九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

東電の社長「値上げの権利」に言及   らくせき

2011年12月23日 11時13分24秒 | Weblog
記者会見で東電の西沢社長さんは「値上げは義務というか権利だ」と。
いや「権利」を主張する発言が新聞紙上に載ったのは、
実にひさしぶりじゃないでしょうか?
そういう意味では、とても良い発言でした。
でも、あなたに言われたくない、という気持ちも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J仙台監督、手倉森誠に期待   文科系

2011年12月23日 08時25分30秒 | スポーツ
 今年Jリーグの激動を受けて、監督が大幅に入れ替わる。鹿島、浦和、東京、磐田、両大阪、広島。鹿島、ガンバ、浦和、磐田などの過去の強豪の名前が挙がっているのだから、Jリーグ発足20年で、その移り目の時期を迎えた感すらあると言えるのではないか。このいずれもで、経験の少ない若手が候補などに上っている。バルセロナのグァルディオラや、リアルマドリッド・モウリーニョや、チェルシー・ヴィラスボアスらを見ても分かるように、若手でも、また選手経験はなくてさえ、頭さえあればよいのだが、さてどうなのだろう。いずれにしても、Jリーグ20年の今、監督が脚光を浴びているのはとても良いことだと思う。集団球技の強さにはとにかく、監督が相対的に最も大切だと捉えてきたからだ。日本サッカー急成長のためにはとにかく、若手監督がどんどん育って欲しいと思う。

 さて、大した根拠があるわけでもないが、ベガルタ仙台・手倉森誠監督が期待できるのではないかと観ている。とにかく独創的発想を感じ、それでいて結果をも残している点にキラメキを感ずる。独創的とはこの点である。昨年春までJ2にいたチームを今年J1の4位に上げたのだが、そのやり方、結果が非常にユニークなのである。得点39はJ1降格チームとあまり変わらず、悪い方から数えた方が遙かに早いというもの。その代わりに失点25はJ1最少と、その少なさに目を見張るのである。次に少ないのが名古屋の36なのだから。この少なさ、当然意識して作ったものなのだ。彼自身の言葉によれば、チーム力を考えて先ず失点を減らすことを優先したというのである。にしても、トゥーリオや、中澤や今野がいるチームではない。そこへ角田という元名古屋だったかの選手をボランチに持ってきて大成功させ、チームの顔の一人にしてしまった。と、彼はそんなやり方なのである。

 さて、その彼が来年はこうすると言っている。
『監督1年目はJ2で入れ替え戦を戦い、2年目はそれを糧にしてJ1昇格を果たせました。ただ、監督3年目はステージが変わり、J1で打ちのめされました。14戦勝てなかったのは、大きな経験でしたね。あれがあったから、今季があるんです』(サッカーマガジン1月3日号、以下同)

『負けが混んだからといって、やり方を変えてはいけない。選手たちが「これで勝てるのか?」と不信感を抱けば、チーム状態は悪化します。(中略)チームが崩壊するときは、監督のやり方を選手に押しつけて、結果が出ないときです』

『リーグ優勝したときのG大阪、鹿島、磐田のようなチームは私の理想だし、将来的にはバルセロナのようなサッカーに辿り着きたいと思っています。だけど、既存の選手たちにそのサッカーを押し付けて、できるかどうかは監督が考えないといけない。そこはバランスを取らないと、選手たちのやりたいことだってあります。それを考えながら指揮しています。選手だって辛抱しているし、私だって辛抱しています。監督と選手がイーブンの状況だと、互いに良い信頼関係を築けるものです』

『点を取って勝つ方法もありますが、私は点を取らせない方法を選んでいますね。攻撃より守備に力点を置いています。それも自分たちの力を考えてのことです。本当は私も攻撃が大好きなんですけどね。(中略)来季はサッカーをやる場所を変えていきます。今期は自陣で守備ブロックを組んでいましたが、より高い位置にラインを敷くつもりです。それを目標にして取り組むことで、引き分けが多かったチームを勝ちきれるようにしたい。シーズン終盤は自陣でパスを回すことができたけど、次は敵陣でポゼッション率を上げたいんです。守備も前に重心をかけてボールを奪う練習をします。それをやりたいと思っている選手も多いですしね』

 どうだろう、全てキラメキのある言葉だと読んだのだが。サッカーの理をよく整理して、今までこれだけのものを順に築き上げてきたという自信の裏付けがあるキラメキだと思う。かと言って、これからは攻撃という予定が実現されるというものではもちろんないだろう。今までが得意分野で、これからは苦手な領域なのかも知れない。でも、実績に裏付けられたキラメキある言葉は、良い監督の最大条件だと思うのである。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする