【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

シチダンカ&アマリリス

2016-05-31 | 折々の花~お庭編~

シチダンカ(七段花)ユキノシタ科




シチダンカはヤマアジサイの八重化したものと言われています。
六甲山の「幻の花」とも言われています。
この花はシーボルトが「日本植物誌」で紹介して以来、日本人のだれもがその実物を見た人がなく、”幻のアジサイ”とよばれて長い間さがしつづけられていました。ところが、たまたま六甲ケーブル西側で昭和34年(1959)に見つかりました。それはシーボルトが紹介して以来約130年ぶりになります。その間、この花は誰の目にもとまらず、まぼろしの花であったわけで、これが「幻の花」といわれる由来です。
 森林植物園ではこれを約3000株に増殖栽培し、6月中旬から下旬にかけて園内アジサイ園では見ごろとなります。(‘95六甲高山植物園森林植物園ニュース)
そんなシチダンカがウチの庭で咲いているのは? こちら

アマリリス(Amaryllis)ヒガンバナ科




中南米原産と南アフリカ原産のものがあります。5月~6月に直径7~10cmのユリに似た花を咲かせます。
1本の茎に2~3輪の花(ウチでは3~4輪)をつけ花の色も赤、白、ピンク、オレンジと咲きます。
わが国には江戸の天保から安政の時代に渡ってきました、アマリリスといいますとベートーベンの「第九第4楽章の歓びの歌」の作詞者である岩佐東一郎が作詞・ギース作曲のアマリリスを思い出します。ルイ13世が作曲したとか、フランス民謡だともいわれています、いずれにしてもフランスがルーツのようですね・・・
花言葉:誇り
ウチのアマリリスは一株は舅からのプレゼントと一株はご近所つながりのKさんからいただいたもの、
どちらも鉢植えでいただいたのを土におろしました、するとね、今や8株に増えてるんですよ、まんべんなく花をつけるので数えるのが大変なくらい咲いてくれました。今年の花が終わると一株はOさんちのお庭にお嫁入り・・・

ウチの庭の草ぬきですが、いつもは春のお彼岸の頃、冬の間にジミ~~に生えていた庭の草たちをイッキに草抜きやるんですが、今年はなんとなくしそびれて、草に埋もれてしまってシャクヤクの豪華なお花が一輪も咲いてくれませんでした、わんちゃんとしては猛反省です。
一大決心をして、さぁ~草抜するぞぉ~~ いつものようにウォークマンしながら・・・
1時間もとっくに過ぎると腰に来ますね、するとちょっとはマシな庭になったかな?(もう少し残ってるけど、また今度ね)
ゴミ袋ギュウギュウに2袋ありました。

草ぬきしながら、写真も撮りながら・・・
クレマチス
  

ユキノシタ                           ホタルブクロ
  

トケイソウ


チェリーセージ                         ドクダミ
  

こんな蛾が居ました

マドガ 学名 Thyris usitata  マドガ科
択捉島から九州まで分布する日本の固有種。
属名 Thyris はギリシア語のθύρα (窓、ドア、入り口)から
翅の中室にある半透明の白色斑を窓に見立てたもの。
和名の窓蛾も同様。

そしてこんなクモも 大きさ5mmほど

図鑑で見ると「チビアカ・・・」によく似てるんだけど
「オニグモの仲間の幼体のようにも見えます。」っと、詳しい名前はワカリマセン

「なつぐさ」  釈 迢空

沙地には、 すべり莧(ヒユ) 力芝
 頑(カタクナ)に 根深めて、
 わづらはしき夏 いよいよ長く――、

地しばり 熊桜
 せんもなき装ひに
 人を怒らしむ。

山ごばう 藪がらしの花過ぎて、
 その実の げに 我は貌(ガホ)なるが、
 目に立ちて侮(アナヅラ)はし――。

もの思はしげに 蕺草(ドクダミ)の青白み――
情(ナサケ)濃く 萱草(クワンザウ)の婉(ナヨ)めく――、
見かけだふしは、矮叢(ボサヤブ)にもあれど、

叢(クサムラ)の古代日本の よろしさ――。
 鴨頭草(ツキグサ)の 縹(ハナダ)深き瞳(マミ)――
 たびらこの空色の――小き紋章――。

甘んじて 雑草(アラクサ)に対ふおのれの
 ゆゑ知らぬ気おくれを叱りて、
 一挙に薙ぎ仆して 火をかけぬ

道草さんから。

《おまけ》

 

姫路城・書寫山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)  2016.5.19

2016-05-28 | デジカメ紀行
春の彼岸施餓鬼会のお知らせ(薬師寺報)の中に「日帰りバスツアーのご案内」
行先:姫路城・書写山円教寺
参加ご希望の方は総代または寺まで申し込んで下さい。詳しい案内をお送りします。
姫路城
6年間に渡る大修理が終わり優美な「しらさぎ城」が出現しました。みんなで見に行きましょう。国宝・世界遺産
書写山円教寺 西国27番札所
西国三十三か所のうち最大規模の寺院で西の比叡山と呼ばれている。近年NHKの大河ドラマ「武蔵」や「軍師官兵衛」のロケ地にもなった。
お寺に申し込みました。
バスは薬師寺(嵯峨釈迦堂)を8時に出発 近鉄東寺駅そばで待ってる組(わんちゃんたち)と8時30分に合流。

まず、書寫山圓教寺へ、ロープウエーで一気(4分)に山頂へ登り、


バスで、門前まで移動。今年1050年の節目の年だそうです。


クリックで拡大します




わんちゃん的には西国三十三か所だけ熱心に御朱印頂いてます、西国三十三か所に行くぞってときは、納経帳を持参しています。うっかり忘れてしまうと、しまった!と思い、ちょっと落ち込みますね。
「わんちゃ~ん おられますかぁ~~」「はぁ~い」「重ね判でよろしいですか?」「ハイお願いします」
(添乗員さんがまとめて御朱印のお世話をしてくださいます)
同じお寺に二回以上お参りしたときは朱印を重ねていただきます、日付も並んで書いていただきます。



書寫山圓教寺は映画やドラマのロケ地となってて有名です。


わんちゃん的にはなんてったって2003年に公開されたハリウッド映画「ラストサムライ」のロケ地として使用されたっていうこと。観ましたこの映画二回も(あらすじは最早忘却の彼方・・・)






摩尼殿は京都の清水寺と同じ「舞台づくり」になっています。



書寫山圓教寺を後にして昼食はホテル日航姫路でバイキングです。(注:食べ過ぎに)


午後は 姫路城へ





真っ白でキレイ!!さすが「しらさぎ城」
誰ですか?「白過ぎ城」って言うてはりますのは?



5階建てのお城の中をグルグルっと急な階段に注意しながらてっぺんまで・・・
お城の中は攻略法をよりよく徹底された造りにナルホドの連続でした。
 





クリックで拡大します





クリックで拡大します

姫路城を出発すると
「次は皆さんお楽しみの酒蔵見学です」





おいしいお酒の呑み比べに身体も心も大満足。
ご住職様、楽しい企画をありがとーございました。
帰りのバスは心地よい眠りの世界へ・・・



薔薇の庭 2016.5.21

2016-05-24 | 折々の花~お庭編~
ふとしたことがきっかけで、薔薇がいっぱいのお庭を拝見することができました。
「スゴイのよバラがいっぱいでステキなお庭やったわ」っと友人のOさんに話すと「ぜひぜひ見せて頂きたいわ、そしてね厚かましいんだけど剪定されるときなんかにバラの花びらもらえないかしら?」
二人で訪問の日程を相談して連絡すると「その日は外出してますが裏庭なんでどうぞ勝手に入ってもらって良いですよ」
勝手に入らせていただくことにして・・・

ところがお庭拝見の日はあいにく雨の日で傘をさして合羽を着て・・・









どうにか写真は撮れたんだけど・・・

Oさんは押し花にしたいので雨の日の採取はアキマセン、まぁね下見っと言うことにして再度の訪問をお願いしましょう。
二人で訪ねたその日は、ピーカンな晴れ晴れ、お庭に案内していただいてまずビックリ、大きなごみ袋にギュウギュウに詰められた剪定した小枝や摘み取った薔薇の花。
毎日、庭仕事がいっぱいのようで・・・
「こんな好天気の日は、写真を撮るには適さないんじゃないかな?色が飛んでしまいそうで」と。
そうやなぁ・・・
理想な時間帯は朝の5時から5時半ぐらいですって。
けど、いろんな種類のいろんな色のいっぱいの薔薇の花に夢中でシャッターを・・・
1時間ほどが、あっという間に。
Oさんはお庭の主さんの適格なアドバイスの元、薔薇のお花を摘んではりました。
Oさんもわんちゃんも大満足「アリガトーございました」


BGM:Carmen Cavallaro:lavie en rose ラビアンローズ 薔薇色の人生

道草さんから
「雪色の薔薇」   大手拓次

またしても 五月のゆふぐれにきて わたしの胸にさくばらのはな、
ひとつの影を ともなひ、
ひといろの にほいを こめて、
さよさよと咲く ばらのはな。
 
ゆふぐれの あをいしづけさのなかに咲く
しろい 雪色のばらのはな、
こころのなかに 咲きいでる
さざめ雪色のばらのはな。
 
あはれな あはれな 雪色のばらのはな、
ことばをなくした こゑをなくした
ちらちらする おもひにふける ばらのはな。
 
ひとりの ひとりの ばらのはな、
眼をとぢた 雪色の あをあをとするばらのはな。

薔薇のお庭に可愛いお花たちも頑張ってました。
 

 



 

 



 

 





バードバス

お庭に生ってたキンカンの実を置きました、どんな鳥がやって来るのでしょうか?

京街道:八幡市から枚方市へ 2016.5.13

2016-05-21 | SKW(シルバー健康ウォーキング)

≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
シルバー健康ウォーキング

京都から大阪へ、淀川左岸沿い(京阪電車沿い)に歩きました。
出発は京阪・八幡市駅から


豊臣秀吉の時代に整備され
京街道(大坂街道)
と、呼ばれた道ですが、今は新興住宅街となっていて、昔の面影はあんまり残ってないみたいね・・・っというカンジ。
スタートしてしばらく歩くと昔の街並みを残す橋本の辺り。





橋本は昭和33(1958)年の売防法施行まではかなり巨大な遊郭だったらしい、ずいぶん栄えたと聞きました。今はその建物も個人の持ち家になり人影も見かけない静かな通りになってました。
住宅街の中を歩くってイマイチ方向が分かりずらくリーダーさんも何度かコースを行ったり来たり・・・

本来のコースに戻った証拠に京街道の道標を発見!!


お昼前に、京阪・樟葉(くずは)駅に到着。
駅近くの、くずは中央公園に行き、お弁当タイムとなりました。


公園の前に建つ高層マンションは「くずはタワーシティ」です。

世界一高い超高層免震マンション、地上41階建て、高さ137m(2003年当時)

「確か最上階の部屋には歌手の倉木麻衣さんが立命館大学時代に住んではったと聞いてるんやけど」っと、Fさんが話されてました、うちへ帰って息子たちに聞くと「うん、そうやで」
昼食後は、淀川の堤防に出て枚方市駅へ向かい歩きます。

河川敷では、くずはゴルフ場でゴルフを楽しむ姿がのどかに見えてました。


京阪・牧野駅で数人が「もう、ここから帰りますわ」っと次の京阪・御殿山駅で数人が「ここから帰りますわ」
ゴールの枚方市駅まで完歩したのは半数にも満たない状況でした。
「う~~ん、ちょっと急激に暑くなったし、固いコンクリート道を黙々と歩くのはシンドかったんかな?]
歩数計を見ると2万歩超えてました、10人で駅前の喫茶店で一休み、わんちゃんは普段めったに飲まないアイスコーヒーを思わず、注文。
京阪・枚方市駅⇒京阪交野線・河内森駅⇒JR河内磐船駅⇒JR下狛駅へと帰路に。

歩いてる途中でこんなお花に出会いました
ナヨクサフジ
 

アメリカオニアザミ

名前が分からずそよかぜさんにお尋ねしたら
「外来生物法で要注意外来生物に指定されています。」と、教えていただきました。

絵手紙~ドクダミ・パイナップル 5月

2016-05-17 | 絵手紙
初めて絵手紙に出会ったきっかけがT先生にお会いしたことでした。
ちょうど、普免を取得した時と前後してけいはんなプラザでのT先生主宰の絵手紙教室に通うことができ 絵手紙の基本を習うことができました。
亡くなられたT先生の筆のタッチそのままに描かれるU先生に巡り合えてU先生主宰の絵手紙教室に通ってました。通うのが難しくなって、しばらく遠のいてたんだけど、グラウンドゴルフで絵手紙教室時代のHさんに出会い二人絵手紙会始めることに・・・

最近になってあの時T先生が巻紙に描かれた「小菊なんきん」の作品をもう一度読ませていただけたら・・・と。
U先生がほうぼうの方々にお尋ねいただいたのですが、お身内の方も作品は残しておられないそうで、T先生の昔の生徒さんにU先生が尋ねてくださいました。唯一精華町にお住いのYさんが作品の一部を手元に置いておられるっと教えてくださいました。「えっ!精華町ですか?お宅までお訪ねしてもいいですか?」「いいですよ」
T先生の作品を皆さんで有効に使っていただけるなら差し上げますよ」っと

T先生の遺作です クリックで拡大します。



★5月の絵手紙4人会のモチーフは
Hさんが「抜いても抜いても生えてくるウチの庭の・・・」っと持って来はったドクダミ


「仏壇にお供えしてたらいい香りが部屋中に、そろそろ食べ頃かな?」っとわんちゃん。




石楠花忌 五月十二日

2016-05-13 | デジカメ日記
「お母さん墓参り行ってきた」「え~~っ 今頃の時期に誰の?」「??お父さんやんか」
こんなことウソみたいなホンマの話。何年か前のこと・・・でした。
亡き夫はシャクナゲの花が好きで庭に植えていたんでした。亡くなったときはキレイな朱鷺色の石楠花が満開でした・・・それで、命日を「石楠花忌」っとわんちゃん一人で決めてました・・・のをわんちゃんが手入れを怠って枯らしてしまったんです。その上、冒頭のようなことやったら、ホンマに・・・・・アキマセンね。
以来、月命日のお墓参りは無理っぽいのだけれど、祥月命日(五月十二日)にはしっかりとお墓参りをさせていただきましょう、おりしも十三日は舅の月命日でもあります。
お墓は嵯峨野の一角にあり、車で行くと丸太町通りを西にほぼ突き当たってちょちょっと入ったところ辺り・・・
ウチから2時間かかり、このごろ運転を息子たちに任せて・・・が続いてたんですが、たった3人の日程が合わなくて電車で行くことに・・・


JR嵯峨嵐山駅前で

レンタサイクル申し込みサイクリング気分で。


まず、お寺さんへ、




実はお正月の「修正会と新年会」 の法会でお数珠をお借りして、ソレをお返しに・・・

続きにお墓へ、お墓守さんのお宅を訪ねて供花をいただきます。墓地はいつもキレイにお掃除されててキモチよくお参りできます。

お墓の後方に見える嵐山はまさに「山笑ふ」


レンタサイクル屋さんで嵯峨野めぐりの地図を見ていたので⇒ クリックで拡大します


「さて、どこに行こうかな?」

普段のお墓参りでは車ですませるし、あっちこっちへは行けません、ので・・・
平家物語に登場の「祇王寺」と「滝口寺」へ行ってみようかな・・・っと。

祇王寺はお庭一面の苔が印象的でした。






 



かわいいお花
ミヤマヨメナ                       シライトソウ
 

祇王寺を出てすぐ隣的な滝口寺の山門前で「こっちは別にコレといって何にもないですよ」山門を入ろうとする観光客に係りの方が声をかけてはります「若いころに新平家物語を読んだことがありまして、ここって滝口入道と横笛の縁のお寺なんですよね?・・・」
「じゃ、そこからお入りください」

縁側に座ってお庭を眺めます、



滝口入道と横笛
静寂に包まれホッとする時間を過ごさせていただきました。
紅葉の頃が最高のようでそのような写真が額にありました。

元々は法然の弟子・良鎮が創建した往生院の子院三宝寺跡を引き継いで今日に至る。明治時代の廃仏毀釈により一時廃寺となるが、昭和の初期に再興された。『平家物語』の斎藤時頼(滝口入道)と建礼門院の侍女横笛の悲恋の寺として知られている。また、新田義貞の首塚もある。⇒ウィキペディア

嵯峨野のこの辺りは年中観光客でいっぱいです。レンタサイクルでのんびり廻ろうと思ったんだけど、ちょっと難しかったです。いっそのこと嵯峨嵐山駅(嵯峨野線)からぶらり散策気分で(お墓参りも)歩けばよかった・・・かな。


2016年4月14日 熊本地震

2016-05-10 | デジカメ日記
2016.3.29 ペンション・ルミナスのオーナーからのメールを受信。
桜の季節を迎えた南阿蘇~

わんちゃんさま ルミナスです
今の南阿蘇は 花いっぱいの季節に・・・
ですが、朝夕の気温差が激しく また日によって 気温が激しく変動します。
花も開花する時期を迷っているようで 季節外れの開花も見えます。
これから 暖かい日が増えてくると 平年に戻ると思うのですが・・・。

ルミナスさま
妹と検討中です、まだ日程は確定してませんが
「南阿蘇から鹿児島に行きたいね、砂風呂なんかも体験してみたい・・・」なんて二人の間で話題になってます。
南阿蘇で一泊~もう一泊~鹿児島で一泊とか・・・
その折はよろしくお願いします。

そんな時4月14日の熊本地震
美代ちゃん(妹)から
先程 NHKの地震ニュースで南阿蘇村の被害の様子をうつしてた 、道路がごっそり陥没してたり 住民の方たちは避難される方たちも増えてきたそうやね
Re.わんちゃん
ちょっと前に阿蘇山が爆発したのは前兆だったのかな?被害が大きいのは熊本市内のようで南阿蘇村のことは詳しくワカラナイので、いましはらく様子をみましょう。
Re.美代ちゃん
昨夜からの 熊本県の地震 被害が最小限だと良いんだけれど~あの ペンションルミナスは大丈夫かなあ⁉・・・ ペンションルミナスお見舞中心で ということで九州旅行計画はどうでしょうか?
Re.わんちゃん
ルミナスさんも、方々から問い合わせの対応に大変だと思います。落ち着いてから連絡しても良いかなっと思うんだけど・・・
そんな中で2016.5.09
ルミナスです。
このたびの震災で南阿蘇は甚大な被害が出ています。
ルミナスのガラスが割れたりタイルにひびが入ったりと少し被害はありますが当日夜明けとともに片付けを始め 逃げることなく 4日目からDMAT(被災地に入る政府派遣の医師団)を受け入れたり その後、企業派遣の支援者や ボランティアの受け入れを始めています。
あと1週間ほどで通常営業に戻すつもりです。
テレビ報道を見ると阿蘇はダメージが大きく見えますが 一部局所的な被害で 全体でみるとアクセスが若干不便になってはいますが (14km 30分の迂回で)それほど大きな問題はありません。
九州旅行をお考えの場合はどうぞ ご相談くださいませ。
Re.わんちゃん
ルミナス様

このたびの震災、お見舞い申し上げます。

大変な中にかかわらずメールをいただきありがとーございます。
南阿蘇村とテレビニュースがあるごとに、親切にしていただいたルミナスさんはどんな状況なんだろう?
っと妹とともに案じておりました。

東北の震災のときもボランティア活動に出向かれたこと、お聞きしてましたから今回もきっと多忙なことだろうと思っていました。
まだまだ細かいところは大変でしょうが、ボチボチと無理なくお過ごしくださいませ。
九州方面、今すぐというわけにはいきませんが妹と共に訪問できるよう計画します。

くれぐれもお身体大切になさって下さい。

ペンション・ルミナスで過ごした日々
2012年4月

2015年5月

いちごサロン:ティラミス 2016.5.06

2016-05-06 | いちごサロン

クリックで拡大します


「いちごサロンでは手芸教室が主なんですが今月は料理教室です、火(オーブン)を使わないお菓子作り」

材料
卵黄 3個分=砂糖 50g
生クリーム200ml= 砂糖 30g
卵白 3個分=砂糖 50g
クリームチーズ 250g
スポンジケーキ(カステラで代用可=砂糖を少し減らす)
インスタントコーヒー(濃いめに入れる)
ココアパウダー(砂糖入りのものではなく純正ココア)

ティラミスのレシピ
クリームチーズは常温にもどし、ビーター(泡立て器)で混ぜておく→①


卵黄と砂糖を混ぜる湯せんにかけ、混ぜながらゆっくり火を通す

(もったりして「の」の字が書けるくらい=卵黄を泡立てる場合は温める))
のクリームチーズに泡立てた卵黄を混ぜる→②

生クリームと砂糖で角が立つくらい泡立てる

にゴムべらを使いさっくり混ぜる→③

卵白と砂糖でメレンゲを作る(卵白を泡立てる場合は冷やしながら)




にメレンゲをゴムベラでさっくり混ぜていく

(メレンゲは泡が潰れやすいので混ぜ過ぎに注意する)

いよいよ仕上げです
1.スポンジを型(カップ)に合わせてカットし、底に敷き詰める(サイコロカットでOK)


2.スポンジにコーヒーを、ひたひたになるくらいたっぷりと浸み込ませる
(スプーンよりもハケが使いやすい)

3.クリームを入れる

(カップの大きさによってはスポンジとクリームの層を2層または4層にする)

4.上からココアパウダーをふりかける


5.ココアパウダーがしっとりしたら食べごろです。
持ち帰り用にスタッフさんがケーキバッグを用意してくださいました

その日いちごサロンで作ったティラミスは一晩冷蔵庫で寝かせます。

お茶タイムには講師のYさん手作りの抹茶ティラミスをいただきました。


講師のYさんは職員さんで男性です、 つまみ細工の講師でもありました。