マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

動作不良の原因

2021年02月04日 | 散歩写真





今朝も、起床して外を見たら雪が積もっていました。
またまた寒波がやってきて、冷え込んでいます。
あと、もうすこしだと思うのですが、早く寒波が過ぎ去って、暖かくなって欲しいと凄く感じます。

写真は、いわゆるワイヤレスイヤホン(Bluetooth)です、型番はHST-W50N。
スマホの通話や簡易的に音楽を聞くために調達しました。
凄く安いにも関わらず、安定した動作をしていたので、重宝していました。
ところが、最近いきなり切断されることが多々発生するようになりました。
切断は、Bluetoothが切れるのではなくて、電源が勝手に切れるという状態です。
やっぱり、安いバッタ物は駄目なのかなと思っていました。
でも、良く考えたら、もしかして寒くて動作停止になったのではと思うようになりました。
確か、いきなり電源断になるのは、記憶している限り外で使っていて、風雪の時だったように感じたからです。
それで、仕様書で許容動作温度を確認したら0から40℃となっていました。
最近の寒さ、外は完璧にマイナスだし、風が吹くと更に体感温度は低くなります。
それで、もう一つ持っているワイヤレスイヤホンであるMDR-EX30BNの仕様も調べてみました。
そうしたら、許容動作温度は全く同じでした、しかしこちらは寒い外で使っていても、電源断になることは今まで経験していません。
まあ、値段が違うので比較するのは可愛そうですが、やはりSONYのブランド力は凄いのだと感じました。

暖かくなったら、外でHST-W50Nを使って見ようと思います。
それでOKならば、原因は許容動作温度ということになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする