OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

お洒落な歌謡ポップスで人生の深みに触れる贅沢

2014-04-29 14:47:58 | 歌謡曲

特別な望みなどないけれど / トワ・エ・モア (東芝)

世の中、春の連休ではありますが、もちろん仕事や諸々で休めない、楽しめないという皆様も大勢いらっしゃるはずです。

不肖サイケおやじも、なかなかそれに乗りきれないわけでして、せめて物欲があるから、仕事がやれるんだよなぁ~、と自分に言い聞かせている始末です。

さて、そこで本日は、思わず取り出した掲載シングル盤A面曲「特別な望みなどないけれど」をシミジミと聴く朝を迎えてしまいました。

歌っているトワ・エ・モアは説明不要、昭和44(1969)年のデビュー曲「ある日突然」のウルトラメガヒットを放って以降、歌謡フォークの中では飛び抜けたお洒落サウンドで人気を集めた男女デュオということで、山室英美子と芥川澄夫の音楽的な実力は言うまでもありません。

というよりも、歌謡フォークではなく、歌謡曲寄りのポップスデュオとして聴くのが正しいんですかねぇ~♪

それほどトワ・エ・モアが残した音源は、ソフトロックの我国への伝播に貢献したような気がしますし、この「特別な望みなどないけれど」にしても、作詞:山上路夫&作編曲:東海林修が狙っていたのは、明らかにアソシエイションとかサンド・パイパーズあたりの洋楽系がドンズバの路線だったと思うばかりですよ♪♪~♪

極言すれば、もしも歌詞が英語であれば、海外でもヒットしたに違いない!?

なにしろアコースティックギターとピアノ、そして流麗なストリングの彩りが鮮やかなメロディ展開は言わずもがな、トワ・エ・モアが持ち味の澄みきったボーカル&ハーモニーワークが心に滲み入って、一度聴いたら忘れられない世界を印象づけてくれるんですからっ!

ということで、冒頭の話に戻れば、ここで「生きる歓び 心にいつも抱いていたい」と歌われる、それがそのまんま、サイケおやじの希望する生き様というのは、贅沢ですかねぇ。

まあ、「生きる歓び」とは、なかなか分かりそうで、一番分かっていない自分自身を指すわけなんでしょうが、個人的には「好きな事を出来る時間が欲しい」というのが、本音です。

もちろん、その裏打ちとして、お金と健康が欲しいのは当然の我欲と自嘲するばかりですが、そんな時こそ、トワ・エ・モアの歌は効果絶大でしょう。

毒気が無いと言えば、それはそのとおりですけどねぇ~、それが大切に思える時こそ、貴重な人生の一瞬なのかもしれません。

う~ん、それにしても本日のプログタイトルは特に大袈裟……。

失礼致しました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-04-29 22:30:51
「特別な望みなどないけれど」は歌詞良し、歌良し、オケ良しの佳曲ですね。特にベースのリフがトワエモアらしい爽やかな前向きな感じが良く出ていますね。ご指摘通り、英詞で海外に打って出れたかもしれませんね。と言うのは山室さんの発音の美しさは天下一品だと思うんです。「フェアウェル・コンサート」での「イーライス・カミング」での山室さんの英語歌唱は素晴らしかったですね。熱い歌いっぷりにも驚かされました。で、山室さんの素晴らしいのは「英語の発音ができる」ではなくて「英語の音程を知っている」ところにあると思うんです。日本語の歌にしても英語の歌にしても、彼女の音程の素晴らしさは他に類を見ないと思います。トワエモアは本当にいいですね。
返信する
トワ・エ・モアの過去と未来 (サイケおやじ)
2014-04-30 17:04:07
☆Unknown様
コメント、ありがとうございます。

>山室さんの素晴らしいのは「英語の音程を知っている」

そうです、そうです、それを私も言いたかったんですよ♪
声質の魅力はもちろん、発声のアクセントにおける強弱が音程に伝わっているんじゃ~ないでしょうか。

トワ・エ・モアは、確かこのシングルを出した直後ぐらいに解散が既定の事実みたいになって、残念な気持ちでした。

アルバムも素敵な作品が多いので、何時かはご紹介したいと思います。
返信する
失礼しました。 (ちんたろ男)
2014-04-30 21:38:01
Unknownはちんたろ男でした。失礼しました。
返信する
こちらこそ (サイケおやじ)
2014-05-03 14:54:07
☆ちんたろ男様

わざわざ、恐縮です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。