【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

スズサイコ(鈴柴胡):ガガイモ科 京都府絶滅危惧種

2018-07-31 | 折々の花~散歩道で~
スズサイコ
八幡三川(木津川・宇治川・桂川)合流(淀川)地点から木津川上流30㌔(恭仁大橋)までの右岸・左岸の堤防斜面にはいろんな植物が生えてます、中には貴重種もあったりして・・・
「やましろ里山の会」では4~5年かけての調査の結果、約900種の植物を確認、その中に25種の貴重種が。。。
撮影した植物の一部を写真集として発行。わんちゃんの手元にもあります。
会員で手分けして貴重種の見守りをしてます。
わんちゃん的には「スズサイコ」が担当
毎日の散歩コースに自生してるんですよ。
スズサイコとは?
こちら
でもね、見守り隊と言いましても、このお花は夕方から早朝に咲くのよね、夕方の散歩の時にカメラを提げてでるのですが、夕食準備との兼ね合いなどでなかなかタイミングが合わない、朝なんかはも一つアキマセン。
生育状況ですが地域の墓地の斜面に50株ほど生えてて草刈りを遠慮してもらってました
「お墓のそばやから、草ぼうぼうではカッコつかへんし」
「そこをなんとか、このスズサイコは絶滅危惧種で貴重なんです、種がつくまで、置いといてもらえたら有難いんです」とのやりとりで近年はおいといてもらってましたが、先日キレイに草刈りが終わってました、「あぁ~~~~~~~~~~」


京都府の管理で山城南土木の管轄。
地域の方々には周知されてたのに京都府には連絡してなかった。
(今後の課題やなぁ)
もう一ヶ所煤谷川の下煤谷橋を渡った自転車道の斜面に結構自生してます。

ここは国交省の管轄、もうすぐ草刈時期になります。
どうしたもんかいな・・・・・

全然興味のなかった人が「夕方から咲くんやね」とか「地味な花やねぇ」とか「わんちゃん、スズサイコさやのような実が生るんやね?見たわ」とか感想を聞くようになりました、ウレシイことです。

イトーちゃんから
わんちゃん、スズサイコどんな具合?ですか?
もうそろそろかな?って思っています。
花はまだかな?って思うけど、葉は出ていますか?
私一人でも見にいきたいと思っているのでまた情報くださいね。

イトーちゃんへ
鈴川原に1株だけど咲いてるよ。
お墓の斜面にはたくさんの株が出てきてますが、まだ咲いてません。
夕方の散歩で、ついカメラを忘れてしまってスマホで撮ったりしてます。

イトーちゃんへ
スズサイコの写真、残念ですが良いのがありません
この写真は散歩の時スマホで撮ったものです。

5月30日午後18:54

先日、草刈りが終わってました。草刈り前のスズサイコ

スズサイコの周りを囲んで保存のお願い札をかけたことがありました こちら
又、囲いをして、お願い札をかけようかな?

時間的に夕方5時以降から翌日午前9時ごろまでが開花のようで、なかなかタイミングが合わず良いのが撮れてません。
墓地の斜面は地元の方には草刈りを辛抱してもらってましたが、京都府には気が付きませんでした。
今日のこと、自転車道斜面(堤防裏法面)に何株か咲いてるのを確認しました。夕方の散歩の時でした。
スマホで試してみたけど、風がきつくて撮れませんでした。
草刈り最中なので明日の早朝行ってみます。

イトーちゃんへ
7月27日7時30分ごろ
場所木津川堤防の裏法面こんなカンジです。


もうすぐ草刈の予定・・・と思います。(国交省管理)


わんちゃんへ
早速早朝から行っていただいて有難うございます。
送っていただいた写真は今日撮ってもらったのですか?
わんちゃんの家の方から煤谷川の橋を渡って自転車道を行くんですね。
明日は朝は雨かもしれないので、今日夕方に行ってみます。
情報ありがとうございました。

イトーちゃんへ
スズサイコの観察ご苦労様です
堤防で「もしや?イトーちゃんでは?」と思って
イトーちゃんと分かった時はカンゲキでした。
ここのは広い範囲なので柵などちょっと難しいかなっと思ってました。
もっと早くに連絡したほうが良かったかな?
散歩でほぼ毎日通るのですが、撮影となると、その時間がなかなか工面できないの。
スズサイコが咲いてるのと、なかなかタイミングよくは遭遇できなくて・・・
そやけど、私が一番近くに住んでいるのですから頑張らなくてわね。
わんちゃん



夕焼け

2018-07-27 | デジカメ日記
黒澤明監督の「羅生門」テレビドラマ「古畑任三郎」テレビアニメ「クレヨンしんちゃん」
この三つの作品で使われたことのあるBGMは何でしょう?
それは『ボレロ』⇔こちら
ただし「羅生門」の場合はボレロにとてもよく似ているオリジナルだそうです。
フランスの作曲家モーリス・ラベルは1928年に発表したこのバレエ音楽は一つのリズムの中で二種類のメロディが繰り返されるという特徴を持っています。
そしてシリアスな映画から子供のアニメまでどんな映像のBGMとしても成立する素晴らしい曲でもあります。
人の人生もボレロのように一秒づつ刻まれる時計のリズムに乗って「過去と現在」という二つのメロディが流れていきます。
未来のメロディは誰にもわかりません、それが、どんな映像になるかを決めるのは今日のあなたです。
デンマークの哲学者セレーン・キルケゴールの言葉です
『人生は後ろ向きにしか理解できないが前向きにしか生きられない』
ダイワハウス・モーニングエッセイ 川井郁子 ハートストリングスより


最近の散歩は晩ご飯をテーブルにセットしてから出かけます
昼間のカンカン照りがウソのよう、頬に風を感じます。
あまりにも夕焼けがキレイかったので、思わず写メ

7月24日 19:20


7月25日 19;23


虹を見た、ラッキーなキブン 7月28日 19:07


魚の形に似てると思った 7月27日 19:08
夕焼けといえども、こんなに色が違って見えます。




いちごサロン:ピエロの人形&マクラメハンギング

2018-07-24 | いちごサロン

ピエロの人形  6月18日

大判のバンダナでこんな可愛いピエロのお人形

配っていただいたバンダナには裏に鉛筆で型が書かれてありました、












スタッフさんの説明に沿って縫い合わせたり手芸綿を入れたり、手の先と足の先には可愛いリボンを結びました。

マクラメハンギング 7月16日
麻ひもとウッドビーズを結び付けていくだけで作れるマクラメハンギング











カニクサはシダの仲間です


ヨーグルト

2018-07-21 | お菓子・デザート・グルメいろいろ
わんちゃんの周りでは「一日一回はヨーグルトを食べることにしてる」ッと言うてる人たち多いです。
わんちゃんもです。
お店に行くといろんな種類のヨーグルトが並んでます、
ホンマに種類はいろいろとあります、酸っぱさ、甘味、脂肪度など、あれこれ食べてみて行きついたのは

「coop生協ヨーグルト 加糖」コレがお気に入り。


トッピングはですね、断然フルーツです、バナナ、キーウイ、八朔、イチゴ等々季節のフルーツを載せます。器にヨーグルトを入れてフルーツをポンポンといれます、ヨーグルトの白さにフルーツの色が鮮やかに見えます。
「実家に行ったとき帰りに道の駅で『生ブルーベリー』を見つけました、新鮮で美味しそう、わんちゃんへのおみやげにっと買いました、ジャムにでもしてどうぞ召し上がれ」
お土産にいただいたのを見て「うわっ!大粒や、ジャムにはもったいないわ、生でいただいた方が美味しいわ」と独り言、ひと粒ふた粒とつまみ食い「アカンアカン、ヨーグルトのトッピングに」


とても大粒で皮も柔らかくほどほどに甘くヨーグルトと相性抜群、美味しかったです。

冷蔵庫にデラウエア(小粒種無しブドウ)がありました、
一粒一粒プチュッ、プチュッとヨーグルトの上に落としていきヨーグルトのトッピング、

緑色がこんなにもキレイなんて・・・

ヨーグルトにはジャムも時々載せます、ジャムはフツーはパンに塗りますがわんちゃん的にはパンには塗らないで、ひたすら、ヨーグルトのトッピング。
ブルーベリージャムを作ったことがありました こちら
いちごジャムを混ぜるのも好き。
最近「まるごと果実白桃」ジャムを見つけました、早速買い求めました、いちごジャムの瓶が空っぽになったら出番です、どんなお味かな?楽しみです。



水景園

2018-07-18 | 折々の花~お庭編~
水景園ガイドツアー  2018.6.23
梅雨真っ只中の貴重な晴れ間に水景園ガイドツアーに参加してまいりました。


ザクロと鳥の関係


多くの植物は虫に花粉を運んでもらいますが、ザクロは鳥に花粉を運んでもらってる、花が大きくてガッシリした作りをしているザクロは鳥に花粉媒介を頼ってる、夏の間あんまり暑くなりすぎると、虫が居なくなってしまう、虫も暑い夏の間、避暑をし休眠してしまうので、虫の数も減ってしまう・・・というのも、あるかもしれない。

アジサイ

アジサイの花はどれなの?
ガクアジサイの花と思われてるのは実は花ではなくて装飾花で、蜜も花粉もないニセモノの花をつけて「ここに花があるよ」っと虫に知らせる。ホントの花の塊は内側のごちゃごちゃッとしたもの、あんまり目立たないのでソレらを目立たせるためにニセモノの花をつけている。
土壌のアルカリ性、酸性で花の色が変わる、アルカリ性の土壌には赤系、酸性の土壌には青系が咲く。

ノコギリカミキリ
 
交尾をしながら散歩中。
前がメス、後ろがオス、カミキリはオスのほうが触角が長い。触角がギザギザでノコギリみたいだから・・・

エゴノキの実




この実はいろんな用途に使われていて一つは石鹸の代わりに使われている、サポニン(シャボンの語源にもなっている)という成分が含まれていてこの実をつぶして水でこすると泡が出てきて界面活性剤で汚れを取る働きがあります。サポニンという成分自体に魚毒性があって魚に対して有害、魚のエラを傷つける効果があって池とか川にこの実をたくさんつぶして入れると魚のエラが傷ついて酸欠になってプカァ~~と浮かび上がってくる、昔はそういう捕り方をしていたが、今はそういう捕り方は法律で禁止されてる。


ハナショウブとハチとの関わり


ハナショウブの花に白い点々、コレはハチがこの花にやってきて潜ったときについてしまう、背面をこするような構造になってる。ハチが通ると背中に花粉が付くようになってる、がっちりとしてるので大きなハチに来てもらう、チョウチョウ、ミツバチぐらいじゃアキマセン、
「虫たちが花を選んで蜜を採り花粉を運ぶのでしょうか?」
「ハナショウブは結構、花を押し上げないと蜜のところに到達しないので、そういうことができるある程度大きさや強さのあるハチを選んでいる」
蜜だけを採りに来るような虫ではアカンのです、花粉も運んでもらわないとね、なので、花の方が来てもらいたい虫を選ぶ、構造になっている。


ノコギリクワガタ

半分食いちぎられた虫が転がっていた。

「何かに食われちゃったんでしょうね」
「コレはどんなモノが食べるんですか?」
「この食べ方は多分、鳥だと思う、ここに多分居ると思うアオバズク(フクロウの仲間で虫がダイスキな鳥)ノコギリクワガタ(甲虫)は身体が固いので固い部分は食べないで柔らかいお腹の部分だけ食べて固いところ、上の翅と胸より上の固いところはその辺に捨てる。」
触角だけ残してまだ生きてるんですわ、わんちゃんが触ると指をギュッと挟まれた。
「虫の場合は体の要所要所に神経があって、胸とか腹とかに別々の神経があるので一カ所ブチッと切られても神経だけ残っていればちょっとの間、生きているように見える。」
「このノコギリクワガタは、もう再生はできないのですか?」
「ムリですね、種類によりますが、ナナフシとか一部の昆虫は足が切れたという時でも脱皮をすることで再生するものもありますが・・・」
「可哀想に・・・」結構な数の食いちぎられたクワガタ、カナブン、カミキリムシたちが転がってました。
「集めてお墓を作ってあげたいね」

コクワガタ
  
お尻だけ見える、木のむろの中に日中は隠れてて夜、活動する。

トゲアリ


背中から鍵爪みたいなトゲが出てる、敵に襲われたとき口とかにガシッと、ひっかかるので、痛い思いをした敵はトゲアリをもう襲わない。
このアリはちょっと変わった暮らしをしてる、女王がクロオオアリ、ムネアカオオアリなどの巣に浸入し、その巣を乗っ取る(一時的社会寄生)。

アリの行列の考察:トビイロケアリが居た


アリはフェロモン(匂い物質)をつけて、行列を作ってる、このフェロモンはずっとつけ続けないと消えてしまう、っというところが面白いとこ、行列を見てると、たまに行列から外れるのが居てる、サボってるのかな?いやいやコレが大事、エサのある所にみんな一斉にフェロモンを出し続けて移動してると、いずれはエサが無くなってしまう、そんな時、列から外れたのが違う場所のエサを見つけて「こっち、こっち」と強いフェロモンを出して誘導する、「ホンマや」と行きかけて、前の行列のフェロモンが残ってたら「どっちなんや?」と迷子になってしまう、揮発性のフェロモンというのが理にかなってますねぇ。
仕事せんとサボってるのかな?っというアリも実は大事なんですよね。

オカトラノオ

トラの尻尾のような穂のような形(穂状花序(読み)すいじょうかじょ)

ヒヨドリバナ


花期が長くていろんな虫が訪れる、このような花は意図的に残るように花が終わって種ができてからというふうに刈る時期を加減している。

ジンガサハムシ:体長は約7-8mm程度


陣笠のような形をしているのでジンガサハムシ
ある一定以上の人にならこのジンガサハムシの陣笠がわかるのだけれど、
ある一定以下の人たちにはワカラナイという現象がある。

ハンゲショウ



花が目立たないので葉っぱを半分白くすることで虫に花のありかをアピールしている、
わんちゃん的にはハンゲショウの葉っぱって全部白いものと思ってた、よくよく見ると花のそばの上の方だけ白いんですわ、花に近いとこだけ葉っぱが白くなっている「ナルホド!!」

コシアキトンボのヤゴの抜け殻


結構水辺から離れたところに上がってきてる、園内を飛んでるそう、黒いトンボで腰の部分が白い。
コシアキトンボの画像こちら
「7月8月9月はガイドツアーはお休みです、9月には特別なテーマで2回ほど予定してる、日程など詳しくは水景園HPをご覧になってぜひいらしてください」
けいはんな記念公園ホームページ こちら
「イベントの一覧表示」をクリックするか「イベント案内」をクリック。

約1時間の案内は短く感じました、園内はアジサイが満開でした。





絵手紙:笹だんご・プチトマト 2018.7.11

2018-07-15 | 絵手紙

笹だんご


新潟土産にいただきました。
ウチに着いた時は冷凍でした、しばらく冷凍庫に保存して、絵手紙同好会の日に自然解凍で描きました、
描き終わって美味しいお茶と共にいただきました。

プチトマト:庭で育ったプチ兄弟

割りばしの先を細く削って、墨をたっぷり含ませてグイグイと一気に描きました
直径9cmの無地のコースターに描きました

「庭のプランターで育てたのよ」っとHさんが持ってきてくれはりました。
パックにいっぱいプチトマト入ってました。
描き終わって一つまた一つといただきました。意外と甘かったです。

結愛(ゆあ)ちゃんが遺した・・・

2018-07-12 | デジカメ日記
永田和宏選
これまでで最もかなしいひらがなの文を遺しぬ五歳の女児は(仙台市:武藤敏子)
絶望の言葉も知らぬ幼児(おさなご)は耐え難き夜を幾夜過ごしき(岐阜市:原公子)
評:私たちは、円谷幸吉が自死の前に書いた遺書、野口英世の母シカが英世に宛てた切迫した手紙など、拙(つたな)いが心打つ名文を持ってきた。
しかし、今また、こんなに悲しく、心を刳(えぐ)るような幼い遺文を持つことになってしまった。

高野公彦選
虐待を受けし児の名に<愛>という文字 その愛は虚しく重く(横浜市:毛涯明子)
引用元:2018年7月8日(日)朝日新聞朝刊 朝日歌壇

結愛ちゃんのノート本文です!
もうパパとママにいわれなくてもしっかりとじぶんからきょうよりもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします
ほんとうにもうおなじことはしません ゆるして きのうぜんぜんできてなかったこと これまでまいにちやってきたことをなおします
これまでどれだけあほみたいにあそんでいたか あそぶってあほみたいなことやめるので もうぜったいぜったいやらないからね ぜったいぜったいやくそくします
あしたのあさは きょうみたいにやるんじゃなくて
もうあしたはぜったいやるんだぞとおもって いっしょうけんめいやって
パパとママにみせるぞというきもちでやるぞ
引用元:朝日新聞デジタル・asahi.com








2009年7月5日:奈良市喜光寺  撮影:わんちゃん



ヤマモモ酒

2018-07-09 | デジカメ日記
とある公園の駐車場で車を停めて車から降りて足元をふと見たら、な・な・ん・とヤマモモの実がいっぱい・・・



ヤマモモの実との初めての出会いは こちらでした。
その時以来ヤマモモの実はいつも気にかけていました。
こんなにいっぱい完熟の実が落ちてる・・・
ヤマモモ酒にトライ!!だっ
駐車場のよりも、大きなヤマモモの木の根元辺りに落ちてるのを丁寧に拾い集めました。
取りあえず、近くのリカマンに走り、ホワイトリカー1.8リットル一本を買った。
レシピは?
あったあったcookpadレシピ集 なんと10通りも載ってる
甘い香りの真っ赤なお酒☆サイダーで割って美味しいカクテルはいかがですか♪
っというコピーに惹かれまして・・・
材料
ヤマモモ:1キロ
氷砂糖:250グラム
ホワイトリカー:1.8リットル
①凸凹しているので丁寧に洗ってしっかり水を切る。実に枝のカスみたいなものが付いているのでそれもきれいに取り除く
②消毒したビンに氷砂糖とヤマモモを交互に入れ、最後が氷砂糖になるようにする。
③ゆっくりホワイトリカーを注ぎ入れる。
レシピ通りにやってみました。





ひと粒づつ5~6回口の中へ、ヤマモモの実を拾って初めて試食した時のあの味が・・・うん、ヨシッ!


ところが、拾ったヤマモモ2キロありました、もう1本ホワイトリカー買いに走りました。
果実酒瓶に2本作ることができました。
3か月したら山桃を取り除いて、布巾でこして完了。
作り始めから3か月くらいねかせると美味しいです。
2~3ヵ月したら実を取り出し、酒を漉して冷暗所に保存します。
秋には初体験ヤマモモ酒が飲めるぞ・・・楽しみやなぁ。

ヤマモモ(山桃)とは、ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹になる果実です。
果実は甘酸っぱく、生食されるほか、リキュールやジャムなどに利用されています。
ヤマモモの酸味はクエン酸によるもので疲労回復に役立つほか、眼精疲労を緩和するアントシアニンや老化や生活習慣病を予防する抗酸化作用のあるβ―カロテンやビタミンE、ビタミンB群、ミネラルなどの豊富な栄養素が含まれています。抗アレルギー、整腸作用、冷え性にも効果。
3か月したら山桃を取り除いて、布巾でこして完了。
作り始めから3か月くらいねかせると美味しいです。

日の当たらない涼しいところに置くと、色がきれいにたもてると思います。
山桃を取り出す際は、山桃をギュッと絞らないでください。山桃の渋みが出るので、漉す程度にします。


75歳以上の皆さま

2018-07-04 | 折々の花
朝日新聞7月6日(金)Womanlife=女を楽しくする新聞 京都南版創刊号
奈良女子大学 生活環境学部 心身健康学科 スポーツ健康科学コース 准教授理学博士 中田大貴先生
に、よりますと、
「認知症は予防できます!」
認知症患者全体の50~60%を占める「アルツハイマー型認知症」
医学の発展によりその原因の解明と治療薬の開発が進んでいます。そして「アルツハイマー型認知症」を予防する手立ても分かってきています。
その一つが「運動」。特にジョギング、ウォーキング、エアロビクス、サイクリング、水泳などの「有酸素運動」が効果的。
「有酸素運動」をすると、海馬(かいば)の神経細胞が活性化し細胞の数が増加する。
「アルツハイマー型認知症」を予防するためには、高齢になってからはもちろんのこと、40歳代~50歳代のうちから継続的に「有酸素運動」を行うことがかなり有効であるとされています。
ジョギングやウォーキングは特にオススメ。
好きな時間に好きな場所で速さも運動時間もマイペースで・・・
「有酸素運動」は「生活習慣病」の予防だけでなく「認知症予防」にもなります。
海馬(かいば)とは
「アルツハイマー型認知症」では、脳内の海馬と呼ばれている部位が委縮することが知られています。海馬は記憶に関係する最も大切な脳部位の一つで日常生活のできごとや覚えたことを蓄える、いわば記憶の一時貯蔵庫の働きをしています。ここが委縮してしまうため記憶障害が起こってしまうのです。

厚生労働省の1日の歩数目標値によりますと
20~64歳 男性 9000歩    65歳以上 男性 7000歩
20~64歳 女性 8500歩    65歳以上 女性 6000歩
万歩計や携帯電話のアプリで計測可能 10分=約1000歩
わんちゃん的には10000歩が目標でした、毎日だとちょっとシンドイかな?っと思ってました。
雨の日とか歩けないし・・・この目標を見てほっと一安心。
取り合えず目標10000歩にして平均6000~7000~8000~9000歩と歩くことができたらOKかな?っと自分に言い聞かせてる。
今、歩く仲間が居て「どれくらい歩けたかな?」っと時々報告しあい1か月経って合計歩数を確かめ「よしよし、目標達成」とか、「今月はアカンかった」とか、一人でやといつか挫折してしまいそうで仲間が居てると続くかなあ・・・

75歳以上の夜更かし認知症リスク増
夜更かしする75歳以上は認知症のリスクが高まるとする調査結果を、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)などの研究チームがまとめた。
6月14日から京都市で始まる日本老年医学会で発表。
2011年度に、有志で参加した大府市の65歳以上のうち、認知症や認知症になるリスクの高い脳卒中などの疾患のある人を除いた4268人の起床や就寝時刻などを調べた。
このうち約4年後までに認知症を発症した人は75歳未満で73人(2.3%)、75歳以上で113人(10%)いた。
認知症の発症リスクと就寝時刻の関係を見たところ、75歳未満では差がなかったが、75歳以上では、午後9~11時に寝る人に比べて、午後11時以降に寝る人は認知症の発症リスクが1.83倍高かった。
調査にあたった同センター予防老年学研究部の中窪翔・流動研究員は
「明確な理由は明らかではないが、体内時計の自然な流れに逆らうことが、影響を与えているのかもしれない。何時以降に寝るとよりリスクが高まるかなど、今後さらに研究を進めたい」としている。2018.6.13朝日新聞:三戸部六美



6月13日光台ささやきの杜公園をぶらり散策
モミジの種


モミジは今頃に種をつけます、タケトンボのような形をしてます。
秋の紅葉も終わり頃になると親モミジから離れて、風に乗って遠くは100mも飛んで行くものもあるとか 、 親元離れてちょっとでも遠くに子孫を増やしたいというモミジの戦略なんやね。

タイサンボク:モクレン科

花(左)花後(右)

原産地」:北アメリカ中南部
明治のはじめに日本に渡来し、現在では公園などで広く植えられているのを見かけます。
樹高は、生長すると20メートルを越えるものもあり、自生地のミシシッピ州とルイジアナ州では州の花に指定されています。
漢字では「泰山木」や「大山木」と書きますが、名前の由来は正確に分かってはいません。

果実発見
ウツギ

ウツギの花

2015.6.14笠置寺辺りで
エゴノキ


スイレン
5月上旬のことでした、「木津川台公園の池でスイレンがキレイに咲きかけてる」っと情報アリ。
それからしばらくしたある日カメラ提げて行ってきました。

ここは木津川台公園四ツ池一号池