【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

野鳥観察会~木津川展:2015.2.21

2015-02-28 | 野鳥
木津川展が開催された初日に開き橋ちょこっと上流の河川敷での野鳥観察会に参加しました。

たくさんの野鳥をフォレストスコープで観察


鳥さんたちにピントを合わすのにはなかなか経験達者でないと・・・「000入りました」の声があればそちらの方のスコープを覗かせていただいてホンマに間近に観ることができました。

わんちゃんが撮れたのはやっとこれだけ・・・
セグロセキレイ


トビ




ホオジロ


スゴイこと聞きました
「あっ!ベニマシコのメスが居る、あの子は柳の新芽が好きなんよ」

河川敷に生えてる柳の木から木へ飛び回ってます、ジックリとはなかなかねぇ。

遥か上空でノスリ(っと教えていただき)が3羽のカラスに取り囲まれて・・・撮りたかったなぁ、だんだんと上の方へいってしまいました。
近くでキジの叫び声のような鳴き声がしました、大きな犬が2匹放されて走り回ってます、空ではラジコン飛行機が飛び回ってます(鳥たちにはちょっと・・・)
それでも全員で「あっ!カワアイサが居る」とか「イカルチドリだ!ほらほら」っと・・・
センターに帰って鳥あわせをしました。
ダイサギ、イカルチドリ、トビ、アオサギ、オオタカ、キジ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ベニマシコ(メス)、カシラダカ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ノスリ、ヒバリ、タヒバリ、カワアイサ、シロハラ、クサシギ、ウグイス(声だけ)27種 
「オオタカが居たんだね」参加者全員で観察した鳥たちです。

開き橋周辺では毎年冬になったら出会えるノスリ。今冬も元気な姿を見せてくれています。11月の観察会ではすでに観察されており、開き橋の冬の使者であるといえましょう。開き橋の電線が数年前に撤去され、ここ数年の出水で河原の低木が流されなくなり、ノスリが獲物をみつけるために止まる高い場所はグリーンの水位計や「三川合流まで00キロ」の道標になっています。今日も居るでしょうか?⇒木津川管内河川レンジャーMTさん

木津川に関わるいろんな事を考える団体グループの活動発表の展示、ジックリと見て回りました。


クリックで拡大します











鳥の体の仕組みの不思議








木津川の自然工作も体験
①作ってあげよう連凧
②ストーン&木の幹の輪切りペイント
③鳥の塗り絵
④ペンダント作り
⑤竹の太鼓
⑦作ってとばそう竹トンボ(加茂 竹友会)
子供達楽しんでましたよ

わんちゃんが所属している木津川市植物同好会の活動状況の展示
(興味がある方への入会案内もさりげなく)



万葉の小径:2015.2.16~いきいき健康ウォーク~

2015-02-25 | いきいき健康ウォーク
~せいか健康づくりプロジェクト~
「歩くことを“続ける”しかけづくり」をテーマにしました。
歩き続けるためには、歩数計を持って歩く目標を作ること、普段、歩かないところに出かけて、何か発見をする面白さを味わうこと、また、一緒に歩く仲間を見つけることをポイントに企画しました。

精華町役場北玄関前集合

受付、簡単ストレッチ体操、丸く輪になって「ハイ番号!」⇒参加人数確認

畑ノ前公園で小休止、そばの道路は、いつも車でビュンっと通り過ぎるところ、こんなに静かな公園が・・・
『畑ノ前遺跡』の看板がありました。
発掘調査は昭和59年~60年度(1984~85)に実施され、弥生時代中期の集落跡に奈良時代の邸宅跡が重なるという複合遺跡が発見された。同時に、周辺部から古墳時代後期の円墳も見つかった。調査後、遺跡跡は埋め戻され、畑ノ前公園(2万平方m)として整備された。遺跡部分は約3千平方m。
⇒この日の資料から

畑ノ前公園




せせらぎ水路


お祭り広場


精華大通りを西へ信号を左折、京名和道路に沿って・・・木津川台公園でトイレ休憩。
ここの大きな円形の階段で集合記念写真。

長い滑り台が目につきまして


滑ってみました、お尻に当たる面がローラーになっててイタイッ!!
必死で腕でストップかけながらなんで二の腕が痛くだるく・・・「いっぺんだけでええわ」

ところがお子チャマがお見事・・・




R163を横断


池谷公園へ


「きれいな広場やねぇ、グラウンドゴルフにピッタリやんか、ひょっとしてAさんたちこの広場で練習してるかも?」
とか、おしゃべりしながら・・・

石のカラト古墳に到着。

石のカラト古墳⇒木津川市HP

少し歩くと『万葉の小径』


道幅は、広いところで3mほど、狭いところでは1mほど。両側には計36種類もの万葉植物が植えられ、近くには万葉の人々とのかかわりや歴史をわかりやすく説明した陶板が設置されている。陶板は「万葉人の時代」「万葉人と植物との関わり」「万葉人の衣・食・住」「個々の植物と万葉人の思想や生活との関わり」の大きく4つのテーマに分かれ、散策しながら自然に万葉植物について知識を深めることができるようになっている。⇒南都銀行『ええ古都なら』HPより
万葉植物が36種類も?時季的に花の咲く頃がもっといいかも?万葉植物について知識を深めに、またね、散策しましょう。

終点、高の原駅前
緩やかな体操をして、点呼解散となりました。
駅前広場で山ちゃんとお弁当しました、いいお天気で歩いたあと、気分爽快、コンビニ風(得意です)おにぎりがとても美味しかったぁ~~

「さすがのわんちゃんも、このコースを歩くのは初めてだったんじゃない?」
「ハイ、そばの道路は車でよく通ってるけど、ひとつ筋入るとっというのは、ステキな新しい発見だらけ・・・でした」
「4月のお花見ウォーキング宇治方面、とてもいいコースなんで期待しといてよ」
「ぅわ~楽しみです。」



クリックで拡大します

精華町役場~畑ノ前公園~木津川台公園~池谷公園~石のカラト古墳~万葉の小径~近鉄高の原駅前
約8.5㌔ 約1万3000歩

【げんきっ子たち】















北山之辺の道:帯解⇒天理2015.2.06~相楽健康ウォーキングの会~

2015-02-21 | SKW(シルバー健康ウォーキング)
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
「山の辺の道」は三輪(桜井)から奈良へ通じる古道です。歴史に登場する道路のうちで最古の古道と呼ばれ、延長26kmになります。(大部分が東海自然歩道に指定されています)

今回は、帯解~山の辺の道~天理コースをウォーキングです
クリックで拡大します



JR帯解駅集合・受付、ストレッチ体操後出発です。


帯解寺


帯解寺縁起
当山は弘法大師の師である勤操大徳の開基巖渕千坊の一院で霊松庵と申しました。
そして、今から約1100年前、人皇55代文徳天皇の御妃染殿皇后(藤原明子)が永い間お子様が生まれず、大変お悩みの折、祖神春日明神のお告げによって、早速勅使をたてられて帯解子安地蔵菩薩にお祈り遊ばされたところ、まもなく御懐妊、月満ちて惟仁親王(のちの清和天皇)を御安産になられました。文徳天皇はお喜びのあまり、天安二年(858年)春、更に伽藍を建立になり寺号を改められ、無事帯が解けた寺、帯解寺(おびとけでら)と勅命せられました。
帯解の名称はここから始まりました。⇒帯解寺HPより

帯解寺から東に向かい歩き始めて、左前方には若草山が・・・山焼きの跡が見えてました。


真っ直ぐ方面は正暦寺、右は弘仁寺っという分岐点に、ここは柳茶屋です。御大典記念の時計台前で小休憩。時計台は地元の青年団が建てたそうです。



弘仁寺




弘仁寺は「十三まいり」で有名です。ご本尊虚空蔵菩薩は、虚空の如く広大無辺の知恵と福徳を持ち、現在・未来の利益を授けるとされています。13歳になる男女が、その知恵と福徳をさずかるために参詣します。大般若経の転読に続き、虚空蔵法の祈祷があり、本堂前で護摩が焚かれます。

立派なグランドで何やら高校生が部活の最中、ユニホームで天理高校の野球部と判明。練習風景見ながら・・・

和爾小倉谷(わにおぐらだに)古墳群




古墳時代後期に周辺に住んでいた豪族によりつくられた古墳と見られています。
1991年白川ダム建設にともなう発掘調査で3基の古墳から横穴式石室が見つかりました。
ここにある横穴式石室は、もとの地点から北西へ約120mの現在の位置に移築復元されて古墳公園として整備されました。
古墳公園すぐそばの白川ダムでお弁当タイムとなりました。

白河ダム








石上町に所在する全長107メートルの前方後円墳で、古墳の周囲には周濠をめぐらしています。巨石を用いた全長9~10メートル程の横穴式石室が築かれていたものと推測されていますが、現在は破壊されています。6世紀前半に築造された古墳時代後期の古墳です。⇒天理市HP
落葉で石室内も埋もれていました。

石上神宮(いそのかみじんぐう)に到着



トイレ休憩となりました。

いろんな鶏が飼育されてます(烏骨鶏も居ました)






天理教教会本部の建物の前で解散

誰ともなく「お茶しません?」

天理本通り商店街のカフェで電車の時刻表に合わせてコーヒーブレイク

今までの相楽健康ウォーキングの会のコースの話など盛り上がりましたね。
天理駅はJRと近鉄線が隣同士になってます。

それぞれが選んだ電車の方へ行きながら・・・
「ごきげんよう~さようなら、又来月ね・・・」

1997年4月からこの会はスタートしました。わんちゃんは2009年10月三上山(木津川市)に初めて参加してます。
相楽健康ウォーキングの会では行程が10~14㌔、あんまり高低差も無く参加しやすかったです、今年度3月でこの会が解散されると聞きスッゴク残念です。

おひな祭りと尾張国宝めぐり:日帰りバスツアー

2015-02-18 | デジカメ紀行
久々のバスツアーです。
行きしなのバスの中で「今から注文書を回します、お帰りの際お持ち帰りいただきます」っと、『焼き鯖寿司』『お土産特撰品(饅頭、カステラ焼き、コンニャク、つくだ煮)』等々、他にもいろいろと回ってきましたが、全てスルーのわんちゃん。
クイズがありました(ジュエリーのメーカーより)答えは末尾に・・・
A.ダイヤモンドに黒の油性ペンを塗るとどうなりますか?
①青くなる ②弾いて書けない ③黒くなる ④溶ける 

B.真珠を酢に漬けて溶かして飲んだ歴史上の人物は?
①紫式部 ②小野小町 ③楊貴妃 ④クレオパトラ

C.湖水真珠(淡水真珠)が7mmになるには何年かかりますか
①1年 ②2~3年 ③4~5年 ④7~8年

「全問正解だと賞品があります、皆さん頑張ってお答えください」

そのままバスはジュエリーのお店の真ん前に、
そこでン十万円やちょっと手軽なブラックダイヤモンドのネックレス(肩こりがほぐれるっというマグネットが埋め込まれてあります。)の説明。
「先ほどのクイズの全問正解者は、43名中4人おられました」なんと、4人の中にわんちゃんが。

豪華賞品は?

湖水真珠 大きさ7mm

順番にン十万円もする湖水真珠のネックレスやブラックダイヤモンドのネックレスを試着してスタンプをためると景品が・・・
鏡を見ながらネックレスをかけてもらいます、その瞬間に契約するとお得な値段で。
分割にしても「払える金額かなぁ・・・」「買ってもいいかなぁ・・」っと云う気分になりそうな気配・・・
しかし、やんわりと、けどしっかりと・・・
それでも試着してスタンプためて景品ゲット。お花(アスター)のタネでした。

国宝の犬山城に着くまでの途中で、たぬき村に到着


大小色々な狸がお出迎え。


入口には日本一大きな狸が立っています。


もういっぱい狸だらけ、お店の中に入ってちょっとひとめぐり・・・






狸だらけでも無さそう。
息子たちのご飯茶碗をずっと探していました、最近男物のちょっと大ぶりなのが見当たらないんですよ、ちょうど良いのがありました。

バスの窓の外、何時の頃からか雪景色になっていました。

キレイ!!




昼食は『花伊吹』戦国時代より薬草の宝庫として有名な、伊吹山麓の関ヶ原にて・・・
『飛騨牛のすき焼き御膳』関西風なお味で美味。

犬山城に到着、なんてったって国宝。




お殿様は、こんな見晴らしの良いところから、町中を眺めていたんですね。


 



天守閣から電車が見えました

ウチに帰って長男に「この電車は?」「名鉄やがな」

城下町はお雛祭りの最中でした。






クリックで拡大します







もっとゆっくり見学したかったんだけど、バスへの集合時間が気になって・・・
久し振りのバスツアー楽しかったです。
「山ちゃん、誘ってくださってアリガトーです」

答え
★A.③
ダイヤは水性は弾くので、水性で塗れたら偽物かも?

★B.④
クレオパトラの真珠

★C.④
湖水真珠

全問正解の理由(わけ)
ちょっとカンニング、スマホでチャチャチャっと。

防災研修会:奈良市防災センター 2月8日(日)

2015-02-13 | デジカメ紀行
「今年度の防災研修会は、わんちゃんとしてはどちらへと考えてはりますか?」
「う~ん 日帰り圏内ではほとんど行き尽くしてるし、京都市の防災センターに問い合わせたら京都市内やと3ケ月前から予約、京都市外やと1ケ月前になるんですよ、ちょっと不利ですよね。自治会行事でお世話になるバス『ふれあい号』は排ガス規制で行き先が限られてくるんですよね、、大阪市内の防災センターなどええとこみたいなんやけど『ふれあい号』やと行かれへんですよね」
「近くでどこか探してみましょう」っと、集会所で会議中にSさんがインターネットで・・・
「奈良市防災センターがありますよ」「近くでいいかも?」っということで即決定。
今まで、往復のバス中では、消防本部からの職員さんの防災に関するお話や帰りはビンゴゲームなど楽しみます、今回はビンゴは無理ですね。(なんせ、近いので)
当日、わんちゃん的には集合時間より少し早い目に・・・
雨が降ってました(うんざり)・・・ま、バスで移動で建物の中での研修。
(この雨も防災センターを出る頃には上がってました)
防災センターで研修っというと、どことも変わりはないように思われがちですが、それぞれに防災センターの特徴が出てるように思うわんちゃんです。
2013年11月  福知山防災センター
2012年11月  大滝ダム・学べる建設ステーション 
2012年2月  和歌山市消防局防災学習センター
2009年11月  神戸市「人と防災未来センター」
2008年2月  名古屋市港区防災センター

奈良市防災センターでは体験型を一人づつ体験しました。こちら

台風体験(風速20mを体験)スゴイ風でした。





ゴーグルをするんですが、ゴーグルを止める紐がほっぺたにパチンパチンっと当たって痛かった。

風速10m傘をさしているとこわれる。
風速15m:取り付けの悪い看板やトタン板が飛ぶ。
風速20m(わんちゃんたちが体験)
風に向かって歩きにくい、からだを傾けないと立っていられない。子どもは飛ばされそうになる。
風速25m:屋根瓦が飛ばされ、テレビアンテナが倒れる。
風速30m:雨戸がはずれ、しっかりしていない木造家屋は倒れる。
風速40m:小石が飛び散り、歩けない、列車も倒れる。
風速50m:たいていの家は倒れ、樹木も根こそぎ倒れる。
風速60m:鉄塔は曲がり、被害は甚大となる。

地震体験



将来起こるかも知れない「東海・東南海地震震度7」を体験、パイプをしっかり持って・・・
画面で部屋の様子を知ることができます、体験中はそれどころじゃなかったですけど。

消化器体験


「消火器って一回の使用時間ってご存知?」「1分?」「2~3分?」「いえいえ、13秒前後なんですよ」「えっえぇ~~そうなんですか」
正面の映像めがけて消火器を向けて火を消します、炎の先に当てても消えません、炎の根元を目がけて「言うときますが、中身は泡ではありません、訓練ですから中身は水です」

煙避難体験


「この部屋の中の煙は本物の煙みたいにしてありますが、吸っても喉が痛くなったりはしませんよ、ちょっといい匂いがします」
3~4人づつ1グループになって入ります。中は迷路になってて、足元にポワ~っと非常口案内の緑の灯りが見えます、が、真っ暗なのと煙とで一寸先も見えません、手探りでドアを開けて進んでいくのですが行き止まりのドアもあったりします、いつかのこと、ドアノブはどこへ行っても床から同じ高さにあるっと教えていただいたことがありました、思い出してドアノブを手探りで探してパッと開けてサッと進みます。「あらぁ~わんちゃんたちのグループ早かったわねぇ」
見学した時は改めて災害と防災について考えるんですが、しばらくすると頭の端から消えてしまうんですよね、こんなこと体験したなぁ・・・っということ忘れないでおきましょう。防災センターでいろんな体験してイザっというとき役に立てば・・・

奈良ロイヤルホテル・「中国料理沙山華(さざんか)」にて昼食。

非日常的中国料理に早速、撮りましょうっと

けど、いただくのに夢中になってしまって、お料理撮影は、おろそかになってしまいました。

〆のデザート・コーヒーをいただき、

「ごちそうさまでした」


バスで「薬師寺」へ移動です
前にoさんと一緒に桜の頃来てました(ちょうどお釈迦様の誕生日4月8日に) ➱こちら
そこで、毎月8日には御法話が拝聴できるっと知りました、今回はたまたま2月の8日っということで薬師寺拝観の中にご法話を組み入れていただくようにお願いしました。
「ご本尊は薬師如来、両脇に月光菩薩、日光菩薩を従えておられます。お医者様(薬師如来)は24時間待機されておられます、日勤の看護師さん(日光菩薩)と夜勤の看護師さん(月光菩薩)がしっかりとお手伝いされてますよ」っと・・・
仏教っと堅苦しく考えないで、わかりやすいお話で楽しく聴かせていただきました。
広い薬師寺の境内をぶらり散策(Sさん手作りの『薬師寺の仏様』っとのパンフレットを携えて・・・)

金堂


大講堂


西塔


吽                    阿
 






なんと申しましても、1300年の歴史の重み、ひしひしと・・・

そんなこんなの防災研修会、夕方4時には無事帰り着き「ホッ!」とのわんちゃんでした。


奈良豊澤酒造「豊祝」:2015.2.07~酒蔵みてある記~

2015-02-09 | 酒蔵みてある記
≪健康管理に歩くことが見直されてきています。どんどん歩きましょう。≫
酒蔵みてある記(日程など、こちら)
全28コース、12月から始まってます、3月29日(日)まで。
酒蔵見学・利き酒(試飲)有り。
参加無料・予約不要

わんちゃんから山ちゃんへ
「突然ですが、明日、奈良豊澤酒造へ行きませんか?ウォーキングと酒蔵見学がセットで約10キロウォーキングの後、酒蔵見学です。甘酒の振る舞いと豊祝カップのプレゼントあり・・・急なんですが、ご都合いかがですか?」
山ちゃんから
「行きたいです、詳しいこと教えてください」

集合受付場所は郡山城跡:郡山城址公園
ビックリしました、参加する人の多いことっと言ったら・・・(最終的には2202人)

受付の時コース地図をいただきました。


クリックで拡大します、もう一度クリックすると大きくなります。

ず~っと歩き人たちは続いてるんで、迷うことはありません。


山ちゃんとおしゃべりしながら、ず~っとの列の後に続きました、後ろを振り返るとず~っと歩き人たち続いてます。
「そろそろ、お弁当にしない?」っと二人で相談。
佐保川の堤防に腰を下ろしておにぎりパクパク。たくさんの人達がお弁当タイムです。
「さっ!ゴールめざしてガンバロウ」





豊澤酒造につきました、スゴイ人、人、人。
看板の番号の順にお米からお酒になるまでの工程を見学しながら進むと、













利き酒コーナーへ着くようになってました。凄い人の群れ。


新酒 あらばしり


大吟醸 豊祝


純米吟醸 無上盃


ゆず酒


うめ酒

種類のお酒の飲み比べが出来ました。
『豊祝 吟醸あらばしり』 『吟醸にごり酒』 『純米吟醸 無上盃』 『大吟醸 豊祝』 『吟醸 朱雀門』 『純米 朱雀門』 『ゆず酒』 『うめ酒』
おチョコぐらいのカップに少しづつ注いでくれはります。
一番最初は『豊祝 吟醸あらばしり』『吟醸にごり酒』から、これらは冬期限定のお酒です。
「美味しいね」っと言いながら、順番に頂いた結果『大吟醸 豊祝』がイチバン!!っと思いました。(味覚には個人差がありますけどね・・・)
 
受付場所から一直線に豊澤酒造目指して歩いたわけじゃないんですよ、近鉄あみま倶楽部のイベントも一緒なんで(歩く、見る、学ぶ)・・・
郡山城ホールのそばを抜けて外堀緑地を歩きます。途中、常念寺、実相寺、などはスルーして
稗田環濠集落の様子を見学、賣太神社(めたじんじゃ)に立ち寄りました。





天武天皇の勅命で稗田阿礼(ひえだのあれ)が『帝紀』『旧辞』を語り、これを太安万呂(おおのやすまろ)が記録したものが、わが国最古の歴史書『古事記』。阿礼は抜群の記憶力で昔話を暗誦したことから、現在は学問の神様として信仰を集めている。
稗田阿礼(ひえだのあれ)を主斎神(主祭神)、天鈿女命(あまのうずめのみこと)、猿田彦命(さるたひこのみこと)を副斎神(配祀神)として祀る。
稗田阿礼命は学問の神、物語の神。天鈿女命は芸能の始祖神。猿田彦命は土地・方位の神であり、天鈿女命の夫神である。稗田阿礼は猿女君稗田氏の出で、天鈿女命は猿女君(さるめのきみ)の祖神・氏神である。
中世には「祭神不詳」とされていた。⇒wikipedia

歩きながら

ロウヤガキ(老鴉柿)

郡山城址

天守閣は無いですね、ちょっと最近まで天守閣があるとばっかり思ってたわんちゃんです。




梅一輪 一輪ほどの 暖かさ  服部嵐雪



第32回 京都木津川マラソン:2015.2.01

2015-02-04 | やましろ里山の会



全国でも数少ない「制限時間がない大会」で人気!!
時間が設けられていないので、フルマラソン初挑戦の方も安心してレースに参加できます。
給水所やエイドステーションも豊富で、サポート体制も万全。
心温まる声援を受けながら、美しい木津川沿いを一緒に走ってみませんか?
参加者募集中
フル  2500名
ハーフ 1500名
先着順 定員に達し次第締め切ります。

参加されたのは子どもから87歳の高齢者まで、全国から4,472人が参加され、寒風の中を元気にスタートされました。
8ケ所ある給水所の手原川エイドステーション(第5給水所)でお手伝いのわんちゃんでした。





胸の高さくらいの台の上に、水、スポーツドリンク、あめ湯など、紙コップに入れて並べます、水は飲料水をやかんについで紙コップに、粉末のスポーツドリンクを飲料水で溶かしやかんで、あめ湯はやかんでお湯割りにします。
寒い日だったんで水だとなんだか気の毒そう、お白湯を入れるようにしました「あったまって走ってくださぁ~い、ホットウォーターですよ~、あめ湯であったまって元気よく走ってくださぁ~い」
最初のうちはバナナ、チョコレート、飴など皮や包装材のついたまんまでしたが、寒くって手がかじかんで上手にむけなさそうなんで、わんちゃんたちが剥いてお盆に並べました。
「寒い中、ありがとうございましたぁ~~」っと走り去りながらご挨拶されてたランナーもおられました。

「パパ、がんばれぇ~~」っと可愛い声援も・・・





毎年の名物ランナー




フルマラソン先導車


ハーフ先導車

アレ?!
「アーリースタート」っというゼッケンをつけた方が通られました
「アーリースタートって?」っと質問のわんちゃん
一人でも多くのランナーに完走していただけるよう午前10時のスタート前「8時30分」にアーリースタートです。7時間20分以上の人はアーリースタートできます。日没「17時30分」以降の競技は安全確保のためご遠慮下さい。
水のカップ、スポーツドリンクのップ、あめ湯のカップなどの残量確認
「水お願いしまぁ~す」「スポーツドリンクお願いしまぁ~す」「あめ湯お願いしまぁ~す」「バナナ切ってくださ~い」「アメ、チョコレートむいてくださぁ~い」
っと声がかかります、みんなで手分けして対応していきます。
その合間に「がんばってぇ~~」っと声援も忘れずに。
帰りのランナーには「あと、3キロほど、がんばれぇ~~」
9時頃から夕方5時頃まであっという間でした。
「最終ランナーは最後尾の車がサポートしてるから、ダイジョウブ皆さんご苦労様でした」

【おまけ】
このマラソンで走りながら撮りながらの方がおられました、
この大会の雰囲気バッチリと思いリンクさせていただきました。
⇒こちら

大会結果 ⇒こちら



さぁ 爪切り行こか

2015-02-01 | 物故猫:ふう

我が家の、ある限られたカーテン
2013年


2015年

「フウちゃんの爪、ちょっと見せてみ、スゴイよ~」
 
「爪きりに連れて行こうかなぁ」

っと息子たちがペットキャリーを用意し始めると、どっかに隠れてしまうフウちゃん。
何気なくしないとアカンのです。
「フウちゃん・・・」と知らんふりして抱っこして素早くペットキャリーに入れます。



抱えてグズグズしてるとピュッと空中におしっこが弧を描くんです。

「わんちゃんちのフウちゃん、どうぞ」
診察室に入ると、台の上にはエリザベスと爪切りがセッティングされてます。
爪切りに行き始めて2~3回目の頃、突然看護師さんの手を噛んで床に鮮血がポタポタッ・・・と、なったことがあったんです。エリザベスは欠かせません。

「しゃぁないなぁ」の顔つき。


「えっ!エリザベス要るの?」っと、ちゃちゃっと素早く爪切りされるんは、院長先生です、フウちゃんは院長先生がお気に入り、院長先生だったら、エリザベス不要。おとなしくしてるんですよ。
「ハイ、お利口さんでした、大人しくしてたね」っと、スルリ~っとペットキャリーの中へ戻されます。
無事爪切を終えてウチへ帰ります。
コロちゃんがお出迎え、若い頃は暑さ寒さも全然平気、ずっと庭で小屋暮らしだったのに、何年か前から夜だけウチの中へ・・・が、あることがきっかけで昼間もウチの中へ・・・に。
「わんちゃんが留守の時に、よ~う吠えてますでぇ~、この前なんか9時過ぎから11時ぐらいまで、その前は、8時半から11時ぐらいまでず~っと吠えてましたで~寂しいのかなぁ」
「はぁ~~」留守の間の知らないこととは言え、我が身に置き換えると、そりゃタイヘンです、苛立ちます。
「スミマセン、ご迷惑をおかけしまして」
出かけるときはウチの中に入れることに・・・しましたが、
「ただいま~」っとコロのところに行くと、えっ?床が光ってます、おしっこで・・・。
コレは無理もないかな、フウちゃんなら、大体決まった場所でオシッコ、ウンコできるけど・・・
マットやバスタオルを周りに敷き詰めて居てもらうことに、ウチに帰ったらまず、敷物の点検します、濡れていたら即、洗濯開始。濡れてなかったら「お利口さんやったね」って頭なでなで。
散歩の回数が増えました、朝、昼、夕方、夜寝る前っと・・・
わんちゃん的には歩くことは良いことだしぃ・・・の気分で。

「真っ白になったね、ビーグルやったよね?」


「老化現象って言われてます、もうこの子も後期高齢者なんですよ」っと最近の会話、何十回と(決して大げさじゃないですよ)

一日24時間のうち20時間以上寝てるかなぁ~~

いや、もっとかも?・・・

【おまけ】
きょうはフウちゃんの5歳の誕生日(2010年2月1日生まれ)
我が家に初めてやってきた日⇒こちら
なんちゅう名前にしようかなぁ・・・
猫の名前ランキング⇒こちら
どの名前もピンときません
2月生まれっというのにこだわろうかな?1・2・3の2はひい・ふう・みいのふう・・・決めた『フウちゃん』にしよう。