【平成連載】:(3)平成15年 「世界に一つだけの花」発売
『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【平成連載】:(3)平成15年 「世界に一つだけの花」発売
◆<平成を振り返る(3)>
平成も残り7日。この31年、どんなことがあったのだろう。ニッカン社会面で振り返る3回目です。
■平成11年(1999年)
3・2 「だんご3兄弟」発売

同10 歌手宇多田ヒカルの初アルバム「First Love」発売。約767万枚売り、日本記録
4・14 山口県光市で母子殺人事件が発生。18歳少年逮捕
6・1 ソニーが犬型ロボット「アイボ」を発売
7・23 全日空機ハイジャック事件。機長が刺殺される
9・30 茨城県東海村の核燃料加工会社JCO東海事業所で国内初の臨界事故。作業員2人が死亡
10・26 埼玉・桶川ストーカー事件で、女子大生が元交際相手に殺害される
【主な流行語】NHK「おかあさんといっしょ」で歌われた「だんご3兄弟」、NTTドコモの携帯電話サービス「iモード」。乙武洋匡氏の「五体不満足」が、この年ベストセラーに
■平成12年(2000年)
1・28 新潟県で誘拐され、9年2カ月監禁されていた少女が発見、保護され、男が逮捕される
4・2 小渕恵三首相が脳梗塞で入院し、5月14日に死去。森喜朗氏が首相に就任
7・21 沖縄・名護市で九州・沖縄サミットが開幕。安室奈美恵がイメージソング「NEVER END」を首脳の前で披露

11・20 自民党の加藤紘一元幹事長が、森内閣不信任決議案同調を画策したが、失敗。「加藤の乱」と呼ばれ、不信任案は否決
同24 ストーカー規制法施行
12・31 東京都世田谷区で一家4人殺人事件。今も未解決のまま
【主な流行語】「最高で金、最低でも金」(シドニー五輪で念願の金メダルを獲得した女子柔道の田村亮子)
■平成13年(2001年)
4・26 小泉純一郎氏が「自民党をぶっ壊す」と、3度目の挑戦で自民党総裁選を圧勝し、首相に就任。5年5カ月の長期政権に
6・8 大阪・池田小児童殺傷事件が発生、児童8人が死亡
9・11 米中枢同時テロ。米国は10月、アフガニスタンへの空爆を開始

11・18 JR東日本の「Suica(スイカ)」のサービス開始
【主な流行語】ドメスティック・バイオレンス(DV)
■平成14年(2002年)
6・14 サッカーワールドカップ(W杯)の日韓共催大会が開幕
8・7 多摩川にアゴヒゲアザラシが出現。「タマちゃん」と親しまれる
9・17 小泉首相が北朝鮮の金正日総書記と初の日朝首脳会談。金総書記が日本人拉致を認めて謝罪
10・8 小柴昌俊東大名誉教授がノーベル物理学賞受賞。翌9日には島津製作所勤務のサラリーマン、田中耕一氏が化学賞受賞。同年の日本人ダブル受賞は初

10・15 北朝鮮による拉致被害者5人が帰国
【主な流行語】内部告発
■平成15年(2003年)
3・5 SMAPの「世界に一つだけの花」発売。長く愛される名曲に
同24 宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」が米アカデミー賞の長編アニメ映画賞を受賞
4・25 複合施設「六本木ヒルズ」が開業
5・23 個人情報保護法が成立
9・9 自民党の野中広務元幹事長が、突然の引退会見。総裁選をめぐるポスト獲得の駆け引きを、「毒まんじゅうを食らったのか」と表現。流行語に

【主な流行語】テツandトモの「なんでだろう~」、養老孟司さんのベストセラー「バカの壁」
元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・平成連載】 2019年04月24日 09:15:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。