【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

🍓サロン ログキャビンのパッチワーク 7月17日 8月21日

2023-08-30 | いちごサロン
1. 布を2種類選んで3cm,巾のリボン上にカットする。80cmと70cmのリボン2本
2. 中心布を決めて5cmx5cm(縫い代込み)の正方形にカット。(基本は赤い布)
3. キルト芯、裏布をそれぞれ20cmx20cmの正方形にカットする。
「お好きな色の布を選んでください」とのスタッフさんのお声がけに、布の前に立ちまして選ぶのですが、あまりにも多くって目移りがしてコレっとなかなか決められなかったンです。

さて、好みの布が決まるとチクチクと縫っていきます。
1. リボン状布に5mmの縫いしろ線を書く
2. 裏布の上にキルト芯を重ね真ん中に中心布を待ち針で止める。

3. 中心布の一辺にリボン状布を当て、待ち針で止めておく。布の端をカットする、最初と最後は返し縫で並縫い
4. 3を90度回転させ、3と同じリボンを同じように縫う

5. 2回ごとに布を変えて3段続ける。
いよいよ、仕上げです、別のリボン状布40cmを2本用意する
1. 表の布に合わせて裏布とキルト芯をカットする

2. リボン布を表側に中表に合わせて5mm縫い代で縫う

3. 角は額縁にする。


今回は2回にわたってログキャビンのパッチワーク2枚作ることができました


ログキャビンのパッチワーク 大作です、スタッフさんの手作りです。

みかんの花が咲いている

2023-08-27 | 映画・演劇・ミュージック・コンサート
夏休み恒例 N響ほっとコンサート~世界の夏~ 

今年は日本と世界の夏に因んだ曲を大特集;NHK 8月20日 pm.9:00~視聴
わんちゃん的には『みかんの花咲く丘』が印象に残った。
この童謡は実は戦争でたくさんの悲しみを経験した子どもたちを慰めようと作られた歌でもあります。こちら
ずっと前に熊野古道を歩いたとき、まさにみかんの花が咲いていた。思わず口ずさんでいた。こちら
『みかんの花咲く丘』は和歌山県とず~っと思ってた、違ってた。静岡県だわ

1946(昭和21)『みかんの花咲く丘』唄:川田正子


国府津(こうづ)駅の新しい発車メロディー全5種類とプラス1?【駅メロ】

JR東日本は2022年4月25日(月)、JR東海道線・御殿場線の国府津駅(神奈川県小田原市)の発車メロディを童謡「みかんの花咲く丘」に変更すると発表しました。運用開始は5月2日(月)です。
何故?5月2日なの?
ソレは駅名との語呂合わせらしいですよ。
なお、奇数番線が曲の前半、偶数番線では曲の後半がアレンジされます。

コメントを寄せていただいた里山の風さん推薦の、ののちゃん(村方乃々佳)が歌う♪みかんの花咲く丘♪こちら
ついでのことに 大阪環状線発車メロディ 全19駅コレクションこちら

戦争を詠む 朝日新聞朝刊朝日歌壇より 7/23、7/30、8/6、8/20

2023-08-24 | 日記
選者は高野公彦さん、永田和宏さん、佐佐木幸綱さん、馬場あき子さん。
<高野公彦選>
沖縄に基地を増やしてミサイルを置いて迎える今日慰霊の日(熊谷市)飯島悟
  ★今もなお沖縄にさまざまな負担を押し付けている国家への批判。
戦争が終わっても地中に来ぬ平和地雷の除去に数十年とぞ(横浜市)竹中庸之助
  ★地雷は大迷惑な戦争の置き土産。
ウクライナへロシア侵攻止める術(すべ)AIに問わば何と答える(亀岡市)俣野右内
防衛を言い訳にして持つ武力少年が持つナイフみたいに(横浜市)菅谷彩香
ちっぽけな自己満足と知りながらウクライナ産の蜂蜜を買ふ(鹿嶋市)大熊佳世子
球児らの足並み揃わぬ行進に平和の証と母呟けり(高槻市)寒川のり子
  ★戦中の整然とした行進を知る母は、今のほうが断然いい。

<永田和宏選>
日本語にするなら敵は本能寺にありプリゴジン氏の声荒々し(稲沢市)伊藤京子
カホウカダム決壊死者は十四人すくなしと思ひすまないと思ふ(北九州市)嶋津裕子
  ★カホウカダム決壊事件⇔こちら
議論するべきは財源ではなくて軍拡自体であるはずなのに(東京都)十亀弘史
この冬を耐えれば春はまた来ると言いし兵士は今も戦うや(五所川原市)戸沢大二郎

<佐佐木幸綱選>
ラジオから「月桃」の歌流れきて沖縄は今日「慰霊の日」なり(福島市)稲村忠衛

<馬場あき子選>
一粒の麦蒔くごとく三十年憲法伝えし教室閉じぬ(八王子市)栗原文夫
薔薇園が防空壕になりし日の国民学校三年生われ(東京都)小長光吟子
「はだしのゲン」のまっ赤なTシャツ着て過ごす八十路わたしの平和の祈り(春日部市)酒井紀久子
★八十代の女性「はだしのゲン」をあしらった赤色のTシャツを着て、二度とあってはならないヒロシマへの思いをつなぐ  
ウクライナで遺体の身元未確認二八〇〇に「不帰」の伯父かさなる(福島市)澤正宏
オランダの所長弾くセロG線上のアリア捕虜の日語る父の終戦(横浜市)井田眞知子
クラスター弾を撃ちます今のため未来の子どもを犠牲にしても(東京都)十亀弘史
  ★クラスター爆弾とはこちら

夏のお便り

2023-08-21 | 絵手紙
ニシタニから7月21日に届きました。

Qus.この種は何の種でしょう
Ans.悩みの種、幸せの種、それとも?
わんちゃんより
「大きな葉っぱから想像するとハス?かな?種は違うみたいやし、ギブアップどすえ。」
ニシタニより
「あれはカラーの花の種です、絵手紙教室のあるお寺の庭にあったのです。私たちも初めて見ました。」
絵手紙三人会⇔こちらの時モチーフに、お庭に咲いてたカラーを持ってきたMさんに「カラーの種って知ってた?」
「カラーは球根で増えるお花なので種には気が付かなかったわ、来年への宿題やね」
「ぜひともよろしくね」

裕美子さんから7月25日に届きました

暑中お見舞い申し上げます
『おだてられまた駄句捻るバカな奴』

美代ちゃんから8月5日に届きました

『暑いねぇ・・・』「夏やからねぇ」と不毛な会話が続きます。
後期高齢者になって最近やっと!!
「お母さん産んでくれてありがとう」と素直に言えるようになった。

8月18日に届きました。
U先生より

残暑お見舞い申し上げます
この頃の夏は日本も熱帯気候になったようでこのままいくとどうなってしまうんだろうと心配です。
少しでも涼を求めて小太りのトビウオに運動してもらいました。

うさこさんより

ブログ楽しみにしてます。絵手紙のモチーフ自分で探すのってむずかしいです。
楽しさが伝わってきます。

隆子さんから届きました。

残暑お見舞いありがとうございます。お変わりなくお過ごしでしょうか、
私も体力の低下を感じ乍らも、ぼちぼち元気で過ごしています。
立秋を過ぎましたが、まだまだ猛暑が続き、大気不安定なこの頃、どうぞ、ご自愛くださいませ  かしこ

【つぶやき……。】
秋の気配を感じる間もない今日この頃、まだまだ暑い毎日が続きます、夏バテしてはりませんか?ホンマに日中は暑いですからエアコン、扇風機などうまく利用してまだまだ暑い夏を乗り切ってください、水分塩分補給も怠りなく、屋内に居る方が意外と熱中症になりやすいということもありますので、どうぞ皆さまお気をつけくださいませ。




物故ペットたちのお墓参り

2023-08-18 | もう一つの家族(物故犬コロ&物故猫ふう)
「200mlのパック牛乳を三つ買いに行ってくるわ、きゅうり一本と、かつおパック二袋は買い置きがあるやろ?」
「牛乳は毎週定期的に1000ml5本届くやんか、何で買いに行くのん?」
「物故ペットたちの墓参りやんか」
「あっ!そっかぁ~ゴメンゴメン、ミーコもふうもコロも牛乳好きやったね、きゅうりはコロの大好物、かつおパックはミーコも大好きやった。

滋賀県大津市しんあいペットメモアール⇔こちら
ミーコもふうもコロも、皆と一緒に合祀されて永代供養墓に。

「お参りも済ませた、『山』へ行きたい」
「えっ!やま?」
「吉野の『河』で修業しはった人が、独立しはってんてぇ、しょうちゃんが『河』に行ってきたと言うんなら『山』も行かなアカンでと言うてはったさかいに」
滋賀県大津市の『しんあいペットメモアール』から信楽を抜けて伊賀も抜けて名張も抜けて美杉の方やった。
 
のどかな里山の風景が。


窓際のカウンター席に座った、田舎の風景が広がってる

お味はあっさり塩ラーメン吉野の『河』と一緒やった。
ラーメン『河』 ⇔こちら
息子たちは塩ラーメン&マグロ丼、


わんちゃんは塩ラーメン&おいなりさん

このおいなりさん、ピリッとしたお味、見ると唐辛子が……。

👇お店の様子



「あのう、祝開店とありますけど、いつだったんですか?」
「今年の春の4月16日だったんですよ」
「そうなんですか、吉野の『河』さんとご縁がおありやとお伺いしましたけど」
「はい、そうなんですよ、遠い所を、お越しいただきありがとうございます、またぜひいらしてください」
「とても美味しかったです、ごちそうさまでした」
山里の風景など撮りながら、次男が「松阪の『あら竹』に行きたい、牛肉弁当や」と、言うた。
阪神百貨店の駅弁フェアでちらっと見てた「あら竹の牛肉弁当」をぜひとも本店で、と思ったらしい。
名張の山奥から松阪へ~
松阪の街はちょっとお店も多く賑わってた。
わんちゃんは車の中で待ってた、息子たちが交代でお店に入って行く。「注文を訊いてからお弁当を作らはる」っと言うてる。温かかった。
この日の晩御飯は『松阪・あら竹の牛肉弁当』美味しくいただきました。



👆息子たち
 
👆わんちゃん
走行距離は267.8km    ありがとう、お疲れさまでした。
ところで、「三多気の桜」という看板が目についた、わんちゃんの目がキラリ!!
「三多気の蔵王堂」と呼ばれる古刹、真福院の参道の両側には1.5kmの桜並木があり、「さくら名所100選」にも選出されている。と、いうではありませんか?楽しみやなぁ……。


物故猫:ミーコこちら
物故猫:ふうこちら
ふうの思い出こちら
楽しい思い出をアリガトー こちら
ふう&コロ:ペット画 こちら

折々のことば:2810 鷲田清一2023年8月3日

2023-08-15 | 日記
38度線を流れる川を越えられなくて困っていた時に、誰かがふっと抱き上げてくれた。その感触をいまだに覚えているの。
 (清水真砂子)     ◇
 終戦の翌年、当時4歳だった翻訳家が現在の北朝鮮から引き揚げる時のこと。その誰かは案内役の朝鮮の人だったと思うが、「他者への信頼感」は以後、これを核に育まれたと言う。成長しても、自分の弱さを知り「助けて」と声を上げられれば、もっと生きやすくなりますよと。
「朝日新聞デジタル」(7月25日)のインタビュー記事から。

今日、8月15日は終戦の日です。
NHKスペシャル観ました。(長男も一緒に観てました)
そして、学徒は戦場へこちら
アッツ島 “玉砕” 降伏は許されず死ぬまで戦うことを求められたこちら
太平洋戦争開戦前編こちら
太平洋戦争開戦後編こちら

今が旬『とうもろこし』

2023-08-11 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
とうもろこしは、米・麦と並んで三大穀物のひとつで
穀類や飼料として多く利用されています。
中南米の熱帯地域が原産で、日本には16世紀ごろにポルトガル人によって長崎に伝えられたと言われています。
黄色種だけでなく黄色と白色が混じったバイカラーのものや、赤や紫色のもの、また最近では甘みが強く、皮も柔らかいホワイト種も多く見かけるようになりました。
美味しいとうもろこしは、外皮の緑色が濃いもの、粒がすき間なく入っていて弾力のあるもの
ひげが縮れて黒っぽいものです!
黒っぽいのは腐っているわけではなく、むしろ甘く熟したとうもろこしのサインなんだとか!
とうもろこしは鮮度が落ちやすく、収穫された時から糖分がでんぷん質に変化し、甘みが薄れていくので日持ちがしません。
買ったらすぐに食べる、すぐ食べない場合はゆでて冷蔵保存や粒を外して冷凍保存が可能です。
今回は、おなじみの「とうもろこしご飯」のレシピを紹介して頂きました。
焼き豚と一緒に炊くことで満足度がup!
炊飯器だけで出来るので暑い夏にピッタリです!
【とうもろこしと焼き豚の炊き込みご飯】
<材 料> 2人分
  米        2合
  とうもろこし    1本
  焼き豚(豚バラ)  100g
●調味料
  酒         大さじ2
  薄口醤油      大さじ1/2
  塩         小さじ1/2
<作り方>
① お米は洗って30分ほど水につけて、ザルに上げておきます
② 焼き豚は1cm角に切ります
  とうもろこしは皮をむいて、長さを半分に切り、包丁で実をそぎ落とします
  ⇒芯も使うので捨てないで下さい!短く切ったひげを入れてもOKです
③ 炊飯器にお米、酒、薄口しょうゆ、塩を入れて
  2合分の目盛りまで水を入れて混ぜ合わせ、
  とうもろこしの実と焼き豚、芯を加えて炊飯します
④ 炊き上がったら、芯をとり出し全体をかきまぜたら完成!
  茶碗に盛り、お好みでバターをのせても美味しいですよ
👆は野菜ソムリエ植谷佐江子さんのお話です。【ABCラジオ 朝も早よから芦沢誠】

わんちゃんとこで「とうもろこしご飯」美味しく作れました。こちら

わんちゃんは今回は『夏祭り屋台のとうもろこし』に挑戦。
夏祭り屋台のとうもろこし
• とうもろこし2本
• しょうゆ大さじ1
• 砂糖大さじ1
• みりん大さじ1
• 有塩バター10g


1. 準備.・とうもろこしのヒゲはハサミで切り取ります。とうもろこしの皮を2枚だけ残し、1本ごとにラップで包みます。
2. 500Wの電子レンジで3分加熱し、ひっくり返してさらに3分加熱します。


3. 粗熱が取れたらラップから外し皮を剥きます。
4. グリルで焼き目をつける。


5. フライパンに有塩バターを中火で熱し、バターが溶けたら4を入れます。
中火のまま絡めながら転がします。たれが煮詰まり絡まったら出来上がりです。


とうもろこしで簡単!もう一品!
①とうもろこしを電子レンジで加熱し、2㎝の長さの輪切りにします
②フライパンにバターを入れてとうもろこしに焼き色を付け、最後に醤油を回しかけたら
「簡単とうもろこしのバター醤油焼き」の出来上がり!
こちらも合わせてお試しください!


残暑お見舞い申し上げます

2023-08-08 | 折々の花~散歩道で~
『残暑お見舞い申し上げます。立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、体調など崩しておられないでしょうか』

  
立秋(りっしゅう)とは、こよみの上で秋のはじまりとされる日です。8月8日、8月7日ごろです。
まだまだ暑さのきびしいころですね。
この日を境に、「暑中」は「残暑」になり、残暑見舞いを書く季節へと変わります。
「暦便覧」には「初めて秋の気立つがゆへなれば也」とあります。
秋とは名ばかりで残暑が厳しく平均気温の高温がピークに達する時期。
しかし雲の色、風の向きや強さに秋の気配が漂ってきます。
暑中見舞いは残暑見舞いへ。日暮れの時間も早くなってきます。

朝早く起きて、蓮畑に大急ぎで

 
 
 
 


 
 
 
 

絶たれた明日-被爆78年 

2023-08-06 | 日記
今日は8月6日です。
広島が被爆してから78年。
朝日新聞朝刊29面 連載2023年8月1日~8月5日
2023年8月1日火曜日(絶たれた明日 被爆78年:1)
8月6日朝、動員の子ども8千人は広島市街へ⇒こちら

2023年8月8月2日水曜日(絶たれた明日 被爆78年:2)
元気に育った、はずだった10年近く経ち、白血病に倒れる子⇒こちら

2023年8月3日木曜日(絶たれた明日 被爆78年:3)
「母に会いたい」仏の道へ⇒こちら

2023年8月4日金曜日(絶たれた明日被爆78年:4)
仲良し2人、進学先の違いで⇒こちら

2023年8月5日土曜日(絶たれた明日被爆78年:5)
名すら刻まれなかった子たち⇒こちら

【うたをよむ】屋良健一郎
銃弾よ摩文仁(まぶに)に潜め⇒こちら
朝日新聞朝刊2023年8月6日13面

散歩道で出会ったお花たち

2023-08-03 | 折々の花~散歩道で~

ミソハギ(禊萩、学名:Lythrum anceps)はミソハギ科の多年草。
ミソハギは旧暦のお盆が花期で、水を注いで厄を払う「禊(みそぎ)」に使用される萩の花に似てることから「禊ぎ萩(みそぎはぎ)」が転じてミソハギとなったといわれています。


ツユクサ(露草・鴨跖草、学名: Commelina communis )ツユクサ科ツユクサ属の一年生植物
鮮やかな青色の花は朝に咲き、昼にはしぼむ。
わんちゃん的にはこの青い色がダイスキ。なので、庭に生えていても許している。

 
ユウゲショウ(夕化粧、学名: Oenothera rosea)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。オシロイバナの通称と紛らわしいので、アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)と呼ぶこともある。

ヒルガオ(昼顔、学名: Calystegia pubescens)ヒルガオ科
夏にアサガオに似た桃色の花を咲かせ、昼になっても花がしぼまないことからこの名がある。
果実はほとんど結ばず、地下の根茎により繁殖する。
薬用植物であり、利尿薬(生薬-施花・せんか):乾燥した全草(施花)を観ず400ccで1/3量に煎じて服用。
虫刺され:生の葉のしぼり汁を患部に塗る。

 
シマスズメノヒエ(島雀の稗、学名: Paspalum dilatatum)は、イネ科スズメノヒエ属の多年生の草本
南アメリカ原産
踏みつけに強く、芝生地にもよく侵入する。牧草としてもよく利用される。この類では大きくなる方で、穂も大きくてよく目立つ。穂に毛が多いのが特徴となっている

クルマバザクロソウ(車葉柘榴草)ザクロソウ科クルマバザクロソウ属
葉は4~7個ずつ輪生、花の表面には同心円状のすじが見られる。
北アメリカ原産といわれ、日本には明治末期に入っている。

 
ガマ(蒲、香蒲、学名:Typha latifolia L.)ガマ科ガマ属の多年草の抽水植物 別名、ミズクサ
円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれる。花粉は蒲黄(ほおう)とよばれ、薬用にされる。
和名のガマは、葉を編んでむしろや敷物を作ったことから、朝鮮語のカム(材料)に由来するとする説がある。ガマは漢字で「蒲」と書き、水辺に生える草という意味がある。「甫」は田んぼに草が生えている様子を表し、さんずいをつけた「浦」は水辺を表していて、これに草かんむりをつけている。別名で、ミズクサ・ミスクサ・ミスグサ(御簾草)や、キツネノロウソク(狐の蝋燭)とも言われる。

オクラ(秋葵)アオイ科トロロアオイ属 またはその食用果実である。
原産地はアフリカ北東部(エチオピアが有力)。原産地や熱帯では多年草で、何年も繰り返し果実をつけるが、日本では越冬できないため一年草である。
この野菜が全国的に普及する昭和50年代以前から食べられていた地域では「ネリ」という日本語で呼ばれていた。今では「オクラ」という英語名称以外では通じないことが多い。
アフリカ東北部の原産。熱帯から温帯で栽培されている。
エジプトでは、紀元前元年ごろにはすでに栽培されていた歴史の古い野菜で、野生種はインドでも見られる。アメリカ州では、主に西アフリカから移住させられた奴隷によって栽培が始まり、現在でもアメリカ合衆国南部、西インド諸島、ブラジル北部など、アフリカ系住民の多い地域でよく栽培されている。
日本に渡来したのは幕末ごろで、一般に広く栽培されるようになったのは、昭和30年代になってからである。

 
ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)アカバナ科 別名アメリカミズキンバイ(アメリカ水金梅)
水辺に生える北米原産の一年草。日当たりのよい田んぼ(休耕田や湿地)周辺を好むらしい。川べりにも。種子を大量に作り出すため群生しやすい。
草丈は人の腰あるいはそれ以上に育つそこそこの大型雑草。がっちり太い主たる一本の茎を直立させ、そこから前後左右にバランスよく枝を豊かに生やす。

 
サクラタデ(桜蓼)タデ科
花が大きく、色が サクラ のように淡紅色をしているのでいう 。
牧野富太郎 (1940) は、「櫻蓼ハ其花淡紅色ニシテさくらノ如ケレバ云ウ」と述べている 。 詳細
サクラタデのもう一つのお話こちら

スベリヒユ(滑莧・滑り莧、学名: Portulaca oleracea)スベリヒユ科スベリヒユ属の一年生植物
畑の雑草として知られる身近な野草でありながら、独特のぬめりと酸味がある強壮食品で、栄養価も高いともいわれている。全草を乾燥させたものは薬用される。食べられる野草です。
こちら


 
カヤツリグサ(蚊帳吊草、莎草、学名: Cyperus microiria)は、カヤツリグサ科カヤツリグサ属の一年生植物。道端や田畑にも出現する雑草。マスクサ(枡草)ともいう。
背丈は30cm程度、大きいものでも50cmくらい。全体に緑色で、つやがある。根元には少数の細長い葉がある。その真ん中から直立する茎を伸ばす。茎は節がなく、枝分かれせず、真っすぐに伸び、先端に花序をつける。茎の断面は、三角形になっている。

ミゾカクシ (溝隠、 Lobelia chinensis )キキョウ科 ミゾカクシ属の雑草。
和名 は、 溝 を隠すほど茂ることから付けられた。 また、 田 の 畦 に 筵 を敷いたように生える様子から アゼムシロ (畦筵)ともいう。花の大きさ1cm(とってもちっちゃいです)
漢方薬としてはこちら