![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/4ade4426d96d4722cf845ce72632fb4e.jpg)
福島潟「潟来亭」と菜の花の取り合わせ。
茅葺き作りの農家に菜の花畑。
こんな風景は、何となく日本の原風景を感じさせてくれます。
(もっとも、これはマスコミ等に刷り込まれた風景だと個人的には思っていますが)
さて、上へ掲示した写真は、そんな原風景を感じさせてくれるピッタリの取り合わせです。
もちろん「本物」の風景ではなく、訪れる人を楽しませるために作られた原風景もどきです。
場所は、新潟市北区(旧豊栄市)の福島潟です。
茅葺きの屋根を持った農家風の建物は「潟来亭」と名付けられた施設、菜の花はボランティアの方が前年に種を蒔いて育てています。
現在、菜の花が満開で、福島潟湖畔一面が黄色の絨毯に覆われて、それはそれはみごとな眺めです。
散策するもよし、写真を撮影するもよし、春の一日を楽しめます。
Camera:Nikon D50
Lens:SIGMA 105mm macro F2.8
PhotoshopElementsでサイズ変更+アンシャープマスク処理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/4f3e066ca830c26822eb0ceffc8fa81c.jpg)
定番の取り合わせですね。
撮影した日は、余り風がなくて、鯉のぼりが綺麗に泳いでくれませんでした。
でも、風が吹くと花が揺れて、今度は撮影に支障をきたすので、いたしかゆしの風でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/8473adc64107dcf07fb60a36cfb4d457.jpg)
菜の花の絨毯と、遠景の取り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/26cea456d2980e25e8990abcb4055628.jpg)
出る杭ではなくて、出た菜の花を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/d549c4c151117eea733296263e0cfd53.jpg)
福島潟の湖面です。
近隣の河川から水が流れ込むので、あまり綺麗な湖ではありません。
でも、傾きかけた太陽が湖面に反射して、心が洗われる一瞬を見せてくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます