■乙女ちっくブギ / 森田日記 (RCA)
様々な個性が入り乱れていた昭和のアイドル業界では、例えキワモノ、あるいは異端と呼ばれても、注目を集めてくれれば、それでOK!?
しかし中には極めて正統派であろうはずが、そんな流れで登場した事により、ちょいと今日では誤解されている感もあるひとりが、ニッキーの愛称もジャストミートな森田日記でしょう。
なにしろデビューしたのが、おそらくは昭和48(1973)年頃だと思うんですが、個人的な記憶では、何時の間にかテレビに出でいたような、ハッと気がつけば、いろんなメディアで幅広く活躍していたんですよねぇ~♪
代表的なところでは皆様もご存知のとおり、昭和49(1974)年からスタートしたテレビのセクシーアクションドラマ「プレイガールQ(東京12ch)」のセミレギュラーであり、同時期には東映映画のちょい役で銀幕にも登場してい記憶もあり、バラエティ番組にも夥しく出演していた他、当然ながら雑誌グラビアではキワドイ衣装や水着姿を披露しています。
ただし彼女の場合は、失礼ながら、決してグラマーではなく、スレンダーな肢体とちょっぴりアクの強いキュートな面立ちが絶妙の存在感!
ですから演出とはいえ、アイドルのイメージを覆されるようなツッコミもやっていましたし、それがイヤミにならない個性が魅力だったんじゃ~ないでしょうか。
そして当然、歌手活動もあったのが昭和の芸能界でありまして、本日掲載のシングル盤は昭和50(1975)年に発売されながら、一般的には完全空振りとされる1枚です。
だって、このツッパリ全開のジャケ写からして、キワモノ系アイドル路線の裏街道がモロという、今でこそ、そんな分析も冷静に出来ますが、リアルタイムでは歌謡ロツクでも、アイドル歌謡ポップスでもない……。
しかも肝心の森田日記が低音のオドロ声で、「それでもあんた、持ってんの?」なぁ~んて、ダメ男を恫喝するが如き、必殺のキメを!?
あぁ~、これで曲タイトルが「乙女チック」なんですから、全篇がブギ&ロケンロールなサウンドで作られていたとしても、これでいいのかっ!?
ジャケ写で一緒なのは、バックバンドの野郎どもいうイメージなのかっ!?
そんな気分が横溢する事態は避けられませんよねぇ~~。
もちろん作詞:竜真知子&作編曲:高橋信之の制作スタッフに逆説的な狙いがあったことは推察出来るんですが、ここまでストレート勝負されると、引いてしまうのが当時の日本の青少年というわけです。
しかし森田日記は基本的に歌が上手いんでしょうねぇ~♪
声質が素直に響いてきますから、もうちっとは正当な歌謡ポップスというか、ニューミュージック系の楽曲を歌って欲しかったと思うのは、サイケおやじだけでしょうか。
ということで、結局は歌手としてのブレイクが無かった森田日記ではありますが、結婚から芸能界を引退後、現在は時々ではありますが、ライブの場において、素敵な歌声を聞かせてくれるそうですよ。
実は本日、これを書いているのは、友人から隠密録り(?)した件の音源を頂戴したからで、ポピュラー系のスタンダードを歌っている、その雰囲気の良さは、もっと大多数の人に知られるべき楽しみに満ちています♪♪~♪
残念ながら、サイケおやじは本日掲載の私有盤以外、彼女のレコードを知らないので、森田日記にはアイドル時代の復刻音源集、そして現在の新録を出して欲しいと切望しているのでした。
コメントありがとうございます。
このジャケットのニッキー、写り悪いですよっ!
本物はもっとキュートで、不思議なエロキューションがあるんですよ。
多分ハーフ系の人だと思います。
「プレイガールQ」はオリジナルに負けず劣らずのドラマだったんですが、時代的にお色気描写が足りず、その部分が地味だった記憶です(微笑)。
いつまでもお元気で。
ディスコグラフィー[編集]「燃える思い / 赤いターゲット」
「乙女ちっくブギ / NICKY'Sバラード」
たまらなかったなあ。