昨日は、2つのセミナーを受けた。
それぞれに教訓を受けた。
ひとつは、ネットワークシステムの類のセミナーだが、昨今のライブドア問題やら東証の欠陥システムに関連している。
今朝のテレビで、若い作家が面白いことを言ってた。
「ライブドアは、高速道路での渋滞中に、その横の路肩を走り抜ける車のように見える」。
東証システムの欠陥やら耐震偽造事件の検査機関の欠陥・・。
0か1かのデジタルのITシステムは、正直だ。
もうひとつは、ストレスに関する講話を聞いた。
日本の自殺者は、1998年以降、7年連続、毎年3万人を超えている。
自殺未遂者になると、すくなくとも、その10倍、つまり30万人強となる。
日本の10万人あたりの自殺率は、24.1人。
世界第3位。先進国では、第1位である。
日本の自殺者が増えたのは、1995年以降、急激にである。
それも男性ばかりである。
1995年と言えば、WINDOW95が登場して、地球上の世界が、インターネットでの繋がりが大幅に繁殖増幅した年である。
白か黒かのデジタル世界は、人間の弱い感情部分を、さらに蝕む(凹)。
曖昧でファジーなアナログ世界は、人間の強い情感部分を、膨らませる(凸)。
それぞれに教訓を受けた。
ひとつは、ネットワークシステムの類のセミナーだが、昨今のライブドア問題やら東証の欠陥システムに関連している。
今朝のテレビで、若い作家が面白いことを言ってた。
「ライブドアは、高速道路での渋滞中に、その横の路肩を走り抜ける車のように見える」。
東証システムの欠陥やら耐震偽造事件の検査機関の欠陥・・。
0か1かのデジタルのITシステムは、正直だ。
もうひとつは、ストレスに関する講話を聞いた。
日本の自殺者は、1998年以降、7年連続、毎年3万人を超えている。
自殺未遂者になると、すくなくとも、その10倍、つまり30万人強となる。
日本の10万人あたりの自殺率は、24.1人。
世界第3位。先進国では、第1位である。
日本の自殺者が増えたのは、1995年以降、急激にである。
それも男性ばかりである。
1995年と言えば、WINDOW95が登場して、地球上の世界が、インターネットでの繋がりが大幅に繁殖増幅した年である。
白か黒かのデジタル世界は、人間の弱い感情部分を、さらに蝕む(凹)。
曖昧でファジーなアナログ世界は、人間の強い情感部分を、膨らませる(凸)。