎょう)でもあり、茎葉の若いものを食用にする
(セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ これぞ七草)
花が終わると、同科のタンポポと同じように、実は綿毛をつけて、風に乗せて種子を飛ばす

★ヘビイチゴ(蛇苺、学名:Potentilla hebiichigo Yonek. et H.Ohashi)バラ科キジムシロ属
 
和名の由来は
実が食用にならずヘビが食べるイチゴ、ヘビがいそうな所に生育する、イチゴを食べに来る小動物をヘビが狙うことからなど諸説がある。
毒があるという俗説があり、ドクイチゴとも呼ばれるが、無毒。ヘビイチゴは人間が食べても体に害はない。

② 湿地から奥田方面に向かう道路に出ました、右手の斜面に「元気で居てるかなぁ」のお花たち。
★ヒメハギ (姫萩) ヒメハギ科 ヒメハギ属(撮影:伊藤ちゃん)

ちょっと見、小さい萩と思わせるが、分類上はマメ科(萩)とはかけ離れた、独立したヒメハギ科。花弁は筒状で、下側の咲きが房状に。左右相称花で、ガクの側片が花弁のように目立ち、左右に張り出す。

 
★イ(藺草、イ草、Juncus decipiens)イグサ科
和名は藺。最も短い和名としても知られている。別名:トウシンソウ(燈芯草)。
畳を作る時に必須のものであり、ちまきにも使われる。
俳句では夏(仲夏)の季語とされる

★コウゾリナ (顔剃菜 学名: Picris hieracioides subsp. japonica )はキク科 コウゾリナ属
茎や葉でほおをなでるとざらつく、頬をかみそりでそるの意味で、顔剃菜(こうぞりな)。
藩は日光を受けて開き夜は閉じる。茎の下に根出葉が多数出る、山菜として春先の若葉が利用される、開花期になると葉がかたく食用にはならない。中国では『毛蓮菜』と書き全草や根を煎じて利尿薬としている。

★ウマノアシガタ(馬の足形、Ranunculus japonicus)キンポウゲ科キンポウゲ属

花弁に独特の光沢がある
キンポウゲ科に多い有毒植物のひとつであり、これを食べた牛が中毒を起こしたことがある。中国では「毛茛(もうこん)」と書き、古くから薬として用いられているが、もちろん素人が扱うのは危険である。

 
★サルトリイバラ(猿捕茨  学名: Smilax china )サルトリイバラ科 シオデ属
実が見つかりました、秋には真っ赤になります。

★スイカズラ(忍冬 学名: Lonicera japonica)スイカズラ科 スイカズラ属
別名、 ニンドウ (忍冬)キンギンカ (金銀花)。
花は甘く香り、夜に強まる。花の奥には蜜がたまり、昔子どもたちはそれを吸い、名のもとになったという。漢名は冬の常緑に注目して忍冬。つる草で、その蔓のからみと花は唐草文様としてデザイン化された。
法隆寺から白鳳時代のみごとな軒瓦が出土『忍冬唐草文字瓦』と名付けられている。(朝日新聞花おりおり 第一巻より)

 
★ルリセンチコガネと言えばこちら
他にも
 
③ オートキャンプ場に沿って、

ちょっと歩いたとこの用水路脇の湿地に
★ナラメリンゴフシ

コナラの枝先の芽にできたリンゴのような虫えいです。
ナラメリンゴタマバチが寄生してできたものです。

★トウカイモウセンゴケ モウセンゴケ科 モウセンゴケ属(撮影:伊藤ちゃん)

トウカイモウセンゴケはモウセンゴケとコモウセンゴケの中間的な形をしており、っと植物図鑑には載っている、たまたまここに、トウカイモウセンゴケとモウセンゴケが隣同士で居てる、コモウセンゴケとはどんなんやろか?

★モウセンゴケ


★ミヤコグサ(都草、学名: Lotus japonicus)マメ亜科

ミヤコグサとセイヨウミヤコグサこちら

ここは貴重な植物が育っています。時期を変えて何回も観察したい場所です。
定点観察の意義
定点観察は、年ごとに何がどのように変わったのか、写真や数値化できるデータとして残しておくことが大切です。
そして変化があったなら、その理由を考え、未来につなげる工夫をしていくことが大切でしょう。
っと、教えていただいたことがありました。

絵手紙三人会 2023-5-17

2023-05-24 | 絵手紙
ゆりの木


カラー

Mさんが「お花から茎、葉っぱと描きたいねんけど、葉書には入りきらへんわ」
「そんなら、巻紙に描いてみたら?」と、Hさんが提案。
「巻紙に描いて、描き終わって水切りするの」とHさんのアドバイス
巻紙に描いて鋏で切ると面白くない、描き終わったら余白の部分を折り、筆に水を含ませてそっとなぞると鋏で切るよりは、柔らかい切り口になる。
Mさんはカラーを巻紙に、


Hさんは巻紙に春の花を2~3種、

お二人とも大作です。
それで、そのカラーがMさんとこのお庭で咲いてるって、
 
わんちゃんにはほぉ~~の世界です
以前、カラーを描いてました、こちら
あの頃の方が今よりも上手に描けてるわ。


🍓サロン 手ぬぐいで作る エコバッグ 2023-5-15 

2023-05-21 | いちごサロン
手ぬぐいで作る エコバッグ
     
材料は手ぬぐい一本
両端を11cmカットする(持ち手にする)
     
手ぬぐいを中表で半分に折り両側を縫う
     
2の開き口を1cm幅で三ツ折にして、縫い代を割りながらアイロンをかける。
     
持ち手用布を端から1cmのところに待ち針で止め、中央にゴムの両端をはさみ、開き口を一周並縫い。
     
      (縫い目を揃えましょう、きれいに仕上がります)
持ち手の上側を表にひびかないようにまつり縫い
★持ち手の強度を上げます表にひびかなければ、どんなぬい方でもOK
     
持ち手の真ん中あたりを並ぬい。(持ち手がずれない)
表に返してアイロンをかける。
     
出かけるときには小さく折りたたんでバッグにポン。
   

シャリンバイ(車輪梅)バラ科

2023-05-18 | 折々の花
美代ちゃんから絵手紙が届きました。

姉ちゃん、春やねぇ、シャリンバイが近くで、いっぱい咲いてて久しぶりに絵手紙描いたの。
NHK朝ドラ『らんまん』見てますか?植物学者の牧野富太郎さんのお話。興味深く見ています。
ひとつ思い出したこと、中学生のころ、新任の理科担当のO先生とお話がしたい為に草花を採集したり押し花など同級生とO先生の下宿へ遊びに行ったこと、遠い昔のこと思い出したのよ、懐かしいなぁ……。

シャリンバイ(車輪梅、学名:Rhaphiolepis indica var. umbellata)バラ科シャリンバイ属
シャリンバイは暑さに強く、道路の緑地帯や工場の植え込みなど大気汚染や塩害の影響を受けやすい場所で見かけられます。また、住宅街では常緑で刈り込みに強く、枝葉が密集しているため生垣に向いています。育てやすい樹木です。
葉の出方が車輪状で、梅に似た花を咲かせることから「シャリンバイ(車輪梅)」と名付けられました。
開花時期は5月~6月の初夏です。シャリンバイは枝先に白い花を咲かせますが、よくみると花房の萼部分がピンク色でうっすら赤みが帯びています。花には芳香があり、強くはないですが1mほど先まで香ります。
シャリンバイは、奄美大島では「テーチ木」、沖縄では「テカチ」と呼ばれています。奄美大島の大島紬は、テーチ木の樹皮と根から染料をつくっています。
沖縄の芭蕉布と芭蕉織の赤茶色の部分も、テーチ木と同じ染料からです。

わんちゃんとこからシャリンバイが植栽されてるってどこかなぁ??
精華町役場かな?精華大通りの歩道には?祝園駅周辺は?どこにも見当たらなかった。
むくのきセンターのユリノキがそろそろ咲いてんのンとちゃうかな?っとユリノキを撮りに行ったら、
 

ユリノキの足元に咲いてるのン、シャリンバイやんか、お花が咲いてるのんて初めて見た気がする、
 

ユリノキが2列に合計で100本植栽されてるその足元に、むくのきセンターの正門北方向にシャリンバイが植栽されてる、ビックリした、全然気が付かへんかった、何でやねん!
「知らない時は見えてなくて、知ると見えてくる」ずっと前に教えていただいたことがあった「ソレや!!」

戦争を詠む 朝日新聞朝日歌壇 2023年3月4月と5/7

2023-05-15 | 日記
戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より 2023年3月4月の日曜日と5/7
選者は高野公彦さん、永田和宏さん、馬場あき子さん、佐佐木幸綱さんです。☆印は共選作です。
朝日歌壇選考の舞台裏こちら

高野公彦選
専制のミャンマー国軍支援して武器供与する二大国あり(町田市)高梨 守道
宇宙にも軍事拡げる人間よ月には兎がいるだけでよし(静岡県)小長谷千鶴子
パンダ舎に列為(な)し涙ぐむ人のニュースの後の※バフムト攻防(五所川原市)戸沢大二郎
 ★平和な光景と、その対極にある悲惨な戦場。バフムートの戦いこちら
動物はその身ひとつで争うに武器を作るも使うも人ぞ(川崎市)小池たまき
 ★困った生き物ですね、ヒトは。
食パンにウクライナ産の蜂蜜を塗って子は問う戦争のこと(川崎市)川上美須紀
一面にきょうウクライナの文字はなし激戦のままつづく膠着(新潟市)太田千鶴子
 ★「激戦のままつづく膠着(こうちゃく)」の語が苦境を浮き彫りにする。
ウクライナの既婚の兵は冷凍の精子を残し戦地に向かう(三郷市)木村 義熙

永田和宏選
「戦争の収束はまだ」戦争をコロナのごとく識者が語る(観音寺市)篠原 俊則
空欄に適語を入れよすぐそこに□の足音、「春」か「戦(いくさ)」か(朝霞市)岩部博道
「感情を無くそう自分を守るため」マリウポリ逃れし少女の日記(茨城県)原里江
また一人教授が去った最後まで握り続けた非戦の二文字(札幌市)橘  晃弘

馬場あき子選
ゼレンスキーTシャツ売れている国と戦争に命奪われる国(一宮市)園部 洋子
 ★Tシャツ、売れているという。対極にある国情の惨も心に。
もう一度楽器手にとる日が来れば愛を唄ふと銃持つ兵士(さいたま市)齋藤 紀子
 ★ウクライナの現実を背景にして切実
二週間ぶり勉強に来たクルド子にまずは家族の安否尋ねき(朝霞市)青垣  進
日本海烏賊(いか)の棲みたる良き漁場(ぎょば)に今朝も三発ミサイル墜つる(酒田市)朝岡  剛
武器商人は言うのだろう性能はウクライナにて証明済みと(札幌市)三瓶 敦子
われに似し脱営兵の痩せし頰われは忘れず八十年経ても(我孫子市)松村 幸一
 ★脱営兵は脱走兵。捕まれば銃殺だった。頰:ほお
プーチン氏見るたびに思う大連にてソ連の兵が襲いきし夜(郡山市)遠藤 雍子
プーチンを投げ飛ばしいる少年の切手貼りたし春の手紙に(水戸市)中原千絵子
専守防衛掲げし国の買い物が四百発の巡航ミサイル(寝屋川市)今西富幸
税金も軍事費として使はれるせめて我が分使用反対(富士見市)阿部泰夫
うらうらと照る石垣島をオオトカゲのようにミサイル発射車が這う(水戸市)中原千絵子
留学の娘とめぐる独逸旅NATO戦車隊と行き交いぬ(東京都)鈴木ひろみ
馬鈴薯の畑(はた)に蝶舞ふ三方原(みかたばら)家康敗走わが散歩みち(浜松市)松井  惠

佐佐木幸綱選
ミサイルのえぐりし集合住宅に冷蔵庫開(あ)きてキャベツの見ゆる(奈良県)吉井 邦子
夕焼けに染まった田んぼに平和見るとウクライナからやって来た人(滋賀県)木村 泰崇
 ★日本に移住してきたウクライナ人。上句、夕焼けの田が印象的。
雪原に「誰かがやらねばならない」と地雷除去するウクライナ兵(中津市)瀬口 美子
繫(つな)がれしまま被曝して置き去りの牛あはれみしムツゴロウ逝く(前橋市)荻原 葉月
 ★畑正憲氏への挽歌(ばんか)。

※何しに行ったのか分からん。
 (国友繁人〈福岡県太宰府市〉)
海軍通信学校で学び、マーシャル諸島に配属されるも、軍は爆撃機も失い、孤立状態にあった。1年半、草や根や野鼠(のねずみ)を食べて凌(しの)ぐも、兵士3千のうち6割が栄養失調で死亡。「米兵と戦うことは一度もなかった」と、94歳の元兵士はふり返る。幾重にも無意味に命を差し出させられた虚(むな)しすぎる時代。
戦争体験者の言葉を集めた「言葉を刻む」取材班著『地べたの戦争』から。
朝日新聞朝刊 2021-12-11 折々のことば 鷲田 清一

※わんちゃんは思います。
世界中の皆様 戦争は絶対にやらないでほしい。
もし戦争になったら今のような生活は保障されません。
誰も「戦争をやろう」と望んではおりません。


詰め草 

2023-05-12 | 折々の花~散歩道で~
「わんちゃん、このちっちゃな花を見てくれる?」スマホの写真を見せてくれはった
「あっ!この花コメツブツメクサね」
「ピンポーン」
コメツブツメクサ(米粒詰草、学名: Trifolium dubium)マメ科 シャジクソウ属
 
ヨーロッパ~西アジア原産 花は3~4mm


クスダマツメクサ(薬玉詰草、学名: Trifolium campestre )マメ科 シャジクソウ属


ヨーロッパ原産で、日本では1940年代に確認された帰化植物。花は5mm
別名:ホップツメクサ(受粉後に花弁が大きくなり、ホップの雌花に似ていることから)
クスダマツメクサとコメツブツメクサについて こちら- HAYASHI-NO-KO

ツメクサというと
シロツメクサ(白詰め草)マメ科
 
シロツメクサ - Wikipedia
弘化3年、オランダ国王から徳川将軍家に贈られたガラス器の間にこの草が詰めてあったことから「詰め草」とよぶようになった。

ムラサキツメクサ(紫詰め草)マメ科

花は薄紅色、まれに白色(セッカツメクサ:雪花詰草)がある。
シロツメクサとムラサキツメクサの違いは茎がすっと長く先端に花が咲くのがシロツメクサ、花を抱くように葉がついていて茎がすっと根元に伸びている、ほとんどの葉にV字の斑紋がついているのがムラサキツメクサ。

シロバナアカツメクサ(白花赤詰草)マメ科 別名:セッカツメクサ
  
ヨーロッパ原産で、道端や空地などに生える帰化植物。ムラサキツメクサ の白花品種。

五月の花

2023-05-09 | 折々の花
鉄崎幹人、愛してやまないものについて語りつくす『午後のテッパン』
月曜日は生物や植物、自然、農業などにスポットを当てたクローズアップ生き物。
今日(2023-5-01)のテーマは『五月の花』
身近な場所編
桜が終わると次はフジ。
フジ(藤、学名: Wisteria floribunda、別名: ノダフジ)マメ科
 
👆👇わんちゃんとこの庭で 2022-4-13

クマバチが居ないとフジは受粉出来ない、固い花びらをキュッと、こじ開けるにはクマバチの強い力が必要、だからフジとクマバチはワンセット。フジの枝って実は蔓状なんです細いんですよ、細いけど大きな木に巻き付いて大きな木を枯らしてしまうんですよ。冬にパ~~ンと種を飛ばすんですけど、その速さ半端ないですよ、秒速10mと言われてます、ホントの話、フジの種に当たってけがをした人いるってんです、冬のフジには気をつけてください。
奈良春日大社のそばの神苑内の藤の園こちら

次はやっぱりツツジでしょ、
ツツジ(躑躅、映山紅)ツツジ科 ツツジ属 

精華町:ケアハウス神の園 2015-5-01
ミツバツツジ(三葉躑躅 、学名: Rhododendron dilatatum)ツツジ科ツツジ属 

精華町:新殿神社 2020-4-06
多分『躑躅(ツツジ)』って漢字で書ける人いないでしょ、一度検索してごらんなさい難しいですよ。二つとも難しい、こんな字ゼッタイ書けんからこの漢字は「立ち止まる、佇む」って意味があるんですよ。見る人が立ち止まって見惚れるほど美しい、ソレがこの漢字の意味です。
「ツツジって思ったより種類がありますよね」「日本だけで22~23種類あるでしょう」
葛城山ツツジのころ登山こちら
小さいころ公園でツツジの蜜を吸ったことがありましたね、多分オオムラサキツツジとかモチツツジってやつ、コレは大丈夫なんですけど、山に自生しているのはヤマツツジ、モチツツジなどがあります。但し多くのツツジには毒があります。我々が吸ってたオオムラサキツツジは大丈夫なんだけど、例えばレンゲツツジはかなり毒性が強いんで、十分注意してください。
レンゲツツジ(蓮華躑躅  学名: Rhododendron molle subsp. japonicum)ツツジ科 ツツジ属 

南山城村:童仙房2015-5-12

ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星、学名Enkianthus perulatus)ツツジ科ドウダンツツジ属

ドウダンツツジが好きなんですよ釣鐘状のスゴイ可愛い、白い花がミツバチがよく集まってますが、秋になると葉っぱが真っ赤に紅葉してとってもきれいな花です。

2019-11-21 但馬安国寺

続いて山編 ウツギという植物、
ウツギ(空木 、卯木 、学名:Deutzia crenata)アジサイ科ウツギ属


👆ウツギの実
この花は『卯の花』と呼ばれ、古くは清少納言の『枕草子』に登場するような昔ながらの植物で、この時季、林道を走ってて、イチバンよく目にする白い花がこのウツギで、しょっちゅう見ます、もう一つ『タニウツギ』
ウツギとタニウツギは全然違います。
タニウツギ(谷空木 学名:Weigela hortensi)スイカズラ科

精華町:水景園 2018-5-13

2020-5-12 :南山城村:童仙房
ウツギはアジサイ科、タニウツギはスイカズラ科なんですよ、花の色はウツギは白、タニウツギはピンク、同じような場所に咲いてますが谷沿い沢沿いに咲くのがタニウツギ。とても可愛い花なんですが、この花の材木が葬儀の時に骨を拾う箸に利用されたことで、ちょっと縁起が悪い死人花、葬儀花と言う別名もある……。

ヤマボウシ 精華町:ATR前で 2021-5-10
 
 
山の中初夏に走ってると、メッチャ目立つ花で花が葉っぱより上向きに咲くので非常に目立ちます。秋には真っ赤な実をつけてコレが甘くて美味しい。

ハナミズキ 2020-4 精華大通り
 
ヤマボウシの外来種版がハナミズキ。
ハナミズキの正式な名前はアメリカヤマボウシ。そもそも色が違う。
ハナミズキは外来種です。1912年ワシントンDCへ日本が桜を贈った。その返礼品として、日本に贈られたのがハナミズキ。それ以来、街路樹なんかに多く植えられているんですけども、コレね逸話があってキリストの十字架の材に使われたと。真ん中の小さな塊がハナミズキの花で周りの花弁に見えるのは花弁やなくて総苞片といい、四つに分かれているので十字架に見える。さらに総苞片の縁が窪んでいる(切り込み)ので、ソレが正に釘で刺されたようだと。言うことでキリストの十字架がハナミズキの木だということですが、ところがそんなことは聖書には一言も書かれてはいません。またハナミズキは北アメリカ原産で当時のイスラエルには自生してないんで、コレはアメリカ版都市伝説で、正直実際はレバノンに生えてた杉を使ってたらしい。
じゃ、花の色は何色?
♪薄紅色の~~♪だから、都市伝説では、あの薄紅色はキリストの、血の色だと結び付けられた。
しかし、そんな都市伝説よりも本当の説があるので最後に聞いてほしい。
一青窈さんの♪ハナミズキ♪
♪空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと どうか来てほしい 水際まで来てほしい……。
今の歌詞にも出てくるように、まさしくハナミズキは5月の花です。
でも歌っているのは5月の出来事じゃないんです、どうか来てほしい 水際まで来てほしい、なんか違和感があります、水際ってどういうとこ?コレつまり日本でいうお彼岸のことなんです、三途の川のことなんです、つまりこの世とあの世の境目なんです。母ができる限り水際まで来てほしい、でもこちら側には来ちゃダメよ、そのあとの歌詞♪薄紅色の可愛い君の……百年   この可愛い君というのは息子の事なんです。ソレを死んだ母が天国から見守ってるっという歌なんです、そのあと、夏は暑すぎて僕から気持ちは重すぎて、一緒に渡るのはきっと船が沈んじゃう どうぞ行きなさいお先に行きなさい 沈んじゃうというのはコレ、タイタニック号のことです。タイタニックが現した自己犠牲の精神のことです。♪ひらり蝶々を追いかけて白い帆を掲げて母の日になればミズキの葉送ってください 。ここで、母の日が出てきましたね、死んだ母から息子へのメッセージだよ、言うコレが証拠です、歌詞を読むと恋愛の歌ではなくて実は争いや復讐やテロの無い世界平和が永遠に続きますように。という歌なんですよ
ハナミズキは日本がアメリカに桜を贈ったその返礼品としてハナミズキが贈られた、さらにそのお返しとしてこの歌はアメリカに贈られた。つまりこの歌は『9.11同時多発テロ』の歌なんですよ。
実際にインタビューで一青窈さんがおっしゃってた。
そうやって思いながらその意味を踏まえたうえでこの歌を聴くとより沁みると思いますね。
まさか、『9.11同時多発テロ』の歌だとは知らなかった。
ぜひ5月の花でもありますアメリカの花アメリカヤマボウシと言われているハナミズキ、コレをそんな意味を踏まえながら聴いてみてください。一青窈 ハナミズキこちら
SBSラジオ「鉄崎幹人のWASABI」2023年5月1日 12:00 - 午後のTEPPAN月:クローズアップ生き物より。
ハナミズキ(紅葉) 精華町光台:ささやきの杜公園 2020-12-17



五月一日

2023-05-06 | デジカメ日記
亡き夫の祥月命日は五月一二日です、なので五月にはお墓参りに行きます。
「連休が始まるまでに済ませたいね」お墓は嵯峨野なんで観光客がどこから?っというくらい、普段は静かな散策道も祝・休日となれば、ぞろぞろと人の流れが途絶えない、ソフトクリーム、コロッケ、たい焼き、練天等などそれぞれに食べながら、おしゃべりしながら道一杯に……。
墓地はシーズン外れてる(5月1日にお墓参り)ので、静かなモン。お墓守さん宅で供花をいただく。
嵐山から大河内山荘への道筋。「ここのところ、毎日すごい人で……」っとおっしゃってた。
お供えは、いつもお菓子や果物、ちょうど次男が「伊勢丹で朔日餅(ついたちもち)を予約しといたから寄ってって」「行きしなに伊勢丹に寄ったらお供えにもできるね、おじいちゃんが好きやった『味噌餡』の柏餅も買おうね」
朔日餅(ついたちもち)
 
家族3人で”漉し餡”と”粒あん”を一つづつ 




味噌餡の柏餅
 
 
お墓詣りも無事終えて「高槻芥川の鯉のぼり撮りに行こか」

泳ごういっしょに
大阪府高槻市の芥川上空を、こいのぼり約千匹が優雅に泳いでいる。6日まで。
1992年から続く取り組み。こいのぼりは不要になった市民から寄贈されたものや、市内の幼稚園や保育園の子どもたちが手作りしたもの、希望者を募って制作した子どもの名前入りのものなどが掲げられている。(金井達朗)朝日新聞朝刊 2023-5-02





















長男のSDカードを借りて思いのままにフォルダに取り込んだ
1633枚のうちから20枚選ぶのはタイヘンやった。

2023年 桜紀行6 白馬野平の一本桜

2023-05-03 | 折々の花~桜編~
さくら桜歌われる桜描かれる桜撮られる桜詠まれる桜(東京都)白竜千恵子
朝日新聞朝刊 2023-4-30 朝日歌壇

伊藤ちゃんより桜だよりが届きました。(4月20日)



白馬野平の一本桜ってカメラ愛好家の中では有名らしいですよ。たくさんの人がカメラ抱えて来られてましたヨ。
背景の山は北アルプスです。
白馬村東側の山の中腹にあり、北アルプスの絶景スポット。 有名な「野平の一本桜」こちらにも