九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

随筆 『米中どちらが「世界悪」』   文科系

2021年04月03日 04時23分29秒 | 歴史・戦争責任・戦争体験など

 社会悪という言葉があるが、その伝で標題の言葉を使ってみた。米中どちらが世界悪なのだろう。因みに、社会悪とは、広辞苑によればこうあった。
『社会が内包する矛盾から発生する悪弊、貧困、犯罪などの害悪』
 この社会悪定義を世界悪に置き換えていただけば、表題の意味になる。米中どちらが世界の悪弊、貧困、犯罪などに貢献しているか、と。要は、その世界悪の程度の比較。

 先日アラスカで開かれた米中会談で、第二次大戦後では珍しいような応酬、場面が世界の衆目に曝された。ウイグル、香港問題などを挙げて中国をかってない調子で批判した米国に対して、中国もまた初めてと言って良い強硬な姿勢でこれを拒否してみせたのである。中国の対応を平たく言えば、こういうものだった。
「そう語るお前の国に、我々の内政問題を非難するどんな資格があるのか」
 この会談前にアメリカが、日韓豪印その他と会談を持ったりして周到な集団的準備を重ねた上で「それらの声をも背景にしつつ」アラスカ会談に臨んだというのに、この応対なのである。中国がアメリカに対して初めて取ったと言えるほどのこの強硬言動は、さらに突き詰めて言えば、こういうものだというマスコミ解説もあった。
「世界の一国に過ぎないお前の国が、上から目線で何を語っているのか。偉そうに」
 この場面、確かに僕もそう思う。

 20世紀に二つの世界大戦の重大かつ切実な教訓として、人類は「多国間主義」の世界(平和)組織・国連というものを初めて作り上げた。国際間問題なら、そこで論議すべきなのだ。ところが、そこで論議すると負けるからこそ、アメリカがこんな行動に出たのである。自分が国連に代わるような態度を取り続けてきたその調子で。因みに、今国連諸決議の採択などでは、アメリカの方が中国よりも支持が少ないという意味で、嫌われているのである。だから、こんなふうに両国会談で「国連に代わるような顔をして」面と向かった中国批判をやったのである。これは昔ならば、どちらかが「戦争だー!」となった場面なのであろう。が、現在世界では国連によって戦争は悪とされている。

 ちなみに、アメリカが非難したウイグル、香港問題はもちろん、台湾問題でさえ、内政問題とも言える。それに対して、アメリカのアフガニスタン戦争、イラク戦争、イラク国会決議に反した米軍のイラク駐留、シリア(駐留)内戦工作などは、内政問題ではなく戦争行為である。それも現に行われている戦争行為なのだ。国連レベルでは、何百万という膨大な難民を生み出して世界を混乱させたということも含めて、中国よりもアメリカの方が「悪弊、貧困、犯罪など」の世界悪をはるかに大きく作り出して来た。よって、国連で非難の応酬を開始すれば当然、アメリカの対中非難の方がはるかに不利なのだ。だからこそこんな形で行われた対中非難が、「(戦争ばっかりやっている国が)上から目線で、偉そうに!」と対されたら、はてアメリカは一体、今後中国に何ができるというのだろう?

 なお、僕も当然、中国という国は一党独裁(悪)の国と観ている。でも、それもまだ、言わば、内政問題。他国に戦争を何度も仕掛けるほど酷い世界悪だとは言えないはずだ。ちなみに、普通選挙制度はあっても、実質独裁の国なども多く存在している。アメリカ大統領選挙では数千億円とかの膨大な金が飛び交うとあっては、実質金持ち独裁。一党独裁と金持ち独裁と、はてどちらが害悪なのか? ちなみに、金持ち独裁国こそが、今の新自由主義的金融グローバリゼーションを、世界の超格差貧困問題という地球規模の大問題を作り出して来た。  

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカ-日本の世界順位はもっと高い  文科系

2021年04月02日 00時34分58秒 | スポーツ

 いつもここで主張してきたことだが、今はもっと標記のことを強調したい。W杯予選と五輪向け親善ゲームとが重なって、いくつかの国際ゲームがあった中で改めてそう噛みしめている。五輪世代の対アルゼンチン(世界4位)2ゲームが合計3対1、フル代表が韓国(世界38位)と3対0、モンゴルとの対戦はかってない実に14得点だ。こういう強さほどには世界順位が27位と伸びないその理由は、いつも言うように簡単。アジア最高順位で、かつ強豪国が近所に無いからポイントを稼ぐゲームが組めないのだ。それが、14年ブラジル、18年ロシアの両W杯辺りから、どんどん強くなってきて、海外在籍日本人選手の活躍も増え、ロシア大会で日本が接戦を演じたベルギーは、今や世界1位なのである。近年ちょっと前からの、海外日本選手の活躍も眺めてみよう。

 まず、ドイツ2年目の長谷部がリーグ優勝を遂げて、ドイツ・リーグ・年間ベスト11に選ばれたこと。この長谷部は今でも、ドイツ上位チーム、フランクフルトの攻守を指揮するキャプテンを張っている。次いで、ドルトムントのエースになりおおせた香川を当時世界最強のマンチェスター・ユナイテッド・ファーガソン監督が、チームの中心に据えるべく、引き抜いたこと。これは、一年後にファーガソン退任、凡庸監督の就任によって、マンU劣化で香川は使われずに終わってしまって、残念至極。次いで、ドイツでFWエースに育ち上がった岡崎が、プレミアのレスターに呼ばれて奇跡のレスター初優勝、そのレギュラーFWを張り続けた。さらには、南野拓実で、リバプール移籍は失敗したが、同じプレミアの中堅サウザンプトンで得点を挙げ続けている。DFには、吉田に続いて富安が育つし、代表のボランチ常連柴崎を、遠藤と守田が押しのける勢いである。今心配なのは、柴崎と中島だが、日本人若手はもうスペインには行かない方が良いと言いたい。この国の強豪3チーム以外は、高く売るためにだけ日本人を取っているように見えてならないからだ。

  と、こういう訳で、今の日本の実力は世界15位前後ほどだと、僕は観ている。そして、今の勢いならまだまだ上がっていく、とも。五輪世代の南米王者・アルゼンチンに勝った先日のU24のゲームは、日本の若手がかってないような逞しいゲームができるのだと世界に示したものである。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八十路ランナーの手記(348) 花見10キロ、ゆったりの6分41秒/㎞

2021年04月01日 12時18分00秒 | スポーツ

 31日は名古屋山崎川沿いの花見も兼ねて、ぶらぶらと走ってきた。中区に近い千種区の我が家から、名古屋大学の下の山崎川に行き、川沿いに下って瑞穂運動場までを往復してきた。たまに花を見るべく止まったが、走った時だけ時計を作動させて終わった結果が、標記の通り。初めのウオームアップからタイムを取っていた割には、まー良いタイム。ちなみに、ストライド89センチの、心拍数は145bpmとちょっと余裕。ウオームアップをしっかりすれば、この程度のスピードの10キロ翌日も全く疲労無しと分かったのも収穫で、今日もまた走ってこようと思っている。ちなみに、名古屋の桜は、ところにより満開か、散り始め。

 この数日の走りで気をつけているのは、右膝をやや前目に出すこと。これでもって、以前から感じていた左右脚のアンバランスがようやく解消できたと思えた。1年かかって身につけた新しい走法、「跨いで走るのではなく、臍下から真っ直ぐにして前傾し、膝を伸ばし気味にした脚で地面をつついて、ピッチ数多めに走る」がこれでさらに完成できたと思っている。
 右脚の膝下に前走法の癖が残っていて、左脚と比べて少し振り出し過ぎているのではないかと気づいた。「膝下ではなく、膝を前へ」と正し始めたら、全体的に調子が良いのである。ひと言で言えば、下半身に残っていた新走法の微かな違和感いろいろが消えて、一段と気持よいリズムで走れるようになってきた。まー、走りに働いている身体各部が、新走法の下で新たな調和を見いだして、31日もとにかくこのリズム感が気持ち良かったのである。この数ヶ月ここに書いてきた、左腰が後ろ気味という癖?左右どちらかの着地時間がちょっと長くなって腰運びがスムースでは無い?右足首に無理な力が掛かっている?などなどの違和感がここで全て解決されたような気がしている。

 新走法に換えて16か月、この間何度目かの質的進化を迎えられたのだと思う。これは、スポーツをやっていてもっとも充実感を得られる楽しい時なのだ。59歳からのランナーが、この5月で満80歳。まだまだ毎日走っていられると新たに発見できた、この幸せ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする