![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/2e42732f7d5f0c94e519d6d2fca8b780.jpg)
このところ気温が上がってきて、夜中や朝方は少し肌寒い気はしますが、初夏らしい天候になった感じがします。
で、延び延びにしていた衣替えをしました、と言っても主にアンダーウェアになりますが。
ただし、実はこたつがまだ残っているんです、もう半年を超えて9ヶ月近くリビングに鎮座しています。
こちらも、週末には片付けたいと思ってはいます。
今日の散策先は、瓢湖(阿賀野市)へ行ってきました。
昨日よりは気温が高くて、散策の時間帯には27℃まで上がりました、したがって爽やかさはなかったです。
このところ観察を続けているカンムリカイツブリですが、浮巣に3羽の雛を確認できました。
この前見たときよりも、もう体が一回り大きくなった感じがしました。
親鳥が子守を交代する時に浮巣を撮影したら、卵があと2個ありましたので、あと2羽の雛が誕生しそうです。
最終的には5羽兄弟ということになりそうです。
白鳥は、餌場の近くに集まって、餌を食べたり、羽繕いをしたり、のんびりと過ごしていました。
あと、瓢湖の真ん中にある島にチュウサギがいるのを確認しました、繁殖期に入ったようで背や胸部の羽毛が伸びていて、白いドレスを纏っているように見えましたよ。
最後は、あやめ園でアヤメの撮影を楽しみました。
順次咲き始めているので、訪れる度に色々な表情を見ることができるのでグッドです。
今日は、シニアのディサービス(多分)の一団がやってきて、遊歩道を歩きながら花を楽しんでいました。
あと、スマホのビデオ機能を使って、遊歩道をポーズを付けながら歩いて、自撮りしている女性がいましたよ。
SNSへでも投稿するのでしょうか。
その他、シニアのカップルとか、色々な人が思い思いに楽しんでいました。
こちらからは飯豊山が少し見えるんですが、山を覆っていた雪はほぼ消えた感じです。
谷筋と思われるところに残っているだけです、山も登山シーズンに入ったようです。
あと、カンムリカイツブリの浮巣へ向かっていたら、草むらに何かが横たわっていました。
何かなと思ったらシマヘビさんでした、全然逃げる気配も見せず体を休めているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e2/c29ea8090efbd8b295de7281a915475d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/fa5ccac01aab561ebe720bbfc85f30f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/229b2c7321592bd0716ecb7347985691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/c31b0e85feb43349264035066073c9ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/ded23d8fc9b2b3c0bc7f434a13dd38eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/70/a8db92dedc7412e7c06cd89d258e455f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/0eafa9b61e2ad87841a0a58ef649650e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/58075b1470eba60f44d7ce4098605a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/45f2c58926adf5c02a7c700542985338.jpg)