■恋の季節 / ピンキーとキラーズ (キングレコード)
誰でも知っている楽曲を披露するのが酒席におけるカラオケの作法だとしたら、ピンキーとキラーズが昭和43(1968)年に放った大ヒット曲「恋の季節」は、ジャストミートの大ホームランでありましょう。
それは作詞:岩谷時子&作編曲:いずみたく提供による、覚え易いメロディと歌詞を女性ボーカルのピンキーがリードし、おっかけ=フーガ形式で合いの手を入れる男性コーラスをキラーズが演じているという調子の良さは言わずもがな、所謂GS爛熟期ならではの強いビート感を伴った演奏パートのシンプルなノリが、今もカラオケの定番として生き残り続けているポイントじゃ~ないでしょうか。
書き方は前後してしまいましたが、ピンキーとキラーズは普通の歌謡コーラスグループでは決して無く、ピンキーには卓越した歌唱力がありますし、キラーズにしてもメンバー各人がきっちりと楽器演奏が出来るプロ集団でしたから、実際にデビュー当時のテレビ出演では生演奏も披露していた事を覚えている皆様も大勢いらっしゃるはずです。
その所為でしょうか、この「恋の季節」のシングルバージョンは演奏パートが本当に質素と申しましょうか、ギターにベースとドラムス、それとフルートぐらいしか楽器が使われておらず、だからこそコーラスとリードボーカルが目立つミックスは自然体ですし、それゆえに「青いシャツ」とか「夜明けのコーヒー」とか、歌詞の中でも特にインパクトの強い言葉が流行語になってしまうほどの伝播力を持っていたのだと思うばかりです。
もちろん、件のシンプルな演奏パートが実演のライブギグを想定していた事の推察は易く、告白すればサイケおやじが学生時代に入れてもらっていたバンドでのアルバイトで年末のダンパ等々に出た時等々は、その場のお客さんの飛び入りリクエストで演じるネタのひとつとして、「恋の季節」は比較的即興で音が出せたので、重宝しましたですよ (^^;
ただし、「簡単な曲ほど、難しい」というバンド演奏の法則は、確かにありますよっ!
だからこそ、嫌々歌わされるカラオケであったとしても、ある程度は気持ちを入れねば、その場に集う面々に対して失礼は必定……。
う~ん、酒席&宴席の作法は、それなりに難しいもんですねえ~~ (^^;
そして結局は、気の合う仲間と、味な店へ!
というわけです。
これまた、失礼致しました (^^)/~~~
特記すべきはピンキーとキラーズが新人賞を受賞したことである。
ジュンちゃんとピンキーは大の仲良しで来年も活躍出来るよう頑張りましょうと決意しました。
日本レコード大賞「天使の誘惑」
歌手:黛ジュン受賞
作詞:なかにし礼
作編曲:鈴木邦彦
歌唱賞
「誰もいない」:菅原洋一
「伊勢佐木町ブルース」:青江三奈
「旅路のひとよ」:鶴岡雅義と東京ロマンチカ
新人賞
矢吹健:「あなたのブルース」(男性)
久美かおり:「くちづけが怖い」(女性)
ピンキーとキラーズ:「恋の季節」(グループ)
作曲賞
いずみたく「恋の季節」(歌:ピンキーとキラーズ)
歌謡曲全盛であった良き時代でした。