■さいはて慕情 / 渚ゆう子 (東芝)
昨日からの私用での遠出も、それゆえに気楽だったもんですから、帰路の移動中には涎を垂らすほど爆眠してしまったですよ、恥ずかしながら。
でも私用というのが祝宴への出席でしたし、「さいはて」というのも地形の上だけの話ですから、そんなこんなも含めまして本日ご紹介したいのが、昭和46(1971)年に発売された渚ゆう子のシングル盤A面曲「さいはて慕情」であります。
皆様ご存じのとおり、その頃の渚ゆう子は所謂ベンチャーズ歌謡の「京都の恋」や「京都慕情」等々の大ヒットでブレイクしていた人気絶頂時でしたから、表題どおりの「慕情」路線はお約束ながら、筒美京平が書いたメロディは全くそれらに勝るとも劣らない素晴らしさ♪♪~♪
もちろんアレンジも筒美御大が担当した事により、典型的な昭和の歌謡ポップスに仕上がっているのは言うまでもありませんし、林春生が綴った歌詞を落ち着いた中にもグルーヴィに節回す渚ゆう子のボーカリストとしての実力は流石と思うばかりです。
またジャケ写に使われた彼女の横顔のポートレートも愁いが滲む曲調にはジャストミート♪♪~♪
当たり前に様にヒットした所為もあるんでしょうが、今となっては決して渚ゆう子の決定的な代表曲とは扱われませんが、ベスト盤には必ず収録される名曲名唱という真実はひとつ!
そして個人的には、ここで披露される絶妙のジャズフィーリングがあればこそ、さらにジャジーな歌唱を聴きたくなるんですが、いかがなものでしょう。
ということで、久々に仕事から離れた昨日今日、またまた明日からのヘヴィな仕事諸々への覚悟の程も定まっておりませんが、とりあえず今が良ければ、全て良しっ!
それを自分に言い聞かせているのでした。