■初恋のメロディー / 小林麻美 (東芝)
世の中、だいたいが所謂「ぶりっ子」に反感、やっかみを感じてしまうわけですが、しかし例えそうであっても、なかなか許してしまう人も確かに存在しています。
まあ、この感覚は、それこそ十人十色ではありますが、サイケおやじの場合は小林麻美でしょうかねぇ~♪
なにしろ、そのスレンダーな肢体に清楚な面立ち、愛くるしい笑顔とキュートな振る舞いは、デビューした時から典型的な「ぶりっ子」ブリブリだったんですが、しかしリアルタイムの昭和45(1970)年に最初はCMモデルとして登場した頃には「ぶりっ子」なぁ~んていう言葉は使われていませんでしたから、可愛い顔して猫被り……、云々がどんなに言われようとも、それは芸能アイドルの一過性の宿命と受け取られていたのです。
つまり、当時は、そうでなければアイドルではないっ!?!
そんな常識があったんですねぇ~~~。
そこで小林麻美なんですが、既に述べたように、彼女の芸歴の最初はCMモデルであり、次に女優としてテレビドラマ等々に出演するという恵まれた環境が続き、その人気と比例する結果としての歌手デビューが、本日ご紹介のシングル曲「初恋のメロディー」でありました。
しかも作詞:橋本淳&作編曲:筒美京平による、まさに昭和47(1972)年がど真ん中の王道歌謡ポップスが与えられた事により、彼女の人気は決定的♪♪~♪
コニー・フランシスが歌っても違和感のないオールディズ調の曲想が、小林麻美のキュートな魅力と完全融合している事については、あらためて述べるまでもないでしょう。
未聴の皆様には、如何に昭和の歌謡ポップス、そして橋本&筒美のタッグチームが素晴らしかった認識される、絶好例だと思います。
もちろん歌は決して上手いとは言えません。
しかしテレビの歌番組等々で、ちょいとはにかみながら披露する「初恋のメロディー」の胸キュン感は、実に良かったんですねぇ~~~♪
おそらくはサイケおやじと同じ世代の皆様であれば、共感されているにちがいない! と推察している次第です。
ということで、同系のアイドルとしては彼女以前にも例えば小畑ミキとか、ルックス&ムード優先の人気者が大勢登場していたんですが、それがあえて「ぶりっ子」というジャンル分けをするまでもなく、堂々と罷り通っていたのが、1970年代までの芸能界でありました。
そして今、低年齢の集団アイドルが全盛を極めている中で、ちょいとしたスキャンダルさえ芸能活動の一環となっている以上、むしろ意図的に「ぶりっ子」するよりも、自然に振る舞うのが得策!?
そんなミョウチキリンな行動が、芸能界をつまらなくしている気がしてなりません。
ご存じのとおり、小林麻美は数枚のアイドル歌謡レコードを出した後、昭和50年代に入ると再びモデル業や女優としての活動をメインにしつつ、決してテレビでは歌わない大ヒット曲「雨音はショパンの調べ」も出していますが、やはり昭和40年代の彼女こそが、ちょいと翳りの滲む面立ちも含めて、典型的なアイドルのひとつのタイプであった事が懐かしく思い出されるのでした。
http://www.youtube.com/watch?v=MmIkbMbxI-c&feature=related
陸上競技場の方が好きでしたが、音がないのでコッチにしました。
昔東芝EMIからでた「音故知新」というCDに「初恋のメロディー」が入っていて、その魅力に虜になりました。
ヤフオクで「緑の季節」(山口いづみ)が目的で買ったのですが、とんでもない逸品が入っていたものです。
このCDは名曲オンパレードで大当たりだったのですが、それは省略します。
小林麻美さんに興味を持ち、レーベルをこえたベストをかったのですが、はずれました。
それでも「初恋のメロディー」は一級品の光を未だに放ってます。
コメント&ご紹介ありがとうございます。
小林麻美は某化粧品メーカーのCMに登場する事によって、イメージを尚更に決定された感があります。
個人的には、もう少し歌手活動に力を入れて欲しかったんですが……。
コメント感謝です。
「初恋のメロディー」はエバーグリーンですよ。
確か後年、誰か他のアイドルがカバーヒットさせた記憶もあるんですが、小林麻美のバージョンは不滅でしょうねぇ~♪
山口いづみ、彼女も好きでした♪