【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

2022年桜紀行1.サクラ、サク。 2022-3-27 

2022-03-30 | 折々の花~桜編~



散ればこそいとど桜はめでたけれ うきよになにか久しかるべき
『伊勢物語』82段
【現代語訳】
散るからこそ一層桜はすばらしいのです。この無常の世に、何が久しく永らえるでしょうか(いいえ、永遠のものなどないのです)
桜の盛りの頃の水無瀬宮を訪れた惟喬(これたか)親王一行は、狩りもそこそこに酒宴を始め、和歌を詠み合う。そのうちの一首である。
惟喬親王 ⇒ Wikipedia

グラウンドゴルフの練習日(3月27日のことでした)
「わんちゃん、いよいよ桜が咲き始めたよ」「えっ!」「そこの公園の池の淵に何本か咲いてる、咲き始めってカンジやけど」


グラウンドゴルフの練習への通りすがりに撮らはったIさんの写メを一枚

鳥谷公園のそばに池ってあったかなぁ、帰りしなに寄り道・・・・・
「あったあった、あっ!咲いてる咲いてる、三分咲きくらいかなぁ」っと独り言。










あっちの木、こっちの木と2~3輪咲いてるのを追いかけながら撮りまくり。
黄色いお花レンギョウも


レンギョウ(連翹)モクセイ科
英名では「ゴールデンベルズ(金の鈴)」と呼ばれるレンギョウは、早春に鮮やかな黄色い花を枝いっぱいに咲かせます。庭や公園の生垣として利用されるほか、実は漢方薬にも利用され、日本では古くから栽培されてきました。

鳥谷公園の池の向こうに謎の物体が・・・


翌月曜日も良いお天気でした、A子さんが桜の写メおくってくれました。
 
けいはんな公園


光台4丁目遊歩道


遠くに生駒山


けいはんな公園
ヨウコウ (陽光、学名:Prunus campanulata 'Yoko')バラ科サクラ属こちら

鳥谷公園からささやきの杜公園をTEKU TEKU通りへ出て北上、精華大通りから東光小学校へ道端のお花や民家の塀から出ている木に咲くお花など撮りながら・・・続く

日本人にとって桜とは
1.日本人はいつから桜好き?
2.桜が日本人にとって特別な理由 
こちら


目からウロコ! 放流モンダイ

2022-03-26 | 折々の花~お庭編~
鉄崎幹人57歳、愛してやまないものについて語りつくす、『午後のTEPPAN』月曜日は生物や植物、自然、農業などにスポットを当てた『クローズアップ生き物』 2022年3月21日月曜日

三重県伊勢市で地元の団体が鯉を放流をしたっということがテレビ、ラジオ、ネットでニュースになった。
10年前ならギリギリ鯉の放流は行われていた。今は鯉の放流は環境に悪だということはもうわかってるはず。外来魚の箱にブラックバス、ブルーギルを入れてそこに鯉も環境に悪影響を及ぼす基本外来種ですと、静岡大学の加藤英明先生⇒こちらはずっと訴えてきた、のに、久しぶり今、この時代にまさかこんなことをやる団体が居るとは・・・
三重県伊勢市のとある川に川をきれいにする活動を行う地元のグループや用水路の工事を行う会社らおよそ30人が参加し稚魚130匹が放流されました。黄金色や赤色が美しい鯉の稚魚(これらは錦鯉)を放流した人は「魚とかザルガニとかいろんな生き物がたくさん増えて地域の子供たちが遊べるようなそんな川になればいいかなっと思っています。」一見、いいことを言ってるようですがザルガニは全部アメリカザルガニ、外来種です。「放流された稚魚は気持ちよさそうに川の中を泳いでいました」という記事。
間違いを指摘していきます
1. 鯉は日本の魚ではありません。
在来の大昔から居る日本の鯉というのは関西の淀川水系と高知の四万十川水系に細々としか居ません、今見かける鯉のほとんどはそこにしか残っていないんですよ。我々が近くの池とか川で見る黒い鯉(野鯉)は野鯉っとよんでるが、全部大陸から来た外来種です。特にその中で錦鯉は更にそれ(野鯉)を改良して人間が色をつけた人工的な生き物なので金魚と同じなんですよ。
よく考えて欲しいのは、ニワトリって人間が作り出した家禽(かきん)、ニワトリが公園をパタパタ歩いてたらおかしいでしょ?雀が居てもおかしいとは思わないけどニワトリが居てたら「何でこんなとこにニワトリが居るの?」って。それと同じなんですよ、錦鯉が泳いでることっていうのは。鯉は基本的に圧倒的にほぼ今よく見かける鯉は外来、大陸系の鯉なんですよ。
2.この団体が言ってたセリフで「昔のように川がキレイになればいいなっと思って鯉を放流した」っと。コレは真逆です。
鯉を放流しても川の水質浄化にはまったくならないです。川を元々水質浄化してくれるのはシジミ、エビ、水草などが川をきれいにしてくれる。だけど、鯉というのは、基本的にはどんな汚れた川ででも生きていける、めちゃめちゃ汚れてても生きていける。さらに鯉はもともと川をきれいにしてくれるシジミやエビをバクバク食べる。何で、鯉の放流が悪いかというと、川がキレイになるんではなくキレイさっぱり何もなくなるってことを覚えておいてください。鯉はシジミ大好きエビ大好き魚の卵も食べちゃう、魚自体も食べてしまう、鯉は草食やないんです、雑食なんですから。さらにサラダも食べるので水生植物まで食べてしまう、本来水をきれいにしてくれたり他の魚のよりどころ、卵を産む場所である水生植物まで食べてしまう、トンボのヤゴも食べてしまう、鯉を放流するとその鯉しかいなくなる、さらにその鯉が居ることによって、散歩してる人が「川に鯉が居る良いなぁ可愛いなぁ」っと言いながら餌を与えることによって残ったエサは沈んで栄養がありすぎる川の富栄養化というのを起こしますから当然プランクトンが増えすぎて水は汚れる。
鯉を放流して川に良いことは一つもないということを覚えておきましょう。
コレって、こういうことを知らずにやってるのか?知っててやってる確信犯なのか?どっち?
ただ、こういったことを視点だけ変えると、人間にとって心地よいっと言うことが言える。例えばその川の中にいろんな生き物生物多様性があったとしても、人間は観ない、人間が見るのはパクパクしてる鯉だけ。そういう鯉だけが泳いでる川のほとりを散歩するのは人間のとってキモチいい、きれいな錦鯉の方がさらに美しくてキモチいい、っという人間目線にだったらこれは正解。
人間目線にたっての行動、でもこれは良くない、人間に返って来るんだから。
3.放流にはいい放流と悪い放流がある
外来種の外(がい)は外国から来た生き物じゃないっということ。外(そと)から来たということ、
例えば日本国内でも西日本に居るホタルの幼虫を東日本の川にばらまいたらコレは外来種。国内移入種という。DNAは変わってしまうから、メダカの放流もよくされてますよね、全然違う川から違う川に放流したら、もうそれは外来種なんですよ。そこをしっかり認識すること、あと一つは生き物っと言うのは非常にデリケートなんで、ここは水がキレイだから生きていけるだろうとばらまいたとしても生きていけないことって結構あるんですよ。水草が無い、卵産めないとか、良い例が『浜名湖』水がすごいキレイになった「あっいいね!」ところがアサリは激減している。
つまり、我々が思っている以上に彼らはデリケートなんで、キレイなだけではダメなんですよっという問題がある訳なんです。
人間目線と生態系目線とでは全然違うんですよ。そもそも人間は放流で数を増やせばいいっという考えがありますから放流で数を増やせば環境保全になるっと言う考えが間違っている。放流するのではなく、例えばホタルを増やしたい、だったら、ホタルの幼虫を違うところから持ってきて、放流して増やすのではなく、本来ホタルが棲んでいた環境を取り戻してやることが一番大事なんですよ、そのホタルが棲める環境を取り戻してやれば放流なんかしなくてもホタルは勝手にやってくる。ソレが生き物たちの世界なんですよ。
4.この出来事をメディアは美談として放送している。
名古屋の放送局ニュースで「さっき放流された稚魚は気持ちよさそうに川の中を泳いでいました。」良いことをしましたねっと放送している。子供たちがニコニコして放流している姿を見る、問題はここにある、「あぁ~鯉の放流は良いことなんだな」っと思って勘違いする人たちはいっぱいいる。池の水を抜いたっと言うスタッフ達は悲しんでると思う、コレを美談としてニュースで放送してしまった放送局もかなり問題ありと思う。放流と言う問題は難しい問題だと思うが、やっぱり、人間目線ではなく生態系目線で物事を考えることが一番大事だと思う。それで答えは出ると思う。
鉄崎幹人のWASABI:SBSラジオ [静岡放送]⇒こちら

オカメザクラ(おかめ桜)バラ科

2022年3月23日

ウチの桜です、ソメイヨシノよりも早く咲くッと自慢の『オカメザクラ』
オカメザクラ(おかめ桜)は、イギリスの桜研究家イングラム氏が、カンヒザクラ(寒緋桜)と マメザクラ(豆桜 )を交配して作出した栽培品種です。
2月下旬~3月中旬にかけて見頃となる早咲きのサクラ。
花は小ぶり、濃いめのピンク色で一重咲き、花弁は平開せず下向きに咲きます。

クリスマスローズ キンポウゲ科 
別名:ガーデン・ハイブリッド、レンテンローズ、ヘレボルス・ヒブリドゥス

庭のあっちこっちにクリスマスローズが咲いてます、👆の株がイチバン立派。





美代ちゃんの絵手紙ギャラリー

2022-03-23 | 絵手紙
「美代ちゃんの絵手紙のフォルダ見てたら、いっぱい素敵な絵手紙があるんよね。どれもが秀作、選ぶのも面倒、いっそのこと、『美代ちゃんの絵手紙ギャラリー』っとのタイトルでblogをアップすることに。」
「おおきに、生涯学習の若い女の先生が講師されてたんやけど 習ってる生徒達に必ずひとつづつ誉めてくれはるんよね。老人センターの絵画教室に参加して孫2歳の時のツーショットです クーピーペンでかきました見てやって。」



「お孫ちゃんとのツーショット、良いなぁー、なかなか描かれへんで。」
「孫とのツーショットはハガキの4倍くらいの画用紙に。ちょっと残念なんは、顔の角度が少~し違ったんやけど「まっいっか!」のキブンで・・・」
「写真とちょっと違う出来上がりになってしもて、背景をどんなんにしようか悩んでハートをとばしたら『ポップな感じで良いですね』と共感してくれはって嬉しかったわ、2歳の孫と、ばぁーちゃんやけど、ばぁーちゃんはプチ整形しました (笑い)」


アマビエ

 感謝してます 負けへんでぇ~~ 2020年12月


友だちがくれはった、お茶碗の柄が可愛いかったので。

 
いつもこの時季、近所のお宅でいっぱい咲いてます、
2~3輪もらって、我が家のコップに挿してかほりを楽しんでます。
落款に注目!カワイイ❢美代ちゃんの手作りなん?
いえいえ 作ってもろたんよ、猫形で可愛いかってん。



絵手紙三人会 三月:桜餅・苺

2022-03-17 | 絵手紙
「今日の『絵手紙三人会』は『絵手紙で春を描きましょう』っとばかりに、桜餅・苺がモチーフです。」
「うわ~桜餅大好物、嬉しいです、行きます行きます。」
「お待ちしてま~~す」


府道を南下してると華やぎ農園のテントに人だかり、ふと見るといちごのパックが見えた、あわててUターン

山手幹線に出て、花仙堂に寄って桜餅を・・・

塩漬けの桜のお花、ピンクが鮮やか。



奈良市山陵町御陵の杜

2022-03-14 | デジカメ日記



西大寺でのお使いの帰り、平城駅までTEKUTEKU静かな散策路。周りをお堀に囲まれた御陵のそばを通りかかったとき、お堀で優雅に泳ぐ鯉に気がついた、近づいてよくよく見ると大きな緋鯉、そばの鯉と比べると「でっか~~」


どなたの御陵なんやろ?


日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)こちら-Wikipedia

御陵名:狹木之寺間陵(さきのてらまのみささぎ)
陵 形:前方後円墳(墳丘長207メートル)

散策路を挟んですぐに「第13代成務天皇陵」
陵 形:前方後円墳





御 陵 名:狹城盾列池後陵(さきのたたなみのいけじりのみささぎ)
代   数:第13代
御   父:景行天皇
御   母:皇后八坂入 命

御陵を巡ってみたら・・・どうやろか?
ちょうどお寺巡り(西国三十三所とか四国八十八か所)のように御朱印帳のような天皇陵印を集める御陵印帳があると聞いた。奈良や京都には御陵がいっぱいあるし、御陵印を集めてみよかっと思ったんです。が、見学する御陵と御陵印をもらう場所は別々な場所にあるみたいで、たいがいの御陵も係員不在のようで、すぐに諦めた。

平城駅に向かう途中でマンホール


国際文化観光都市・奈良市の観光のシンボル「奈良公園の鹿」と「市章」を中央に配置し、周囲に、平安期の女流歌人伊勢大輔(いせのたいふ)の歌「いにしえの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな」(詞花集)で知られる「八重桜」をデザインしています。 市章のモチーフになったこの八重桜は、正式には「ナラノヤエザクラ」という固有の品種です。 開花時期は他の桜より遅く、4月下旬から5月上旬にかけて、小ぶりの可憐な花を咲かせます。

ナラノヤエザクラ(奈良の八重桜)バラ科





2018年4月2日 奈良県庁東




早春のお花たち

2022-03-08 | 折々の花

散歩から帰ってきて一番に目の中に飛び込んできた
フクジュソウ(福寿草、学名:Adonis ramosa)キンポウゲ科 -

2022年2月28日 我が家の庭で
ウチの庭に2~3株ですが毎年元気に咲いてくれます。
この福寿草がウチの庭に居るその訳はこちら
春のような暖かい昼下がりむくのきセンター南の農道を歩いてて可愛いお花を見つけました。
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、学名:Veronica persica)オオバコ科

名前の由来はこちら
ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule)シソ科


ジィ~っと観てもらったら蕾のようなモノが見えますね、ちっちゃいちっちゃい蕾のようなモノ待ってても咲かない、閉鎖花といって花は咲かないでそのまま中で自分の花粉を自分のメシベにつけてしまいます、そのまま種つける、花にとって閉鎖花とはどういったところがお得にできてるのか?
虫が来なくっても子孫を残せる、春先の虫の少ない時は絶対お得、花粉もたくさん作らなくってもいい、花も小っちゃくても済む、少ない栄養で子孫残せるから・・・なんと、経済的に出来てるなぁ。但し、環境のゴツイ変化が起きた時、耐えられるか?っと言われれば、遺伝子がぜんぶ同じなんで、全部一斉に死んでしまうっという危険性もアリ・・・う~~NN
春の七草のホトケノザっとは違いますよ。
牧野富太郎博士は「コレは春の七草のホトケノザとは違う、まずいモノの代表だ!」っと・・・

今の時季、農道など歩いてますと、道端や畑のふちに、かわいいお花たちが元気よく咲いているのが目に留まります。
思わず、スマホを取り出して、撮影開始・・・
熱心に撮ってるとそばを通りはる農家の方が必ず声をかけてくれはります。お花屋さんに居るお花たちと違って、野に咲くお花たちは地味やけど可愛いし強いところが愛おしい。
肥料をあげるわけでもないのよ、水やりしてあげるわけでもないのよ、なのに、季節が来ると必ずその姿を見せてくれるのよね。
そして、農家の方が種もみを蒔くための苗代を耕作中
「そうですよね、もみの種を蒔くころに、田んぼやあぜ道ではタネツケバナが咲くんですよね」ッと独り言

タネツケバナ(種漬花 ) アブラナ科

咲いてました。

花が咲けば種がつくのは当たり前、それで名がついたのではない。語源は種漬け花。苗代用の種もみを水に漬ける頃に咲く花の意。
暖地では冬から咲いていたり、道端にも生えるが、最も広がっているのは田おこし前の水田で、点々と一面に白く彩られる、ほっそりとしたアブラナ科の一年草。朝日新聞社 花おりおり愛蔵版その三

セラミド レモネード

2022-03-05 | お菓子・デザート・グルメいろいろ


👆 行きつけの美容院でいただきました。

「今の時季ならホットがおススメですヨ、アイスもオッケーです。」「アリガトーございます」
早速、おやつ時にホットでいただきました。
レモネード(lemonade)は、レモンの果汁に蜂蜜やシロップ、砂糖などで甘味をつけて・・・
っと、ある。👆はレモンのお味を隠し味にやんわりな甘味が美味しい。
「セラミドレモネード、美味しくいただきました、続けて飲みたいです。コレって注文できますでしょうか?」
「メーカーに注文できるか問い合わせたところ、👆のセラミドレモネードはおまけなので、オリリーで商品としては販売していないようです、インターネットで購入できるようですのでお手数ですが調べてみてください」
「了解」
パッケージ裏の『製造者:00製菓(株)』HPにアクセスしてみました。
早速、注文したら届きました。
セラミド レモネード
セラミドとは、皮膚の角質層に存在し、紫外線や細菌などの刺激から肌を守りながら肌の潤いを保つ働きをしている成分のことです。 人間の皮膚は、厚さが約2㎜で表面から表皮層、真皮層、皮下組織の3層に分かれています。
パッケージの裏側を熟読、
本品には、パイナップル由来グルコシルセラミドが含まれています。パイナップル由来グルコシルセラミドには、肌の潤い(水分)を逃がしにくくする機能があることが報告されています。肌が乾燥しがちな人に適しています。
【一日摂取目安量】
1日あたり1袋(15g)を目安に、お召しあがりください。
【摂取の方法】
1日分1袋(15g)を約110mlの熱湯、または冷水でよく溶かしてお召しあがりください。
お好みにより熱湯、または、冷水の量を加減してお召しあがりください
熱湯使用の際、やけどをしないようにご注意ください。
開封後はお早めにお召しあがりください。
【摂取上の注意】
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。
わんちゃん的には
👆のレモネード、午後のおやつ時に、ホットティーで、しっとりやわらかめのお菓子と共に・・・
ほっこり感が味わえて美容に良いと聞けば益々セラミド レモネードのファンになってしまいそうなわんちゃんなのであります。

【おまけ】
木津川の堤防を散歩してて虹を見ると「ラッキー感満載!!」


いちまさん(市松人形)

2022-03-02 | デジカメ日記



「可愛い“いちまさん”の写メおおきに。この“いちまさん”の名前は?」
「菊ちゃんなの。このお人形は松乾斉東光作6918の大きさ12号で、季節の着せ替え“市松人形”。
はだ襦袢、裾避け、合わせの普段着、被布(ひふ)のちゃんちゃんこは江戸手絞り染めなのよ」 
「人形自体は作家モンなんやね、来ている着物は美代ちゃんの手作りなの?」
「そうなんよ、人形をお世話してくださった住吉の“蔵”の巽道子先生に月一~二回のペースで マンツーマンで教えて頂いたの。一年で合わせの本縫いが1枚位のペースかな⁉贅沢で豊かなお稽古ごとやったわ。とても良い経験と癒された時を過ごさせてもらったわ。今も時々巽道子先生とメールで繋がってるンよ。」
「菊ちゃんという、名前の由来は?どっからなん?」
「菊ちゃんの名前の由来は最初に縫った着物が義母の羽織りをほどいてね人形の着物にしたんよ、義母の名前が民子で『野菊の墓』の民子と同じで義母の好きな花が野菊だったの、それで菊ちゃんと名付けたのよ。私の還暦の厄除けにっと“いちまさん”教わり、もう”いちまさん”作り15年になるわ。自転車で事故って骨折などなかったのも、菊ちゃんのお陰のように思うのよ。ま、コレは個人の意見なので掘り下げないでちょうだいね。」

そんな美代ちゃんから、おひなさんの絵手紙が届きました

孫たちにあげる、ひなあられの袋のイラスト、真似て描いてみた。
姉さんに貰ったクーピーペン大活躍です。