路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【総務省】:7月は消費支出増でも食費は減少…物価高へ無策の日本は「消費税減税」が残された道

2022-09-08 06:25:20 | 【物価の高騰、原油など資源価格の高騰が幅広い品目の値上げ、消費者物価指数】

【総務省】:7月は消費支出増でも食費は減少…物価高へ無策の日本は「消費税減税」が残された道

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総務省】:7月は消費支出増でも食費は減少…物価高へ無策の日本は「消費税減税」が残された道

 総務省が6日発表した7月の家計調査。1世帯(2人以上)当たりの消費支出は28万5313円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比3.4%増だった。新型コロナ対策で緊急事態宣言が発令されていた前年に比べ、宿泊料や鉄道・航空運賃などの旅行関連が大幅に伸びたことが理由だという。

<picture>食料品が一番痛い(C)共同通信社</picture>

 食料品が一番痛い(C)共同通信社

 だが、気になるデータがある。食料費は1.3%減。マグロ24.6%、サケ20.2%、パン6.4%、麺類8.7%など大幅減のものも目立つ。加えて、前年同期比は増加でも、前月比では1.4%の減少だった。

「消費支出に占める食料品の割合は大きく、物価高騰の影響が出ています。きのう発表された実質賃金も前年同期比1.3%減でした。外出が増え、貯蓄から消費へ回す傾向が出てきてはいますが、物価高が消費の伸びを弱めてしまっているのです」(経済評論家・斎藤満氏)

 岸田首相は9日に開く「物価・賃金・生活総合対策本部」で、物価高への追加対策をまとめるとしている。しかし、ガソリン補助金や輸入小麦の政府売り渡し価格の据え置きなど、これまで通りの対策ばかりで、消費者の懐を直接温めるものにはなりそうもない。「1世帯当たり5万円の給付を検討」という話も出てきたが、低所得の住民税非課税世帯が対象だ。

 「米国は金融引き締めで物価の抑え込みに注力し、トラス新首相が就任した英国は、減税で物価高の痛みを和らげる方策です。日本はそのいずれもやっていない。いま必要なのは、税制面でも補助金でも、企業ではなく個人を対象とした対策。消費税全体を下げるのが嫌なら、国民全員に影響がある食料品の軽減税率をゼロにするなり、5%に下げるなりしたらどうか。軽減税率の対象ではない外食や食料品にも減税を広げたらいい」(斎藤満氏)

 やはり効果的な物価高対策は、消費税減税しかない。

 

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・話題・総務省・7月の家計調査】  2022年09月07日  13:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【自民党】:萩生田氏が旧統... | トップ | 【岸田首相】:“二枚舌”の極... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【物価の高騰、原油など資源価格の高騰が幅広い品目の値上げ、消費者物価指数】」カテゴリの最新記事