■本牧メルヘン / 鹿内孝 (キャニオン)
何時の時代も古びない歌のひとつとして、本日ご紹介のシングル曲「本牧メルヘン」は推されることが多いと思います。
そして実際、これをカラオケで歌っては自分に酔ってしまう中年男が、サイケおやじも含めて、相当大勢の存在が認められる事も、日本の真実のひとつでしょう。
なぁ~んて、またまた勿体ぶった書き出しになっているのは、歌っている鹿内孝が本当にカッコ良すぎるイメージがある所為でしょうか、とにかく鹿内タカシとしてロカビリーを歌っていた昭和30年代前半、そして以降は個性的な役者として、主にクールな悪役やクセのある被害者等々を十八番で演じてきた芸歴の中で、常にナチュナルな自己表現に長けたところが大いに共感されるからかもしれません。
しかし歌手としての鹿内タカシは、確かにテレビにも当時は度々登場していながら、サイケおやじには決して大きなヒットは無かった記憶ですから、本当に魅力的な男性シンガーとしての本領は、鹿内孝と芸名を変えての「本牧メルヘン」が最初だったような気がしています。
本牧でぇ~死んだ娘はぁ~鴎になったよぉ~
ペットのブル~スにぃ送られてぇ~
ジョォニーもス~ミスもぉ~泣くのを~忘れてぇ~
海鳴り~に向かっ~てぇ歌っていたよぉ~
という阿久悠の作詞は如何にも発売された昭和47(1972)年当時の横浜の風情というものでしょうか、そんな雰囲気にどっぷり浸からされてしまうストレートな味わいを感じてしまいますが、お若い皆様には、いかがなものでしょう。
しかし、それでもせつない曲メロは、未だブルーコメッツに在籍していた井上忠夫の傑作だと思いますし、イントロからの口笛とアルペジオのギターフレーズによる絶妙の雰囲気作りは川口真が編曲ですから、まさに言うこと無しの名曲名唱だと思いますねぇ~~♪
ほとんど映画の中の一場面、特にハードボイルドな感傷がジンワリとした余韻を滲ませる節回しこそが、鹿内孝ならではの佇まいとジャストミートしている事も、「本牧メルヘン」本来の味わいです。
ちなみに掲載したジャケ写はスキャンが下手で潰れ気味になっていますが、全面にある黒い影は女性のヌードなんですよねぇ~、良く見ると!!?!
気になる皆様には、照度調整でご確認願いたいところではありますが、それにしてもこういうデザインが自然に見えてくるあたりが、やはり鹿内孝のカッコ良さでしょう。
ということで、年末のカラオケ大会では、果敢にも「本牧メルヘン」に挑む覚悟のサイケおやじです。
告白すれば、カラオケは好きではないんですが、付き合いでもその場に行くかぎりにおいては、それなりにやらないと浮いてしまいますからねぇ。
古びない名曲には、そうしたパワーも秘められていると思っています。
鹿内さんのボーカルよりもっと子守唄風で何処か懐かしさを感じてしまいます。しかし!ボー・イングバーグさん言い方変ですが、全24曲実に上手いです。
1.本牧メルヘン
2.別れの朝
3.鉄橋を渡ると涙がはじまる
4.京のにわか雨
5.北国行きで
6.さよならをするために
7.夜汽車
8.忘れな草をあなたに
9.雨のバラード
10.琵琶湖周航の歌
11.太陽がくれた季節
12.霧のロザリア
13.冬ものがたり
14.サルビアの花
15.どうにもとまらない
16.結婚しようよ
17.青空は知らない
18.長崎から船に乗って
19.愛はシンフォニー
20.雰のタピオラ
21.モスクワの灯
22.暗い港のブルース
23.夜明けの歌
24.見上げてごらん夜の星を
上記以外にも多くの歌謡曲をカバーしてます。
特に好きなのは“虹を渡って”がシンプルで楽しそう♪
またピンクレディーの曲(12タイトル)もLPでだしてますね(リードギター難しそうですね)
コメント&素敵な情報、感謝ですっ!
いゃ~、もう、これは入手に全力を傾注する所存ですよ。
ボー・イングバーグ師匠は人間国宝かと思います。
О夢見るギター(早川博二・作曲)
О夢の金星号(同上)
Оモスクワの灯(中島安敏・作曲)
Оマン島から来た男(同上)
Оブルー・ナイト・トレイン(すぎやまこういち・作曲)
О雰のタピオラ(中島安敏・作曲)
Оジュピター・スペシャル(伊藤じゅん・作曲)
О哀愁のアベニュー(井上大輔・作曲)
О星空のシルキーウェイ(同上)
●涙の太陽(中島安敏・作曲)
●夏の日の想い出(鈴木道明・作曲)
●何も云わないで(宮川泰・作曲)
●古いラブレターのブルース(早川博二・作曲)
●涙のギター(すぎやまこういち・作曲)
●私の城下町(平尾昌晃・作曲)
●雨の日のブルース(筒美京平・作曲)
●17才(同上)
●燃える恋人(中村泰士・作曲)
●虹を渡って(森田浩一・作曲)
コメント&情報、感謝です。
しかし演目リストを拝見すると、とても選曲が気になりますよ(笑)。
個人的には「平尾メロディ」に期待したいです。